fc2ブログ
筍の皮を煮出した染液で~

染めてみました~*\(^o^)/*

染めてる間も筍のあま~いいい香りがしてて、めっちゃ幸せ*\(^o^)/*

染液は赤紫色してたけど


染めたら青味の淡いグレーに‼︎

夏の爽やかなストールとかイイかも^_^

左から…染めてない竹糸、アルミ媒染、銅媒染、鉄媒染


筍の時期に、頂いた時にしか染めれない貴重な色

竹も使い道…豊富だね*\(^o^)/*

スポンサーサイト



昨日もらって来た灰


灰って…もう用無しって感じや帰る場所というレッテル貼られてますが

うちでは、ここから灰上がるんです‼︎
灰からスタート*\(^o^)/*

灰と言っても、燃やす物に寄って様々な物になるんですが

昨日頂いた藁灰などはアルカリ灰になるから、糸の精練(脂や汚れを取る作業)や昔はコレで汚れを落としたりしてたようです。
地球に一番優しいアルカリウォッシュです☆

畑にも使うけど、これまた優しい優しい‼︎

また、椿や山茶花などを燃やした灰はアルミ灰になるので草木染めの媒染に使うんですね。

たかだか灰なれど…灰したもんでしょ(笑)


今日は筍も頂いたりしたので
米糠で灰汁取り


これも、米の皮…要らないもんで下拵え‼︎

ご先祖さんの知恵袋はスゴイもんですよね。

糠は灰とは逆で弱酸性。
お肌にもとっても良いヌカ~

糠漬けにもなるしね~*\(^o^)/*

皮剥いたらゴミって言うけど

満更捨てたもんじゃないのだよ

筍の皮もアクが強いから


何かしら染まりそうと思い煮出してみると…ありり…ピンク色の液が出て来たじゃん!


この染液で明日染めてみるなり

それも、竹の糸を‼︎

竹の糸は吸水性抜群、防臭性抜群、そして何よりも冷んやりするという、これからの時期にピッタリ‼︎

竹から生まれた糸を、筍の皮から取り出した染液で染める

どんな色になるかな~

いい色に染まればいいな^_^

そんで、煮出した後の皮は砕いて土に帰してあげまする。

始末の良いお話でした~。


昨日までの涼しさから一転

今日は真夏のような暑さ

全くもって激し過ぎるな~(^^;;

けんども、これも全て私達のしたことが原因

全てを受け入れ、嫌なら反省し変えていきましょうね‼︎


そんな、良い天気に恵まれ
福島県喜多方へ行って来ました。


今回は遊びではなく

染色に使う藁灰が欲しかったから‼︎


これが…本当の理由よ~(笑)

いつも美味しいお米を頂いてる喜多方のやまだズさんにお願いしたら、藁を取っていてくれると言うことで本日取りに行って来たのでした。


田植えの忙しいときにホントにありがとうございました*\(^o^)/*


目の前で焼いてもらった灰を金色の鍋に入れてもらい、バイクに括り付けて
持ち帰りましたV(^_^)V


なかなかオシャレじゃないですか~(笑)

せっかく田植えの時期にお邪魔したので今年の田植えも見せて頂きました。
殆どはトラクターで植えるんだそうですが
この地区は粘土質が高く、ぬかるみにトラクターがはまってしまう為
手植えもしなくてはいけないそう…大変(^^;;
そして、今日の暑さは…(^^;;

手伝えよって話ですがね(笑)


