fc2ブログ
2022.2.22
にゃいても
わにゃっても
こんにゃに
2がにゃらぶのは
180年後と200年後
という奇跡的にゃ
世界ニャンコの日
なのニャー😻


#ニャンコの日 #2並び #ねことの暮らし #ちゃおちゅーる #ねこばか

にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ
スポンサーサイト



2022.2.21
北京オリンピックも昨日で閉幕
コロナ禍の中
いろんな物議も醸し出したりしてましたが
いろんな感動が生まれるこの祭典は良いなと👍
その中でもやっぱ羽生くんは特別な存在ですね⛸


結果報われ無いことが多いけれど失敗を恐れずに挑戦することの大切さ
本当にそう思います

そんな羽生くんへの応援が米沢の上杉神社にも沢山⛩


フリーの曲が天と地…上杉謙信公だからなんですね
仙台と米沢…やっぱり縁ありますね✨


そんな米沢も今年はすごい雪


厄介な雪ではありますが
一面真っ白な雪景色と満月は本当に綺麗だと思います🌕⛄️




そんな大雪に見舞われたのに雪灯籠まつりが出来なかった事…本当に残念でなりません😭


来年こそは綺麗な雪灯籠が沢山の人に明るく優しい光が届きますように🕯


そんな中…
教室の作品展も昨年から一年ほど延期
来月の26日~30日まで
せんだいメディアテークにて開催を予定しております

コロナの心配などもう無くなってだろうと昨年は思っておりましたがまだまだこんな世の中…心配は絶えませんが…
無事開催出来たおりには是非ご覧いただけると嬉しいです😊

今年は仙台も寒い日が多い
雪の量は大したことないのが救いです
でも雪が降った朝の景色は綺麗です




#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛

にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ



2022.2.5
暦の上では春ですが
今年はまだまだ寒いです🥶


日本海側もかなりの積雪になってるようで、天気やウィルスなど厳しい世の中です😭

そんな世の中
お勉強


大麻(hemp)
というと良いイメージよりも悪いイメージが先行しがちかもしれないけど
日本人と大麻は弥生時代からの長~いお付き合い
糸、布、縄、網、懐炉などなど


せっかく栗駒の大麻布を見たので調べてみました


生活工芸双書 大麻 農文協
真面目に詳しく素晴らしいです📖

戦前までは日本各地で生産されていた大麻
GHQによって殆どが禁止され
現在は許可された所のみが生産を続けている

苧麻(からむし)は根から増やす宿根草で
刈取から苧引(皮剥)迄は時間を置かないのに対し
大麻は種からの一年草
刈取から苧引迄は発酵などの手順を踏むので時間がかかる
が、大麻は種からなので二毛作が出来る利点もある👍

苧麻は高級織物に
大麻は庶民の織物や道具として利用され
木綿が入って来るまでは
多くの日本人にとっては一番身近な存在だったようです

また大麻は神聖なものとされ
鎌倉時代の仏像に麻の葉模様が金で施されている
麻の葉模様は鬼滅の刃の禰󠄀豆子の着物柄👘といえば分かるだろうか
魔除けなどの意味合いもあり子供の着物に人気があったようです
麻の葉模様を着ていたからこそ、鬼になっても闇に落ちないのかな👹


それと現在は神社仏閣など神聖な場所での使用や
横綱が締める横綱
大麻縄の内側は神聖なものが宿るとされ
横綱にも神聖なものが宿るとされ、横綱というのも、大相撲というのも、武士や神道から来る神聖なものであって、スポーツという括りに簡単に入るものでも無いのかもしれませんね。
相撲も取組以外の細かい所から見たり勉強したりすると、また違った面白さが見えて来るのかな👍

使い切ったら燃やして灰にして土に還す
元々が植物ですからね🪴
循環型社会に向けても
織物に纏わるいろんな物、技、いろんな方向から勉強してみましょう🤗


そういえば
棉と綿
同じく訓読みは「わた」音読みは「めん」
この違いは前者が種を取る前で後者は種を取った後の状態をいうらしいです!


面白いですよね😊
日本のこと、日本の文化、歴史、ことば、訓読み…
まだまだ知らない事だらけ
これからの遊びとして楽しんで参りたいと思います😋

#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #大麻布 #大麻糸 #からむし #麻の葉模様 #捩り織り

にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ

2022.02.02 人間国宝の布
2022.2.2
ニャンコの日第一段😽
気持ち良さそうな寝姿に癒されます😊


旧暦で新年快樂🐯
願你有個好心情,我在這裡祝福你
あなたに良いことが起こりますように、私は祈ってます🤗


今日は生徒さんに珍しいものを見せていただきました

栗駒の正藍染め
人間国宝、重要無形文化財指定の故・千葉あやのさんの作品


栗駒は大麻布の生産地だったので、これも大麻の手績み糸で織られた布に藍の型染をしたものになるのかな?
この辺りの布地になると苧麻と大麻の判別がなかなか難しいです😅


大麻100%という印も何も無いので😅

しかしながら、今から40~60年前…私が産まれた頃の布が今も変わらずあるのだからスゴイです❗️

柄はタンポポでしょうか
古風ではあるけど、見てるとインド更紗のプリントみたいで可愛らしい👍

シンプルな苧麻の捩り帯なんか絞めるといいんじゃないんでしょうかね🤗


良い物が理解され、その価値を対価として残る世の中であって欲しいと切に願います😊
それが、古くからの伝統と調和、地球に優しい生き方、暮らし方なんだと思います👍

土から産まれたものを
人間が食料にしたり衣服にしたり住にしたり
始まりは全て農から
逆に辿って行って農を感じれるものなら
きっと優しくなれるはず❤️


#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #伝統工芸 #無形文化財 #人間国宝 #正藍染

にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