前週の青葉祭りから昭和村出張といろいろと重なり全く走れてなかったが、島民のみなさん、ランフェスタの皆さん、気仙沼のO様、家族、みんなのおかげで無事完走でき、めちゃくちゃ楽しむ事が出来ました。ありがとうございました。
気仙沼のO様には忙し中、おいしい料理と快適づくしのおもてなしをいただき本当にありがとうございました!
今回、初めてマラソン大会という物に参加したのだけど、気仙沼大島という遠い所にも関わらず、1200人を超す参加があったようで、船も増便され、朝から祭り騒ぎの賑やかさで高まりまくりでした!
気仙沼港はきれいにはなってる物のほとんど手つかず状態に近い、これからかさ上げなどやらなければならないことは盛りだくさん。そして開催地の大島もそう。でも、島民のみなさんが自主的に手を挙げられ、それにいろんな方が手を貸しここまでなった、そして沢山の参加者。応援する側、応援される側、今までとは逆転だが、多くの人がいく事によって、復興のスピードが上がるというモデルにもなっただろうし、島民のモチベーションが上がって行くという一石二鳥、こんな一方通行ではないイベントはホント素敵だと思った。
島民のやる気と大手イベンターの広報力と、支援したい、走りたい、楽しみたいがぶつかりあった結果のこのバイブレーションは想像以上にすごかった!
走り出しても、ちょっと辛いなと思うと、頑張れ~の声援。走りさ来たんだべ~歩いでだめだべよ~って飛んで来る(笑)
こんな、みんなが見てる、応援してる、たったこれだけの事がここまでの力になるんだなと改めて感じたね!
大島のみんなが元気だと言う事も、大島のきれいさは何も変わらないという事も、美味しい物が盛りだくさんという事も、大島の子供達は素朴で元気でかわいい奴だと言う事も・・・いっぱい分かった!!
これからもみんなで盛り上げ応援し楽しんでいきましょう!
ウルトラマンセブンもタイマー延長して参加してくれてたし(笑)
アルバムのリンク先
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.414243415265081.90286.100000382778340&type=1&l=c3ccb46fa6
このからむし焼は発芽をそろえるためと、害虫駆除、燃やした藁を肥料にするために行われる、昔はポンプ等という便利な物が無かったので、火を消すのに人力で水汲み、水まきが必要だった。そのため、火が見える夕方に一斉に行われ、この時期の昭和村の空は真っ赤に燃えるようだったそうです。さぞかし奇麗だったことでしょう。
からむしはイラクサ科の宿根草。根が健康な限り毎年出て来るので、まんべんなく芽が出てるかどうかをチェックし大丈夫なら雑草をとり焼く準備にかかる。根がダメならいい根を探し株分けする。
畑を焼くにはかやを使うのだが、以前は茅葺き屋根を交換した物を使ったりもあったし、使い道が多かったのでかやはいつも手に入る植物だった。今は屋根にも使わないので準備しておかないとないそうだ。
このかやは、里山において獣と人間をうまく隔てていた物だったのだと。
今はかやもあまり育てないし、里山の管理もずさんになりがちで、熊や猿、シカなどと人間の領域の区別が無くなって来た事が昨今の問題を引き起こしている。動物達が悪いのではなく人間が面倒くさがったのが原因。
だからといって、茅葺き屋根を推奨する事は今となっては出来ない事なので、昔の事や昔の人の話を聞き、今後につなげていくしかないだろう。
話を戻して、かやもからむしも同じだが根っこの方を頭、伸びて行く方を裏と呼ぶ。逆に感じるだろうが、繊維の方向はこれで合ってるのです。
かやのあたまは垣根に、うらは燃やすのに使います。必要な尺に切り分けて裏をいい塩梅に敷いて行く。厚過ぎても薄過ぎても上手くないのです。
敷き終えたら、風が止むのを待ってお昼休憩、もしくは別な畑をやる。
昔は夕方まで火は付けなかったが今では水をポンプであげれるので風が少し止めば火をつける。
ただ、山に燃え広がらないようにする事だけは慎重にやっていた。
風上から火をつけると一気に燃え広がり、1時間もしないうちに焼けてしまった。
焼けた後は水を撒き火を消し、肥料を撒く。この肥料の配合次第でいい物がとれるかどうかが決まるので、このような換金作物の場合、誰も教えてはくれないのだ。
秘密の配分の肥料を撒き、その上に藁を敷いて行く。
この藁は遅霜を防ぐ為と、雑草や害虫を防ぐために敷くそうです。
藁敷きが終わったら、垣根作り。
その前に、豪華な一服タイムが待っていた。田舎では当たり前なんだろうけど、都市部暮らしからするとめちゃくちゃ豪華なおやつだった。えごまのおはぎ、大きな煮タマゴ、そして旬の山菜盛りだくさん!おやつというより、立派な食事でした(笑)
お腹が一杯になったところで、垣根作り。人手が無い所はネット等で代用してるそうだが、昔からのやり方はかやを藁で編んで行くやり方。こちらのほうが見た目もいいでしょ。
これも人手が多いとあっという間だった。おぼつかない手つきながらも終わる頃には軽快なリズムで出来るようになっていた。
この囲いは風よけ、獣よけ、雑草除け、そして人間が入らないようにするための物。
そう、垣根を作ったら刈り取りの7月下旬までは一切手をかけません。
なので、土、根っこ、肥料が重要なんですね。
ここ、昭和村にはスーパーもなければ、病院も無い、コンビニも無ければネオンなんて物も飲み屋も無い。不便な事だらけだとは思うが、ここの年寄りはここが最高だと言う。
最初はこんな不便な所は住めたもんじゃないなと思っていたが、何度か来て、作業をし、話を聞いているうちに、不便という物は便利以上に幸せが転がっているし、それは都会以上に自分達次第なんだと思った。
手間ひまを惜しまない生活をすると、都会でも田舎でも何も変わりがない便利な生活が送れると思うね!
若い頃は田舎から少しでも早く逃げたかったのだから、田舎はいいぞ~なんて言えた義理じゃなんだけどね。
ま、それだけ自分も歳取ったのかもしれないな。
アルバムのリンク先
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.414223551933734.90280.100000382778340&type=1&l=c5c1304e27
Ryu1028
ただいま無事到着!楽しく充実し、スマイルだらけの二日間ありがとうございました\(^o^)/ランフェスタグッズ…かわいいのだ(^-^)/これからお楽しみの打ち上げ盛大にいきやす☆気仙沼のO様にはSpecial thanksでした☆ http://t.co/u9G4zriD
05-27 19:02気仙沼大島…とってもゆったりまったり…いい所☆今度は観光で行ってみよう!Tokyo funny people Tシャツで行ってみました…支援のペアルックだぜ~熱いだろ~(笑)顔も腕も真っ赤だぜ(>_<) http://t.co/G2VxiNiD
05-27 17:44大島の景色と島民の熱い応援で痛みながらもなんとか走りきる事が出来ました\(^o^)/みんなが来てくれたお陰で道路も直ったしと…行って良かったし、応援や見ててくれるってのは何よりの力になるね!これからも応援していくべ\(^o^)/ http://t.co/hqRJVscx
05-27 16:31