こんがり日焼けした宗さん…カッコイイです*\(^o^)/*


いろいろお話を聞いてると、まだまだ風評被害というもんが付きまとっているようですが、会津のコシヒカリは堪らん美味しさです☆☆☆

福島だからダメだと言う人もいるでしょう…それはそれで個人の考えだから結構だとおもいますよ。
それは、しょうがない事でもあります。

が、その福島でずっと生きなくてはいけない人々
一生懸命に仕事をしている人
そして、作られた物

絶対という事は無いかもしれないが

少なくともうちでは

とっても幸せになるお米だね~*\(^o^)/*


せっかく、喜多方まで行ったので

美味しいもんも頂いて来ました

喜多方から西へ向かった所に
お蕎麦で有名な山都という所があります


途中に石を積み上げた鉄橋があり
土日はSLが走ってるんですね‼︎


お蕎麦も美味しかったですよ‼︎



それと、喜多方のソウルフードと言えば

喜多方ラーメン‼︎


このお店のスープはホントに美味しい




コスパも最高です。


と、会津地方で有名と言えば

磐梯山と


猪苗代湖ですね~


ここもノンビリ来てみたいですね‼︎





ここの地ビールも美味しいんですが

飲んでは帰れないので

地ビールアイス


で、帰宅後の~



やまだズさんに頂いた藁灰は

早速、糸の精練に使ってみます‼︎

化学薬品と違って、ホントに優しくて良いんですよね~*\(^o^)/*

ホントにホントに、ありがとうございました。

お土産まで頂き、心より感謝します。

今年のお米の豊作を祈っております。
たっぷり降った雨上がりは絶好の庭いじり日和*\(^o^)/*

今週は紫の花が見頃です♪♪♪






花だけ見てると初夏って感じだけど…
今日も風がめちゃくちゃ冷たい…>_<


ですが、雨上がりが勿体無いので
朝仕事で仕込み完了!

今年は完璧自家製オーガニックコットンでタオルを織ってみたいのだ…


まずは種から根が出たので…土にお返し^_^
大きくなれよ~♪♪♪

ついでにお亡くなりになったローズマリーを2代目へ^_^


パクチー君も古くなったので、新しい種に交換‼︎
バジルも必須アイテム*\(^o^)/*


トマトとレモングラスを仕込めば…今年は完璧‼︎

減塩でヘルシー料理に欠かせないハーブ類は自家製で賄えるぞっとV(^_^)V

それと、塩麹につけて置いた腐る寸前の豚肉も仕込み完了♪♪♪
肉の腐る寸前って…旨いんだよね~(笑)
流行りのエイジングポークってやつだべV(^_^)V


豚の脂も苦手だから
もも肉とかの脂身無い所を
ひと手間かけま~す♪♪♪

料理も、植物も、織物とか
作る、創るものってのは
想像の翼が広がるね~(笑)
2014.05.21 今月は蕗染め
今日の仙台は冷たいシトシト雨
ひっさびさにまとまった雨だからいいんだけど
寒いのはやんだな〜

んだげっども、祭のどぎでねぐっていがったもんだ!


昨日はカラッとした天気で絶好の染め日和

先月染めた蕗の薹の子分になるんかな〜

今月は蕗を煮出して染めてみました!!
th_IMG_4893.jpg

これまた、蕗のいい香りがずっとしていて癒される

煮出した色もとても綺麗
th_IMG_4894.jpg

蕗の薹よりもきっと色も強いはず!

蕗は普通に食べたりするもんだから
煮出しながらちょこっと皮向いて食べてみたけど
苦くってうまぐね〜のね〜(笑)

ってことで、染めに専念!!

今回は銅媒染と鉄媒染
th_IMG_4906.jpg

黄緑が銅媒染
グレーが鉄媒染

糸の種類でもこれだけ違います

写真右側のがシルク
真ん中がコットン
左がバンブー

三者三様で面白いのも草木染めのいい所

ほんでもって、答えがないのも草木染め

どこで止めるか、どこまで染めるかも個人の自由

さらに他の草木を掛け合わせるのも楽しいものだしね

何も決めつけずに自然の命を少しだけ頂いて楽しみましょう♪

ありがとうって感謝してね(^^)/
いまだに雀のお囃子が耳鳴りのように遠くで鳴ってる…そんぐらい青葉祭りはどっぷり雀踊りに浸かれるし、2日間朝から晩まで街中にお囃子と掛け声が鳴り響くイイ祭りだ‼︎

そんな祭りと出会ったのは震災前の2010年。
生まれ育った米沢と仙台、丁度同じくらい住んだけど、仙台への愛着心がさっぱり生まれないでいた頃
初めて青葉祭りを見に行ったのがきっかけ^_^
丸四年やってみて…
少しは仙台人に近づく事が出来たかな〜(^^;;
祭りは生粋の仙台人や仙台に長く住んでる人と沢山出逢えるし
祭りを通して、仙台を知り、好きになり、誇りが生まれ、愛着心が出た^_^
震災を乗り越えたという事もあるんだろうけど、雀踊りをやってみたのは一番大きいだろうね‼︎
でも、ホントの一番はイイ仲間と出逢えたからだろうね*\(^o^)/*
th_10308125_739600712729348_3386741058663073734_n.jpg

