fc2ブログ
大好きなネパールの為に出来ること…継続的に募金を集めるというのも難しいし、現地に行ってのボランティアも難しい…ので


趣味の料理で‼︎

ネパールから買って来たスパイスやらを駆使してお土産代わりにネパール料理を振る舞い、美味しかったら募金をしてみました(^O^)

材料は皆さんに持って来てもらって私が作る‼︎
みんなが笑顔に誰の負担にもならないように‼︎

嫁さんがやってるネパールの雑貨を買って来て販売して売上げ全部を募金に回すってのと合わせれば、少しだけど役には立てるかな^^;


こんなんで良ければ、材料持って食べに来て下さい‼︎


今日のメニューは

ポークモモ…手作りソース


ジャガイモのタルカリ


気仙沼ホタテのカレー


ヤムタレー


でした。

モモ…チベット餃子
のソースですが…これはマイルドで濃厚で美味しいです‼︎
もちろんモモも美味しいですが…これは餃子でも大丈夫‼︎

普通の餃子と違うのは、ターメリックとかチリパウダー、ガラムマサラ、胡椒などが入ってるくらいかな^_^
スパイスは好みでイイし、具材も好きなので大丈夫‼︎
私は普通の餃子もニンニクは入れないで生姜をたっぷり派なのでこれも生姜、玉ねぎ、キャベツとお肉です^_^

ソースは
玉ねぎのみじん切りを炒めて(中一個くらい)


しんなりしたらトマトのみじん切りも炒める(大半分くらい)


トマトもしんなりしたら火を止める


あらかじめ白胡麻(30gくらい)をすっておき


酢…大サジ2
チリパウダー少々
胡麻油…大サジ1

を全部混ぜてミキサーにかけて
最後に塩で味を整えれば出来上がりです^_^

スパイスの使い方はお好みで変えるといろいろ変わって楽しいです‼︎
パクチー好きな人はたっぷり入れると美味ですよぉ(^O^)

そうそう、今回は時間が無いので市販の餃子の皮を使いましたが、市販のよりももう少し薄い方が美味しいと思うので、こだわる方は皮から作りましょう*\(^o^)/*


スポンサーサイト



2015.11.26 初雪2015
今年は暖かいなぁ…と思っていたら…



あれは突然やって来た^^;



ちょっと遅いのかな

でも北海道では大雪と

今年の冬も異常気象に振り回されそうな予感

自然の猛威の前ではなす術は無し

自然に寄り添い、上手に利用し、感謝し

今年も残すところ1ヶ月ちょっと

悔いなきよう過ごしましょう*\(^o^)/*

昨夜からの冷たい雪から雨もようやく上がり

満月見える夜空となりました(^O^)


今年最後の満月は12月25日のクリスマス

full moon Xmas
となるか
white Xmas
となるか

何れにせよ楽しみましょう♪♪♪

ネパール4日目の昨日はネワリーのハッピーニユイヤー*\(^o^)/*


バクタプルからカトマンドゥに移動しましたが、ガソリン不足の為か交通量が少なく渋滞も無くスイスイ‼︎



何時もの喧騒が少しだけ無くなり寂しい気持ちとホッとする気持ちと切ない気持ち^^;
そして…カトマンドゥのタメル地区


初めて来れば、人も車もバイクも狭い道を往来し、お~スゴイなとなるかもだけど…例年よりもホントに人が少ない‼︎
多分観光客が少ないのだろう


ローカルが買い物に行く地区まで行くと流石に新年らしく買物をする人で賑わってるし、祝うパレードが延々と続き賑やかでした(^O^)




美味しいヨーグルト屋さんで一休み^_^


カトマンドゥのタメル地区はホントに狭い所にぎゅうぎゅう建物が建っていて…地震の影響はどうなんだろうと見て回った。
表向きは何時もと変わらぬように見えるが、ちょっと中に入ったりすると建物が無くなっていたり、崩壊していたり、傾いていたり…




