fc2ブログ
2016.01.29 2016織り初め^_^
ようやく2016織り初め

今日もまたまた雪


雪降る夜は静かです^_^


手をかけない絹糸の光はスゴイです



昔は売物にならない双子繭や箱から出てしまって形が変わった繭、途中で死んでしまった繭、早く蛾になってしまった繭など…立派な生糸には出来ない屑繭を座繰りして家族用に織って使っていた
それらは節も沢山あってワイルド感たっぷり
普通、着物や絹の生地になるものは絹糸の外側のセリシンを取って柔らかくしているが、それを取らずにバリバリ硬いまま使う事もあるのですが
それを今回は使ってます‼︎


着物の格式から言うと今でもこのようなものや紬などは格が低くなってしまいます
あの数百万円もする結城紬もそうですね

しかしながら今はそのような手仕事でしか出来ない糸
絹本来のポテンシャル発揮しまくりでスゴイ
光沢感、強さ、肌触り、どれを取っても最高‼︎

人間もそうだけど…手をかければかけるほどアレンジは効くけども、本来の物には程遠くなって行くでしょ

蚕の産みだす恵み
それを人間が最大限活かしきったものがシルク

今回使っているような糸は
機械では作れない糸
卓越した職人さんにしか作れない糸
そんな糸作り…お金にならないので作ってくれる方々がドンドン少なくなってる訳で…今ではホントに希少で高価になってる

少しでも守れるよう
より良いものを作っていきたいですね

自然が産み出し
人の手が作り出したもの
決して安くは無いけれど
優しさが感じれると思うよ^_^

でも、良いか悪いかは人それぞれですから…
いろんなものがあっていいのですがf^_^;

織だけではなく
車やバイクでも何でも
物作りは同じですね‼︎

より良い物を持つ事
ステイタスでも何でも無い

その物作りの物語を共有出来た人のみが得した気分
味わって欲しいな…

口に入れる物も
作った人や土地の物語
知ったならば楽しくなるよ~
樹齢70年のアリアンコという品種から造られたワイン
エチケットもカッコいいのだ‼︎


イタリアのおばあちゃん兄弟が作ったワイン
それも今年は怪我をして作れないとか…
そんなん知ると愛おしくなるよね^_^


ビネガー一歩手前の面白いヤツとか
これもいろんな手を加えないナチュラルな作り方だからこそ



良い物=高価
という考え方は違うと思うが…

作り手が丁寧に拘りに拘った物作り
決して安くは無い‼︎
そこにどれだけの対価を見出すか
見出せるか
それこそフィフティフィフティで
幸せな瞬間ですね(≧∇≦)


と、今年も自分の手元に来るまでの過程に感謝し
決して無駄にせず
仕事も遊びも真剣に(笑)



スポンサーサイト



2016.01.25 2016初満月(^O^)
月が出た出た月が出た~*\(^o^)/*

今年初満月
ホントは昨日24日ですが…
見れなかったので
今日が今年最初お月見となりました



今年は月に一度で12回のチャンス
どれだけ見れるかなぁ

特に天体オタクという訳ではないけど
星や月、空、宇宙
この無限で静かな世界を見ていると
心が静まります^_^

それと…来月の20日くらいまでは
夜明け前、日の出45分前
水星、金星、火星、木星、土星の5惑星が一度に見ることが出来るチャンスが
10年ぶりに到来です‼︎

毎日寒くて起きるのが辛いですが…
探してみましょう(^O^)

以下の国立天文台のホームページで
見る地域と時間を入れると分かりやすいです^_^
今日の星空


☆探し方☆
南東の空に月の近くにある金星を見つける。金星は太陽と月を除き全天一明るいので見つけやすい。次に南西の空にある木星を探す。木星は金星に次ぐ明るさを持つ。

火星は金星と木星の真ん中あたりにある赤い星だ。土星は火星と金星の間に見つかる。水星は太陽に近いため観察が難しいが、高い建物などがない見晴らしのいい場所なら、金星と地平線下にある太陽の間に小さな光る点として見えるはずだ。
猫はコタツで丸くなる⁈



コタツは無いのでアレですが…

雪も大好きなようです‼︎



今日はまで雪だったけど晴れたので

雪上散歩を楽しんでました(=^x^=)