そんな仲間と、仙台のど真ん中でどんちゃん騒ぎが出来るって、最高だよ〜♪♪♪
いくら騒いでも怒られないんだからね〜(笑)


なかなかね、生まれ育った所じゃ無い所で、一歩踏み込んで入り込むって難しいんだよね…
自分の中に歴史が無いというか…小さい頃の思い出が無いんだな
でも…今は米沢と同じくらい好きな場所になったよV(^_^)V
そんな、仙台の祭り…雀踊り
いつ迄踊れるかは分からないけど
死ぬ迄…踊りたい!
いや…絶対に踊り続ける‼︎
女子ホッケーのレジェンド岩本さんみたいにね〜(^^;;
っつうか…お囃子とか出来ねぇから
踊り続けるしかねぇんだげっともさ〜(笑)
そんで、仙台には雀踊り‼︎
雀踊りって…最高だね〜と
もっともっとなるやうに
歴史ある踊りになるやうに
自分に出来ることをやっていきたいな

って…四年やって思ったっす。
まずは、カッコイイ、粋な踊りにしたい‼︎
目標だった、2日間踊っても踊り足りない位の体力は達成出来たので*\(^o^)/*
後は…楽しいからと調子こいて飲み過ぎないように…気を付けます(^^;;


昨日、無事に宵祭り終了!


一日中、伊達の風が強く

扇子持って踊るには厳しいコンディションでしたが

すっごい沢山のお客様の歓声と


お囃子が鳴り出せば

関係ありませんでした(笑)

一体、何回踊ったんだろ?


本日は身体がバキバキですが

伊達の風が強めな最高な天気なので

悔いのないよう思いっきり楽しみたいと思いますV(^_^)V

本日もPARCO前11:40過ぎスタートです‼︎



昨日の宵祭り…夕方最後の舞台
ちょっと寒かったな~(^^;;
足の指がつってしまうというアクシデントで、動きがおかしい(笑)
宵祭り 一ノ座 舞台
昨晩の雨が上がり


今日も朝からいい天気かと思いきや

めっちゃめまぐるしい天気になりましたね~(^^;;

雨が降ったり、暴風が吹いたり…

今日が明日で無くて良かった‼︎



いよいよ明日から仙台青葉祭り

きっといい天気に恵まれるはず‼︎

なんてったって…ブッダのヒカリを授かりましたから*\(^o^)/*

昨年の5月の満月…ブッダズバースデーはネパールでサークルレインボー


今年は月の輪っか


もう全てが丸く収まること間違い無いのです‼︎

この記事を見た方にもきっとイイ事ありますよ^_^

過去の善悪関係無く…求めれば道は開けるのっしゃ~‼︎

人間生きても100年ソコソコだ

今日という日…大切にせねばと…改めて思う^_^

おしょうしなでごじゃりやす。

明日に備えて青葉と言えば緑…

野菜たっぷりのグリーンカレーで元気モリモリです*\(^o^)/*



明日、明後日は是非是非、青葉祭りへ来て、共に楽しい時間を作りましょう♪♪♪
昨日はあぢがったですね~*\(^o^)/*

いよいよ残り3日

青葉祭りも五月晴れに恵まれそうです‼︎

皆さん、体調万全で迎えましょう。


さて、ギリギリになりましたが

一ノ座のスケジュールです‼︎

どうぞよろしうお願い致します^_^





30回目の記念祭り…皆で一緒に青葉祭りも仙台も盛り上げて参りましょう‼︎

2日間、大好きな仙台、雀踊り、そして一ノ座
誇りを持って自信たっぷり、とびっきりの笑顔で溢れさせよう♪♪♪

楽しまにゃ~ソンソン♪♪♪

注)黒塗りしてある所は一ノ座では無く、選抜チームの時間ですので、こちらも合わせてよろしくお願いします。

今日は曇り空

昨日の暑さは何だったんだろ?

