Ryu1028
今宵は満月じゃないけど月がデカイo(^▽^)oええ夜じゃ☆
07-29 23:272012夏祭り仙台すずめ踊りにて、人数が少ないながらも日体大エッサッサ初めて観たよ!気合い入ってていいねo(^▽^)o同じく日体大チアガールも素晴らしい演技とかわいい笑顔で元気出たな~!http://t.co/dulLDnb6
07-29 21:06青葉祭りほどではないが、スゴイ人が来てる!これから大流し…暑さに負けずに気合い入れて踊ります(^-^)/http://ow.ly/i/O3AB
07-29 13:36
今週の日曜はそんな夏をもっともっと暑く熱くするために
すずめ踊り踊りますよ!!
7月29日(日)仙台駅東口 宮城の萩大通りにて
2012 夏祭り仙台すずめ踊りが開催されます
今回は丁度10回目の節目の年でもあるし
復興元年でもあります
私達、すずめ踊りも仙台を盛上げ、元気を発信しますので
是非、お囃子に誘われるがままに
遊びに来てくださいね!!
週間天気予報では当日は晴れで夏の太陽が降り注ぐようです!
くれぐれも、熱中症対策は万全にてお越し下さいませ。
当日、会場にてお待ち申し上げております。
おきらく赤鞘組 香盤表
13:45〜 大流し(10分間)
15:00〜 路上舞台「花梨」
17:17〜 ステージ舞台(4分間)
18:30〜 大流し(10分間)
19:15〜 総踊り
http://www.facebook.com/pages/仙台すずめ踊り-おきらく赤鞘組/158358540942441
http://miyagi-kankou.or.jp/wom/o-3187
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-772.html
福島県喜多方の農家さんから無事にお米が届き、大変喜ばれたそうです。
ホントに良かったです!
ご協力頂いた方には代わりまして御礼申しあげるとともに、
この農家さんが全面的に信頼してくださり、お代は後でで結構ということになり
先にお米を送ってくれたということで
まだまだ、寄付を募っておりますので
ちょっとだけいい事したいなという人、いらっしゃいましたら
ご協力よろしくお願いいたします。
米が無くて困っていた岩手県宮古の重茂の仮設住宅に福島の米農家さんからお米が届きとても喜んでくれたそうです!被災地が被災地を助ける、一人一人の力は小さいけれど、みんなが同じ方向を向き、笑顔で進めば、大きな大きな力となり変える事も出来るんじゃないだろうか!
出来る事をちょっとだけ・・・みんなでハッピー・・・みんなでスマイル・・・(^^)
自分は別段裕福ではないし、今日明日を生きるのに必死・・・正直、人の事をかまってる場合じゃない・・・でも、ちょっとだけいいことをしたという幸せは何物にも代え難いね。
この福島の農家さんは、この困ってるという話を信用してくれてお代は後払いでお米を送ってくれたそうです!
なので、お米代はまだまだ足りてません。。。ちょっとでいいので、ご協力よろしくお願いいたします。
振込先口座は↓こちらで。
みずほ銀行
池尻大橋支店
普通 1095171
東京FUNNYPEOPLE
このお米は個人でも買えるそうなので、もし良かったら!
http://www.geocities.jp/totimizu/index.htm
10キロ
精米:5300円
玄米:4400円
送料:1060円
5キロ
精米:2700円
玄米:2200円
送料:850円
だそうです。
でもね、お米で困ってる農家さんは沢山いるから、まずはお米を沢山食べる事からでもいいよね!そして、自分の地元のお米、野菜を食べて、どんどん盛上げて行く、地元愛をどんどん育てる事が一番です。
僕は、山形県米沢出身だからもちろん生まれ故郷は大好き!でも、今、そしてこれから生きて行く仙台、宮城は自ら愛していかないと、いけないところ。親と夫婦の関係にも似てるね。その場所を知り、好きになり、誇りを持つ。誰にでも自慢出来る場所にしていかないとです。
そんな暑さにも負けずに楽しく草木染め〜(笑)
今回は紫に染まるログウッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/アカミノキ
紫に染まる草木は他に紫根もありますが、紫根はとっても大変なので・・・こちらにしてみた
これもマメ科の植物!
やはり、マメ科植物は優秀ですね
煮出した染液は赤色をしてますが、媒染で色が変わります
今回はアルミと鉄で先媒染で染めてみました。
使った量は1キロほどの染める物に対して、ログウッドが250gくらい
これぐらいで、十分すぎるほど濃い染料が取れます
これも現地で買ったらめちゃくちゃ安いんだろうな・・・
それで、染まった物が

