fc2ブログ
本日の仙台市一番町でのイベント

雨は午前中はかろうじて持ってくれましたが…午後には本降り

そんな天候の中、おいでくださり、
足を止め、貴重な時間を共有出来た皆様に感謝いたします。

スタッフさん、出店者の皆様にも感謝です。


次回は、今度の土曜日 11/3
仙台市定禅寺通りで行なわれる、杜の都アート展

ミシンの先生のラスルプさんと一緒です。
****

今度こそ、きっと晴れるでしょう!

ちょうどその日は青葉区民祭りも同時開催
すずめ踊りも掛け持ちなんで、後で時間割りはUPします

もちろん、すずめ踊りも楽しんで下さいね(^-^)/
おきらく赤鞘組(あかざやぐみ)をご贔屓に。



本日は写真一切なし…
雨で寒いとほぼ機能停止状態…
きっと笑顔も足りず無愛想だった事でしょうね^^;
その分は3日にお返しいたしますので、
是非会いにきて下さい^_^


今日はこれからちょっと息抜きに
ネズミの国のハロウィンパーティーへ
イッテマイリマス☆
スポンサーサイト



明日、10月28日(日)
何もご予定が無い方も、ある方も、仙台市一番町の彦いち前へお越し下さい!

どんな物を持って行くか、どんな事をやるか・・・ちょこっとだけ

th_IMG_1131.jpg

是非、来て見て、触ってくださいまし!
手織りの良さが分かってもらえると思います。

それに、手織りなのにこの値段でいいの?で、お待ちしております。


それと、手織りワークショップは

お持ち帰りの出来る、ミニ織機と、コースター程度を織ってお持ち帰りの2コースを用意しました!

th_IMG_1129.jpg


ミニ織機コースは限定5台ですので、お早めにお越し下さいね!
th_IMG_1130.jpg



一番気になるのが天気

今晩は十三夜できれいなお月様が見えるいいお天気

きっと天気予報がハズレてくれる事でしょう☆

皆様で月に願掛けしてくれたら、、、きっと晴れる!!


楽しい出会いと、会話と、笑いに溢れる、とっておきの日曜日にしましょう(^^)/


手づくり作家さんも多数お店だしてますし、他にもジャズライブやら
楽しいこと盛りだくさんなようです
http://flat.kahoku.co.jp/u/nakayumi/?y=2012&m=10&d=24&ca1=


お待ちしております。



もしも、万が一、あいにくの天気の時は出店キャンセルとなるかもしれませんのであしからず。
また、途中で降雨の場合も早期退散もありえますので、お早めにどうぞ!
今日はとってもいい天気で、ちょっと暑いくらいでした!
着るものが毎日…難しいです^^;

日曜日も秋晴れを期待したい…祈りましょ^_^

雨以外は、お店出しますから、彦いち通りへ遊びに来て下さいね!



話は変わりますが

先週からいろんな方から、いろんな物を頂きました



いつもお気遣いありがとうございます^_^


明日も決して怒らず、笑って過ごしましょう(^-^)/
ブログなどに岩手のお米足りない所に支援の話など書いていたら

見ていただいていた方から玄米30キロもの支援をしたいとのお申し出をいただき

岩手県宮古市重茂地区の仮設住まいの方へ送っていただく事になりました!

1人では何も出来ないですが、こうやって地道に話していると誰かが手を差し伸べてくれる

困ったときはお互いさまですね

お電話頂いた方はとってもお久しぶりの方だったので
 
こんな事でまたお話し出来て良かったなというか

めちゃくちゃうれしかったですよ(^^)

私は繋いだだけなので何もしてませんが、本当にありがとうございました。

支援はまだまだ、まだまだ必要だと思われます

出来る事を少しだけ、続けて行きましょうね!!


