fc2ブログ
早いもので・・・って言うとホントに早く感じるから言わないけど・・・(^^;

明日から師走なんだね
th_IMG_1963.jpg




最近は暗くなるのも早いし、それに今年も残り1ヶ月と考えただけで

慌ただしく感じてしまう

んだがら〜そいう固定概念やら先入観ってのをとっぱらっちゃえばいいって事になんだげども

そいう深く刻み付けられたもんをとっぱらうって・・・うんと大変ね

んだげっども、いろんな所でそういう邪魔もん、フィルターってやつか

とっちまうと、う〜〜〜んと新鮮で楽しいもんになると思う


だがらってわけではね〜んだげども

タイトルにあるように冬したく、衣替え、大掃除なんてのは大嫌いだし、気張ってはしない

寒いな、暑いなって思った時
必要がな〜って思った時
きったね〜な〜って思った時
思った、感じた時にやればいいと思ってんだ


忙しい時にまめまめしくいろいろと動き

休む時にど〜んと休む


よく、マメだね〜って言われるんだけど

なかなかの面倒くさがりなんだよね

何かを貯めて時間をかけてやるってのが生に合わん

5分だけ時間がある時に5分だけやっとく

それを1週間やると、35分

日曜日にこの35分を絞り出すのが結構めんどくさい

たったの、って思うかもしれないけど、貴重な35分・・・


一気にやらなければ、疲れる事もないしね!!


ってことで、掃除なんてのも適当に気づいた時にささっと

床は拭いてるの?

米を研いだ時に研ぎ汁じゃじゃっとぶち撒いてササッと

コーヒーのかすを捨てる時に晒しで包んで床を吹き拭き

これらは、現代のワックスなんかよりずっとツルツルピカピカになる☆
th_IMG_1965.jpg




捨てるもんだから、エコだし、赤ちゃんや動物にもやさしいべ

床の木も生きてる訳だから薬品なんかかけられたくね〜だよね

床に向って「どうだ〜」って聞いてみっといいよ

でも、フローリングだとワックスでないとダメかもな〜

無垢材とか自然でいいんだけど、傷もつくし手間もかかる

手間ひまかけてもいいって人・・・そんな人が増えればいいけど


着るものとかも絹とか木綿、ウールなんかだと

生きてる訳だから、防水なんかも柿渋とか天然なもんで処理できるんだけど

今のハイテク素材はさすがに無理

んだけど、このハイテク素材ってのは便利でいいもんだよ

ただ、これも手間ひまかけると本領を発揮してくれるってもんなの

傘とかもそうでしょ

素材が自然か石油かの違いだけで、手間ひまかけるのは一緒

そんな手間ひまかけて愛着を持って長く付き合ってほしい

使い捨てではなくってさ!!

今度の休みは上着やらカッパやら、スキーウェアやらを一気にやっつけよう

クリーニングにだしてるよりよっぽど安くて仕上がりも撥水力もずば抜けていいです!!
th_IMG_2447.jpg

クリーニングに出しても、すぐに撥水力が無くなってしまう・・・もう捨てようかなって思ったら
この商品を使ってみて!!
もっと付き合ってみようかなってきっと思うはず

ホント、ちょっとした手間をかけるだけで物って長持ちするんだよね

人間にも言えてるね・・・


明日もま〜るい時間を過ごしましょう(^^)

th_IMG_1917.jpg

スポンサーサイト



今日も寒かったけど
風もなく穏やかな一日でした☆

最近の暴風のお陰で庭で折れまくってるとくさ(木賊)

th_IMG_1910_20121128200451.jpg

ひょろっとした風貌が涼しい雰囲気をかもしだしてくれるので好きなんだけど
放っておくとそこら中からボコボコ出て来るので、ちょっとやっかい

なんだけど、この植物・・・とっても役にたつんだよね!!
知ってる人もいるだろうけど

表面がざらざらしてるので、ヤスリの代わりに使えます
th_IMG_1909_20121128200450.jpg

青い生のままでも使えるし、茹でて乾燥させてもいい!