これも、島民の皆様、ランフェスタスタッフの皆様、家族、そして忙しい中何から何まで至れり尽くせりの豪華宿泊を提供してくれたO様夫妻、感謝です。
ありがとうございました\(^o^)/

とっても美味しいお土産まで…ありがとうございました\(^o^)/

こちらも詳しくは後ほどに…(^^;;
強行日程でしたが、充実の一週間でした。
しばらくはのんびり、じっくり…いきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

長谷川理恵…綺麗過ぎました(笑)

Ryu1028
たそがれ奈央子の篠笛ライブなう(笑) http://t.co/hVBaD4eB
05-26 19:30気仙沼へレッツラGoooooooooo\(^o^)/http://t.co/mn3nt0NN
05-26 17:29

暑いくらいの天気を更に熱々に

からむしの事、野焼きの事・・・それ以上に学んだ事が多い二日間でした。
ここ昭和村には私達のこれから進むべき暮らし方のヒントが盛りだくさん
そのあたりもおいおいと。
とりあえず行って来たご報告まで。
Ryu1028
振り向けば磐梯山\(^o^)/山に囲まれた景色はやっぱ落ち着く(^-^)田舎らぶ!盆地らぶ? http://t.co/3TS80ExX
05-24 07:01福島県喜多方なう!飯豊山が綺麗だo(^▽^)o昭和村へ向け爆走中(^-^)/ http://t.co/EF2Fykxd
05-24 06:50
もっともっと・・・今がうまくないから
これからも沢山練習して
粋にかっこよく踊れるようになって
今年より来年・・・と楽しめるように頑張ろ!!
昨年は震災で中止となっただけに、今年にかける思いはみんな熱かったでしょう。

青葉祭りはよく雨にたたられると言うが、今回は両日とも汗ばむ陽気に恵まれました!