岩手のお米支援の窓口でもあるTokyo Funny Peopleは
お米支援以外にもいろんな支援活動をされてる信頼のおける所です。
何もしてないけど、私も参加させていただいてます。

先日は岩手県の各所にてカラオケキャラバンというものを開催して

沢山の人たちの笑顔を作ってきたようです。

カラオケキャラバンの様子はこちら
http://ameblo.jp/purism551/entry-11385303452.html

どんどん、笑顔が増え、当たり前の暮らしが1人でも多く出来るようになる事を願い

これからもみんなで応援し、頑張っていきましょう!


本日も大きめの地震がまたあったので、油断大敵、気を引き締めて明日も楽しくまいりましょう!!
また一段と秋が深まって来た仙台

毎週、いろんなイベント目白押しですが…

今度の日曜日は仙台市一番町での
「彦いち市」へ遊びにおいで!

染織工房 琉も初出店します☆

こだわりの手織り作品があるのは当然ながら

今回はプチ織り機にて、手織りワークショップなんか開いてみますよ!


今回は織り機ごと持ち帰れるコースを限定5台


他にコースター程度の物を織ってお持ち帰り頂くコースをご用意 (材料費込みで1000円)

限定5台の方は手作りのプチ織り機と材料、講習費込みで3000円!
織り機は帰ってからも使える他に、そのまま壁に飾ってもいい感じにしてみました(^-^)/



もちろん織り機から外して使う、飾るは自由

実用目的でも、インテリアでも、ちょっと物作りを楽しみながら、遊びながら、いかがでしょうか

秋の夜長にぴったりなお遊びです^_^




ちょっと天気が心配ではありますが、
皆さんで晴れるように祈りましょ

場所は甘味処 彦いち前の細横で11時から17時までです。

また、いろんな出会いを楽しみにしております。


なお、当日ご用意する糸の色はこの写真の物とは違います…が、
秋に相応しい色糸をご用意いたしますので、お楽しみに!

お時間は1時間程度みていただければ大丈夫です。
タイの事も書こうかと思っているうちに
いろいろと毎日いろんな事が沢山あるので、すっかり昔の事になってきた(笑)

ホントにいろんな繋がりから、お声をかけていただきありがたい事です!


で、ちょっと記憶を辿りながら・・・

今回はタイの農家の方の家にお泊まりしたりちょっとなかなか出来ない体験もしてきた中から

日本と同じようでいて同じじゃない事

お寺の事です


日本は地域によって少し違う所もあるけれど、檀家制度は全国同じなんじゃないだろうか
それがいいのか悪いのか、、、個人的にはあまり好きじゃないとだけ言っておこうかな


仏陀からの教えを学び、唱える事は一緒なんだけど
考え方が大分違う

日本はご先祖さまの事、そして今の事をお寺や神社にお参りする

タイの人は今ではなく、生まれ変わってからの事を考えて祈り、お布施をする
なので、今の環境、生活は前世の行いに寄るもの
それをふまえ、次はもっといい人生を迎えたいという思い出毎日、祈る

そう、毎日!
毎日、お寺へ出向き、タンブン(お布施)をし、お祈りをしてもらう
お寺でなくても、お坊さんを見つけてはタンブンをし祈りをしてもらうこともある

それは、そこに祈っていただくチャンスがあるのに見過ごすのはもったいないと思うから

日本で、観光してて神社を見つけてお賽銭をあげ、参拝するのと似てるかな


日本はおいといて、タイの方はホントに敬虔な仏教徒に見える

毎朝、3時に起きてお供えやお花を用意し、体を清める
夜にシャワーを浴びても、必ずお寺へ行く前も浴びる
私はそうさせられた

3時に起きるのは大変かと思うが、向こうでは正確でゴキゲンな目覚ましが起こしてくれるから大丈夫!
コケコッコーって奴・・・一羽が鳴くと伝言ゲームかのように・・・です(苦笑)


準備が済んだら、バイクでお寺に向う。初めての3人乗り体験(^^);