ヤスリの番手としてはかなり細かい物とおなじように使えるので
仕上げにぴったり

今でも、つげ櫛や漆器の木地加工の仕上げに使われてるすぐれもの
というか、ホントにいいもんにはヤスリは使わないのが日本のやり方

実際に、ヤスリみたいに研磨剤のようなものが付着してる訳ではないので
床や材木に落ちてしまい、カンナの刃などを傷つけつこともないんだね

自分では、ハサミなどの手入れに使ってるけど
時々やるにはちょうど良いです

あまりにも酷くなったら砥石で研がないとダメですが
庭で使ってるハサミなど、ちょっと錆びたぐらいなら綺麗になります

このように、手入れを怠ってたハサミも
th_IMG_1912.jpg


シャカシャカ〜って磨くと
ほ〜ら、この通りピッカピカだぜ〜

って、どっかの通販番組みたいだけど

th_IMG_1913_20121128200451.jpg

サビが綺麗に取れるし、切れ味も復活しますよ!

ウソだと思ったら、まずはお電話を☆

でなくて、

何度も言いますが、酷くなる前の物ですからね(笑)




糸切りばさみも使ってなかったものなんかは結構錆びてしまいますが
th_IMG_1914_20121128200512.jpg


ちょっとこすってあげると
th_IMG_1915.jpg

ピカピカまではいかないけど、結構綺麗になります。

もっと綺麗にしたいときは

それこそヤスリか、砥石を使い磨き
仕上げに木賊でみがくと、ピッカピカになりますよん☆

観賞に限らず使える優秀な植物なんですねん(^^)

もっと、手軽さを求めるあなたは・・・RYUシャインをお求め下さい(笑)


どうでも良い話はおいといて・・・



庭にはなるべく使い道のあるものを植えてる

野菜、ハーブ、実のなるもの・・・

それと、このように口には入らないけど、使えるもの

木賊(とくさ)の他には

楊枝に加工して使うとたまらん奴

th_IMG_1928.jpg

「くろもじ」(黒文字)という木です!

お茶の席なんかで和菓子についてくる楊枝ですよ。


我が家ではとっておきのときに削って使おうとただ今、育成中です!
2年後には結婚10年目を迎えるのでその時には使えそうかな〜☆

沢山出来たらみなさんにプレゼントしましょうね(^^)



th_IMG_1908.jpg

今年もわずかですがこいつも取れたので
また、サフランライスでも炊こうかなっと☆

買うと高いですからね・・・(笑)


当店では、純国産サフランを特別価格、1gあたり10000円で・・・
今すぐにお電話していただいたかたには、木賊をプレゼントだよ〜☆




2012.11.27 初雪キター(><)
とうとう、来ちまいましたね〜冬ってやつが・・・

今日、11月27日

仙台にも初雪が降りました

th_IMG_1902.jpg

雪が降って来ると、一段と寒く

冬の寒さってこんなんだっけと・・・

寒いと痛いんだっけなと・・・

寒さは大嫌いですが、楽しくおかしい物に変えていきたいと思います!


と、寒さにマケズに今日は草木染め教室

昨年もやりましたが
サクラの落ち葉染め(紅葉して真っ赤なものだけ使用)

去年は
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-623.html

今年は少し遅くなってしまったのでどうかなと心配しましたが

水に浸けておくだけでしっかりと色が出て来ました!

th_IMG_1921.jpg


自然の持ってる物、力というものは不思議なもんです

大体、5日くらい浸けておくと濃い色が出て来ます

本来なら、雨などで土に染み込んで行き、茶色い枯れ葉になるんだろうけど
th_IMG_1907.jpg


染まるならばもったいないもんね

サクラの香りもほんわか癒してくれるし

今年のと去年のとでは少し色味が違ったようです

時期も違えば、環境も違うからなのか

毎年、いろいろな色を出してくれるからホント不思議だな

th_IMG_1905_20121127171109.jpg

少し赤味が強く出たようです


また、来年綺麗な花を咲かせ、きれいな紅葉を見せてくれて、色をくださいね!!


それと、先日庭の花スオウを剪定したのでこれも染めてみました

th_IMG_1923.jpg

こちらもただ捨てるだけの枝と葉っぱなんだけど

いい色が出ましたよ

th_IMG_1933.jpg


こんなんだから、やめられないしもったいないんだね!!



