fc2ブログ
なんだか予定表を見たら・・・5月はでずっぱりみたい(^^):

ま、自分で入れてるんだから自業自得

おもいっきり楽しみましょう!!

備忘録&予定表的に書き出しておこう

4/30(日)   福島県川内村
5/1(月) 岩手県陸前高田~釜石~山田町 菜の花ツーリング
5/3     山形県三川町
5/8(火)    お薬師さんの手づくり市 出店
5/13(日)   仙台国際ハーフマラソン 盛り上げ演舞(すずめ踊り)
5/19(土)   仙台青葉祭り 宵祭り すずめ踊り
5/20(日)   仙台青葉祭り 本祭り すずめ踊り
5/21(月)   福島県昭和村 苧麻畑 野焼き(小満の頃)
5/27(日)   気仙沼大島ランフェスタ 10キロマラソン



と、モリモリ盛りだくさん!!
今もこうして元気に生きてるので全力で楽しむ

4/30の川内村は原発避難からいち早く帰村宣言をした町ですね
ちょとお知り合いになったので眺めて参ります。
http://www.kawauchimura.com/

5/1の岩手は自分たちで蒔いた菜の花を見て参ります!
幸せの希望の黄色い花がきっと咲いてると信じ
まだ行ってない陸前高田、大船渡方面から行ってみようと思います。
http://space.rgr.jp/bio/

5/8の手づくり市 久々の出店ですのでどうぞ遊びにお越し下さい
また、おばあのアクリルエコたわし た~くさん持って行きます!!
http://www.oyakushisan.com/

5/13のハーフマラソン盛り上げ演舞 青葉祭りの練習としてではなく
盛り上げのため、おもいっきり楽しんで踊りますので遊びに来てください!


5/19、20の青葉祭り
http://www.aoba-matsuri.com/index.html
昨年は震災で中止となったので2年ぶりに開催!
そして私は初の青葉祭り☆
毎週毎週、みんなで一生懸命練習に励んでいますのでどうぞ祭りを楽しみにお越し下さい!
踊る方も、見る方もみ~んなで楽しみ盛上げていきましょう!!

5/21の福島県昭和村での焼き畑は
24節気で小満の頃がちょうど21日
その頃が一番天気が良く土が乾くとされていて
植物の成長や気温とは関係なく小満の頃の一番乾いてる時に焼くのだそうです
自然に寄り添い生きるって事を今年は肌で感じ学ぼうと思ってます。
一年一生懸命がんばって恵みの秋ってのがやってくるんでしょう!!


そして5/27の気仙沼大島ランフェスタは復興の為のマラソン大会
http://oshima-runfes.jp/
本来なら、4月にツバキマラソンが行われるのだが昨年の震災でそれどころではなくなってしまった

私も、昨年初めて出場しようとあの日まで練習に励んでいたのでした・・・
その大島でまた走れる、それもこんなに早く!
大島も自分もみ~んなで復活、復興、がんばっぺしって感じで
10キロのエントリーですが楽しんで来ようと思います!

只今、平日は酒を断ち、走り始めております(笑)

そして、この大会は島の住民みんなで開いてくれる大会
めちゃくちゃうれしいよね!!

いろんな形の復興があるけど、何でもいいから参加する、行ってみる、食べてみる
どんどん楽しみながら、沢山笑ってみんなで押して押されて前へ進みましょう!!

まだまだ、まだまだ、だけど、一歩ずつ進んでるから
スポンサーサイト



2012.04.26 仕込み完了!
桜が満開だというのに寒くて見に行く気にもならんので

年末に向けて仕込んでみました!

今年はレモンに加えて、グレープフルーツも♪

寒いのは嫌いだけど、12月が楽しみだ(^^)



th_IMG_6497.jpg
まぁだ、寒いけど
そ~ろそろ冬眠から目覚め
活動を開始する事に致しました(笑)

来月、5月8日(火)の薬師堂手づくり市に出店することになりましたので
どうぞよろしくお願いいたします!