腐る程あっちぃのが大好きな自分は

嬉しくてテンション上がりまくり

仕事も捗ったわい*\(^o^)/*

しな様もあっちぃのが大好きなんだけど…昨日はちょびっと伸び気味(=^x^=)
今朝も随分寝坊助でした(笑)


昨晩は月に輪っか出来てた☆

立夏が過ぎ、緑もしっかりして来た

毎日毎日…ワクワクするぜぃ♪♪♪
先週、ちょびっとお休みを頂いて

岩手県をグルっと巡って参りました^_^

じぇじぇじぇなドラマロケ地へ行ってみるということも理由の一つでしたが、

最大の理由は震災以降にボランティアや

支援活動などを、通じて出会った方々に再会し、いろんな話を聞いて来るということ

実際、あの震災は無かったらホント良かっただろうにとも思うが

起きてしまった事を元には戻せないから

前向きに、いろんな事があり、起り

貴重な体験、教え、教訓、学んだ

それもこれも、沢山の出会いがあったから


今回の旅で一番初めに出会ったのは…

河童を釣るオバちゃん(笑)


そう、ここは遠野の河童淵


河童は待てど暮らせど現れず…

最初に出会ったオバちゃんがどうやら…
河童だったらしい…

道路に謎の河童絵が残されてたし(^^;;



また、いつかノンビリ来てみたい遠野でした^_^

遠野を後にし向かったのは

釜石市橋野町に建築中のエコハウス現場


以前、菜の花プロジェクトでお世話になった
バイオディーゼルの山田周生さんが企画し


ほぼ全てをボランティアの手に寄って建築し
全てのエネルギーをあらゆる自然エネルギーで賄うというモデルハウスの役目もあり、勉強したり、ワークショップを開いたり、またコミュニケーションの場であったり、村人のコミュニティになったりする、夢が沢山詰まったドリームハウス*\(^o^)/*


着いた時もボランティアの方々が作業中


私も少しだけお手伝い
大工仕事は得意なんでね^_^



また、時間を作って来てみよう‼︎

これが完成したら、山田さんの夢のようなアイディアがドンドン実現して行くことでしょう*\(^o^)/*

夢は思っていただけではただの夢
思い描いたなら、バカと言われようが
進んでみる‼︎
すると、少しずつだけど…進むんだよね‼︎

皆さんが好き好んでやってる織物もそうでしょ*\(^o^)/*

まだまだ時間はかかるけど

あの震災を乗り越え、素晴らしい未来に作り変えれるはず



今まで育った環境も生き方も考えも違うけど
方向性だけは一緒の同志達との話は
何時間あってもたりねぇんだよな~^_^

この日の夜もついつい話し込んでしまいました(笑)

一日目は釜石でステイ

いい1日でした*\(^o^)/*

そして、いい出会いでした*\(^o^)/*

今週末はいよいよ…いよいよ…

第30回 仙台 青葉祭りが開催されます*\(^o^)/*


私の入っている

伊達衆 一ノ座 ももちろん踊ります‼︎


昨日、前哨戦のお祭りでテンションは上がってまいりましたので


週末は大爆発かと(笑)

今週末の土曜、日曜の2日間です‼︎

土曜日は宵祭りで夜9時まで
日曜日は本祭りで夕方6時まで

青葉萌える仙台が
燃えまくる2日間

是非是非、足をお運びくださいまし‼︎



話はちょびっと変わりますが


昨日のお祭りで雀踊りの祭連(まづら)が私の故郷である米沢にも出来たらしく、お二人ほど参加してらしてて、なんか嬉しかったなと^_^

米沢と仙台は歴史的にもとっても深い関係だし、個人的にも深い。

政宗公も米沢出身で岩出山、仙台へと居を構えた!


