fc2ブログ
今年も残す所あと2ヶ月
早いものです^^;
寒さも本格的になってきましたので
久しぶりに機に向かってみました^_^
先日パシュミナを小鮒草と藍の茎で染めたものを緯糸にして、経糸をミント、備長炭、花蘇芳で染めたものを使って袋織でショールを織ってみました




草木染めならではの微妙な配色は楽しいです(^O^)
ほんわか温かい感じも
なかなか集中して織ることが出来ないけれど、楽しいもんです‼︎
次は何を作ろうかな


そうそう、祭り用の鯉口シャツも出来上がりました‼︎
初めての着るもの‼︎なかなか楽しいです*\(^o^)/*




ボタンホール作るの初めてでしたが、こうやって作るのかと…もの作りの幅がまた拡がった感じ^^;


作ったり直したり弄ったり…手を動かしてる事がつくづく好きなんだなと実感する秋深まるこの頃でした(^O^)
バイクも自分で直して変えてこの頃かなりイイ具合に変わって来ました*\(^o^)/*


生徒さん達も自分で織った物をコートに仕立てて楽しそうです(^O^)しかも、このコート…メチャメチャ軽かった~‼︎


世界に一つだけのとびっきりの物…これからも楽しく作っていきましょう*\(^o^)/*
スポンサーサイト



今年は夏があっという間に終わってしまった感が強く

季節感が何となく薄い

気付いてみれば…って感じしませんか^^; 今年もいろんな災害が起こったけれども… 時は変わることなく過ぎ去るもの この一瞬一瞬を大切に目に焼き付けて 自然の調和を作品に活かしていきたいものです 自然の色も形も無限大 それをどう切り取るかは自分次第 この取捨選択なような作業こそが 自分の喜びを表現する手段だと思う だからこそ…表現も考えも 無限大で良いのだと思う^_^ だからこそ…この写真に写るバイクという存在は大きいな‼︎ と…理解してくれてるかどうかは分からんが…パートナーの存在(^O^)
10月11日に秋田県羽後町で開催された
盆踊りフェスティバル2015


日本三大盆踊りである阿波踊りさん、西馬音内盆踊りさん、郡上踊りさん
そして盛岡さんさ踊りさん
との踊りの共演

私達は二度目の出演ですが
この大舞台はホントにシビれます(^O^)


そして今回は阿波踊りさんと
しかも阿波踊りの中でも一番の連
娯茶平さん‼︎
阿波踊りレジェンドの岡連長が見れるというご褒美付きでした





今年ですずめ踊りを始めて丸5年
ようやく色々と分かってきたというか体に染み込みつつあるところ
自分でも本当に楽しめている
楽しいと練習も気合が入るし^_^

すずめ踊りは盆踊りでは無いが楽しい踊り
この出演団体の中ではちょっと異色だが
そんな違うものが入るとアクセントにはなるのではないでしょうか

いざ幕開けすると


最初はどのように見たらいいか分からないような戸惑いがあったようですが…
大きな拍手と歓声に後押しされ
私達もいつも以上のパフォーマンス発揮出来たと思います*\(^o^)/*


お客様に見て頂き喜んでもらえる‼︎
これは何物にも代え難いですね
やってて良かった
頑張って良かった
もっともっと頑張りたい楽しみたいと
ありがたいものです^_^



今回は仲間でもあり生徒さんの織った帯のデビュー戦でもありました(^O^)
娘さんへのプレゼント
世界にたった一つの手織り帯
イイですねぇ*\(^o^)/*
半纏にも合っていたし
締めた本人がめっちゃ喜んでくれてて
こちらもめっちゃ嬉しかった~‼︎


って事で手織り帯三人衆



話をフェスティバルに戻して

今回は二部構成というか
お昼は体育館にて舞台の共演
夜は西馬音内盆踊りの聖地にて流し踊りの共演という夢のようなお話でしたが…
無情の雨により流しは中止で
盆踊り会館内にての共演となりました‼︎




本番が終わると出演者の交流会
これがまた楽しいのなんの

踊り手は他の踊りが気になるし
お囃子は他のお囃子が気になるもの
このやっているもの同士の話はいくら時間があっても足りないですなぁ^^;

結局はお互いの踊りを教え合うところにいつも行き着く(笑)


阿波踊りとすずめ踊り
似て非なるものでした
阿波踊りの足の運びと手の動き
単純なのにめっちゃ難しい
やはりシンプルな物って難しいな^_^

そして裏打ちされてる伝統がスゴイ
ホントに色々勉強させてもらった~‼︎

西馬音内盆踊りを学んで


阿波踊りを学び


すずめ踊りを教える



そして、阿波踊りレジェンドとめっちゃ近~い*\(^o^)/*
何をやってもオーラが凄かった‼︎


西馬音内盆踊りは一度生で見れたけどまた見たいくらい本番はスゴイです‼︎
次回は見にではなく踊りに行こうと思ってます(^O^)


