| Home |
2021.03.29
中古の紡ぎ車と綛あげ機
昨年まで私が使っていた紡ぎ車お譲りします
東京手織機の電動モーターの紡ぎ車です
回転速度はミシン用のペダルが付いているので踏み方で自由に変えれます。

多少の使用感はありますが、不具合は一切無いのでご安心ください。
バンドは新品に交換済み。
各所に給油、調整済みです。

販売価格は送料込みで
¥49,000
引き取りに来られる方には送料分値引き致します。
もう一つは中古の綛あげ機を
手直しして4桁のカウンター付けた物です。
手振りは手動ですが、手紡ぎ糸など
デリケートな糸を綛にする時は手振りの方が優しいです。

動力装置は木製歯車という手の込んだ物
なのでコード類の交換などは不要です!

綛の取り外しも簡単にしてあります。
1.3m長の綛が出来ます。

カウンターは新品です。

大きさは高さ74センチ、幅30センチ、奥行き30センチです。
こちらは送料込みで
¥22,000
こちらも引き取りの場合、送料分値引きします!
どちらもブログを見た特典で消費税サービします🤗
4/10以降はフリマアプリに掲載しますのでサービスは無くなります!
この機会に是非是非

東京手織機の電動モーターの紡ぎ車です
回転速度はミシン用のペダルが付いているので踏み方で自由に変えれます。

多少の使用感はありますが、不具合は一切無いのでご安心ください。
バンドは新品に交換済み。
各所に給油、調整済みです。

販売価格は送料込みで
¥49,000
引き取りに来られる方には送料分値引き致します。
もう一つは中古の綛あげ機を
手直しして4桁のカウンター付けた物です。
手振りは手動ですが、手紡ぎ糸など
デリケートな糸を綛にする時は手振りの方が優しいです。

動力装置は木製歯車という手の込んだ物
なのでコード類の交換などは不要です!

綛の取り外しも簡単にしてあります。
1.3m長の綛が出来ます。

カウンターは新品です。

大きさは高さ74センチ、幅30センチ、奥行き30センチです。
こちらは送料込みで
¥22,000
こちらも引き取りの場合、送料分値引きします!
どちらもブログを見た特典で消費税サービします🤗
4/10以降はフリマアプリに掲載しますのでサービスは無くなります!
この機会に是非是非


スポンサーサイト
2021.03.25
spin spin spin🐑
2021.3.25
今日はspin spin spin
いろんな不安を打ち消すには
自分が出来る事に一心不乱に打ち込む事ですね
無心になって糸紡ぎ🐑🧵
カラカラコロコロ♪
気持ちいいです

糸紡ぎは
羊さん、お蚕さん、綿さん、麻さん
化繊もあるけど
綿状になる物なら大抵糸には紡げる
凸凹糸にならないコツは
綺麗になーれって唱える事🤣
それでなったらいいけど…
写真手前、糸に撚り合わさる前の三角形を作り続ける事とスピードを一定に保つ事

慣れれば誰でも出来ます!
最初は誰でも凸凹だから👍
今日のは撚り角26度
柔らかめ🤗
糸紡ぎ体験も手織り体験もウェルカムです🤗
今週もなかなか調子の上がらないシナさんでしたが
顔の腫れは歯肉炎で
膿が溜まっていたので
切開して抜いて貰いました
それから2日ほど
少しずつ食欲も戻りつつあり
この1ヶ月甘える事など一切無く寂しかったけど
少し甘えたりする欲が出てきたので
後もう少しかな😸

体重が1キロも減ってしまいガリガリなので、オヤツも与えつつ戻さないとです

#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #handweaving #handweber #handwoven
#spinningsilk #spinningyarn #naturaldye #japaneseweaving

今日はspin spin spin
いろんな不安を打ち消すには
自分が出来る事に一心不乱に打ち込む事ですね
無心になって糸紡ぎ🐑🧵
カラカラコロコロ♪
気持ちいいです