今回は特別出店的に
今までとはすこ~し違うお店にしてみます~

私の独断と偏見だらけ
エゴイスト的なお店にしちゃいますので・・・
笑顔やおべんちゃらは一切なしの

『Buaisou』ってお店にしちゃいます!

かの白州さんにあやかってみやしたでやんす。


しかし、私の縫って作った物は一切ございません・・・。
私が時間をかけて染めあげた草木染めの糸や、真綿、布などをご用意いたしますので

興味のある方は是非ご来場下さいませ!

なお、生徒さん及び、このブログを見ましたと一声かけてくだされば
会員価格にてお分け致します!!

そして購入いただいた方にはアドバイスもいたしますからご安心くださいませ~(^^)


みなみなさまと長~~~いお付き合いが出来る事心より願いつつ
心よりお待ちもうしあげております。


今までの物がないんだ~とお嘆きの方は心配無用ですよ

今回は特別に
冬眠期間に出来た素晴らしい作品の数々もご用意させていただきます!
それも現金のみのスペシャルプライスで(笑)


おばあのエコたわしも・・・たっぷりございますよ~~~!!!



私が染めあげた糸ですが、数に限りがあります。
欲しい、見てみたい、気になる方は早めにお越し下さいね!!
とりあえず、今回だけの限定でございますので・・・。
2012.04.21 おさらい
今日は今にも雪が降りそうなくらい寒い・・・(><)
ホントいつになったら暖かくなるんじゃい。。。と空に威嚇してみる(笑)

ま、仙台は桜が散らないと暖かくはならないですから、もうちょっと気長に待つとします。


気長に待つ間に忘れないうちにミシン教室のおさらいをやってみた!

それも今回は自分で織った生地で

やっぱ、自分で織った生地は作りがいがあるというか、いいね!


すずめ踊りの帯を織った残りと
試し織でいろいろ遊んでみた物から

通帳入れを作ってみましたFor Wifeっす~
お許し3回分くらいにはなるんじゃないだろうか(笑)


どんなのが出来たのか

それがこれだ~123

th_IMG_6491.jpg

th_IMG_6492.jpg

th_IMG_6490.jpg

th_IMG_6493.jpg


買った生地やほどいた生地で作るのもそれなりに楽しいんだけど
自分で染めて自分で織った生地は1000倍楽しいし
なんてったってアイドル♪・・・じゃね~

なんてったってオリジナルですからね!!

と、自分で作ってみて改めて思うが・・・売りたくはない
売るならば、値段をつけるなら

一つ38000円くらいならお譲りしてもいいかな~って感じ

誰も買わないでしょ?

自分で全部作ると値段つけれないっすね!
値段付けるうんぬんではないような気がするので
作家物が高いのは当たり前~それでいいのだ~♪
天才バカボン、バカボンボン ってことだす~。。。


こんな、オリジナルな物を作りたいな~と思ったら
速攻メールしてね!!

空きは残り2名ほどなので早い者勝ちです!!

お待ちしておりま~す(^^)


織物はと~っても長い時間が必要
でも、その長い時間がと~ってもいい時間です!

物の良さ、物作りの良さ、時間の過ごし方
そして何よりも楽しい時間と楽しい仲間が沢山出来ますね♪

私は115歳のおじいさんを見て
希望、元気モリモリなのでよろしくお願いいたします!!!
あちこちでティッシュペーパーが大活躍の季節

カバンの中でティッシュが酷い事になってる事ありませんか???