ニュースでも映像で見たダルバール広場




新年で人はスゴイがあちこち仏塔が無くなったり倒壊の恐れがあるようなのがあり、ちょっと悲しいけど、昔の光景を知らない人なら今でも充分余りあるほどにネパールを堪能出来るでしょう(^O^)


















カトマンドゥで私のお目当は香辛料(笑)
教えてもらった食材屋さんが集まる地区のアサンチョークに行ってみると…所狭しと並ぶ野菜や香辛料や豆、米…そして…買い求める人人人…活気に満ち溢れていてテンション上がります*\(^o^)/*




買物を終えると
佐野さんとラジュ、またいろんな方が支援してるブンガマティ村の視察に連れて行ってもらえた‼︎
私を信用して届けてくれた義援金もここに使われてます^_^


カトマンドゥからカトマンドゥ車で20分くらい(今は空いてるから)の村
今は道も瓦礫も大分片付いてるから一見酷いとは思わないが…
よく見ると仮設住宅が沢山あるし、村人の大切な寺院や仏塔も壊れて無くなってる。





そんな村人の為に皆で集まれるコミュニティハウスの建設をしてくれたのが佐野さん達
6ヶ月経ってようやく形になってきて、村人達も喜んでるようです‼︎
本当にありがとうございます(^O^)






311の時もそうだったけど笑顔や自分達からも何とか立ち上がろうとする気持ちに元気もらったけど…今回もこうやって見せてもらったり、話を聞いて、本当に元気とパワーを頂きました‼︎





ネパールへ光を届けるプロジェクト
もし共感できる方いらっしゃいましたら手を上げてみよう‼︎
光は人を導き、癒し、灯してくれる
日本では当たり前の光だけど…
停電も多いネパールでは光は当たり前じゃない


****

これで3回目のネパールでしたが…今回もwonderful、amazing、surpriseでした☆☆☆
これも佐野さんやラジュ、バクタプルの皆のお陰‼︎




ダンニャバード*\(^o^)/*

また来れる日を楽しみに自分も頑張る(^O^)




ネパール紀行…お付き合いありがとうございました(^O^)

今回のネパールではちょうど良くティハールというお祭りの週にあたりました‼︎


ティハールとは…
光の祭として知られる華やかな収穫祭。


ラクシュミー女神を家に迎え、富と繁栄を祈る祭です。
初日はカラスの日、2日目は犬の日



3日目はラクシュミー・プジャといわれ「吉祥天女の日」です。


4日目は家族ひとりずつの長寿や無事を祈り、またこの日はネワール族のお正月にあたりネパール暦の初日といわれています。


5日目はバイティカと呼ばれ、姉が弟を閻魔大王から救い出すという物語を元に、女性の守護力を男性に与える日、兄弟に供養する日です。

そして昨日はラクシュミの日…
三日目は「女神吉祥天の日」です。
ネパール語ではラクシュミー・プジャと言います。
ラクシュミーは吉祥天の名前でプジャはお祈りまたはその儀式の意味です。


ネパールでは吉祥天はお金の神様として知られています。


お金持ちになるために、皆ラクシュミーのプジャをします。


特別な日なので、朝から自分の家やお店などの掃除を始めます。
その後マリーゴールドの花を花輪にして、お店や家の玄関や窓などを、花輪で飾ります。



暗くなってきたら、皆の家やお店に電気の飾りやろうそくで灯明します。






もっと光を明るくするために、わざわざ電気を消すことが多いです。
夕食前になると、家やお店のお金を入れる場所にラクシュミー神の写真や仏像を飾り、お菓子などをお供えします。
目的はもちろんお金持ちになるためにです。
女の子達はこの日の夕方から集まってバイリという昔からの歌を歌いながらお布施(お菓子やお金など)をもらったりします。


夜中、歌いながら沢山の家を訪問して沢山お布施を集めます。





朝になったらもらったお布施を皆で分配して大喜びで家に戻ります。
この日から3日間お布施をしたら幸せになると皆信じています。
そのためこの日の夜のことを「幸せになる夜」とも言います。