今年のテーマは「伊達の気概を発信し、感動と再生へ心ひとつに!」
甚大な被害が出た慶長三陸地震(1611年)から見事に復興を果たした政宗の偉業を讃え、震災から立ち直る強い決意を示した。

そんな祭りに参加出来た事、心底嬉しいし、思う存分に楽しみ弾ける事が出来ました(^-^)/
二年前の青葉祭りですずめ踊りと出会い、昨年の青葉祭りへ向け練習に励んでいた矢先の震災…
なので、私達夫婦は初青葉祭りだったんです。

昨年も沢山踊っていたので初な感じは無かったけど…
青葉祭りはすずめの最高イベントを改めて実感し、こんなにハッピーな二日間ってないと思った\(^o^)/

他のイベントや祭りと違い、参加者は4000人近く、二日間の来場は95万人と過去最高と桁違い
初青葉で一発目こそ緊張したが、次からはお客さんにも乗せられテンションアゲアゲで最高に気持ち良かった(^-^)/

街角演舞も流しもスゴイお客さん…めちゃくちゃ近いし…
スター気分な二日間o(^▽^)o
掛け声や拍手、カメラ向けられると自然と気合い入る…自分ってこんなんだったかな…と
人前で踊るなんて、あまり考えた事が無かったけど…これは病みつきです(笑)気持ちよすぎる\(^o^)/

仙台は生まれた地ではない。
米沢生まれの米沢育ち…でも一生仙台でしょう。
ここは、伊達政宗と一緒だったりするわけです(^^;;
その仙台の地域イベントである祭りに参加出来、伝統郷土芸能に触れ、また最高の仲間と出会い、そしてあのお客さん…
すずめ踊りと出会い、ホント良かった!

二日間、仲間と家族と、見に来てくれたみんなにありがとう!最高でした\(^o^)/
また来年も青葉祭りで会いましょう!
ありがとうございました\(^o^)/
お疲れさまでした!

ちゃちゃさんも暑い中…お疲れさまでした!

すずめ踊り、おきらく赤鞘組は夏祭り、八幡宮祭り、区民祭り…その他もろもろ踊りますので、また見に来てください(^-^)/
自分もみんなも元気に笑顔に…おもいっきり舞いますぜ\(^o^)/
だんだん薄暗くなり、肌寒くなり、猫もソワソワ

日食グラスは買い忘れたので、紙に穴空けて

木漏れ日もニコニコ

いろんな物にニコちゃんマーク出来てましたね(^-^)/

不思議でピースフルな朝に感謝!
Ryu1028
仙台青葉祭り、全日程終了!二日目踊りきりました~めちゃくちゃ楽しかったです(^-^)/青葉祭り、すずめ踊り、仙台、赤鞘組…最高です☆ありがとうございました\(^o^)/ http://t.co/SzwOyGcA
05-20 16:33大流し気張っていきやす\(^o^)/ http://t.co/qXuxSZtZ
05-20 13:18補給ちゅう\(^o^)/http://t.co/8yPT0Z2Z
05-20 12:56大流し始まるピョン@仙台青葉祭り二日目 http://t.co/YNRjkbaV
05-20 12:49
Ryu1028
今年の青葉祭りから始まった選抜メンバーのすずめ踊り。伊達の舞!上手いし、粋だし、しなやかだ…明日も17:45~市民広場でラストを飾るようです\(^o^)/赤鞘組からも一人出てますので、応援よろしくお願いします。http://t.co/TB4cHGFT
05-19 23:04仙台青葉祭り一日目快晴に恵まれ無事終了!今日は踊り4000人が二年分踊り弾けました(^-^)/沢山の応援めちゃくちゃ嬉しかったです☆ありがとうございました! 明日も引き続き\(^o^)/http://t.co/xKAXjsmr
05-19 20:28青葉祭り一日目も夜の総踊りを残すだけ…満足の疲労感が気持ちいい!こんなに沢山の人に観ていただき、また仙台で祭りが開けた事に感謝です。犠牲となられた方の分まで思う存分踊りまくります(^-^)/ありがとうございました! http://t.co/TAaMqSJ9
05-19 18:23楽しい\(^o^)/http://t.co/un5pErdI
05-19 13:28熱い暑い一日はまだまだ続くよ(^-^)/http://ow.ly/i/Dx7C
05-19 13:22仙台青葉祭り、いよいよ明日開幕!おきらく赤鞘組も張り切って行きますのでよろしくお願いします。赤鞘組のだいたいの出番表です!http://t.co/S4okukWN
05-19 00:29
Ryu1028
前週くらいから4キロを過ぎたあたりから、左膝の脇辺りが痛くて走れなくなる(>_<)cw-xとかははいてるけど…どうすればいいのだろ?誰か教えてください!高低差50~100mがいけないのか?住んでる所に平地が無いの(>_<)
05-16 23:10
こんな日は染めが暖かくてここちいい!
先週染めた縁起染め・・・その正体がこれだ~