朝の4時なんて誰も来てないだろうと思ったら、続々と集まりお寺は大賑わい
th_IMG_1572.jpg

これが365日・・・坊さんも大変だよね
th_IMG_1552.jpg

お疲れさまです(笑)
th_IMG_1555.jpg



タンブンとお祈りをしていただくと、本殿にてまたお祈り
th_IMG_1561.jpg


これで終わりかと思ったら、丁度この日は日曜日で礼拝の日で
あなたはラッキーよ!って言われちゃったのね

礼拝は村のみんなのタンブン、お祈りが終わってからなので、8時からでした・・・
4時間待ちですよ・・・


でも、お寺に来るのは女性が多いので、お察しの通りです(笑)
お寺は或る意味、社交場なんですね
ぺちゃくちゃ・・・ず〜っとお話してるのね〜
th_IMG_1612.jpg


僕は何をしゃべってるか、そこまでの語学力はないので、つまらなくなり
子供達とたわむれたり・・・


本殿の外は子供達にとってはいい遊び場なんだね!
子供達にもお寺は社交場なんだよ
th_IMG_1602.jpg


ここにゲームなんかしてる子は一切おらず
昔、僕たちが遊んだような鬼ごっこやら、かくれんぼみたいな遊びを楽しそうにずっとしてた
th_IMG_1595.jpg


それを見ながら、時々遊びながら、結構懐かしく、楽しかったな♪

ここはホント古き良き時代って感じなんだね
そして自分の日本での生活自体、とっても幸せ過ぎてるのかとも思ってしまうくらい
th_IMG_1604.jpg



日曜礼拝も観光だと参加する事はないので、貴重な体験でした
お経は似てるような似てないような、、、なんか歌みたいなんだね
いろいろと違うので面白かったですよ!
th_IMG_1616.jpg


お祈りの最中に水を捧げるのだけど、その水は礼拝が終わったら
th_IMG_1619.jpg

お寺の中の木や植物に捧げて来るんです
th_IMG_1621.jpg



ホントに、みんなで守り作るお寺という感じがしました
それが義務じゃなく、心の底からしたいという
多分、宗教の本来のありかたでしょうね

そうそう、タイのお坊さんは、結婚もしなければお酒も飲みませんのです。


今回、この礼拝の他に、お葬式にも参列してきたりしました
th_IMG_2204.jpg

お葬式に遭遇する事がラッキーとは全く思わないが
異国のお葬式なんてなかなか見れないのでね!
th_IMG_1651.jpg


これまた、日本とは違い、終始賑やか
タイの人は、日本で言う大阪のおばちゃんタイプばっか
初対面でも、旧知の仲のようにしゃべり出すし笑うし
なかなか東北人にはついていくのが難しい所もあるが

どんな事でも、大丈夫大丈夫!マイペンライってところは好きだ。

日本みたいに、終始、御愁傷様ですみたいな顔してる人がいるが
最後くらいみんなで賑やかに送り出そうぜくらいが丁度いいと思う!

火葬場へ運ばれて行くときは、花火と爆竹がバンバン鳴り響き
日本で言う、霊柩車がクラクションを鳴らすのがこれなのかな〜と思いつつ

いろいろと違うもんだと・・・


同じ宗教でも、お国が違うといろいろと違うもんなんですね!

面白いものです。。。
10月20日土曜日 最高の秋晴れ・・・気温も上々

ということで、ちょっと仕事をお休みして1人バイクで息抜きに行って来ました

目的地は秋田県、小安峡温泉
th_IMG_1669.jpg


そこにある、重右衛門というお店☆
http://ju-emon.blogzine.jp/

th_IMG_2273.jpg


このお店のオーナーの佐々木さんはこの夏、すずめ踊りでお世話になった素敵な方
th_IMG_2279.jpg


彦いち市が出会いのご縁で、ここまで繋がっており・・・
やってることがいろいろと繋がり、またさらに広がって・・・また新たな繋がりが生まれたり

昨日のみちのく公園もしかり・・・

ありがたいことです。


今回は思いつきで行ったので、もし寒くて辛かったら途中で戻ろう的に自分に甘く行って見た
岩出山まではちょっと空気が冷たく何度も引き返そうと思ったが
栗駒山が見えたら寒さを忘れテンションあがりまくりで・・・