そんな夜にちょうど良く出会わせて頂き、ラクシュミを招き入れるデコレーションやキャンドル、女の子達のバイリという踊りを目の前で沢山見れて…きっと自分にもラクシュミは来てくれたんじゃないかと*\(^o^)/*

そんな幸せなティハールナイトでした☆☆☆

ラクシュミダンス

ラクシュミダンス2

バイリ
2015.11.16 ネパール3日目
ネパール3日目はナガルコットからハイキング

ナガルコットのホテルは標高約2000m




夜の気温はかなり下がります
部屋もレストランも暖房マックスでした^^;

それでも…目の前に何も無いロケーション
晴れるとそりゃぁ凄いわけです^_^






ここナガルコットからは軽いものから長いものまでいろんなハイキング、トレッキングコースがあります‼︎

体力に合わせて楽しめるのでイイですね^_^

どこを見ても日本ではお目にかかれない景色ばかりなので、あっと言う間です

今回は3時間くらいの軽いハイキング
景色を見ながら山を下るコース

ヤギが居たり


花も綺麗


菜の花も咲き誇ってました‼︎
これは油を取る種類ではなく、マスタードシードを取る種類
でも、葉っぱや茎も食べます


菜の花は見れても日本では見れない景色でしょ‼︎




山の天辺まで集落がある事自体、日本では無いですよね…あるのは山小屋くらいか⁈

こちらでは山に住み生活をしている方がまだまだ沢山おります
そんな生活を垣間見ながらってのがまた楽しい♪♪












決して生活は楽では無いと思うけれど
皆さん生き生きとした顔をしております
地震で壊れた所もありますが…
負けずに頑張ってます‼︎








ちょうどティハールというお祭り週間な為
牛も額にティカを付けてマリーゴールドのネックレスで飾って貰ってました


こちらでは牛もヤギも鳥もそこら中に居て
農業を手伝ってくれたり
雑草を食ってくれたり
牛以外は食料になったり
神への貢物になったり







ネパールも季節は秋から冬へと日本と同じですが…
桜が咲いていたり、菜の花が咲いていたり
春に戻ったかのような景色でほっこりします






日本でポインセチアと言うと鉢植えがよく見られますよね~
こちらでは木になっててビックリ‼︎






本当にいろんなお花が咲いていて癒されます


ロクシーというお酒の原料


バンブーもデカイです‼︎


そのバンブーを利用して



そう、ブランコ‼︎
お金も材料も無くても自然と知恵があれば何でも作れるんです^_^




この子供達の楽しそうなところを見ていると懐かしいというかほっこりします


こな山で暮らすという事
不便で大変なんじゃないだろうかと私達は思うけど…
本当の幸せって…地に足つけて暮らしてる事なんだろなとつくづく思う
人は人…自分は自分^_^
ネパールという国はいろいろと教えてくれるし気付かせてくれるよ^^;










今回のガイドのランジャンと


山を降りバクタプルの街へ戻ると
街はやはり賑やか
無理やり突っ込んで来て身動き取れなくなる車たちという構図…日本ではそうそう無いですよね~
ここでは日常茶飯事な事(笑)


毎日毎日想定外なので…
想定をする事自体が馬鹿らしくなる(笑)
でも…その想定とやらを外した方が…
生きる上では楽なような気がするんだなぁ



ミシンは家の中でやるもの…でも無い(笑)





木になるグレープフルーツも初めて見たし(^O^)


街は夜の準備で大盛況




バクタプルはホントにイイところ‼︎
木には神が宿るから大切にしてるからなのか…
ただただ面倒くさかったからなのか…
人間の通る道路は狭くなる‼︎
これがネパール*\(^o^)/*