阿波踊りと郡上踊り、さんさ踊りはまだ見た事が無いのでいつか必ず見に行きたいし、郡上は参加したいくらい楽しい踊りでした*\(^o^)/*



この夢のような感動の体験は
これからの自分に活かしていかないと罰が当たる
多くの皆様から頂いた力
お客様一人一人から頂いた力
これらは自分の想像を超えるほどの力を出させてくれる事が分かった

これからの仕事でも
多くの方々に楽しみと喜びと感動を
少しでも持ってもらえるよう
頑張ってまいります*\(^o^)/*

沢山の仲間とお客様にいつも支えられてる自分は本当に幸せ者だと思います

いつもいつもありがとうございます‼︎
そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします^_^



祭りの後の静かな朝は
染めの煮出しからスタートしました^_^
草の香りと湯気に枯れた喉が癒されます


今日煮出したのは先日採取して干しておいた小鮒草
黄八丈の黄色を染めてるヤツですね‼︎
久しぶりに染めたけどやっぱり小鮒草の黄色は綺麗だなぁ(^O^)
今回はアルミ媒染と銅媒染


緑色は藍の生葉で染めたものにアルミ媒染で重ねたもの
イイ緑色です^_^


ちょっと欲が出て鉄媒染も染めたいと思い追加で採取に行ったら
10日ほどで穂が飛び種が出来てました‼︎
着実に時は進んでるなぁ^^;


庭の枯葉や剪定枝で煮炊きしたりスモーク作ったりお湯を沸かしたり出来たなら…

とってもエコでイイと思いませんか^_^

という事でロケットストーブのミニ版を作ってみました‼︎

小さい塗料缶2つと煙突用の細い缶と焚き口用の缶、パーライト
大体これぐらいで作れます(^O^)

耐久性の程は使っていかないと分かりませんが
火力の方は…

申し分無いほどの火力なようです*\(^o^)/*



持ち運びにも便利な大きさで
キャンプでも使えそう‼︎



本日2回目の燃焼試験
山茶花の乾燥枝葉を燃やして
アルミ媒染用の灰も作れました‼︎





今度はもう少し大きい物も作ってみようと思います(^O^)

ものつくりは楽しいね♪♪♪


そうそう
最近の空もイイ感じ‼︎

早朝4時の東の空は

早起きもイイもんです^_^

夕焼けもイイ



そして秋は美味しいもんも沢山

新鮮な無農薬野菜
いつもありがとうございます*\(^o^)/*


今度の日曜日 に迫った盆踊りフェスティバル


西馬音内盆踊りの聖地
羽後町にて開催される
盆踊りフェスティバルに私達もすずめ踊りで参加します


昼間の舞台演舞をする事も楽しみだけど…
この聖地にて
このお客さんとの距離感の中で
西馬音内盆踊りさん、郡上踊りさん、阿波踊りさんとの共演
いや、観れるのが一番の楽しみかもしれない(^O^)

昼間の舞台は有料ですが
夜の流しは無料で観れるでしょう‼︎

お時間ある方は是非遊びにいらしてください*\(^o^)/*

残り僅かになりましたが…
練習も大詰め
頑張ります(^O^)


昨年の盆フェス流し踊りの模様
今年は気候がおかしかったせいか…

いつの間にか火が暮れるのが早くなり

いつの間にか10月に入ってた…

季節の変わり目というのがよく分からなかった…という事ですかねぇ^^;

お盆くらいから既に秋だったから

何だかよく分からん

10月という気候は⁇

初冠雪の便りもチラホラ

何だか季節が早いような…

どうなんでしょう⁇

うちの庭もすっかり秋


朝晩は寒さも感じられるようになったけど…
朝のお日様は気持ちがイイです(=^x^=)


空は高く綺麗だし
花も綺麗^_^
空気が澄んできてるから何でも綺麗に見えてきますね‼︎


間も無くいろんなもんが色付き
晩秋へと進んでいくんですね


ソヨゴの実も大分大きくなり色付き始めた‼︎



寒いのは大嫌いだけど…
夜空の星も月も綺麗に見えるこの季節
決して嫌いでは無いのだ(^O^)


秋には秋の色、香り、空気があるし
ガッツリ着込んで楽しまナイト
2日前も満月に襲いかかる真っ暗な雲にヤラレました
秋の夜の奇襲攻撃はキビシイです^^;