それでも、県境付近は冬を思わせる空気でしたが

おもいっきり行って良かったです(^^)

今年は紅葉は少し遅れ気味
栗駒山はいい感じになってるようですが、ドライブコースは来週あたりかな・・・
th_IMG_1672.jpg


お目当ての重右衛門は地元の物、全国、全世界からオーナーのお眼鏡にかなった物が所せましにならんでて
とっても楽しいお店・・・なんか、秋田の山に来てる事を忘れてしまうくらい(笑)

そして、お腹が空いたらオーナーお勧めの薬膳カレー
th_IMG_2271.jpg

サラッとしたスパイシーなチキンカレーと古代米
自分好みなカレーに大満足でしたよん!

食後のコーヒーも自家焙煎でとってもおいしかった!!
ごちそうさまでした。

紅葉狩りして温泉入って、重右衛門でお食事&お買い物

とっても気さくな秋田美人の店長さんが出迎えてくれますよ
th_IMG_2276.jpg


今週末、どこ行こうか迷ってる方は是非、小安峡へレッツゴーね(^^)/

仙台からのこのルートは黄金ルート・・・かも

岩出山には、あ・ら・伊達な道の駅、花山にも道の駅、道すがらに美味しそうなそば屋さん
栗駒の綺麗な景色と沢山の温泉
小安峡を越えると、稲庭うどんと

行きは懐を重くして
帰りはお腹を重く、懐は軽く(笑)

2012年秋を楽しみましょうね!!


そうそう、この重右衛門さん、今日22日と23日と
仙台勾当台公園にイベントでお店出してるそうですよ

情報収集に是非おでかけくださいね!
おいしいものも沢山持って来てるそうですし〜
th_IMG_2280.jpg

みちのく湖畔公園での
羊さんから糸を紡いで織ってみよう!ワークショップ…最高の秋晴れに恵まれ、楽しく終えれた事
今日出会えた人、スタッフの皆様、お手伝い頂いた方みなさまに感謝です^o^

ありがとうございました!

いつもやってる教室を離れ
いつもやってる事、当たり前の事も
初めてやる人や子供達とやる事で
またいろんな事に気づいたりと
教えてる本人が結構楽しめました(^-^)/

みちのく湖畔公園には現在二頭の羊さんと


二頭のヤギさんがおります


この羊さんから毛を分けて頂き皆さんと楽しんだ訳ですが

羊さんの毛は定期的に刈り取ってあげないと、羊さんも大変だし、夏をこしてしまった毛は使い物にするには大変なんですね…脂が出過ぎて…^^;

人間も暑いとサッパリしたくなるのと同じで羊さんもサッパリしたいのね!

その毛を綺麗に洗って、糸やフェルトにして、僕らの快適な冬に役立ってくれてます。

今回は綺麗になった物を使用して
竹串と段ボール、五円玉とどこにでもあるものでスピニングマシンを作成して糸紡ぎをやってみた

慣れるまでは悪戦苦闘しますが、
慣れると百円も投資しない物で最高品質な糸を紡ぎ出せますからね!

今回の皆さんも悪戦苦闘しながら、なんとか糸にしてました。


わ~わ~言いながら、こんな事をみんなでするのは、なかなか楽しいです。

今回は糸を紡いで織ってみるというのが最終目標でしたので
午後の部も居れた方は織りも楽しんでいかれました^o^

こちらも原価…家にあるもの(笑)
空箱と糸、物差しが有れば、誰でも織物が出来ちゃいます。

大人の方はそれなりに…

子供達は怖いもの知らずで大胆に…
覚えも早けりゃ、発想も楽しい


好奇心旺盛に楽しんでくれるとこちらもめっちゃ嬉しい(^^)