紫色がアルミ
黒が鉄です
まだらに染まってるのは三つ編みにしてアルミ媒染して染めて
編みなおして鉄媒染してまた染めたもの
夏向きの涼しげな色合いに染まってくれたので何を作るか楽しみです!
といいながら、欲しい人にまた分けちゃうかもしれないけど。。。
来月は藍染めをしたいと思います。
Ryu1028
私が参加してるBERT バイカーによる緊急災害対策チーム!その活動がVIBESというハーレーの雑誌で紹介されました。 8/4.5の福島MTGもよろしくお願いします!詳細はwebを→http://t.co/sMNFKkaC http://t.co/wAxHRsab
07-25 20:32
日本だと、沖縄なんかはそんな感じ
染色、主に草木染め(ナチュラルダイ)に興味のある人には羨ましい話
温かい国には東北や寒い冬がある国と違い、豆科の植物が多い
その豆科の植物は濃い色に染める事が出来る物が比較的多い
薄く染めるのはどんな物でも出来るのだが、濃く染めるのは時間も手間もかかる
それがどこでも手に入る材料で出来るという所がホントに羨ましい
今回は染める時間は無かったので、色のサンプルだけもらってきた
正直、あの暑さの中で火を焚いて染める・・・考えただけでめまいがするが(笑)
次回は指導しながら染めていただくとしよう!
それで、今回持って来たサンプルは

写真上から
黄金の繭 タイシルク 藁灰精錬
ジャックフルーツ(枝)
キーレック(葉)
ラック
黒檀の実(発酵させてから染める)=日本の柿渋と同じ方法
以上が色見本サンプル
どれもいい色で濃く染まっている
日本では手に入れてもお高い材料ばかり・・・
黒檀は実はマックルアーと言いますが柿の仲間で
柿渋に使う青い柿とそっくりです
ということは、ご存知の方もいるかと思いますが、おそろしく臭い
でも、染まった色は深くいい茶色になってます
これを染め重ねて黒も作ります。
時間と根気のいる作業
いい物をつくるならしょうがないというよりも、有意義で楽しい時間ですね!

それと、色サンプルは無かったので、自分で実験してみるもの
左から
アンチャン(バタフライピー)
グラジアップ(おくらのはな)
ラック
ジャックフルーツ(黄色い枝)
スオウ
アンチャンは親しみやすい名前ですが、そのアンチャンではないですよ(笑)
バタフライピーという花でお茶、石鹸、シャンプーなどにも使われてるので
よくタイに行く方なんかは知ってるかな。
アントシアニンが多く抗酸化作用にすぐれた花で、シャンプーなどでは頭皮にいいようですよ!
お茶はきれいなブルーに出ますので夏時期のアイスティーなんかにピッタリ!
レモンなどをたらすと、紫〜赤紫へと変化していきそれもまた楽しめます。
グラジアップはオクラの花で、よくウェルカムドリンクなどで出たりする赤色の酸味のあるお茶です。
ハイビスカスと同じアオイ科の種類で、ハイビスカスティーやローズヒップティーなどを想像してください。
ビタミンCが豊富で疲れた体をリフレッシュしてくれるので、ウェルカムドリンクにはぴったりです。
ラックは分かりますね!カイガラムシの分泌物が固まった物です。
日本ではと〜ってもお高い染料ですが、むこうでは・・・(^^)
カヌンはジャックフルーツの木です。
黄金食、黄土色に染まります。
ジャックフルーツはこれ

ゲーンパーン(すおう)
これはスオウの木ですね。赤紫系に染まる木。
これも豆科の植物なんですよ。
他にもいろいろとありますが、より良い物をサンプルに用意してみました。
実際に見てみたい方は是非、教室へ遊びに来てくださいね。
お茶飲みたいでもかまいませんよ〜(笑)
そんな、お茶のお話は別な時にまたお話しします。
次回は、染めた糸の他にお茶もお安く頒布しましょうかね。
それと、染料ではないけど手紡ぎの綿もいい感じなのでサンプルに持って来ました。

こちらも、前回の写真にあったように手間ひま惜しまずやっております。
手抜きは全く無し、ハンドメイドです!!