糸紡ぎは
羊さん、お蚕さん、綿さん、麻さん
化繊もあるけど
綿状になる物なら大抵糸には紡げる
凸凹糸にならないコツは
綺麗になーれって唱える事🤣
それでなったらいいけど…
写真手前、糸に撚り合わさる前の三角形を作り続ける事とスピードを一定に保つ事

慣れれば誰でも出来ます!
最初は誰でも凸凹だから👍
今日のは撚り角26度
柔らかめ🤗
糸紡ぎ体験も手織り体験もウェルカムです🤗
今週もなかなか調子の上がらないシナさんでしたが
顔の腫れは歯肉炎で
膿が溜まっていたので
切開して抜いて貰いました
それから2日ほど
少しずつ食欲も戻りつつあり
この1ヶ月甘える事など一切無く寂しかったけど
少し甘えたりする欲が出てきたので
後もう少しかな😸

体重が1キロも減ってしまいガリガリなので、オヤツも与えつつ戻さないとです

#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #handweaving #handweber #handwoven
#spinningsilk #spinningyarn #naturaldye #japaneseweaving


2021.03.22
春を満喫…したいけども
2021.3.22
腫れも大分良くなって
体調も少しずつ上向き
もう少しかな😸

おうちでホッキ飯

意外と簡単で美味しい
ホッキ貝の下処理も
真ん中開いて中のワタやヒモに付いてる黒いの取って洗って
日本酒 大3
みりん 大2
醤油 大1
砂糖 小1/2
塩 小1/2
これを一煮立ちさせて
火を止めて、食べやすい大きさに切ったホッキ貝を入れて混ぜて冷ます。
冷めたらホッキ貝を取り出して、煮汁でご飯を炊いて、ホッキ貝を並べて出来上がり!
スナップエンドウは開くと豆が交互に並んでるという、面白いね!
蕃山ではマンサク咲いてました♪♪♪

朝日の位置も大分北上
3/20で5:40日の出
大分早くなりました

蕗のとう…春の芽吹き
ですが、苦手なのでスルーです😅
染めには抜群に良いです👍

世の中いろいろあります
怖い世の中だと思わせる表現はどうなのか
たしかに怖いが
数を数え、伝えるだけなら誰でも出来る
どんな所でどのように…?
気をつけるべき点をしっかりと
本当の報道はそこなんじゃないだろか
でないと…コロナ煽りでダメになる人益々増える
と、ヒシヒシと感じる今日この頃です😭
#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #handweaving #handweber #handwoven
#spinningsilk #spinningyarn #naturaldye
#ほっき飯 #ホッキ貝 #猫のいる暮らし #まんさくの花
腫れも大分良くなって
体調も少しずつ上向き
もう少しかな😸

おうちでホッキ飯

意外と簡単で美味しい
ホッキ貝の下処理も
真ん中開いて中のワタやヒモに付いてる黒いの取って洗って
日本酒 大3
みりん 大2
醤油 大1
砂糖 小1/2
塩 小1/2
これを一煮立ちさせて
火を止めて、食べやすい大きさに切ったホッキ貝を入れて混ぜて冷ます。
冷めたらホッキ貝を取り出して、煮汁でご飯を炊いて、ホッキ貝を並べて出来上がり!
スナップエンドウは開くと豆が交互に並んでるという、面白いね!
蕃山ではマンサク咲いてました♪♪♪

朝日の位置も大分北上
3/20で5:40日の出
大分早くなりました

蕗のとう…春の芽吹き
ですが、苦手なのでスルーです😅
染めには抜群に良いです👍

世の中いろいろあります
怖い世の中だと思わせる表現はどうなのか
たしかに怖いが
数を数え、伝えるだけなら誰でも出来る
どんな所でどのように…?
気をつけるべき点をしっかりと
本当の報道はそこなんじゃないだろか
でないと…コロナ煽りでダメになる人益々増える
と、ヒシヒシと感じる今日この頃です😭
#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #handweaving #handweber #handwoven
#spinningsilk #spinningyarn #naturaldye
#ほっき飯 #ホッキ貝 #猫のいる暮らし #まんさくの花
2021.03.18
桜染めその2
今年は大雪に見舞われた山形県
でしたが…
異常なくらいに暖かさも早いのか…
1ヶ月前に壁のようにあった雪が
2/8の米沢

