fc2ブログ
2019.06.18 メダカの誕生
メダカが卵から出る瞬間をカメラはとらえた!
こうやって出てくるんだねぇ^_^
#メダカ
#メダカの卵
#メダカの誕生
#メダカ繁殖
#可愛い


にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ
スポンサーサイト



東北南部は今日から梅雨入りだそうな
今年はどんな梅雨になり
どんな夏になるでしょうね

梅雨になると雨が多くなる
それもまた良いものです
ジトジト…ジトジト…
四季がある日本はしょうがない
コレもまた楽しみに変えなきゃ損損!

雨が降れば庭木も伸び伸び
晴れ間には剪定したり草取りしたりと
なんやかんやで忙しい

そんな剪定に必要なハサミ
コレも切れなきゃ気持ち悪いし
苦しくなるもんです

って事でキレッキレに!
雨音を聞きながら砥石と刃物の擦れる音を聞きながら
良い時間です^_^


コレでシャキシャキーンと
楽しい剪定作業になる事間違いなし

序でに糸切りハサミも研ぎ研ぎ
昨日テレビでやっていたようですが
糸切りハサミはこのようにして研ぎますよ
間違っても開かないように!


剪定ハサミや糸切りハサミ
よく見てみると2段刃と言って段が付いていますが
コレは使う人の好みなので
一段刃でもいいんです

それなりに長所と短所は有ります
一段刃は刃先が薄くなるので
メッチャ切れるようになりますが
刃こぼれはしやすくなってしまいますね

2段刃はそこそこ切れて
刃こぼれし難いという研ぎ方

使い道や使い方で好きな方で^_^

因みに包丁やノミやカンナの刃は
よく切れるように出来るだけ薄く一段刃にしてます!
薄い包丁の刃にすると
トマトに刃を落とすだけでストンと気持ち良く切れるようになりますよ^_^

刃物研ぎは難しいっちゃ難しい
けれど
自分で使う道具を自分の手で研ぐという
楽しい作業でもあります

是非皆様も雨の多いこの時期
砥石を一つ買って刃物研ぎしてみませんか^_^

包丁だけを研ぐ時は
仕上げにも使えるような中砥石を一つ持ってれば充分です!

にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ


今日の仙台放送「あらあらかしこ」
あらあらかしこ
自分が映ってるのを見るのはなんか恥ずかしいもんですね


やってる事は難しいなれど
難しい事抜きに
簡単に楽しく
これからも伝えられれば良いかな




こんな織り体験
いつでも出来ます^_^
お問合せ下さい!

1028Nakamura インスタ

にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