それと、サンプルじゃないけど、気に入った布があったので買って来てみました。

これも、丁寧に手織りで模様が入っています。
日本人も器用だけど、タイ人もホントに器用!
こんな布もいろいろと探してこれたらいいのだけど・・・
とにもかくにも、タイ語をなんとかせねばですよ(笑)
Ryu1028
今朝はめちゃくちゃ寒い(>_<)油断大敵…なので、ハーブティーで身体を温め今日も一日頑張るど(^-^)/ジンジャー&レモングラスで身体を温め、ベールフルーツで喉を潤し…ポカポカ!http://t.co/z5hnTkwI
07-21 10:03
県境はあっても、国境なんて物を意識した事も無いし、考える事もほとんどない
海を越えない限り国境は存在しない・・・日本は島国
ある意味守られてるし、ある意味世間離れしてる?
だからこそ、いいことも沢山あるんだけど
それを気づかないまま、終わりにしてしまうこともあるね
折角の日本の文化、技術、知識・・・しっかり学び、体験し、伝えて行かないと
それにも、海を渡り、違う文化に触れ、学び、体験するのはいい刺激になる
日本のやり方、考え・・・すばらしい!
だからといって、異国のやり方、考えがおとってるかというとそうでもない
よく見て、聞いて、また習ってやってみると、多くの事、気づいて来る
おもしろいもんですよ!
また、山岳民族などの閉ざされた世界だと、また違うんだろうけど
そういうところにも、沢山のマネーが流れ、技術の伝承が行われなくなり・・・
道路が開かれ、車を持ち、どこへでも仕事に行く、勉強をする、お金を稼ぐ・・・
日本と同じ道をどんどん歩もうとしてるね
それが悪いとは言えないけど
少なくとも、地球、自然と人間の関わり方に変化は生じるから
人間界と自然界の軸がどんどんぶれていくことは確かです
山岳民族のきれいな手仕事の布が欲しい
貧しい所を助けたい・・・
これがホントにいいことかどうかは僕には分からない
でも、人間のエゴによって自然破壊、技術消滅、がもたらされてる事は確かです。。。
日本が、地球が豊かで永遠に幸せであり続けるために・・・
まやかしではなく本物を知り、見極める能力を身につける事も必要だね
タイへ行き、向こうの人と仕事をし、見て、やって、さらに感じた
国境とあまり関係ない話にもみえるけど・・・
いろいろと感じたってことです。
もっともっと、より良い物作り、本物を追求していこうと思います。
ミャンマーとの国境の町メーサイ ラオスとミャンマーの国境 ゴールデントライアングルのチェンセーン
名前の通り、タイの絹
日本の絹と何が違うのか・・・人間も人種が違うように蚕の種類が違う
蚕を見て分かる人はよっぽど通か、蚕マニア(笑)
今回、仕事の一貫で養蚕家を訪ねて来ました

チェンライ市内から車で30分ほど行った田園風景が奇麗な所にある
山岳民族が住む山ではない
こちらも、米農家が多いが、その傍らでやってる人が多い
アルバイトみたいなもんだね!
ここには沢山の蚕が飼われていた

日本の蚕との違いが分かりますか~?僕は分かりません・・・

違いは糸を吐いたら分かりますよ!

日本の家蚕とは違い黄色い黄金の糸を吐き出します
ここから黄金の繭と言われていますね。
とっても奇麗!
糸をとっても光沢があり、黄色い色は残っています。
この糸はわら灰精練と全く化学薬品は使ってない
こう言う所は面倒がらずにきちんとやります