庭にある千両。
ちょっと伸び気味でうっとうしいのでさっぱりカットしてあげた・・・
それもただ捨てるのはもったいないので煮出して染めてみたところ
思いもかけずいい色だったわけ!
名前からお正月に飾る縁起物として有名ですよね、そう、赤い実がついてるやつ!
なので、縁起のいいもんで染めたので縁起染めと勝手に命名してみました(笑)
この糸を使えばきっといいこと沢山訪れる事でしょう!
これ、サンプルで染めたので少ししかありません・・・欲しい方はお早めに(^^)
これ、実験の結果ただ水で煮出してもそんなに色が出ません。
さて、何を入れたでしょう?体に害のある物は使っておりません!
ヒント・・・酢酸ではありません。
この千両の煮出した液、時間が経つにつれだんだんと濃くなってるようですね!

それと、本日は寒い中、魔除け染めをやってみました!
生徒さんのおうちが震災で被災され建て替えられたので
槐(えんじゅ)の床柱を少しわけていただきました。

槐はとっても固い木で作家泣かせ・・・すぐに刃物がボロボロになっちゃいます(><)
なかなか、材木は手に入らないし、高価ですし。
槐染めはよくありますが、それは木を煮出すのではなく
白い花蕾を煮出して黄色い染料を染めた物です。
木で染めるなんてことはもったいなくてあり得ませんね(笑)
そして槐は魔除けの木として、床柱などに使われるそうです。
また、鬼という字が書かれているので延寿(えんじゅ)と読ませてる事もあるようで、
いずれにしても縁起のいい意味で使われております。
中国の言われなんかだともっと深い意味があるようですが、興味のある方は調べてみてください。
なので、勝手に魔除け染めと命名させていただきました(笑)
生徒さんの記念の木でもありますし、震災という苦行を乗り越えるための染めでもありますね!
煮出してる間も甘くていい香りが充満し、幸せな感じになりました。
今回はアルミ媒染と、銅媒染で染めてみましたが
糸の種類によって色も様々です。繊維は全部、絹(シルク)ですが。

銅媒染は茶色から茶がかったグレーまで幅広く染まりました。
アルミ媒染はピンクがかったベージュ色というのでしょうか
柔らかくていい色に染まりました!

このままでもいい感じに使えそうですが、染め重ねても深くていい色になりそうです。
この材料を提供してくれた生徒さんが本日お休みだったので日を改めてやってみたいと思います。
また少し実験してみないとね!
実験ではないですが、昨日はミシン教室で帯の残りでポーチなんぞ作ってみました!

久々にチャックついた物を作ったが、いろいろ忘れていて久々に難しかった(><)
でも、そのおかげで丁寧に出来上がったりして、結果オーライ(笑)
それとそれと、いよいよ~残り5日となりましたよ~!!

仙台に青葉祭りが帰って来ますね~☆
http://www.aoba-matsuri.com/index.html
Ryu1028
5月19日、20日は仙台青葉祭りが二年ぶりに開催!その中の目玉がすずめ踊り。本日行われたいちばん踊りでのフィナーレ、総踊りの模様。青葉祭りはこんなもんじゃないくらいに盛り上がりますよ(^-^)/☆http://t.co/EZATXoed
05-13 17:53仙台の締め方は伊達の一本締め!仙台を楽しむ為に必須です☆よ~ちゃちゃちゃん、よ~ちゃん!です。これで、あなたも仙台通ですね\(^o^)/http://t.co/cqCC0RJ8
05-13 17:47@hidemitsu_yama おっ、山本さんじゃないすかf^_^;)お祭り日和!美味いっす(笑)
05-13 12:21沢山のギャラリーがいると、めちゃくちゃテンションあがるし、楽しい\(^o^)/ありがとうございます。踊りの後は…やっぱ美味いf^_^;)http://t.co/axnZa4qV
05-13 11:41笑顔咲くたび伊達まつり☆始まるよ~\(^o^)/伊達政宗公とむすびまる!天気サイコー美味いもん勢揃い、すずめ踊りとお囃子でビールも美味い(笑)http://t.co/COqA2N6K
05-13 11:02
Ryu1028
今日の仙台はめちゃくちゃ寒い(>_<)明日は暖かくなるのだろうか?マラソンには丁度いいかもしれんが、すずめ踊りには暖かい方が踊る方も観る方もビール片手にいいんだニャー(=^x^=)明日11時から勾当台公園市民広場「おきらく赤鞘組」です☆マラソン、仙台を盛り上げていきましょう!
05-12 19:17
明日はすずめ踊り!
晴れて暖かくなってもらわねば困るf^_^;)マラソンには丁度いいかもしれんが…
という事でお天気になる事を願い、縁起染めとやらをやってみた(^-^)/
なので、明日は晴れる事間違いなし(笑)
縁起染め?さてさて…なんでしょう?
ちょっと思いもがけず、いい色でした!
休み明けにでもf^_^;)
明日は市民広場で、11時から踊ります!
14時からは一番町を流します。
おきらく赤鞘組をごひいきに!
その他、明日はいろんなイベントやってるようですよ☆ビール片手に、遊びに来てくださいね\(^o^)/
Ryu1028
今日はボブマーリーの31回目の命日!世界は一つ、心一つにpeace&smile(^-^)みんなでone loveを歌おう♪♪♪ http://t.co/a2q9ZTaP
05-11 18:15なんか良い事ありそな7777円なり(^-^)/5時55分に夢を買いに行くかな(笑)http://t.co/tz2tMHhm
05-11 16:25
これはどうやらホントらしいよ!
昨日も東北には嵐が来なかったようですし・・・
来てしまった地域の方には申し訳ない(><)
起きたら嵐かと思いきや・・・快晴ってのは
めちゃくちゃもうけたような感じ!