久々の三連休

特に何をするわけでなく

のんびり、ゆっくり、まったりと過ごせました

たまに、詰め込まない事も大事ですね(^^)
thIMG_1959.jpg


いつ以来だろうか、キラキラしてる街中に出てみたら

ホントに街も人もキラキラしてて

幸せに満ちあふれてるね

もうすぐ、師走

キラキラが更にキラキラになる月

今年も無事にむかえれる、きっと大丈夫!!


今日も家でのんびりと引き出しの整理なんかしてたら

以前使ってた手帳が出て来たから、懐かしく眺めてたら

いのうえひさしさんの言葉を拾い書きしたところがあったので

読み返したら、やっぱいい言葉なんだわさ

「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく ふかいことをゆかいに ゆかいなことをまじめに」
「死ぬ瞬間にいい人生だったと思えば その幸せの瞬間は永遠に固定される
 最後ににっこり笑って死ぬのが目標です」
「まともに食べて まともに暮らす」
「笑いによって世界中の涙を1gでも減らしたい」

なんか、いい気持になりませんか・・・
thIMG_1949.jpg



今回の宮城で行われたフィギアスケート
みんな、それぞれいい所が出ててすごく良かったですね

羽生君の成長ぶりにはホント驚かされたし
鈴木明子さんのフリーもしびれたし

僕の中で一番は真央ちゃんが真央ちゃんらしくなったのが良かった!


今も、明日も、これからもずっとまじめに頑張って行こうと思えるいい三日間

☆ありがとうございました☆
今日から宮城県利府町でフィギアスケートNHK杯が始まりました!

ショート観ましたか?

女子は真央ちゃんが一位

男子は仙台が生んだ天才スケーターの羽生君がなんと一位通過

この一年で大きく成長したみたいで☆

羽生君とは知り合いではないですが

練習してる所が一緒なのでたまに見かけたりしましたが

こんなに有名になる前からやはりなんか違う感じはあったような気がする(笑)

なので、なんとなく嬉しいし応援しちゃうね(^^)


今はカナダに練習拠点を移したようなので

今後のますますの活躍

今シーズンはひょっとするかもな〜




何はともあれ、明日のフリー頑張って欲しい

その頑張りで元気を笑顔を感動が沢山届くでしょう!!

失敗してもいいから、おもいっきり頑張れ〜(^^)/

そうそう、テレビを見た方は分かるかもしれないけど

ありがとうのモザイクアート

あのどこかに僕もいるはずです

みんなで探して教えてください!

まだ見つかりません(><)

すずめ踊りの格好してますので・・・見つけた方はご一報を(笑)

http://www.nhk.or.jp/sendai/arigatou/completion/index.html
世界をバイオディーゼルカー(天ぷら油で走る車)で旅しながら
世界へいろんなことを発信したり

はたまた、パリダカラリーに出たり

根っからの冒険野郎の山田周生さんが仙台に講演で来たのでうちに寄ってくれた

th_IMG_1894_20121118172901.jpg

http://biodieseladventure.com/japanese/index.html


周生さんは日本一周の途中、岩手県であの地震に遭遇し

バイオディーゼルカーはガソリンがなくても動けるという事で
旅を中断し、支援活動に切り替えた方で
私も菜の花プロジェクトなどでお手伝いをさせていただき、少しだけお知り合いになれたんです
th_IMG_0528.jpg

http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-604.html

でなければ、なかなかこんな冒険野郎と会う事はなかったでしょうね

それがいいのか悪いのかはさておいて

今までも、支援活動に行った際にいろいろとお話をさせていただいたが

ホントに大きいというか、大きい事を実現まで持って行く事が出来る人
言うだけ言って、投げる人が多い中

実現へ向けて、寝る間も惜しんで動いてくれるタフガイ

支援とは支援をするだけではなく、自立できるようにすること

これは、被災地支援に限らず、福祉支援も一緒

その大きなミッションが動き出すまで岩手にいるそうです!

支援のあり方、今までの支援活動について、これから・・・
自然エネルギーのあり方
世界を旅して来た話
パリダカで何度も生死をさまよった話など

おもしろおかしく、広く、深いです。


これからやろうとしてる壮大な計画もホントすばらしい!

