fc2ブログ
一気に寒くなりましたねぇ
仙台も初雪を観測☃️


そんでも、寒さに負けずに
元気に楽しくまいりましょ(^^)/



先週、嫁さんの両親孝行って事で
能登半島、富山の旅に行ってまいりました
仙台からは500km超
なかなか遠い所

遠い分
やはり東北とは色々と違うなと思いましたね
豊かな自然は東北にも沢山あるけど
何となく違う
まだまだ日本もいい所沢山あるじゃん的な

富山湾の美しさ
同じ日本海でも湾内の穏やかさ
いいもんです^_^


ホタルイカは3月から5月初めしか居ない!
コレは初めて知りましたf^_^;)
いつかあの青く光る光景
見てみたいものです
そして、生ホタルイカで一杯やりたい(笑)


という事でシーズン以外にホタルイカミュージアムに行ってもホタルイカは1匹も居りませんf^_^;)
が、そんな衝撃的事実やら
ホタルイカの事やら
他の深海生物などを見ることは出来るので
行って損はしないとは思う…かな⁈




そして…富山湾の美味しい魚🐟
たまたま見つけた七尾のローカルなお店
ここが最高に良い所だった


こちらでは目にしない香箱蟹🦀


ブリの子供、フクラギ
出世魚のブリは地方地方でいろんな呼び方があるんですね!
他にも食することが無いお魚が色々と頂く事が出来ました


ハタハタの唐揚げも美味!



そして、米沢のお隣の南陽市から嫁いだ方と出逢ったり
いいご縁にも恵まれたり^_^
こういうご縁は旅の醍醐味

七尾にある能登島
ここも自然豊かな美しい所
昨年は台風で何も楽しめなかったけど
今回は最高の天気に恵まれて


ここはキャンプ場
出来るならココでノンビリと海を眺めて過ごしたい


ココへの道中には
昔ながらの細い隧道があったりと
なかなかのアトラクションですよ



そして…有名な輪島の朝市
は…コメント無し
行った人なら分かってもらえるかなぁf^_^;)
あまりにも観光地って感じが苦手

でも…漆器のお店とかで
良いもの色々と見れたのは良かったな
やっぱ、いいもんはいいです!

からの、昨年のリベンジ
千里浜なぎさドライブウェイ
砂浜を走る国道です


めっちゃ最高でした!
でも…バイクで走りたいf^_^;)


そして…天気が良いと
見れちゃうんですねぇ
ドーン、立山連峰


まるでネパール
素晴らしい眺め


そう言えばこの写真を見ると気付くかもしれないが
田んぼが緑
稲刈りした後にもまた芽が出て来てる
やはり…東北に比べて暖かいんだなぁ
旅してても空気感は全く違う
程よい湿気と暖かさ
美人が沢山生まれるわけだぁ^ ^


二日目夜は富山市

富山市と言えば
路面電車!
この光景に憧れますね


と、やっぱ美味い魚
ホタルイカの沖漬け


ホタルイカの炙り


ノドグロの炙り


北陸…美味し過ぎ~!!
山形も新潟も美味しいけど
更に上を行ってる感アリです^_^

そして…最終日は残念ながらの雨となりましたが
またまた素晴らし過ぎるのが
文化施設
富山県立美術館


紙で出来た数字のインスタレーション
めっちゃ綺麗です
仙台七夕超えf^_^;)


立体的に色を見るってなかなか無いけど
こういうの眺めてると
色の見え方の勉強にはなりますね!
富山の子供達は恵まれてる?




他にも現代の技術を駆使した作品やら
いろんな面白く不思議な作品もありました

コレは一見普通の洋服の作品


でも、Flashを付けて撮ると
あら!(◎_◎;)
まるでperfume(笑)


世の中にはいろんな技術があって
それが色々と融合して
より良い物が作られるんだと
改めて実感

丁度、伝統工芸サミットも開催中で
超絶的な職人技の数々やら
本当の工芸作品って物
ものづくりの原点的な所
沢山見れてほんと良かった

真剣に突き詰める事と
自由な発想
コレが合わさった時

本物って良いなと
つくづく思わされます

丁度、河北工芸展終わった後だったので
特に思いますが
もっともっと考えて
もっともっと時間を掛けて
本当にコレが自分の中で
今は最高の物が出来た!
と、思える作品が作れるように
これからももう一歩先へ
進むしかないです

理屈は要らないと思う
圧倒的な技術と
自由な発想

自由な発想を現実化する
圧倒的な技術

これしかないし
足りないのであれば
学び磨くしかないのですね!
私も含めてです^_^

そうすればもっともっと
楽しい織物ライフになる事でしょう
こうあるべき事はあるべきですが
こうあるべき姿を最終的に作ることが出来るならば
どんな手段を用いてもいいのではないかと
発想の転換は大事かもしれないな^_^

より良いものを面白く楽しく作れたなら
それは大変な手間暇を要するかもしれないが
想像がコミットすれば良い話

織物界のライザッ○
目指しましょう(^^)/
結果にコミット
させましょう!