これはこのまま使ってもいいし、染めてもいい!
そのうち、いろいろと仕入れてみます。
日本では、養蚕は一部に残ってるが、ホントに少ない
ま、なかなか養蚕だけでは食べれないからしょうがない・・・
それは、こちらも一緒なんだが、
糸取りなど、原始的なやり方を丁寧にやってるからとても貴重である
着物や洋服、製品になってしまうとお金での売買なので、品物が良いか悪いしか見えないが
衣食住・・・全てが神からの頂き物に寄って出来ているのです
そんな頂き物を粗末にしてはいけない
飽きたから、汚れたから・・・
大量生産、機械化によってホントに大事なことは忘れ去られようとしている今こそ
ホントに大事なこともう一度知って欲しいです!
日本はホントに豊かな国
衣食住・・・人それぞれ違いはあれど、最低レベルは非常に高い
そんな国に生まれて幸せではあるが、明日を生きる為、今を生きる為・・・と考えた事はないだろう
タイではそんな事が当たり前な事もあるのですね
ルールはあるけど・・・全ては自己責任・・・
話はそれましたが、ここでは養蚕の他にも綿花から糸も取ってる

これは種を取り除いた綿を絡ませてる所
絡ませたら、棒に巻き取り筒状にして

撚りをかけながら糸にしていく

自転車のホイールを利用した撚りかけ機
質素な物だけど、みんな便利に作り替え、うまく使いこなしてる
ここがホントに大事な所だが、支援のあり方もこれを間違っては行けないね!
やる気を起こさせ、その土地や人間のやり方で工夫させる
ここのやり方は、ここの人に任せた方がいい事も分かった。

日本にはもっと便利な物があるからといっても、ここの人にとっては逆に面倒なんだね。。。
そして、この取った糸で自分たちでも織っている

見ても分かる通り、簡素な作りの織機
こんなもんでも十分織れる
道具は便利で使いやすい方がいいが、ここではこれで十分なんだね!

整経なんかも・・・いい加減具合がホントに絶妙でした!
こちらではきちんとした設計をするんだけど、そんなもんはあまりないらしい
頭の中に入ってるか、インスピレーションらしい
立派な芸術家だよね!
絣も準備中だったが、ホントになんでもこなす人達です

この人達なら自分が目指す物・・・時間はかかるだろうけど作れるような気がする
何を作るかはおいおいと。。。
まずは、要タイ語です・・・(><)
通訳さんは便利ですが、こちらの通訳さんは私的な考えをいれてしまうので
ホントにややこしい(笑)
ストレートに伝えてくれるといいのだが・・・これも訓練のうち
本気でタイ語を覚えるきっかけにもなるし
タイの人間の事も少しずつ分かって来たような気がする
どこの国でも一緒だが、気長に実直に、真剣にやるしかない。
twitterでぶつぶつつぶやいてたからご存知ですね(笑)
タイは今までも何回か遊びに行ってますが、いつもバンコク、その周辺だけでしたので
違う地域へ行ったのは今回が初めて!
チェンライはタイの一番北部に位置し、ミャンマー、ラオスと接しています。
チェンマイよりも少し北に位置している、のどかな町です
チェンマイが仙台だとすると、山形って感じかな
まわりが山に囲まれてて自分的には落ち着くいいところでした。

タイの歴史については勉強不足な為よく分かりませんが
チェンライ等の北部はKing menraiがヒーローなようです。

この辺りはミャンマーやラオスとバチバチやってたところだからいろんな歴史があるでしょう。
中国も大分入ってると思います。
町はバンコクとは比べ物にならないくらい静かでのんびりしてます・・・が、
日本とはまた違いますけどね。
タイの賑やかさがありつつ、静かと言う所か・・・(笑)

それでも、土曜の夜は通りがマーケットに埋め尽くされ、賑やか!

広場では盆踊り大会みたくなってたり

まわりには屋台が建ち並びいい匂いがプンプン!

タイは夜になるとそこらじゅうに屋台が出現するからホント食べ物には困らなくていい
そんなにはずれも無いし・・・おいしかったパッタイ屋

のどかで、こじんまりとしたいい町です!
旅行ならここを拠点にミャンマー、ラオス、山岳民族など行きどころが盛りだくさん
そのうち、織物ツアーでも組みましょうね(^^)/
今回は仕事と行っても、どういう所かや、どんな人がいるかなど知る為の出張でしたが
土日を利用して仕事以外にもいろいろと連れて行ってもらったりもした

お寺にてお坊さんにお言葉をいただいたり、東日本の被災地へ向けて祈りを込めてもらったり
私がやってるバトンリレーもしていただいた!