せっかくだから起きなきゃ損損って
朝からバリバリ行動的な一日でした!
と、今月に入ってからバリバリと行動的に出ている私ですが
攻撃は最大の防御である・・・とは良く言ったもんで・・・
いろいろと、ちょっとしたいい事があるんだわさ
まずは、いい出会いがた~くさんあった!!
そして、今日の電気料金・・・なんと~

節電してる~~~・・・じゃなくて・・・
7777円だったのだ~!!!
これ、すごくないですか?
今までで、初めて
とはいえ、電気料金がただになる訳でもなんでもないのだけど・・・
小さな幸せってやつですよ(^^)
それと、懸賞が当たっちゃったのだ!!
これまた、ビックリ!!
今まで当たった事等ほとんどないのに・・・
と、少しだけいい事続きなので・・・
ちょっと後半は気を引き締めて参りたいと思います。
この運はみなさんにも分けて、流して、また廻るようにしていかなきゃです!!
どうぞよろしくお願い致します。
本日はBob Marleyの31回目の命日でございます。
一生、Love&Peaceを願い歌い続けたボブに願いを込めて
みんなにLove&Peace&Smileな明日が訪れるよう
ONE LOVEを歌いましょう♪~
ボブのじゃないけど、世界中の人が歌っててとてもピースフルです!
Ryu1028
おはようごうございますo(^▽^)o今朝は大荒れの天気と思いきや…ラッキー!せっかくだから、アゲアゲで行くべ(^-^)/http://ow.ly/i/CgUh
05-10 08:35
Ryu1028
国産鳥胸肉 100gが35円ってめちゃくちゃ安いよね\(^o^)/明日は嵐になるからまとめ買い!1k買っても350円なり(笑)
05-09 21:09
Ryu1028
本日の手づくり市も残り一時間…いい天気にも恵まれ、いい出逢いも沢山あり、まったりと有意義な一日をおくる事が出来ました\(^o^)/ありがとうございました。今回は織る前の草木染めの糸を並べてみたところ違った反応が出て面白かった! http://t.co/bt8NwSwF
05-08 15:20手づくり市、天気も良く大盛況です(^-^)/のんびり、ゆる~く営業中っす(笑)http://t.co/uBRZx7OU
05-08 11:23
半年ぶりでしたが、出店して良かったです。