3/15の米沢

あの大雪も例年稀にみる量でしたが
雪解けのスピードも例年稀にみる程の速さだと思います
これをみると温暖化…進んでますね😭
そんな足早に訪れる春
桜も一気に開花しそうって事で
2回目の桜染め🌸
前回は2/25でしたので
半月ほど経ちました
いくらしか煮出した液も赤味が増したような…


左が2回目染め重ねた物で
右側が今回染めた物

重ね染めした方がピンクが濃くはなってます
写真など画面で見るのと実際の色目は違いますが
優しい桜色

煮出し中も染めている時も
優しい桜の香りにホッコリしますよ🌸
同じようで同じように染まらないのも
自然から色を頂く面白さではないかと
天気によって桜の色も違うように
染まった色も光りの当たり方で大分違く見えます
目の前の色だけで無く
いろんなストーリーを描きながら染めるのも
自然染めの楽しさですね🤗
今日の染めデータ
桜の枝 対物200%
6回煮出して4回目以降の染液を使用
煮出し時間 沸騰してから20分
染色は加熱しながら20分
媒染は酢酸アルミで後媒染
媒染時間も加熱しながら20分

でしたが…
異常なくらいに暖かさも早いのか…
1ヶ月前に壁のようにあった雪が
2/8の米沢

3/15の米沢

あの大雪も例年稀にみる量でしたが
雪解けのスピードも例年稀にみる程の速さだと思います
これをみると温暖化…進んでますね😭
そんな足早に訪れる春
桜も一気に開花しそうって事で
2回目の桜染め🌸
前回は2/25でしたので
半月ほど経ちました
いくらしか煮出した液も赤味が増したような…


左が2回目染め重ねた物で
右側が今回染めた物

重ね染めした方がピンクが濃くはなってます
写真など画面で見るのと実際の色目は違いますが
優しい桜色

煮出し中も染めている時も
優しい桜の香りにホッコリしますよ🌸
同じようで同じように染まらないのも
自然から色を頂く面白さではないかと
天気によって桜の色も違うように
染まった色も光りの当たり方で大分違く見えます
目の前の色だけで無く
いろんなストーリーを描きながら染めるのも
自然染めの楽しさですね🤗
今日の染めデータ
桜の枝 対物200%
6回煮出して4回目以降の染液を使用
煮出し時間 沸騰してから20分
染色は加熱しながら20分
媒染は酢酸アルミで後媒染
媒染時間も加熱しながら20分


2021.03.13
10年前の夜を模擬体験
2021.3.12
10年前の真っ暗闇
普通にしてたら無いので日没時間から山へ

10年前と同じく
停電しているとの想定で車は使わずに🏃♂️
夜に向かう山に一人で入るのは初めて
大梅寺の住職さんから心配されつつ
鈴を鳴らし、拍手や声を出しながら慎重に

同じナイトトレランでも早朝と違うのは
どんどん暗くなるだけ
明日が新月だから一番闇が深い日

ヘッドライトの灯り以外は真っ暗闇

あの時の記憶が蘇る
とんでもない事が起きた不安、ライフラインが奪われた不安、夜の暗闇は不安を煽るものですね

1人なので決して無理はせずに慎重に
闇に覆われていく山の中はなかなかのスリル感が有ります

アドベンチャーレースってこんな感じ?
野生動物や鬼👹
いつ出てきてもおかしくない😅

それでも備え有れば…
救急セット、予備のヘッドライト、食料、飲み物、モバイルバッテリー、山岳保健などなど
いつ何が起きてもの備え
山への備えは災害への備えにも繋がるもんです👍
あの日と違うのは山を出ればキラキラと輝く光が有るって事
これだけで、ホッとするもんです😊