http://www.facebook.com/groups/oneworld.01.info/permalink/378280358906073/
人種も考えも違うけど、世界は一つです!!
こちらの人は風邪薬とか頭痛薬とか西洋医学的な物はあまり飲まないらしい
ほとんど、食べる物でセルフケアされるらしい
確かに、漢方などの薬膳、ハーブ、香草などが多い
フルーツも体を中から温めるから食べなさいとか、酸味が体を中和するから食べなさいなど
おいしくいただきながらも体の為になる物が多いようです。
ラムヤイ(リュウガン)は体の内部から温め、抵抗力を高めるらしいが、ライチのように甘くてジューシーで美味しい!食べるのも簡単だしね。

すっぱいフルーツはグラトーンという物

これはちょっと酸っぱ過ぎて食べれなかったが、みんな美味しい美味しいって食べる
こんなのもいらないってくらい出て来る

庭でマンゴーも取れるし

レモンも

レモングラスも

時々、こんな奴も・・・

買っても安いが、ここは田舎だから大体の物は庭に植えてたりする人が多いのだ!
薬局に行っても漢方やお茶、香辛料などが山のように安く売ってる

どれがどんな効能があるとかきちんと説明してくれるし
日本のようにお高い感じがまったくない!

そんな体に良い料理を毎日、みんなで持ち寄ってお昼を食べる

この日は最後の日で辛くない物を、好きな物をお願いしてたのでとても美味しかった!
普段も美味しいは美味しいが、辛さがハンパ内から下手に食べると・・・ヤバい(笑)
みんな、内心はどう思ってるか、こちらも手探りだが、食事をしながらコミュニケーションを計り
いろんなことを引き出しながら、これからの仕事に繋げて行ければいいかな。
とりあえず、行って見ての感想など。。。
Ryu1028
お昼に稲庭うどんのグリーンカレースープが美味しそうだったので、産直で買ったズッキーニを沢山入れて(^-^)/アロイマーカップ自画自賛(笑)http://t.co/qU1Y4yFR
07-16 21:03
Ryu1028
やっと家に着きました!なんだか一週間で忘れたみたい…微妙な距離感です(^^;; http://t.co/PuMz4uQ1
07-12 16:40とりあえず無事に帰国いたしました(^-^) (@ 成田空港第一ビル到着出口) http://t.co/uwNjdodF
07-12 08:53
Ryu1028
今日でタイの仕事も終り。一週間過ごし、池を眺めてると、それぞれ生きる場所がある。変えるには進化が必要、カエル君みたいに…人間は本質より先に技術を進化させた…それに追いついてないのでしょう。http://t.co/v1cZrwhj
07-11 12:57かわいい奴もいます(^^)ニャンコはどこでもかわいいな~!はやくうちのシナちゃんに会いたい。。。 http://t.co/k2fRuQW5
07-11 01:18こいつもアンタラ~イ!噛まれるとメチャクチャ痛い・・・赤あり君(><) http://t.co/dEcptZb9
07-11 01:17テレビの中の物かと思った物が現実にいた・・・!世にも恐ろしい・・・スコーピオン。死骸だけど、いるってことだべ~・・・怖い怖い・・・アンタラ~イ(><)でも、動植物の宝庫よん☆ http://t.co/2ArH7MsY
07-11 01:11
Ryu1028
タイ人に限った事ではないだろうけど、雇い主が出掛けた瞬間から、さぼる…禁止行為はする…自分に止めてもいいかと聞いて来るので、マイダーイ!喋りながらでいいから続けろ!納期が守れない理由を見た(´・_・`)俺を引き込む作戦はまだまだ続く(笑)
07-10 18:43駐車場にて…目の前に車が止まっていて出発出来ない…(>_<)と、途方に暮れる心配はこちらではあまりないでしょう(笑)なぜか…押し除けます…ニュートラルがマストですよf^_^;)マイペンライ(笑)http://t.co/40zh55wR
07-10 15:58昨晩からホテルチェンジしたが、今度は部屋の目の前がプールっす☆朝から美女でも泳いでたらハッピーマークマークなんだけどf^_^;) 仕事に行って来ます!http://t.co/aZmeLOFF
07-10 10:08タイのトイレットペーパーはどうして使い辛い位置にあるのか…理解不能だが…マイペンライ、ポジティブにねじりの運動だと割り切ると楽しくなる(^-^)/ http://t.co/vR9APtmr