ご来場いただいた方、お買い上げいただいた方、お話し出来た方、
おばあのたわしをもらってくれた方、募金していただいた方、
教室のちらしを持って行ってくださったかた、出店されていた方々
今日手伝ってくれたお二人
手づくり市スタッフの皆様
どうもありがとうございました!!
半年ぶりにみなさんの元気な姿が見れてとてもうれしかったです。
今回は織った作品が全く無く、いつもご来店していただいてた方には申し訳なく思いますが、
織る前の状態の糸
草木染めの糸だけを持って行くとどうなるか・・・
沢山の方に見ていただき、触っていただき、お話し出来、アドバイスいただき
ちょっと変えてみるのも面白いなと思いました。
また、いろいろとチャレンジし、何か面白い事できないか模索して行きたいと思います。
次回は秋になるのかな?もしかしたら、夏頃も出るかもしれませんが・・・
ここで、告知致しますのでよろしくお願いいたします。
明日から気持新たに頑張って行きますのでどうぞよろしくお願いいたします。
織物、染め物を通し、笑顔を増やして行きたいと思います!!
Ryu1028
明日は半年ぶりにお薬師さんの手づくり市に出店!たのしみだ~♪また沢山出会いがあればいいな(^^)/ みんな来てね~。http://t.co/oMsGXPVk http://t.co/Ro8Oh1bl http://t.co/qR5ChplM
05-07 22:37@takuro_m これしかないです!
05-07 22:27@tokyocircus ヨシさん、笑い転げてました!ありがとうございます。これからも笑いを届けてください(^^)
05-07 22:17大槌町で会い、素敵な笑顔をもらった東京サーカスのヨシさん!めちゃくちゃ笑える、最高やね~、NYで頑張ってくださいね(^^)/こういうの好きです(笑) http://t.co/opZpIROu
05-07 21:58今度の日曜日、5月13日、仙台国際ハーフマラソン関連イベント「笑顔咲くたび伊達まつり」ですずめ踊り舞います。11時~11時半の中で10分間踊りますので「おきらく赤鞘組」よろしくお願いします!招待選手もすごいね!!14時~は一番町流します!!...
05-07 13:00Hootsuite...これ、twitter,FB,FBページ,mixiその他SNSが一括管理出来るんだね!便利便利~(^^)/ http://t.co/d4mRQmvW
05-07 12:34映画WALL・Eを初めて見たが、今だからこそ是非見て欲しい!人間のエゴや身勝手・・・福島とダブりながらも、楽しく感動的な映画でした(^^) http://t.co/9dXR59HJ
05-07 12:04
お薬師さんの手づくり市へお店出します!!
今回は草木染めで染めた糸等を持って行きます。
染めた材料は・・・
こぶなくさ、桜の枝、桜の紅葉した葉、たまねぎ、備長炭
各種、アルミ、銅、鉄、すずと媒染してあります。
ほんの少しだけ全ての媒染を使い絣に染めてある物もありますが、わずかです。
糸の種類はカシミアに似せた柔らかい絹糸です。
太さはそんなに細くも太くもないくらいで使いやすいかと。
織物でも、編み物でもどちらでも使えます。
1カセ(1270m)=3000円より
染め代は格安になっておりますので、どうぞご覧下さい。
他には、いつもの用にかわいい小物も持って行きますので
半年ぶりに会いに来てくださいね!
皆さんとまた笑顔で話出来る事、楽しみにしております。
また、GWに庄内に帰り沢山おばあからエコタワシいただいてきたので
そちらもお持ち致します。
こちらは、一切お金はいただきません。
おばあからのプレゼントなので、みなさんがもらってくれる事
喜んで使ってくれる事が、おばあの生き甲斐なので
どうぞ、もらいに来てください。

なお、ただではちょっとと思う方は
募金箱持って行きますので、いくらでもいいです
東日本大震災の復興支援の為にいただきます。
私が、活動をしているone worldバトンリレーの
特定非営利団体 BERTの方へ納入し
より良い支援活動を行っている所へ寄付させていただきます。
では、明日、お会いしましょうね!!
前半は天気も良く、あちこちに出掛け
後半は天変地異がごとく、大雨やひょう、雷、竜巻と…異常な天気が続きました(>_<)被害が出た地域の方にはお見舞い申し上げます。
みんなで、前を向いて進もうとしてる中で、またまた自然の脅威…

川という川が決壊寸前になってました。
そんな中
昨日、原発が全て停止!
とても、めで鯛こと。このまま一生眠っていただきましょう\(^o^)/その上で、私たちの暮しをしっかりと考えていけばいい!なんでも自由に手に入る便利な生活との今こそ決別の時ですよ。
こんな天変地異をもたらす、自然だけど、昨晩のスーパームーンはすごかったですね!見ましたか?

昨日も雨だったので見れないとあきらめていたら…
13%大きくて、30%明るい…基準が分からないが…なんとなく、大きくて、明るかったような(笑)
何はともあれ、月を愛でれた事が幸せです(^-^)/
この月は庄内で見たんですが、庄内へ行く途中の月山はまだまだ雪が残ってます(>_<)

豪雪でしたからね…
新緑と残雪がとても綺麗でした!

