| Home |
2010.03.16
桜染め2010
今日は朝からもやもやっと暖かく絶好の染め日和と思ったら
時間とともにだんだん気温が下がるという変な天気
今日は春だ~と気持よく出かけたはいいが・・・
なんて方もいたんじゃないのかな
多分、自分だったらそうなるね(笑)
でも朝起きて温い感じが出てくるといろんな事したくなりませんか
メモ帳にはやりたいことしなきゃいけないことだらけ・・・
あれもこれも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やりたいこと考えてるだけでてんぱっちゃって
もう無理なんてことも(笑)
ま、そんな事も含め春はいいやね!!
そんな春の到来を告げる桜
去年は5月に染めたのですが
今年は花の咲く1ヶ月くらい前

ではどうかと

これが今回使用した桜の枝
まだつぼみも固く幹の色も黄色
赤味はほとんどなさそうですが
やってみないと分からないのでとりあえず煮出してみると
やはり赤味はほとんどなさそうだし
昨年、何回も採ってやっと赤味を出したのですが
今回は1回煮出すと2回目はほとんど出なかった
ここまで違うのかと
まさに一期一会である

これは媒染前の状態
赤味は皆無ですがこれはこれで良さそう
これが天然染料の醍醐味でもあるね
何回も何回も煮出して染めてみて重ねてみて自分の色を見つける
ロマンがありますね~
いや哲学的でさえあるかもね
ここで妥協しないことがいい物を作るには大切な事だと思う!!
この先も全部大事だけど
始めが肝心ですから
と、ちょっと脱線しましたが
今回もこんなにいい色になりました!!

茶色が銅媒染、グレーが鉄媒染
花が咲く頃よりも渋みがなく明るい感じかな
これはこれで使えそうないい色!!
赤味(ピンク色)を染めるというならもう少し後がいいですがね
茶色ももう少し濃く出ますしね
ただし今は花を咲かせる為に一生懸命力を蓄えてる時期
日の目を見る為に頑張ってる所を切って煮出しちゃうのだから
残酷と言われればそうかもしれない
だからこそ自然に感謝して大事にする
それを忘れてはいけないですね
でもそんなことも学べるってのは草木染めってのもいいもんでしょ!!
自然の持つ力ってのはホントすごいもんだよね
次回も桜で染めてみます
3週間後のホント花咲く前?にね
せっかくだから花色を取り出せればと!!!
これもやってみないと分からないんだけどさ
時間とともにだんだん気温が下がるという変な天気
今日は春だ~と気持よく出かけたはいいが・・・
なんて方もいたんじゃないのかな
多分、自分だったらそうなるね(笑)
でも朝起きて温い感じが出てくるといろんな事したくなりませんか
メモ帳にはやりたいことしなきゃいけないことだらけ・・・
あれもこれも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やりたいこと考えてるだけでてんぱっちゃって
もう無理なんてことも(笑)
ま、そんな事も含め春はいいやね!!
そんな春の到来を告げる桜
去年は5月に染めたのですが
今年は花の咲く1ヶ月くらい前

ではどうかと

これが今回使用した桜の枝
まだつぼみも固く幹の色も黄色
赤味はほとんどなさそうですが
やってみないと分からないのでとりあえず煮出してみると
やはり赤味はほとんどなさそうだし
昨年、何回も採ってやっと赤味を出したのですが
今回は1回煮出すと2回目はほとんど出なかった
ここまで違うのかと
まさに一期一会である

これは媒染前の状態
赤味は皆無ですがこれはこれで良さそう
これが天然染料の醍醐味でもあるね
何回も何回も煮出して染めてみて重ねてみて自分の色を見つける
ロマンがありますね~
いや哲学的でさえあるかもね
ここで妥協しないことがいい物を作るには大切な事だと思う!!
この先も全部大事だけど
始めが肝心ですから
と、ちょっと脱線しましたが
今回もこんなにいい色になりました!!

茶色が銅媒染、グレーが鉄媒染
花が咲く頃よりも渋みがなく明るい感じかな
これはこれで使えそうないい色!!
赤味(ピンク色)を染めるというならもう少し後がいいですがね
茶色ももう少し濃く出ますしね
ただし今は花を咲かせる為に一生懸命力を蓄えてる時期
日の目を見る為に頑張ってる所を切って煮出しちゃうのだから
残酷と言われればそうかもしれない
だからこそ自然に感謝して大事にする
それを忘れてはいけないですね
でもそんなことも学べるってのは草木染めってのもいいもんでしょ!!
自然の持つ力ってのはホントすごいもんだよね
次回も桜で染めてみます
3週間後のホント花咲く前?にね
せっかくだから花色を取り出せればと!!!
これもやってみないと分からないんだけどさ
スポンサーサイト
| Home |