日本再生計画はこんな地に根を張ったやりかたが一番だと思う

本来の日本を取り戻すべく

日本の技術をなくさないよう

新しいものと、古き良きものとの融合


いろんなことを知り、そして話、聞き、また話し合い
繋がり、家族や隣人を大切に
小さいことから、出来る事からみんなで始めましょう!


大きな訳の分からぬ政治に文句を言う事にエネルギーを使うくらいならね(笑)

自分は自然からの頂き物から布を作る事を突き詰めて行きたいと思います。


なんでもない住宅街にバスコ5(バイオディーゼルカー)があるってなんか不思議
見かけた方はこれなんだろ?って思ったベナ・・・

th_IMG_1897.jpg


車の中で天ぷら油を精製して燃料を造り出せるという・・・工場が入ってます!
いくら暑くても、いくら寒くても大丈夫なように作られていて

暑いアフリカや、中近東、極寒のロシアなどで実証済みというからすごいよね
th_IMG_0483.jpg

こんな車の事や自然エネルギーについても、ただいいから付けるとかではなく
もっときちんとした知識を知って欲しいそうです

その為の講演活動でも全国を飛び回ってます。

どこかで見かけたら声をかけてみてください!
廃油を持ってね(笑)


森光子さん・・・と聞いて思い浮かぶのはナゼか三時のあなた

放浪記の森光子と言う人が多いかもしれないけど

自分の中では三時のあなたの森さんが一番印象に残ってるんだね

今、その手の番組はほとんど見ることはない

いや、見たくもないんだけど

森さんのやさしく誠実な語りかけは小さいながらにホッとした記憶がある



昨晩、森さんの特番を見たんだけど

自分が大好きで、自分の為に一生懸命に、真剣にやる姿

これからも、自分に嘘はつかないよう、自分の為に全力でやろうと決意を新たにしたね!

何かを取り繕い、何かを引き出そうとか、誰かの為にとか、よく見えるようにとか

一番めんどくさい事

昨日、ばたばたと解散とやらをやらかしてる人たちは

みんな、国民の為に、国益の為に、被災地の為にとか

自信たっぷりに言ってるけど

ちゃんちゃらおかしいよね(笑)


少なからず誰かの為になるようにって考える事、あると思うけど

多分、それは中途半端な仕事しか出来ないような気がするから

自分が一番楽しんでやれるように突き詰めて行こう

せっかく、頂いた命だからさ



自然が造り出したものから少しだけ分けていただき、自分なりに形にして行く
th_IMG_1905.jpg

お蚕さんの吐きだした真綿を家のまわりの物で染め
糸紡ぎしている時って、なんか気持がよい

虫の口から出て来た物が人間の着るものとかになったり
剪定して用が終わった物できれいな色に染まったり
雑草なんて名前も呼ばれずに刈られたり踏みつけられたり邪魔者になれるものが
こんなに素敵な色を持ってるんだよね

th_IMG_1935.jpg

この糸は、こぶなくさ、ざくろ、桜の葉っぱ、もみじ、ゴーヤ、槐、タマネギの皮などで染めてから紡いだ物
どれも本来の用が終わったものばかり

工場で作られた糸と違い切れたり毛羽立ったり扱いはデリケートだけど
とても柔らかく優しい糸
撚りが甘いから空気を沢山含んでくれてとっても暖かいし涼しい

自分の手加減一つでどうにでもなるので
その日やその時の気持ちや気分がそのまんま出てしまう
心穏やかに、静かに・・・なので気持いいのかもしれない

なので、その時々できっと違うからどれもこれも世界に一つだけの物が出来るんだね

糸紡ぎがあるていど終わったらいろいろと織ってみます
どんな布になるか自分でも楽しみです☆

1枚の布が出来るまではホントに長い時間がかかるけど
焦ったり急ぐと、糸がこんがらかったり、ムラが出たり、トラブルだらけ

糸、織、と人生はよく例えられるけど
ホントにそう

自分の焦りでまねく失敗は全部、起った事の前に問題がある
そこを心穏やかに丁寧に慎重にやれば、その時々でより良い物が出来る

でも、失敗して糸が絡まっても、織にムラが出ても
丁寧にほどいてやれば、何度でもやりなおせる

糸も人生も一本だからね!