庄内まで、日本海まで来れば、海の物も安心して食べられる
今回も魚、蟹、酒…スゴイ(^∇^)

タケノコも安心、美味しかった!
いつもいつも、ご馳走さまです(^∇^)
田舎はいいですね!
今回は雨ばっかだった為、引きこもりを満喫(笑)
夜は連日o(^▽^)o

行っているのは、三川町という小さな町
合併を拒む、勇気ある町!
そして、雪崩注意報が出ない町(笑)
これは地図を見ると分かるよ。
この町の花は菜の花
岩手に続き菜の花で花見!
黄色はやっぱ元気になります

そして、この町では廃油を集めBDF(バイオディーゼル燃料)を作り、ゴミ処理車に使ってる

小さい町だからこそ、出来る事をやってる見本でもあるかな…
実際の内情までは分からんけど、いい事だよね!町民の意識も高まるし。
そして、今朝とうとう太陽が顔を出した!実に4日ぶり…嬉しかったね(^-^)/
なので、一週間ぶりにランした!
月山や鳥海山、田植えの準備を見ながらのランは爽快、高まります(^-^)

奥に見えるのが鳥海山!
こちらは月山

こんな中で走れるのって幸せですよ!
大島も気持ちいいだろうなo(^▽^)o晴れろ~!
この晴間も一瞬で、また土砂降り…
天気に翻弄された4日間でしたが、あめもたまにはいいね、のんびりリフレッシュ出来ました\(^o^)/
明日からまた頑張りましょ~。
その後訪れた陸前高田。ここはさらにどこが高田だか分からず通り過ぎる所だった。あれって一本松?ここが高田松原???松林を越えるワクワク感が・・・全部無くなってた・・・後ろの町並みのすっぽりとどこかに消えてしまった(><)残ってたのは、あれまではみんなの宝物の山ばかり・・・何も無く荒涼とした風景の中バイクで走るといろんな匂いも感じられなんかちっぽけさを感じた。。。
それでも、川をさかのぼった竹駒町や矢作町では元気に菜の花が咲いてくれてて、仮設店舗等で元気に買い物してる姿を見ると頑張ろうって思った。
また、北上し大船渡でFBでお知り合いになった佐藤建さんと会う事が出来た、いやお忙しい所お時間を作ってもらった。短い時間でしたが、とても有意義で熱くなる時間を送る事が出来ました、ありがとうございました。ついでに、私達がやってるバトンリレーにも参加していただき、みんなの熱い想いは届いたと思います。佐藤さんご夫婦のスマイルはまたみんなに元気をあたえるでしょう!佐藤さんはこちらで整体をしながらみんなの心と体を癒し、そして無電力地区への支援活動なども寝る間もおしんでやっておられるかたです。よかったらみなさんで応援していきましょう!
そして、釜石の周生さんにはまたまたいろんなお話を伺い、またまたワクワクさせられる楽しい時間を過ごす事ができました!菜の花も咲いたし、みなさんに喜んでもらえてホントに良かった!夢宇民でのファラオも最高でした。東京サーカスのパフォマンスも・・・あなたの笑顔が美しい!!
この菜の花の前であった住人の方のお話はホント貴重だったしめちゃくちゃうれしかった!自分は家も無事だったが町はご覧の通り、生きた心地はしなかったし、この通りを見たくはなかったらしい。ボランティアの方がこの花壇を整備してたのは知っていたが、一体何を植えてるのかは分からなかったが、菜の花だったのねとめちゃくちゃ喜んでくれたのが私達に取っての最高の幸せ。黄色い花は幸せの色だし、希望、誕生の色。元気になるし、ここを通りたくなったと。
そして、おばちゃんも、大船渡の佐藤さんも言っていたが、いろんな支援活動ホントにうれしいしありがたい、お金もホントうれしい。でもホントはここ、今を見て欲しい、そしてお金を落として欲しい!もし大きな募金をしてくれるなら、お時間が許せば、是非旅行してください。現状を見て感じて考えてほしいのだ!!それから、何をする?何が必要?行動して行ってくれるといいのかな。。。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.399754200047336.88233.100000382778340&type=3&l=0189a96e7b
さて、なんでしょう???
分かってますよね~(^^)
福島原発の避難区域になった所でもあり、いち早く全村帰村宣言をした町
これに対しても賛否両論が沢山あるようですが・・・私達外野がなにかに言う事じゃないと思うので
私は何も言う事はない。
でも、ただ何も知らないで傍観してるのも面白くない
フェイスブックを通じて知り合った方に川内村に住んでる方がいて
せっかくなので行ってみました。
以前からご紹介したり、参加していただいたバトンリレーのミーティングの候補地見学も兼ねてですが
福島の方と、東京の方、私で行って来ました!
仙台からだと約160km。微妙に遠い・・・
高速で行けば三春インターで下り、船引から入って行くルートが一番分かりやすいかな
私はバイクだったので、高速ばかりもつまらないので伊達から川俣を通り船引に出るルートをチョイス