大寒を迎えようやく冬の寒さに安定して来ましたねf^_^;



こんな景色は雪が降るから
そして寒いから
イイですね
このコントラスト‼︎


そして…今日1/22はカレーの日だそうな^_^
って事はカレーを食べなきゃです(笑)

今日はタイのイエローカレー


インドやネパールのカレーと
タイのカレーの違いは

レモングラス、コブミカンの葉っぱ、ココナッツミルクが入るか入らないか

どちらもいろんなスパイス、生姜もたっぷり入ってるから温まるし
脂も小麦粉も使ってないからヘルシー


カレーは作ると分かるけど理にかなった料理なのだけど

市販のルーやペーストなどを使うと半減しちゃう
それは脂が多いのと添加物使用量が半端ない
コレ…食べた後に鍋や皿を洗う時に分かるはず
市販のドレッシングとかもそうだね
脂がなかなか取れないでしょう

自分で作ると玉ねぎや生姜を炒める時のオリーブオイルと鶏がらでとったスープの脂くらい


大抵の市販ルーに入ってるのは…

食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー、脱脂大豆、チーズ加工品、ローストオニオンパウダー、はちみつ、ポークエキス、ごまペースト、粉乳小麦粉ルウ、トマト調味料、酵母エキス、バナナペースト、ココア、トマトパウダー、りんごペースト、全粉乳、たまねぎエキス、香辛料、ガーリックパウダー、ソテー野菜ペースト,しょうゆ加工品、ぶどう糖、チーズ
調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、パプリカ色素)、乳化剤、香料、香辛料抽出物、(原材料の一部に鶏肉を含む)


これ見るとちょっと怖いと思いませんか?

便利や簡単、健康に良いなどとのうたい文句…しかも安い

そんなものはマヤカシ
真っ当に考えれば分かりますよねぇ

楽しく美味しく気を付けて参りましょう(^O^)



大雪の混乱から一夜明け
お天気も回復^_^


ほんに雪国じゃ無いところに雪が降る

雪国の人からすれば何やってんだ?
になりますが…
想像以上に大変な事なんですよぉ~
災害レベルです…>_<…
いっその事…大雪になったら全て休みにするとかすれば
痛ましい事故も不愉快な事も無くなると思うのだけれど…
まっ、そうもいかないのが日本なんでしょう…f^_^;


という事で本日は雪かきからも解放され
先日烏龍茶で染めた糸で


試し織の準備


今日は整経まで


烏龍茶染め
紅茶よりも赤みが少なくて僕は好き!
濃淡に染まってるけどこれは媒染濃度をちょっとだけ変えて染めてる
ほんの少し変えてあげるといろんな色に染め上げる事が出来る訳だから
草木染めで思った色に染める事も全く無理では無い(^O^)
絶対に出ない色はあるけれどもね‼︎

試し織するのは経糸に生の玉糸
緯糸に生の座繰り糸を使った生紡ぎの帯地

こういう癖のある糸
めんどくさいけど好きだよ

人間も癖のある人…結構好き^_^
めんどくさいけど…適当な人多いし(笑)

整経でよくどれだけの強さでやればいいの?
と、言われるが…言葉で表現できないので
これぐらい…
張りすぎないくらいにフンワリとです‼︎



要するに…ひとつひとつの作業で糸には少なからずストレスがかかります
そのストレス…どれだけかからないようにしてあげれるか
これにつきます‼︎

フンワリすると外れそうで怖いと思うかもしれないけど…それは逆‼︎
キツくする方が外れやすいです

糸巻きもゆっくりフンワリ
整経も力まずフンワリ
ここまでフンワリ出来れば
経巻はしっかり硬く巻けるはずですよ

全てに於いて
準備、道具の準備も含め
織機作りもそうですが…


準備良ければ


力まずフンワリと簡単に出来る‼︎


自分勝手にならずに
聞く耳持てば
おのずと教えてくれますね
人間も糸も木も…何でも


最近少しずつだけど
今までイラッとする事も
許せるようになってきた

自分の枠に当てはめずに
こんな考えや人もいるのかと
一呼吸置くと…
ストレスは減る^_^

ストレスは無い方がイイね
当然だ‼︎

自分なりのストレスを溜めない方法は⁈

決められた自分の心拍数…人生
どれだけ笑って過ごせるか
幸せだと思う事が出来るか

それは自分が幸せであるよりも
周りにいる人が幸せで笑っている事が
一番気持ちが楽になる

だから…ちょっとした事は許せばいい
許したら…ちょっとだけ気持ちが楽になる

努力と苦労って違うと思う
努力をしたから幸せになれるとも限らないけど
少なからず幸せな人や成功者は努力してるよね
だから…苦労は幸せで成功してる人の思い出話の中にあるんだな…と思うだけ^_^