同じ所で話すのは失礼かもしれんが、私もです^_^

家紋も竹に雀、これも歴史を遡ると上杉との関わりが深い。


私の仕事も上杉家とともに始まり、今は伊達藩のお膝元で仕事をしてる。
小さい頃は上杉祭りに参加して、今は政宗公のお祭りに参加してる‼︎

まっ、スケールがデカイ話ではあるが、自分が仙台に住み雀踊りをやってるのも、偶然では無く、必然だったのかもしれないな~なんて、上杉神社を散歩しながら妄想(笑)


って事で、私もいつかは米沢で凱旋雀踊りを踊りたいと思います*\(^o^)/*

伊達衆 一ノ座を米沢のお祭りに呼んでくださいまし‼︎

成せばなる成さねば成らぬ何事も


とりあえず思う事、熱望してみる事から始めますので、関係者の方いらっしゃいましたら、ご連絡ください‼︎

お待ちしております^_^

何はともあれ、今週末の青葉祭りを
最高のお祭りにしましょうぞ。





鳥海山…山形と秋田にまたがり日本海を望み、雨量が多く、海に多大な恵みをもたらす山



山形県庄内へ行く度に迎えてくれるが

見ても登っても大好きな山の一つ

そして、平野からそそり立つ山だから

何処から見ても雄大に見える


その鳥海山…

山形県から見るのと秋田県から見るのとでどちらがいいか、バトルに抜けなることもあるらしい…(^^;;

僕は米沢の人間だからそんな感情は無いのですがね。


そんな風になるのは何故なのか?

見る角度によって様々な表情を見てせくれる‼︎

今回、山形県から秋田県象潟、仁賀保の方からぐるっと回って来て見た^_^

何処から見ても綺麗な山‼︎

そんな鳥海山周辺の道路は最高のドライブ、ツーリングポイント








と、ロケーションが最高過ぎるので
なかなか進まなくなりますが(笑)

この周辺、滝が有名でもあります‼︎

滝を見ながらの軽いトレッキングなんかもオススメ‼︎

そして、疲れたら温泉に入り~♪♪♪


また、海が近いから
山からのビューがまた最高なんです‼︎

山からの写真は撮らなかったけど

行けば分かるさって事で^_^

海沿いの道も鳥海山と日本海を見ながら走れるから…危ない危ない(笑)

前見てる暇が無い道路なんでお気を付け下さいね(=^x^=)





象潟には温泉付きの道の駅もございます

そこの名物はこちら!


夏になると、岩牡蠣ですよ~*\(^o^)/*


米沢も最高ですが

庄内も秋田も最高です‼︎

是非是非、行って見て下さいね(=^x^=)

今年の冬は雪が多かった
それも遅くまで降っていた為に
峠の道の開通が遅れてる所が結構多い

宮城県と秋田県を結ぶR398も例外なく
開通が遅れに遅れて
5月2日にようやく開通*\(^o^)/*



今回は荷物満載で嫁さん乗っけてタンデムツーリング


今年のゴールデンウイークは短期集中とあってか何処もかしこも混みまくり(^^;;
たった一時間そこらの距離を二時間半も要してしまった…
ライダーもウジャウジャ(笑)



今回のツーリングからハイテクアイテム?を導入


これで後ろの嫁さんとも会話し放題‼︎
意思の疎通がはかれて快適快適*\(^o^)/*

暑いね、寒いね、楽しいね、トイレ行きたい、綺麗だね…と


鳴子の手前までは激混みでしたが
開通したR398へ入ると
スイスイ快適コース

栗駒山が見えると山の新鮮な香り、冷たい空気、残雪の白と萌黄色が気持ちイイ♪♪♪


テンション上がりまくります‼︎


これから6月上旬までは緑が気持ちイイ季節
是非是非、行って見ましょう

この日一つ目の目的地
小安峡の重右衛門さん



いつも美味しいカレーと珈琲


と、楽しい会話時間♪♪♪

そして、何時ものおねだり(笑)
今回は古代米で作った珍しいお酒と


ぶっといコゴミをGET
いつもありがとうございます*\(^o^)/*



ホントはひとっぷろ浴びたい所が
渋滞で時間がかなりおしたため断念…

次回のお楽しみ~‼︎


小安峡周辺はようやく春が来たばかり

残雪と満開の桜
時間が戻ったみたい^_^

と、余韻に浸ってる暇もなく…
この後、庄内までずっと雨…

暑い、気持ちイイ、雨、寒い…

今回はいろいろな条件を体験出来て

本格的な二人旅への予行演習になったかな(^^;;