ここがアタリで、そこら中に桜が点在しており菜の花、モモ、桜が咲き誇りとっても奇麗でした!
三春の滝桜も有名だけど、途中の桜もみごたえたっぷりでお勧めコースです☆☆☆
そして、川内村へ向うルートもまた運転好き、バイクにはたまらないワインディングが続きます
福島の友が言うにはセクシーワインディングロードだそうです!
ナゼかは走ってみると分かりますよ(笑)
そこでウハウハすると、川内村へ到着
放射線とは無縁のような長閑で静かな山間の村そのもの
山を越えると原発があるとか、そんなことは忘れてしまいそう
ですが、ここ郡山よりも線量は低い
郡山が1μSvあったりするところもあるが、ここ川内村は0.2~0.3μSvほど
どうやら山と風の流れが関係していてここを避け
飯館村を通り、川俣、二本松、郡山へ流れてるようです
ま、だからといって全く安全ということではない
いつ4号機がいっちゃってもおかしくない状況な中ではこの距離は危険が伴う
そこは自己責任の元になる
宮城県も含め、他地域に住む方にはそんな意識は全く無いだろう
自分もその中の1人にすぎない
でも川内村に来て、話を聞くといろんな思いが浮かぶ
それも、個人個人で違うのでここでは避ける
村の人はここに少しでも早く帰って以前と同じ生活をしたかった人
いや、危ないからまだまだ帰れない人
これも個人個人の考えだから外野がどうこう言う問題じゃない
しかしながら、不安があるからといって長く放置すればどうなるか???
察しはつくと思う。。。
外から、報道やネット上の情報だけを見てると危なくて危なくて・・・となる
早く避難しろ、4号機が危ないじゃないか
でも、それだけでどうこう言ったり、判断できることではないと思った
国が住んでもいい、住めるなら住みたい、帰りたいという人がいるのだから
また、ここに観光として人が沢山きてほしいか、見て欲しいか???
どう思いますか???
被災地の中では沢山の人に見て欲しいという所もある。それは私もそう思う。
少なからず、この川内村の事も知って欲しいとは思う。
しかし、村の人からすれば、どうなんだろ?
ホントは来て欲しいし、見て欲いし、遊びに来て欲しい。
そして、村の美味しい食べ物でたっぷりともてなしたいのが本音かも。
だが、もてなすことに抵抗があるのです。
放射線がどうこう、それアブナイ、たけのこ、きのこ、アブナイ危ない・・・
出したら出したて人殺しかと言われるかもしれない・・・
じゃ、もてなさない、もてなせないから来ないで欲しいとなるわけだ。
なかなか、むずかしい問題でしょ。
難し過ぎて分からない、これ見たって分からないと思う。
だからこそ、ミーティングをきっかけに多くの人に集まってもらい
村民と触れ合い話を聞き出来る事をしていく
自己責任のもと、自己完結で
だから、ここに行って欲しいとは言わないが
見たい、知りたい、人は一度行って見てください。
見たり、聞いたり、感じる事から、いろんなことを考えこれから先の事をしっかりと考えて欲しい
自分たちの事、日本、東北だから
電気の事、生活の事、家族の事・・・
便利すぎる世の中との決別
全てじゃなくていい、ちょっとだけ今の当たり前を見直してみないかい
便座が温かい!温かい必要がホントにある?
電気ポット、3時間でどれだけ使う?
日本のみんながこれを常時通電をやめたら原発3基分です!!
メディアからの情報はごくごくわずか、それプラス自分の目や耳や肌で感じて欲しいな!!
川内村はほとんどが山林、ここを20年かけて除染するらしい・・・20年ですよ
ここに何を思うのか?
帰り際にでっかいしいたけをいただいた
プリプリで肉より肉らしかったよ!!
おいしすぎてほっぺがおちるとはこのような物の事だろうね!!
気仙沼のタケノコも毎年もらうが今年も食べたい、いや食べる!!
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.399758473380242.88234.100000382778340&type=3&l=60b225dc42
私はゆっくりした訳ではないが、いろいろと、いろんなところで桜を見れてそれなりに楽しかった。
このGWも今年の天気を象徴してるかのような暑くなったり、寒くなったり
はたまた嵐のような大雨となったり・・・
みなさま、大丈夫だったでしょうか???
私は土砂降りの中、抜け出して庄内へ来ましたが、こちらも大雨・・・
後半は引きこもり状態です(笑)
4月後半からいろんな事が慌ただしくブログ更新もなかなか出来ず
見に来てくださった方、いつも来ていただきありがとうございます。
GW中に行った、福島県川内村、岩手県沿岸部などフェイスブックのアルバムを使いアップして行きます。
とりあえず、今年の桜
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.394468813909208.87644.100000382778340&type=3&l=c9dd78c0e4