07-10 10:06
Ryu1028
今日のランチは織物工場のみんなからお誘いを受け、持ち寄り弁当を頂いた。アロイでしたが、辛かった(>_<)でも、少しだけ認められた感じでもあり、仲間に引き込まれないように、用心も必要!普通の旅ではなかなか出来ない事だから、楽しいよ(http://t.co/6Gi7ddid
07-09 21:57
Ryu1028
雨は突然やってくるから準備は必要ね(笑)ワイルドというより強者だわ…これで三人乗りもいるんだぜf^_^;)http://t.co/T1Zn3kc2
07-08 18:58お寺の境内ですが…http://t.co/mM5loCyb
07-08 18:52国境越えはしなかったけど、目の前はミャンマーです。国境のない国にいるから、なんか不思議…平和はいいねo(^▽^)o (@ Mae Sai (Chiang Rai)) [pic]: http://t.co/pSpJvDiR
07-08 18:45
Ryu1028
ヤバイ…思わず衝動買い(^^;;ユージョアルですが…何か(笑)Tea kap soap leew koo drag laay laay555☆ http://t.co/qgRDqgy1
07-07 00:44タイ人はだいたいにして、てげてげなのに…余計な所がコマイf^_^;)ま、それが可愛いね? http://t.co/ag91BlfO
07-07 00:25チェンライは野性的で心底サバーイ\(^o^)/塀に登って隣のマンゴーをとっちまうぜ~ワイルドだろ~タイのおばちゃん…マイペンライってねf^_^;)(笑) http://t.co/wm0EhDZZ
07-07 00:20
Ryu1028
今回のお宿はブティックホテルRASA。ちょいイスラム系な外観でまずまず!水を買いにコンビニまで散歩してみると、虫は鳴いてる、ノーヘル二人乗り、のどかでいい所だわo(^▽^)o歩道にいろいろ邪魔者があるのは、タイに変わりないけど(笑) http://t.co/lFR9jFsO
07-06 01:14
Ryu1028
スワンナプームなう!むせるくらいあぢ~(>_<)でも、懐かしい匂いと空気にただいま~(^∇^)これから、トランジットでチェンライへ向かいます! http://t.co/2ZPRhVj1
07-05 18:49初スカイツリーo(^▽^)o成田エクスプレスなう。 http://t.co/9RE1FmgX
07-05 09:12
Ryu1028
一緒に行きたいのは分かる…連れて行きたい(>_<)でも、パッキングがさっぱり進まニャイ http://t.co/tIIcpCtu
07-04 16:23
今回は遊びにではなく、純粋にお仕事です。内容はおいおいと(^^;;
生徒さんにはご迷惑おかけしますが、何か楽しい事を沢山持って帰りますので、お許しくださいね!
タイには、遊びで何回か行ってますが、仕事で行くとはね…飽きもしないでといくら言われようが、行ってたおかげかな…いろんな出会いに感謝です。
これが、どんなビジネスに繋がるかははっきりとは分かりませんが、真面目に本気で取り組んでみたいと思います。もちろん、教室が一番ですよ!
今回行くのは、タイの北部、ミャンマーとラオスに接するチェンライと言う所。チェンマイの少し上の方です。
そんなに、ガイドブックとかには載ってませんが、ちょっと行けば山…自分の生まれ故郷に似てるかも。
ま、行ってみないとどんな所、どんな人、どんな空気…か分からないけど、いろんな出会いを楽しんで来ます!
現地までは一人旅…珍道中にならなきゃいいけど(笑)
とりあえず、パッキング…と(=^ェ^=)

風評被害で苦しむ会津の米をみんなで買って、宮古で米が無くて困ってる人に届ける。
みんながハッピーになる支援でしょ~!
詳しくは今後の東京FUNNY PEOPLEの活動予定と応援のお願いを見てくださいね!
http://ameblo.jp/purism551/entry-11293748490.html
よろしくお願いいたします。
今まで私がお預かりした分はこちらでお渡ししておきますね(^^)
みんなで、楽しくいいな~って思う事やって
み~んなで笑おう!!!
ご協力、ありがとうございます!!