なんて、昔人はよく言ったもんだね

なんて考えると、織物も人生もそんなに難しい物でもなくなってくるから不思議です
とにかく楽しく、より良い方向に向かって丁寧に、そして真剣に。。。

な〜んてね



糸紡ぎも一日やってると飽きて来るので
遊び半分のコースターも思ったより楽しい
th_IMG_1909.jpg

こんなん簡単に遊べるので、ちょっとやってみたいという方
気軽にお声がけくださいね(^^)

これは色遊びなので、誰1人として同じ物が出来ないから
見てるだけでも結構楽しめたりするので、どんどん遊びにきてください

今年のクリスマスは自分で織ったコースターで一杯なんていいんじゃない☆


そうそう、もうすぐクリスマスなので生徒さんの作品も急ピッチで
色もホッコリ感があるものになっちゃいますね!

th_IMG_1910.jpg

th_IMG_1913.jpg

th_IMG_1914.jpg

th_IMG_1911.jpg

th_IMG_1919.jpg

th_IMG_1916.jpg


こんな感じで様々、それぞれに楽しんでおります(^^)/

どれもこれも、世界にたったひとつの素敵な花
自分らしく、自分に逆らわず、自分の道を進む

森光子という俳優はオンリーワン
彼女にしか出来ない
誰とも比べようの無い
素敵でかわいい花
これからも森光子は永遠である




今日もありがとうございました。
2012.11.13 初心に帰る
自分の生活に手織りがあるということは日常的に当たり前になっていて

時々、見えなくなっている物もあるんだね

初めて織物をやってみる人に教えると

いろいろと気づく事が沢山あったり

何よりも初めての手織りを楽しんでもらえる事が

自分もとっても楽しい♪



糸から布が出来上がる!

そんなことは当然の事のように話すが

初めての人にとっては凄い事なんだよね

そんな、仕事に関われてる事

服や着物、いろんな生地などの原型を作る仕事

もっと、もっと、楽しく分かりやすく、伝えたり、体験してもらったり

していければいいなと思う

今日始めて織った作品がこちら
th_IMG_1891.jpg

準備や糸は私が作りましたが、三人とも個性が出てて楽しい作品になりました!

こんな風に織物という物をちょっと体験してみたいという方なら誰でも結構ですよ

ちょっと飾り用の敷物を自分で織ってみたいとか

ランチョンマットを手づくりしてみたいとか

その都度な方もどうぞ!!

3000円からお引き受け致します。



今年一年、いろんなことにチャレンジして突っ走り

いろんな人と出会い、いろんな考えを知り、いろんな事を考えてみたが

難しい事ばかり考えててもさっぱり前に進まない

Simple is BEST!

初心忘れるべからずです。

考えや行動をシンプルにすると、時間に余裕ができ

見えなかった物が見えるようになったり

庭のもみじがとってもきれいだったり
th_IMG_1896.jpg

th_IMG_1904.jpg

また良い年を迎えたいな〜なんて思ったり
th_IMG_1899.jpg

こいつと温々したり
th_IMG_1894.jpg


あまり聴かなくなってた音楽を心の底から楽しんだり

先日、友達に教えてもらったONE OK ROCK

Answer is near (アンサイズニア) = 「答えを探そうと悩み巡り巡っても、最終的に戻るのは複雑な考え方ではなく極単純でシンプルな思考」

まさに、こんな感じです(^^);



平凡な日常や一瞬一瞬を・・・大切にしていきたい



まだまだ、五体満足な自分に出来る事、一生懸命、丁寧に、こつこつと、やっていこう(^^)/


ありがとうございました♡
先週からしぐれつつある仙台ですが
紅葉も街へと降りて来ました!

どこを歩いても、いい感じでホッコリ(^^)