さてさて3日目の夜はティハール最高潮
ラクシュミナイト☆☆☆


これはまた別に説明しますね^_^


朝から夜まで歩きっぱなしで


歩こうと思えば結構歩けるもんです(^O^)
2015.11.14 ネパール2日目
ナマステ




ネパール2日目@バクタプルは地震で大きな被害を受けた所を歩いて連れて行ってもらった


道中の小学生がとっても可愛い


屋台も賑わってます


ティハール期間中なので飾りも沢山


レンガ造りの古い町並みなため一見そんなに被害が多く無いかと思うが


ズレてしまった






古い家ほど繋がった長屋見たくなってるために一部が壊れると全部を壊さなくてはいけなくなるらしい…悲しいかな友達の家も無くなってしまった


修理なども少しずつは進んでいるが、この古い街では道も細く入り組んでいるから全てが手作業になるし



お金が無いと出来ない話だから、いつかお金が貯まったら修復出来るようにレンガは使えなくなった一階部分に全てとってあるのだそうだ。


大きな被害を受けた地区では70名以上が犠牲になり、トタンで囲った仮設住宅に住んでます




壊れた寺院はいろんな国から知識と技術、お金の援助を元に、修復が進められてるが、世界遺産の街であるし、貴重な建築物なために遺跡発掘作業的な手作業で膨大な時間も労力もお金もかかるのだろうな^^;










地震からまだまだ半年が過ぎたばかりだし、ここに住むみんなの変わらず適当な国民性とパワフルさで、街中はいつもと変わらぬくらいパワフルだし、部分的に壊れたりしてはいるが、バクタプルという街はホントに素敵な街であり、一度は歩く価値がある街だと思う。
震災後も僕の中では大好きな街ベスト5に入る‼︎




このカラフルさが最大の魅力でもある


同じ時間を生きてるとは思えない
時が止まったような景色




水道とか無いところが多いので井戸は重要なライフライン




賭博は男どもの楽しみ


染めた糸を干してます






ココナッツ、クルミ、ナッツ類などいろいろ売ってるしどれも香りが良く美味しい‼︎








地震によって大きな被害を受けたけれども

魅力あるネパール、バクタプルは健在でした‼︎



それでも日本のようにお金のある国ではありません
これからも恒久的に支援は続けていかないといけないと思いました^_^



バクタプルが元に戻るなんてのは想像もつかないくらい大変だと思いますが…
少しずつでも進んで行ってくれればいい
羽田空港からバンコク経由して


無事にネパールとうちゃこ*\(^o^)/*



今日から5日間ティハールと言うお祭りの為に帰国するネパール人で空港はごった返し


日本ならば盆正月と言った所かなぁ^^;
ティハールはフェスティバルでは無くて家で家族でお祝いするお祭りなんですね


ガソリン不足も深刻らしくて道路にはガソリン待ちの車の列


そしてバスは天井乗りもしばらくは解禁


この対インド間の緊張はしばらくは続くらしい…が、ネパールはそんな事を感じないくらいに活気で溢れていてやっぱワクワクする(^O^)


4月の震災で深刻な被害のあった世界遺産都市のバクタプル



初めて訪れたならばこんな街なんだろうと思うだろうが…


訪れたことがある人ならばどれだけ街が破壊されたかが分かるだろう


そんな街中をバイクでサラッと回り




街で一番美味しいネワリー料理を食べながら酔っ払いのネワリーと楽しい時間を過ごせた(笑)






学校もまだまだ仮設の部屋でローテーション授業とまともに勉学も出来ない日々も続いてる




東北もそうであったように…まだまだ復興には時間も労力もお金もかかる



私達のようにまともに暮らせてる人の少しの助けが必要不可欠‼︎



そしてそれを有効に活用してくれる佐野さんやラジュもいる限り大丈夫(^O^)




そして…バクタプルに震災前に出来たパラダイスホテル


みんな知った顔ばかりで実家に戻ったような懐かしさと温かさに包まれてホントに幸せです^_^
本日より一週間ほどネパール行ってまいります^_^
生徒さんの皆さまにはご不便おかけしますが、どうぞよろしくお願いします‼︎
皆様から頂いたネパール震災募金で復興が進んでいるかこの目で見てまいります

本日は羽田空港から出発




飛行機見てるとワクワクして来ます(笑)



こんな所に日本橋まで‼︎
もうびっくりポンや~


ここは正真正銘日本ですが…


面白いですね(笑)


ウチのシナさまも大分寂しがってましたが…
皆さまどうぞよろしくお願いします(=^x^=)