庄内に着くと、お帰りとお日様が顔を出し



結婚して10年…
すっかりホッとする場所になったな~


今年も…たっくさん沢山…
ごちそうさんでした~*\(^o^)/*

みんな元気で何よりだぜぃ‼︎
先日、友人のつてで普段出来ないトレッキング行ってきました^_^




山は好きで時々登るが、いつも景色を求めての登山道ハイクなんで、道無き道の獣道みたいな藪の中を登るのは初めて。


それも猟銃を持った猟友会の方々と‼︎


そうです、春の鳥獣駆除期間につき熊狩り。
いつ何処から出てくるか分からんから充分に用心を‼︎
なんて脅されたり…
茂みからゴソゴソ聞こえたり…熊の穴があったり…


熊の爪痕があったり…
なかなか緊張感のある山登り。



ほんでも、山はやっぱり気持ちがええです*\(^o^)/*


結構な気温もあったせいか、熊もお休み中なのか、頂上でお昼をして3時間ほど身を潜めたり(笑)


熊狩りは熊を狩るのが目的では無く、熊に人間は怖いもんだと教える事が目的なんだそうです‼︎

その為にも道無き道を猟友会の方々がチェーンソー持って道作りからしているそう…エライ事ですよ。


自然界との共存共栄はある程度はコントロールしないと、可愛い、可哀想だけではすまんのですな(^^;;

野生の動物を愛護するならば
山守りとして山と里山の間に住むべき
昔はそこで暮らしている人がいたからこそ
里へ獣が降りてくる事はあまり無かったのです。

熊、鹿、猪、猿…鯨に至るまで…欲にまみれちゃダメだけど
生きる為には殺も必要なんだよね‼︎

この小さな地球という惑星に住む限り



で、今回の狩は…

残念ながら熊が出現せず>_<

しかしながら…捕獲出来ずにホッとする自分もいたり…

ツキノワグマといえ…大きいもんだと150キロ超え

それを持って藪や道無き道を下ると考えると…ホントに夜中になる

山の中はホントに闇だからな~

猟友会の方々の地理感は殆ど野生でごわす(笑)


という訳で残念ながら狩れなかったので
先週捕った熊さんを頂きました*\(^o^)/*


朝からトロトロに煮込まれた熊肉は
癖もなく柔らかくてめっちゃ美味しかった‼︎
人間の体温より低いのか牛や豚と違って、熊の脂は体温でとける‼︎
これが、身体に入ってもスッと馴染む良い脂なんだろう^_^

野生のお肉…ジビエは下処理が命
これ次第で美味しくもなるし
酷いもんにもなる

大切な命を奪った訳だから
ありがたく美味しく頂かなければ罰当たる
頂く有り難さ…

熊の胆汁…これで100万円


この粉末を飲むと全く酔わないらしいが…
ホントにいくら飲んでも酔わないぞ(笑)

昔の人間は今のような化学の危ない薬に頼らず、食べ物で元気になったり、病を防いだりしていたんですよね。
今からでも遅くは無い
賢い人なら
食生活から全てを変えて行きましょ‼︎

病はなってから直すのではなく…
ならないように予防をするのだ^_^

いつも、リスクを考えながら生活するのは馬鹿馬鹿しいが
いつも元気にいれるように自分を正す事は一番のリスクマネジメントなんだべさ‼︎


今回の体験で
猟友会の方々の貴重な話
狩猟の奥深さ
こんな体験やら、話やらはなかなか聞けない
聞けたのはいろんな意味でスゴイし
命を頂く大切さ
改めて感じたな

この狩猟ってのは
山のスペシャリスト

山の事…地形や風向き
獣たちの動き
日が落ちても動ける土地勘

ルールを遵守し
チームワークを絶対に乱さない

また勉強させてもらいに来よう‼︎

そして…美味を頂こう*\(^o^)/*


ホントに縁というのは不思議なもんだけど
言い続けたり、行動してると
やってくるもんです!

運があるか無いかではなく
運やご縁を引き寄せられるかどうか

全て本人次第*\(^o^)/*

自分の人生
たった一度きりですから‼︎


明日から一週間お休み頂きます。

皆様も素敵な一週間を‼︎