帰り際に「次はいつあるの?」
って、言われたのは正直嬉しかったな

という事で、子供さん相手のこんなワークショップも喜んでお引き受けいたしちゃいます
お問い合わせお待ちしております(^-^)/


みちのく湖畔公園も、こんな手作り体験から、農作業体験、動物達と触れ合ったりと
広大な敷地と施設だからこそ出来る素晴らしい自然体験が出来ますので


子供さんと一緒でもいいし、
大人達だけでも楽しめる場所となりつつあります、北エリア

是非一度足を運んでみてくださいね!


南エリアと違い、北エリアはまだまだ認知度が低い

ロックフェスなどが行なわれる所って言った方が有名かな…

ここのキャンプ場は至れり尽くせり、温泉まであるそうなので、
キャンプしながらもお勧めです(^-^)/
みちのく湖畔公園
2012.10.18 ソウル…
秋のソウルフードはやっぱり芋煮だね(^-^)/
僕は米沢出身だから、ホントなら米沢牛を使うんだけど、手に入らなかったので仙台牛で代用^^;
芋煮は肉で決まると言っても過言じゃない…今夜は腕でカバーしました(笑)


清水さんと国井さんのバイク旅…馴染みの風景が沢山出て来て…なんか嬉しい^_^
東北ツーリング…是非来て下さいね~…いいとこ沢山ご案内しますから(^-^)/

いろいろかわっちまった所もあるけど、心の風景…ソウルフード…落ち着くね!
猫は狭い所、空き箱、空袋…入る所、入れる隙があれば…どこへでも


なんですが…


今日のシナさんは、さすがに無理があると思うんだけどな~

ね~





太っちょに見られちゃうから、辞めなさい(笑)




と、いくら言ってもお気に入りのようでした^^;



入って欲しい箱があったら、送って下さい^o^
写真撮ってUPしますよぉ(笑)
さ、本格的な冬になる前に・・・冬眠前に(笑)
もうひと頑張りしてみましょう!!

今週末・・・今度の日曜日から3週連続でいろいろな所に出没予定なんで
みなさんのカレンダーの端っこにでもメモメモしてくださ〜い

手織りの楽しさ、物作りの楽しさ、少しでも伝えられたらうれしいな。

当工房は手織りといっても、染めからほとんどやってるので、どこにも無いオリジナルが創れます。
中には、糸作りからやりたい人もいるので、そこからやれば、世界に、宇宙にたった一つですね
絹でも、綿でも、麻でも、その他、糸になるものなら何でも作っちゃいます。
時間はかかるけど、かけてる時間もとっても楽しい時間なのでありますよ。

織物や工芸品とかって、と〜っても難しく、気位高く見られがちですが・・・
単に、手間ひまかけてるだけで、なんの難しい事は無いし、一番人間味があるんですよね!
一つ一つ、作り手が一生懸命作ってるそんな物を
少しでも知ってもらえると、伝統工芸品などの価値観も変わってくるのではと思います。

そんな、物作りのサワリから、究極の技まで包み隠さず教えちゃいますので

いつでも、お声がけください!!

まずは今度の日曜日
10月21日(日) 10時〜16時 みちのく湖畔公園 北エリア(エコキャンプの方)にて
           公園内で飼われている羊さんの毛を糸にして織ってみよう
           な、イベントやります!
           親子でも楽しめるような内容を考えてますので、遊びに来てください。
           親子じゃなくても、全然OK!
           羊の毛を紡いでみたいとか、織ってみたい、行楽がてら是非是非!!

http://www.thr.mlit.go.jp/m-park/event/season/2012/coko_fes2012/index.html


10月28日(日) 10時〜17時 一番町彦いち前にて彦いち市へ出店いたします。
          当日は手織り製品、小物、などはもちろんのこと
          簡単な手織り機にての手織り体験もいたします(有料)
          
          他にもいろんなお店やイベント盛りだくさんになってるようなので
          お誘い合わせの上、遊びにおいでください。

          ※)当日はスペース的に小型の簡易織機を使用しますので、簡単そうで買っては見たけど
          結局眠ってるという方はどうぞお持ち下さい!