では行ってまいります✈️


とうとう霜月に入りましたが…
毎日暖かい日が続いて体は楽ですね‼︎
それでも朝晩は大分冷え込みます
どうぞお気をつけください^_^


先日の2日…久々の大雨となった日^^;

昨年も参りましたが今年も秩父に行って来ました‼︎
今年はバイクで*\(^o^)/*
秋の雨は寒いしホントは嫌なんですが…
雨ならではの景色も見れたりするので
雨は雨で楽しまなきゃ損損なのです(笑)


ホンでもなかなかの降りっぷりだっただけにいろいろ浸水なあげく道も間違い…
大幅に時間ロスでした^^;

秩父までは仙台から約400キロ
時間にして高速道使用で約5時間
近いか遠いかは人それぞれ

今回は日光経由で500キロ
約12時間の旅でした(笑)

大雨の日光
大分人は少ないらしいが…それでも日光は日光
紅葉も綺麗だし、神社仏閣は大きいし
近いうちにゆっくり歩きに来てみたいと思った
雨の日光の紅葉写真も撮りたかったけど…
あまりの雨の酷さにカメラは無理でした…
残念^^;

でも、会いたかった人に逢えたので満足*\(^o^)/*




日光東照宮の入口にある山楽にて
日光ヒミツ豚のカツ丼
ジューシーで美味しかった


何故ヒミツ豚なのか⁈
それは日光だからさ~(笑)
分かった人はコソッと教えてね‼︎

葉山椒のアイスも頂きましたが…
これは和製ミントアイスですねぇ
スキッとしてて美味しかったですよ‼︎


お腹も満足になったので日光を後にして
群馬県方面へ
その道中の紅葉はホントに見応えありました☆☆☆
晴れの日が最高に決まってるけど
雨の日は道路にも紅葉が映り込み
寒さを忘れるようなほっこり感に包まれますね‼︎
そんな写真が無いなんてね~^^;

今週末もあまり天気が良く無いようなので
そんな映り込みほっこり紅葉を見るチャンスですよ*\(^o^)/*
素敵な週末お過ごしくださいね‼︎


群馬県を縦断し埼玉県へ
ここでまたまたアクシデント
初めてのガス欠やっちまいました^^;
1キロ歩いて何とかスタンドが見つかったので良かったし
この頃には雨も上がっていたので
不幸中の幸い…だったかな(笑)
旅の思い出ですねぇ

仙台を出て12時間後…無事に秩父へ到着


秩父のsunnyへ
テディ店長のお出迎え付きでした*\(^o^)/*


ちょっとお祝い事があったのでね(≧∇≦)
無事に着いてお会いできてホントに良かった‼︎


この日は秩父泊まり
甲府へ向かう途中にあるゲストハウス錦
ゲストハウス錦

明治時代の建築だそうな
楽しみ半分、怖いもの見たさ半分

先ずは身体を清めてから(笑)


部屋には蚊帳が‼︎


イイ感じの窓を開けると目の前には川


ここから先は楽し過ぎて写真無し(笑)
いやマジでめちゃくちゃ楽しい夜でした
美味しかったし(≧∇≦)


そして…肝心の建物の全貌を
先ずは部屋からの眺めは


so wonderful☆☆☆


外観は


他の部屋は






古き良きノスタルジー感たっぷりな素敵なお宿でした‼︎
一泊¥3000です*\(^o^)/*



素敵なファミリーに頼もさが増えました(≧∇≦)
相変わらず元気モリモリだったし*\(^o^)/*



ホントはもっともっとゆっくりしたかったのですが…なかなか時間が取れずに…
今度はゆっくり来てみたいな^_^

最高のホスピタリティありがとうございました‼︎
また行きますね(^O^)


帰りは最高の天気に恵まれて





あっという間の2日間でしたが
素敵な出逢いと時間でした

白河を過ぎると何とやらとはよく言いますが…
空気もやはり変わります
ピリッとね
東北来たなぁって感じのね
ま、そんなんが感じたくてバイク乗ってる訳です(^O^)




2日間で913きろ
大満足でした‼︎