寒さにも慣れて来た今日この頃
すっかり秋を満喫気分な方が多いんじゃないかな・・・

そんな紅葉から、いろいろと教えてもらったりする事あります

今日、近所の紅葉がこんなにきれいだったと初めて気づいたり

th_IMG_1887.jpg

ここに住んで7年にもなるのに・・・

いや、去年はこの楓は丸坊主だったのだ

そう、虫君にすっかり食べ尽くされてた

夏頃には歩くのも躊躇するくらいの虫君が大発生していたのだ

今年はあまりにも暑いせいなのか、虫君がいなかったんだね・・・

と、今日気づいたり・・・

自然はいろんなメッセージを発信してるんだな

いっつも、小さい画面見て歩いてると気づかない事も沢山あるね

二日間、ネットから離れてみると・・・

新鮮な事が沢山あってさ

ブログ、フェイスブック、ミクシーなどなど

自分の発信、お友達の発信・・・見るのも、繋がるのも楽しい事だけど

これで、気づかない事、忘れてしまってる事も沢山あったり・・・

うまく付き合っていければいいのだけど

結構、難しいな


そういえば、今年はカメムシが少ないらしい

という事は、雪が少ないということに・・・なるのだが

少な過ぎても困るだろうけど、昨年のような豪雪だけはやめて欲しいね!

実家が雪国だと・・・ホント切実なんです(><)


こんな事も広く伝えれるのが、ネットだったり、SNSだったりするんだけどさ

ちょっと常時接続というもの切ってみる事もとっても必要というか有意義な事だったり

自分には必要な事かもしれない・・・って感じ

今までのように、頻繁には見ないかもしれないけど

今後ともよろしくお願いいたします(^^)/



そして、今日しばらく仕事が忙しく行けてなかったミシン教室に久々に行けた

織物やスポーツの他に、一心不乱に真剣になれることって楽しい♪

作ってみたいものが沢山ありすぎて・・・楽しい悩みだよ。


ネットを切って、夫婦でいろんな話をしたり、テレビを見たり、映画を見たり
音楽を聴いたり・・・なんか新鮮です

後、2週間だけ頑張ればちょっとのんびり休めるから

しばらくぶりに仙台の街中でも2人でぶらついて、買い物したり
美味しいもの食べたり、映画を見たり・・・

なんでもない休日を楽しみつつ、2週間張り切って行きましょう!!


家でのんびりテレビとか見てたらGleeという海外ドラマで登場した

TrainのHey,Soul Sister

めちゃくちゃ気に入りました♪



Glee Ver,もイケテマス!!



今晩18時から・・・まもなく

アイスホッケー ソチオリンピック予選が始まるぞ!

日本代表の初戦はルーマニア

NHK BS-1で生放送☆

みんなで応援しよう!!


アイスホッケーは日本ではマイナースポーツだけど

とっても面白いスポーツ

見れば興奮間違い無し!

是非、観てみてください。
「福島会津のお米で宮古市重茂・千鶏の仮設住宅を支援するプロジェクト」ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-795.html

お米代、後少しだけ足りないようです・・・。
心優しい方いらっしゃいましたら、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
振込者名の前にコメシエンと書いていただければ分かると思います。

 みずほ銀行 池尻大橋支店
 普通 1095171
 東京FUNNYPEOPLE



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実はお米代と送料総額64000円の60%しか集まってません。残り24000円は言い出しっぺのメンバー2人で自己負担してますが、お財布的に結構きついです。優しい人がこちらをご覧になってましたら、是非ご協力いただけると助かります。

http://ameblo.jp/purism551/entry-11313755829.html


2012.11.08 会津の新米☆
会津のやまだズさんから新米こしひかりが無事に届いた☆

th_IMG_1885.jpg

一見、なんでもない当たり前の事と思うだろうけど

会津は福島県

すべてを放射能検査などをして、合格してはじめてこうように届く

今年は猛暑の影響も少なからずあったようですが

きっと美味しいだろう!

今晩が待ち遠しい、早く夜にならないか

なんて思える事ってなかなかないだけに

お米って、自分にとっては元気の素なんだろうね

やまだズさんのコシヒカリはお世辞抜きで今まで食べた中で最高に美味しい!

おいしいお米って、食べ過ぎて太ってしまうと思いがちだけど

一粒一粒を味わって食べるからか、一膳でホントに満足しちゃうんですよ

なので、ダイエットの味方にもなってくれたり・・・してます(笑)

そして、やまだズさんからはお米と一緒に今回はカボチャも頂いた

ありがたく頂きます!