11月 3日(土) 9時30分〜15時30分 定禅寺通りにて
          定禅寺ストリート 杜の都アート展に出店します。
          こちらは、私のミシンの先生のRASLP!さんと共同出店です。
          当日、私がお店にいなかったら、すずめ踊りを踊ってますので
          そちらも、是非楽しんでってください!
          ということで、その日は赤鞘組の半纏着てますので、ご贔屓に!!
          http://www.jsm-art.net/index.html


こんな感じで、毎週あちらこちらでお会い出来る事を楽しみにしております(^^)

こんなに、毎日いろいろと忙しくいれることに感謝いたします。

今日も、ご訪問いただきありがとうございました☆
1979年の映画、チャイナシンドローム。

あくまでも、映画の中の世界なんだが・・・
映画の中と今の現実がかなりだぶって見える・・・ホントに恐ろしい

何十年たっても、これからもか・・・権力という物を手にしている者は悪魔に魂を売った、もはや人間ではないから、放射能という物も怖くないのだろうな・・・
悪魔にとって、人間はお金を集める道具にすぎないのか・・・
オソロシや〜

小さいことをこつこつと、人間である我々しか止める事は出来ないだろう!

お偉い方々は、今までの自分の功績や使った莫大なお金がとっても大事だから
これからの事なんて、なんとも思っちゃいないでしょうね(笑)

ついこの前まで暑い暑い言ってたと思ったら
今朝は気温一桁になっちゃいました>_<
日もすっかり短くなりましたもんね
でも、朝焼けが見やすくなったりもしますが(笑)


そろそろ紅葉狩りも楽しみですね!

昨日、米沢へ行くのに蔵王辺りを通ったら少し色付き始めたかな…


くらいだったのが、今日通ったら
なんだか一気に色付いたみたい


遅れたぶんを取り戻すのに必死かな…


寒さは苦手な私ですが、
凛とした空気、澄んだ空気は気持ちがいいですね(^-^)/

夕焼けの釜房湖畔から蔵王がクッキリ見えてましたよ!




寒くなればなったなりに、また楽しみは増えるっちゅうもんです

四季のある日本、冬が寒い東北に住んだ以上は、この素晴らしく厳しい自然と向き合い、沢山の恵や美を頂いて頂いて、楽しんで行きましょう(^-^)/

間違っても、頂き過ぎにはご注意を(笑)
その時は、山や自然と戯れて、染める材料でも頂いて来て下さいね~

目も舌も魅力だらけですが、染め材料も、たんまりあるのが秋ですからね~^_^
雪に閉ざされる前に天気のいい日は野山へレッツゴーです!

その為にも風邪などに負けないように(^-^)/
湯たんぽヌクヌクで~
ここ二三日で急に寒くなりました…よね

一週間前は暑い国へいたせいもあるかもしれんけど…

猫なみの寒がりにはなかなか厳しい…

うちのニャンコというと


羨ましいかぎりだが…人間様はそうもいかないので…

可愛い寝姿に癒されつつ

秋モードに変えるべく

少しのんびり休みながら

2012年の秋を迎えれた事、寒さを噛み締めながら(笑)

おもいっきり生きましょう(^-^)/


そんな、楽しい秋を織物を通してプレゼントしていきます!