と、話は逸れましたが
北陸、良い所
是非、機会があれば行ってみて下さい

そして、いつもと違うモノを見るって
ホント刺激になります

暖かくなったら生徒さんと
刺激を見にでも行きたいなと
思っております(^^)/


本日は長々とありがとうございました😊
また今週もどうぞよろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ






スポンサーサイト



今日はすずめ踊り最後の演舞
昨年の怪我から復活して
この一年楽しく踊りきる事が出来たこと
ホントに良かった(^^)/
来年は何処に目標を置くのか⁈
オフシーズンの間にまた見つけましょう


取り敢えず仙台ハーフに申込みしよう
ん⁈関係無い⁇
一ノ座自転車部🚲改めマラソン部…そして水泳部からの最終目標はトライアスロン部
と、ドM街道まっしぐらです(笑)

因みに本日測定した骨密度年齢
21歳でございました(^^)/


午後は河北工芸展
周りに色が溢れてると自分のはホントに地味に感じるわぁf^_^;)
会場の光源の所為かもしれないけど
茶色味が強く感じるが
1日の光の加減で色合いが七変化するはずなので、コレはコレで良かったかな
後は着る人や帯などで更なる化学変化が起きるはず‼️



タイトルの「Natural mystic 」はボブマーリーの曲から貰っている
There’s a natural mystic
Blowing through the air
If you listen carefully now you will hear
This could be the first trumpet
Might as well be the last
Many more will have to suffer
Many more will have to die
Don’t ask me why
Things are not the way they used to be
I won’t tell no lie
One and all got to face reality now
大気の中に自然の神秘が流れ出している
耳を澄ませば聞こえてくるだろう‥
それは、最初のトランペットの音か?
それとも最後なのか?
もっとたくさんの人逹が苦しみ
もっとたくさんの人が死ぬことになるだろう
理由は聞かないで…
物事が今まで通りに行かなくなっている
俺は嘘はつかないよ
今、誰もが現実を直視しなければならない

自然の神秘を感じ
耳を澄ませば聴こえてくる

今の時代、お金さえあれば何でも出来る
と、思ってる風潮があるけど
そういう事への風刺も込めました!

からの久々に仙台駅周辺を歩く
一見楽しそうに見えるが
上っ面の楽しさを感じるのは
年取ったからなのか?
ここに自分の居場所は無いな
ホント疲れるわ


本日もありがとうございました😊
今週もどうぞよろしくお願い致します!
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ



外は寒さが一層深まった感じですが
お日様が出ればお家の中はポカポカ
更にニャンコでポッカポカ~(笑)


先日
青柚子を沢山頂いたので
自家製柚子胡椒に初挑戦!


柚子の皮を薄く剥くのが
思った以上に時間かかったけど
小刀で木を削るのと同じだから
余裕のよっちゃんイカ


匂いもライムとか柑橘大好きだからlove it!!
青唐辛子は必要量が手に入らず
佐藤商店行って聞いたら
お父さんに育ててる唐辛子頂いちゃった
ワインも野菜も何でも佐藤商店(^^)/
スーパーも便利だけど
やっぱ顔の見える小さな商店は最高です!


皮剥いて、唐辛子切って、塩入れて
プロセッサに掛けるだけ

柚子胡椒の概念が覆されるくらいに爽やか
出来立ても美味しかったけど
少し熟成させると尚更美味しいらしいので
暫く我慢


でも待てないのでしゃぶしゃぶで使ってみた


鼻を抜ける爽快感と辛さ
ここまでのものは初めて!

もし、青柚子が手に入るなら
コレは絶対に作るべきですな‼️
身体の中から温めて風邪知らず


本日も今週もありがとうございました😊
良い週末ををお過ごし下さい(^^)/
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ





今日から河北工芸展が始まりました!
地味ながらも色使いが丁寧で素材感が柔らかいとの短評


究極の地味にはまだまだ程遠い出来なので、次回は本当の究極の地味を目指してみよう^_^
生徒さんの作品も含め、お時間あったら見てやって下さい(^^)/


着る人が 一番輝き、着た時の気持ち良さだけは今出来る最大限は込めたつもり

99.9%再現不可能な一点物
誰か着てくれる人が出たら最幸だな


本日もありがとうございました😊
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ



今年も11月 霜月に入りました
早いですか?
あっという間ですか?
そう思う貴方は暇なく一生懸命って事
と、私は思ってます^_^

まだまだ明日が続くと思ってる⁈
思うよねぇ

でも…それは確定された事では無いわけだから
その日、その時を精一杯楽しまないとね!


本日は文化の日
朝から快晴の最高のお天気


天気が良いと家の事も盛りだくさん
早起きしてさっさと終わらせて
お山へGo


高いお山は既に冬モードなので

近くの泉ヶ岳周辺へ
今が旬☆


暖かい色に囲まれた景色は
ホントにあったかいです



ここは



もう少し早い時期だと
ここから船形山への登山が最高です!



明日はハッピーウェディングの為に庄内へ

幸せシャワー浴びたいと思います^_^

皆様もステキな1日をお過ごしください!

本日もありがとうございました😊
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメドブログ 手織り・機織りへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ランキングへ