やまだズ便りも、うれしいですね

th_img006.jpg


ありがとうございました(^^)
http://www.yamadazu4410.jp/


ふくしまの恵み安全対策協議会 放射性物質検査情報はこちら
https://fukumegu.org/ok/kome/


おいしいお米をたっぷり頂く為に

自分も頑張ろう(^^)/
2012.11.07 オノボリさん
めっきり秋めいたなと思ったら
今日はいぎなりあづかった(とっても暑かった)

やっぱ寒いより暖かい方が気分が楽だ(^^)

明日はどうだろ?
そろそろ、サクラの葉っぱでも集めて来よう
いい色出してくれるんよ☆
去年染めたときのやつ
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-623.html

http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-625.html

雨が降ると色も流れ出しちゃうから、風が吹いたタイミングでGoですぜ!!


話は変わるけど、先日ディズニーに行った次の日
せっかく東京まで行ったということで
オノボリさんしてきました!!

改修が終わった東京ステーション☆
th_IMG_1768.jpg

何度も何度も東京駅には行っていたが、よく眺めたの初めてでした(^^);
写真を撮ったのも初めてなり

th_IMG_1761.jpg

この駅も日本の宝ですね☆

周りはハイテク高層ビルだらけ
ここだけ、歴史感じるヒストリカルスポット

古き良き物を残してくれてありがとうです。

東京は世界の、日本の、シンボル的、憧れの都市
古き物と新しき物、どんどんスクランブルしながら
誰もが訪れ楽しく、夢を見、叶える所であってほしいね!


そして、今が旬と言うか、どこからでも目に入ってしょうがないので行って見ました

th_IMG_1682.jpg


東京タワーが出来た頃は、映画とかでみるように元気スポットみたいだったけど

この東京スカイツリーも時代も高さも違えど、多くの観光客で溢れ
なんか昔も今も変わらないな〜なんてちょっとホッとしたり・・・
th_IMG_1806.jpg


日本の技術の結晶!みたいに言われてますが、百聞は一見にしかずです

行くと、ホントに分かる

圧倒されるくらいの高さ
エレベーターの概念が変わる早さと静かさ
日本のすばらしさがいろんなところに詰められてる宝箱のようでした☆

th_IMG_1859.jpg

真下を見れる所には大勢の人が集まり
お〜すげ〜
なんて、声を上げるさまは、なんか幸せですよ
th_IMG_1852.jpg

th_IMG_1851.jpg

装飾、電飾、技術、いろいろとやりすぎかなと思うときもあるけど
いろんな事や人、技術がまた見直され、考えるきっかにもなるし
いいことなんだと思う

日本一というだけあって、値段もお高いけど
一度は行く価値ありですよ!!

条件が合えば最高の景色をおがめるでしょう

th_IMG_1844.jpg

行ったときは曇りでしたが、雲の切れ間から・・・

なんともいえないホッコリ感でした
th_IMG_1805.jpg


たまに、東京見物も楽しい物です

th_IMG_1865.jpg



こんな情報化社会だからこそ・・・

自分の目でミルトイウコト

自分の耳でキクトイウコト

自分の口でハナストイウコト

せっかく頂いた五感という物

もっともっとアップグレードしましょうよ!







一雨ごとに秋が深まり、寒い冬が近づいてきますが

山は今が見頃で、気分がほっこりします!!

今日はあいにくの雨模様でしたが

そんな日だから見れる景色もあったりね

th_IMG_1876.jpg

この白い景色はもうすぐ、真っ白な雪景色へと変わる

冬は寒くて嫌いだけど、雪国の景色だけはきれいだな


山も今が見頃なのでと今日は峠道を越して来たのだけど

あの地震の日から通れなくなっていた所が開通になっていた!

宮城蔵王、遠刈田温泉から七ヶ宿へ抜ける県道51号線の長老湖付近

この1年八ヶ月、ず〜っと迂回路だっただけに

久々に通れたのがなんかうれしかった

th_IMG_1884.jpg


まだまだ、復興には遠い所も沢山あるけど

ちょっとずつだけど、前に進んでる!