だから、誰と比べる事も無いし
誰かと争う事も無い
どうぞって譲って背中を押してあげれば
それでいいんじゃないかと
最近ホントにそう思う^_^


ほんでも疲れたら休めばイイし
気休めを取ればイイよね

クラゲとか見てね(≧∇≦)








今年の冬は暖かくて雪なくて楽だ楽だ

と…昨日までは喜んでいたのだけれど…

朝起きると…一面銀世界



今までの分を一気に落として来やがった

それもたっぷり水分含んだ重い雪

雪かきしてもしてもどんどん積もる


今年初の雪かきがこんな事になるなんてねぇ
なかなかシンドイけど
良い運動になります*\(^o^)/*


嫌な方に考えてもキリが無いので
楽しい方へ考えもシフト‼︎



運が良い悪い
出来る出来ない

全て自分のマインド次第‼︎

良いことがあっても
悪いことがあっても
運が良いのです^_^

出来ない、無理と考えても何も動きません

もしかしたら出来るかもしれない‼︎
と、一歩踏み出すと
ひとりでにいろんなことが動き出す
これ…不思議ですがホントです^_^


雪は今夜には上がるようですが
明日は道が相当悪くなるでしょう


転んで怪我などしないよう
気を引き締めて
明日も楽しい1日になること祈っております^_^


今日1月14日はどんと祭が行われますね


小正月の前日に御神火にあたる事で無病息災を願うお祭り

地方地方によって呼び方などいろいろとあって風流なものですよね

だんだん都市部の方では一部の神経質な方と一部の無神経な方々のお陰で問題となってきておりますが…
どうか皆さんでルールを守り
火が消えないようにしてまいりましょう‼︎
決してゴミ焼き場ではありませんから‼︎



今年は所用で行けそうも無いので…

ぼっちどんと祭開催しました(笑)


昨年作ったミニロケットストーブで
庭で出た枝や枯葉を燃やして
草木染めの染料を煮出しながら(^O^)
ガスも灯油も電気も使わない
おまけにゴミも出ない‼︎



ちょっと五徳が大きいので改良しなくてはいけないけど…
年が明けてもしばらく暖かい日が続いておりましたが…
成人の日を境に真冬らしい寒さがようやく来ました
急激な気温変化…みなさんお変わりありませんか?


暖かいに越した事は無いですが…
あまり雪が少ないのも何か起こりそうだし…
やはり白い雪景色は綺麗でイイですね‼︎


ところで
教室のみなさんにネパール料理を作って
美味しかったら募金^_^


ネパールの佐野さんが帰国してらしたので
募金箱を開けてみると


¥20172集まりました‼︎
皆様のご協力感謝いたします
1月11日に佐野さんへ託しました^_^


震災から8ヶ月が過ぎたネパール
復興は道半ば
インドとの政治的関係から
ガソリン、ガス、水、いろいろな物資が殆ど手に入らない状況は益々悪化してるそうです
しかも…ネパールも今は冬
かなり寒いのです
そして、停電は1日に多い時で13時間にもなるそうで…
日本では考えられないことです

それでもみんな前を向いて頑張っているそうなので
少しでも何か役に立てればとの思いです^_^

なお
ネパールからの糸もいろいろと届きました‼︎


写真左から
バンブー20/2、40/2
ソイビーン20/2
パシュミナ単糸350D
パシュミナ双糸700D
(パシュミナの色はナチュラルで白を含めて7色ございます)
イラクサ
ヘンプ
ネパールペーパー
手紡ぎコットン

こちらも買えば買うほどネパール支援にも繋がります‼︎
どうぞよろしくお願いします




2016.01.01 明けました2016
あけましておめでとうございます‼︎

本年もどうぞよろしくお願いいたします^_^

今年は少し動きを出したいなと…