私は花粉とは今の所無縁ではありますが

気温差、ホコリには過敏に反応するもんで

この季節はカバンやポケットには常に忍ばせてある・・・

それが問題の種

いざ、使うときには無惨にもグチャグチャになっていたり・・・(笑)


という悩みを解消するため、このミシンの腕を発揮してみました(笑)

またまた私の備忘録として

まずは型紙作って切ります
th_IMG_1104.jpg th_IMG_1103.jpg

両側2センチ、4センチに印をつける
片方は更に8センチの所にもつける

両側2㎝のところを折りたたみミシンをかける
th_IMG_1106.jpg th_IMG_1108.jpg th_IMG_1109.jpg


4センチの所と、8センチの所を折る
ここをアイロンで強くかけてしまうと逆に折れてしまうので注意!!

th_IMG_1110.jpg

そして、端を合わせて両側を縫う

th_IMG_1111.jpg th_IMG_1114.jpg th_IMG_1115.jpg


これで裏返すと出来上がり!!

th_IMG_6485.jpg


と、予想以上に簡単なので、もう少し工夫した物も作れそうな感じです!!
色や柄がどこに出るかを考えればいいんだよね。

左下のはもう少し手を加えた小物入れですが、ちょっとややこしいので・・・
復習時に書いてみます。
通帳入れ、カード入れなどに出来そうです!!

あ~そうそう、他の生徒さんが面白い、珍しいもの持ってたので

th_IMG_1100.jpg

物品税=贅沢税って事ですか???
戦時中の札でしょうかね~

この頃は着物は贅沢なものだったんでしょうね。。。

文字が薄くて写真には写りませんでしたが、定価の半分が物品税でしたよ!!

こんな世の中にならないようにしっかりと責任もって見守りましょう(^^)/
2012.04.17 417
本日は417

さて何の日でしょ???
















コイツの日

th_IMG_1120.jpg


そうシナ(417)の日です!!

親ばかですんません・・・。

織物を織るにも、何か作るにも設計図や設計書は必要不可欠
織ってる途中で足りなくなる事だけは避けたいですね・・・

なので、最初にきちんと決めてから織り始めたり、作り始める事がほとんど

ですが・・・

たまには適当に遊んでみるのも面白い

ショールなんかだと1枚目は計画通り、2枚目は遊んでみる設計にしてみるってのもありですね!

色の入れ方、形の作り方、組み合わせ・・・でまるっきり雰囲気が変わっちゃいますから

今まで染め貯めた色々な色で織ってみるのも面白い!

一年間草木染めを染め貯めて作ったのがこちら

th_IMG_0375.jpg

草木染めだと色がぶつかるなんて事は少ないから楽しいです♪

手紡ぎ糸を経にも緯にも使ってるのでとっても柔らか
色も相まってとっても優しい雰囲気に出来ましたね!

もう一つは真っ黒な土台にはっきりした色を入れてみたもの

織り上がった時は少しはっきりしすぎかと思ったが・・・

th_IMG_0423.jpg

実際に使った方が素敵ですね!!
パーティーや着物なんかにも使えそうな感じ。

これの苦心した所は後ろなのだが、友達に言うとフ~ンと流されたとか・・・(笑)
知らない人からすればそんなもんなんですよね。。。

th_IMG_0425.jpg


2枚目はまったく雰囲気を変えてみる事に!
使う色も組織も同じですが、入れ方、大きさなどを変えてみることに

th_IMG_0426.jpg

大分カジュアルになったかな・・・アジアンになったかな・・・。


もう一つは角帯
th_IMG_0414.jpg

以前も同じ色で織った物ですが
色の使い方を少しだけ変えるとまた違って見えますね!
th_RIMG5556_20120417220608.jpg


真ん中の部分の縞組がちょっと入れ替えてありますね~
どちらがお好み???


こんな風にちょっと変えてみるだけでもガラッと印象が変わったりするので織物は楽しいですよ!!
出来るまで長い時間はかかるけど、その分じっくり考えて作れる所が最大の魅力かな☆
ようやく梅が満開を迎えたようですが・・・
桜はいつになるのかな???

なかなか暖かくならなくて着るものもまだまだ冬物

ですが、教室は冬物から夏物へと変わりつつあるようです♪

麻の暖簾!
th_IMG_0401.jpg

麻のショール!
th_IMG_0405.jpg
擬紗織の市松
この方は織物初めて2作目ですよ!!