だから、自分たちも前に進まないとね(^^)

毎日楽しく、頑張って、自分を、家族を盛上げ

地域を、日本を盛上げていきましょう☆
本日の杜の都のアート展

沢山の人に来ていただいたにも関わらず、すずめ踊りで不在が多く申し訳ありませんでした

次回は決まっていませんが、またどこかで

今回の分も沢山の方との出会い、お話を楽しみたいと思います。

本日はありがとうございました(^^)


それと、本日でいろいろなイベントなど今年の分は終了です。

春の作品展に向けて、楽しく制作活動、教室に精を出したいと思います。


教室は見学自由です!
簡単な手織り体験も出来ますので、遊びにおいでください。

気になった方は、メールフォームよりどしどしご連絡くださいまし。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

なお、本日お手伝い頂いた方々、RASLP!さん
ありがとうございました。

すずめ踊りの、赤鞘組の皆様にも感謝です。
今年一年、無事に踊りきれた事、
本当に良い一年でした☆




今週始め、ちょこっとだけ息抜きに
とある国へ行って来ました!
th_IMG_1700.jpg

モスクそびえるハッピーな王国です・・・分かりますか?

夜は夜でとってもきれいな所

th_IMG_1734.jpg


夢の国かおとぎの国かのようですね〜

th_IMG_1745.jpg


多分、行った事がある人も沢山いらっしゃるとは思うですが・・・

不景気、不景気と言うけど、この国だけは全く関係ないようです(笑)
いや、そんな時代だからこそ、このような所が必要なんでしょう!

th_IMG_1723.jpg


行くだけで、幸せになる所、どんなに並ぼうが、待とうが、誰1人怒る人はいないんじゃないかな
赤ちゃんの泣いてる所も、お父さんお母さんが怒ってる所もあまり目にしないですね

これは不思議です

国の完成度も素晴らしければ、そこのお国の方々もホントに素晴らしい
ここには夢もあるけど、夢を造り出す為に一生懸命な人も沢山いる

行って楽しみ、遊んで楽しみ、そして勉強にもなる


それが、東京ディズニーリゾートというところでしょうね!!

今回は初めて、ディズニーシーへ行って見たのですが
楽し過ぎて、綺麗過ぎて、ヘロヘロでした(笑)
th_IMG_1718.jpg

今回は、ハロウィンまっただ中と言う事で平日にも関わらず、すっごい人だらけでしたが
th_IMG_1750.jpg

こんないい大人も心の底から楽しめる施設
なかなか無いでしょうけど

そんな楽しんでもらえるような準備、心構えは見習いたいなと思う


とはいえ、なめたらいかんのがこのパーク
行く時はお近くのディズニーストアなどで、チケットを買う事をお勧めします。
特に、イベント時は日にち指定がおすすめですよ!
もし行けなくなっても、ちょっとだけ手数料を払えば、変更も可能ですから。


それと、ネズミの国は夢の国ですが、ネズミの王国なんですね・・・
帰り際、、、見ちゃいました・・・
すばしっこく走り回る、ミッキーの家来どもを・・・(笑)

それは、見れたらラッキーってことで!

11/7からはクリスマスがスタートです!!
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/top.html





早いもので、カレンダーも残り2枚となってしまった

どおりで寒い訳だ・・・(><)

本日、今シーズン初暖房ONしちゃいました

と、めっきり冷え込んでしまった仙台・・・ですが

明日は杜の都のアート展&青葉区民祭りのすずめ踊りと

寒さを吹き飛ばすがごとく元気だして行くので

どうぞ、仙台市定禅寺通り、勾当台公園などに足を向けてみてくださいね(^^)/

アート展の方は 9:30~15:30
エレクトロンホールの向かい辺りです!
RASLP!さんと共同出店になりますので、よろしくお願いいたします。

http://www.jsm-art.net/information.html

http://www.jsm-art.net/12map_a.pdf

すずめ踊りの方は
◆9:55 市民広場ステージ 開会式 総踊り(5分)
◆10:15 すずめ広場(市民広場WC前) 舞台踊り(4分)
◆11:40 一番町通(南町通から三越まで) 流し踊り(30分)
◆14:00 市民広場ステージ 舞台踊り(4分)
◆15:25 市民広場ステージ 閉会式 総踊り

こんな感じのスケジュールです。
よって、すずめ踊りの時間帯は留守になっておりますので、
私に御用の方はこの時間以外でお越し下さいね。

多分、10:30~11:00
12:30~13:30
14:30~
の時間帯はブースにいると思われます(笑)

どちらも、どうぞよろしくお願いいたします。


先日の市でご注文頂いたミニ織機での織物、完成しておりますので
明日、お待ちしております!!
th_IMG_1136.jpg