震災から10年
何年経ったとかはどうでもいいこと
あの日起きた現実を思い出し、振り返り、話して
今後も来るであろう災害にしっかりと備え
どうすればいいのか、各々に考え行動していく事が一番大事!
明日にも来るかもしれないからね

10年前の真っ暗闇
普通にしてたら無いので日没時間から山へ

10年前と同じく
停電しているとの想定で車は使わずに🏃♂️
夜に向かう山に一人で入るのは初めて
大梅寺の住職さんから心配されつつ
鈴を鳴らし、拍手や声を出しながら慎重に

同じナイトトレランでも早朝と違うのは
どんどん暗くなるだけ
明日が新月だから一番闇が深い日

ヘッドライトの灯り以外は真っ暗闇

あの時の記憶が蘇る
とんでもない事が起きた不安、ライフラインが奪われた不安、夜の暗闇は不安を煽るものですね

1人なので決して無理はせずに慎重に
闇に覆われていく山の中はなかなかのスリル感が有ります

アドベンチャーレースってこんな感じ?
野生動物や鬼👹
いつ出てきてもおかしくない😅

それでも備え有れば…
救急セット、予備のヘッドライト、食料、飲み物、モバイルバッテリー、山岳保健などなど
いつ何が起きてもの備え
山への備えは災害への備えにも繋がるもんです👍
あの日と違うのは山を出ればキラキラと輝く光が有るって事
これだけで、ホッとするもんです😊

震災から10年
何年経ったとかはどうでもいいこと
あの日起きた現実を思い出し、振り返り、話して
今後も来るであろう災害にしっかりと備え
どうすればいいのか、各々に考え行動していく事が一番大事!
明日にも来るかもしれないからね


2021.03.09
花咲く前に🌸
2021.3.9
朝晩はまだまだ寒いけど
日中の陽射しは春そのもの
そんな陽射しに誘われて
いろんなもんが目覚め出しましたね🌱
また会えると思うとワクワクします😋
そんな訳で
桜剪定枝染め🌸

3回目と4回目の煮出し染液で酢酸アルミ媒染

ほのかに桜色
まだちょっとだけ早いかも

今年は例年よりも冬が寒かったから
いろんなものの成長が遅い
もう少ししたらまた分けてもらいましょ🤗
よろしくお願いします
先週は猫がずっと熱出してぐったり😿
気が気で無かったけど
大分良くなってきてホッとしました😸
年齢を重ねると、いろいろありますね

ホッとしたので久々に朝ランで少し早くなった朝を満喫
朝日を浴びた木々も

八幡宮の鶏も元気です🐔

#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #桜染め #handweaving #handweber #handwoven
#spinningsilk #spinningyarn #naturaldye #japaneseweaving

朝晩はまだまだ寒いけど
日中の陽射しは春そのもの
そんな陽射しに誘われて
いろんなもんが目覚め出しましたね🌱
また会えると思うとワクワクします😋
そんな訳で
桜剪定枝染め🌸

3回目と4回目の煮出し染液で酢酸アルミ媒染

ほのかに桜色
まだちょっとだけ早いかも

今年は例年よりも冬が寒かったから
いろんなものの成長が遅い
もう少ししたらまた分けてもらいましょ🤗
よろしくお願いします
先週は猫がずっと熱出してぐったり😿
気が気で無かったけど
大分良くなってきてホッとしました😸
年齢を重ねると、いろいろありますね

ホッとしたので久々に朝ランで少し早くなった朝を満喫
朝日を浴びた木々も

八幡宮の鶏も元気です🐔

#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #桜染め #handweaving #handweber #handwoven
#spinningsilk #spinningyarn #naturaldye #japaneseweaving


| Home |