| Home |
2010.03.05
暑かったですね
今日は春を飛び越し初夏のようでした
最高気温も16度を越えたようで
暖かいというよりも暑いくらいでした
でも今日だけらしいですが
と、こんなに暖かいし天気もいいので
朝のリハビリへ歩いて行ってみた
普段はバスに乗ってるし通い慣れたせいか
あまり外を眺める事もなかったけど
久々に海を見ると朝日に輝く感じが無い
だいぶ太陽が高くなったんですね
どうりで眩しい訳だ
サングラス忘れて目が痛かった
でもせっかくの太陽だとおもいっきりあびながら
テクテクてくてくと
登りはきついけど
下りは楽でなんとなく余裕があるせいか
見慣れた景色でも違って見えた
こんなにきれいな所あったかや

かぐや姫やら翁やらが今にも出てきそうな竹やぶ
お~タケノコも採れるだろうな~~~!
それにしても竹林というのは心が落ち着く
住宅が続く道のりのオアシスかもな~
今日は少し早く着きそうだったので裏道を探索してみると
ブラタモリ(NHKの番組)っぽい所を発見

ここは仙台市青葉区八幡(八幡神社の近く)
川みたいだが水は流れておらず歩道となっている
それに橋がかかっていたり
この石垣も結構古そうだし
いったいこれはどこまで続いてるのだと歩いてくと

どうやら歴史的な所らしい
何何と
四ツ谷用水という伊達政宗が作らせた用水路らしいじゃない
今は暗渠化されて見れないがその歴史的な川の上を歩いているってぇだけで
ここで昔の人はなんか洗ったり飲んだりしてたんだと
思いをはせらせる事が出来て楽しいですね!!
こんな事を帰ってから生徒さんと話してると輪王寺などがある北山あたりでは
その名残で今でも井戸があるらしいです
それもまた散歩の楽しみになりますね!!
こんな本を見ながらだともっと楽しいかも

するとここは昔はなんだったんだろ~とか見方が変わるよ

天気がいいとますます映えますね
道路にケヤキの影が出てますが本来はこちらには出ないんだけど
太陽の角度が合うとガラスに反射して逆側にも見えるんですよ!!
だから中央から見るとどっちにも見えるんですよね
冬だけの楽しみ方かな
そういえば当工房の作品展まで後1ヶ月ちょっとになっちゃいましたね
まだまだだと思っていたのに

最高気温も16度を越えたようで
暖かいというよりも暑いくらいでした
でも今日だけらしいですが
と、こんなに暖かいし天気もいいので
朝のリハビリへ歩いて行ってみた
普段はバスに乗ってるし通い慣れたせいか
あまり外を眺める事もなかったけど
久々に海を見ると朝日に輝く感じが無い
だいぶ太陽が高くなったんですね
どうりで眩しい訳だ
サングラス忘れて目が痛かった
でもせっかくの太陽だとおもいっきりあびながら
テクテクてくてくと
登りはきついけど
下りは楽でなんとなく余裕があるせいか
見慣れた景色でも違って見えた
こんなにきれいな所あったかや

かぐや姫やら翁やらが今にも出てきそうな竹やぶ
お~タケノコも採れるだろうな~~~!
それにしても竹林というのは心が落ち着く
住宅が続く道のりのオアシスかもな~
今日は少し早く着きそうだったので裏道を探索してみると
ブラタモリ(NHKの番組)っぽい所を発見

ここは仙台市青葉区八幡(八幡神社の近く)
川みたいだが水は流れておらず歩道となっている
それに橋がかかっていたり
この石垣も結構古そうだし
いったいこれはどこまで続いてるのだと歩いてくと

どうやら歴史的な所らしい
何何と
四ツ谷用水という伊達政宗が作らせた用水路らしいじゃない
今は暗渠化されて見れないがその歴史的な川の上を歩いているってぇだけで
ここで昔の人はなんか洗ったり飲んだりしてたんだと
思いをはせらせる事が出来て楽しいですね!!
こんな事を帰ってから生徒さんと話してると輪王寺などがある北山あたりでは
その名残で今でも井戸があるらしいです
それもまた散歩の楽しみになりますね!!
こんな本を見ながらだともっと楽しいかも

するとここは昔はなんだったんだろ~とか見方が変わるよ

天気がいいとますます映えますね
道路にケヤキの影が出てますが本来はこちらには出ないんだけど
太陽の角度が合うとガラスに反射して逆側にも見えるんですよ!!
だから中央から見るとどっちにも見えるんですよね
冬だけの楽しみ方かな
そういえば当工房の作品展まで後1ヶ月ちょっとになっちゃいましたね
まだまだだと思っていたのに

スポンサーサイト
| Home |