| Home |
2018.07.10
水は怖いものでもあり尊いもの
今回の水害で改めて水は怖いと思う
実家も嫁の実家も川のそば
人ごとでは無い
昔は治水も悪く情報も無かった
その頃は今よりも頻繁に床上浸水があったらしいが
家族全員で畳を剥がし家具を二階に上げ皆んなで二階に避難
それが当たり前だったらしい
治水も良くなり情報も溢れる現在
頼るものがあればあるほど
感は鈍るのだろうか
タイの洞窟もそう
海や川遊びで被害に遭うのもそう
水は、自然は人間を遥かに超えた力を持っている
勝つことなんて出来ないのだから
生きる術、知識を身につけて
感謝しながら楽しむしかないよね
水が無ければ生き物はいきていけないのだから
そんな水が無くて困っている地域もあるのだと思うと
本当に大切にしなくてはいけない尊いものだな
自分の仕事も水があってのもの
早起きして霧の中を走り

仏舎利で祈り

水を得て育った植物を刈取り

その命を頂き糸に色を染める

そんな1日を過ごしながら
水の事色々と考えさせられました
豪雨災害被災地に遭われた方々に
心よりお見舞い申し上げるとともに
少しでも早い復旧となる事
更なる災害が起きないこと願っております


実家も嫁の実家も川のそば
人ごとでは無い
昔は治水も悪く情報も無かった
その頃は今よりも頻繁に床上浸水があったらしいが
家族全員で畳を剥がし家具を二階に上げ皆んなで二階に避難
それが当たり前だったらしい
治水も良くなり情報も溢れる現在
頼るものがあればあるほど
感は鈍るのだろうか
タイの洞窟もそう
海や川遊びで被害に遭うのもそう
水は、自然は人間を遥かに超えた力を持っている
勝つことなんて出来ないのだから
生きる術、知識を身につけて
感謝しながら楽しむしかないよね
水が無ければ生き物はいきていけないのだから
そんな水が無くて困っている地域もあるのだと思うと
本当に大切にしなくてはいけない尊いものだな
自分の仕事も水があってのもの
早起きして霧の中を走り

仏舎利で祈り

水を得て育った植物を刈取り

その命を頂き糸に色を染める

そんな1日を過ごしながら
水の事色々と考えさせられました
豪雨災害被災地に遭われた方々に
心よりお見舞い申し上げるとともに
少しでも早い復旧となる事
更なる災害が起きないこと願っております



スポンサーサイト
| Home |