今週末は、ちょっと充電

来週から、毎週日曜日、イベント続きで、沢山の人と会える事、楽しみにしながら

作品展まで半年を切った教室では
楽しく織物を突き詰めて行きましょう^o^

人生の中の貴重な時間、瞬間…
折角やるなら、最高の物を、手間暇かけて…
そんな時間をもっと楽しく遊んでもらえるよう…

もっともっと、いろんな事を知り、学び…
今ある、今出来る事は全て使い…


そう、ある意味、猫のように…

猫から学ぶ事も多いな~

いろんな事、人、国、
触れ、感じ、体験し、学び

楽しい時間を作っていこう!
2012.10.07 無事完走(^-^)/
本日の松島マラソン!
最高の天気に恵まれ、なんとランナー8000人だって


松島は観光客と合わせて、大にぎわいでした

天気のいい松島は、ホントに
あ~松島や~ですね^o^


肝心のマラソンは
目標タイムの50分をわずかに切る
49.22でゴール

沿道の沢山の声援にも支えられ
絶対切るを唱えながら走ったら
目標達成!


やれば、やると思えば、大丈夫って思うと結構出来るもんですね!
やっぱり、何事も気持ちで勝つ事が大事です(^-^)/

病も、仕事も、不安がよぎるが、消すように努力をすれば、迷いも不安も消え去る物…と最近負けない、怒らない、笑顔を絶やさないを実行するようになってから、よく思う。
そいでも、一日に何回かは怒りとか不満、不安がまだ出るから、それを数えて、明日は減らそうと努力してます^^;

結構楽しいというか、無駄な力も怒りも無くなりますよ!

話はそれたけど、ゴール後の牡蠣汁振る舞いも美味しかったし


目標達成のご褒美、たまらなく幸せでした!


塩竈の大黒寿司さん
いつ来ても美味しいけど、今日もまた格別でした^o^
本鮪からのスタート…あ~とろけたな(^-^)/

頑張ったかいがありました(笑)

今日もありがとうございました^o^
タイから帰って来て二日ほど経ちましたが、やっぱりこの季節は気持いい!
外ではキンモクセイのいい香りがプンプンしてるし、布団も気持いいし
猫までもが食欲の秋を迎えております(笑)
冬への蓄えをしておくのが自然なのでしょうね。

そんな気持のイイ秋真っ盛りなので、明日は松島マラソンを楽しんできたいと思います!

目標は完走して、特上寿司をゲットする事
50分を切ったら特上
それ以上5分ごとにどんどんランクダウン・・・

ぶら下がってるエサは大きければ大きいほどモチベーションはあがるってもんでぃ

何を食べれるか?はお楽しみに(笑)


とりあえず、楽しく走って来ます


タイのいろいろはもう少々お待ち下さい。

th_IMG_2191.jpg

ドイメーサロンのアカ族のおばちゃん
とっても笑顔が素敵でしたが
笑顔の下には・・・な〜んてね。。。
さきほど、無事に日本国成田空港に到着いたしました。

今回もいろんな体験が出来た事、今後にきっとつながるでしょう!

仕事もだけど、リアル田舎体験はなかなか濃く楽しく、勉強になりました。
th_IMG_1509.jpg


日本は日本の良さがあるけど
責任という物を少し何か便利な事、整頓されてる事、ルールを守る事で覆い隠してるような気がする。

村での体験は日本で言うエコとやらを自然に、ありのままにやってる

自分のケツぐらいは自分で洗った方がいろいろと分かるってもんだね!

自然から沢山の物を頂き、またそれを帰す
本当のリサイクル、自然と共に歩むとは人間がありのままに暮らす事なんだろう

日本人はそこから変わった方がいいと思う

そうすりゃ、電力だって、使わないし、エコなんてやらは言わずもがな出来るってもんだ

原発反対するならば、自分から変えていこう!!!
th_IMG_1497.jpg
仙台はさらに寒くなったでしょうか?

早いもので1週間、まもなく帰国の途へつきます。

今回はまたタイの農家の家に泊めてもらったり
ウルルン張りの体験をしてきたり、なかなか仕事以外でも濃い内容でした!

タイ語は相変わらずひどいもんですが、タイ語だけの生活もそろそろ疲れたので
はやく思う存分日本語が話したいです。

とりあえず、帰ったら今回のいろいろもろもろはアップして行きます。

では、また帰ったら!!