麻のバッグ用生地!(捩り織)
th_IMG_0406.jpg
これを織ってるのは捩り織のプロ!!
捩りで食べてます(笑)

木綿のショール!
th_IMG_0409.jpg
スラブ糸を使いざっくりとした感じが涼しげです。

シルクの絣マフラー!
th_IMG_0410.jpg

インドシルクの八寸帯!
th_IMG_0421.jpg
インドシルクだとサラッとした肌触りが夏向きになりますね~。


木綿の3重織マット!
th_IMG_0411.jpg


木綿の擬紗織マフラー!
th_IMG_0417.jpg
これぐらい軽い方が夏はタオル感覚で気持いいです!!
この方も織物はじめて3作目!!


と、織物だけは夏を先取りしちゃってます。。。

このように思い思いに好きな物作りたい、織りたい、染めたい方

初歩から丁寧に指導致しますので、ご安心下さい。
すぐに自分だけのオリジナルが出来ちゃいます!!

新しい事にチャレンジしてみたい方、是非お問い合わせ下さい!!
体験も出来ますよ~(^_^)/
いったい、現在、地球の中はどうなってるのか?
ちょっと興味がありますね~。。。

今後に繋がる研究成果が出てくれればいいですね!!

http://portirland.blogspot.jp/2012/04/415.html


「原発再稼働に待った! 全国署名」。要請項目は下記の3つです。

1.原発運転の再開の判断は、国会の事故調査委員会の結果を踏まえること。
2.原発の事故の影響が及ぶ可能性のあるすべての自治体および住民に、十分な説明を行い、意見を聴取すること。
3.原発運転の再開の判断に当たっては、関心を有する国民の声を幅広く聴取すること。全国の主要都市において、公聴会を実施すること

賛同していただける方は是非お願いいたします!
電子署名はこちらから。
http://www.foejapan.org/energy/action/120228.html


もう一つ

原発再稼働阻止に24時間戦いましょう!

日本全国の市民は、大飯原子力発電所にある2基の原子炉を再稼働するという誤った選択に断固反対するよう求めます。日本原子力研究開発機構(JAEA)は、原子力安全委員会(NSC)のメンバーに職員を送りこんでいますが、関西電力をはじめとする原子力関連の組織から何百万という単位の金銭を受け取っていたことを認めました。これによって大飯原発の再稼働は安全であるという主張が崩されました。この危機的状況の中、福井県そして日本全国の人々の安全を優先するため真の指導力を発揮し、腐敗しきった再稼働に「ノー」を突き付けるようお願いいたします。

署名はこちらから。
http://www.avaaz.org/jp/end_nuclear_corruption_petition/?fIPeFcb&pv=55



よろしくお願いいたします。


2012.04.13 花便り!!
今週に入りようやく春らしくなってきた仙台

ですが、昨日からの地震がまたまた心配の種・・・
スマトラの地震もあることだし用心には用心で
去年楽しむどころでは無かった春を思う存分楽しみましょう!!

うちの庭もこの暖かさで一気に明るく元気になってきました(^^)

一番最初に開いたのは白いクリスマスローズ!

th_IMG_0387.jpg

今年初めて咲きました!!

次に咲いたのがミニ水仙
th_IMG_0386.jpg

ピーチクパーチクとひよこが歌ってるようでしょ♪

他のは来週あたりが見頃になるのかな~
th_IMG_0391.jpg

明日あたりからは朝食に並ぶ事ができるだろうか?
th_IMG_0396.jpg


うこぎも芽吹いてきたので来週あたりはウコギご飯だな~!!
th_IMG_0399.jpg


と、とりあえず食べる物はある程度確保出来る庭になってきました!!
そして、これら食べたり眺めた後はみんな染めの材料にしちゃいます!!

かっこよく言うとナチュラルライフって言う奴~(笑)


来週は桜が咲くだろうかね~♪

th_IMG_0383.jpg
昨日から少し暖かくなった仙台
でも、相変わらず風は強い(><)

そしてもうすぐ花が咲く

一年前は桜を愛でるどころではなかったけど
石巻で泥だらけになりながら見た満開の桜は
癒しと希望を与えてくれたっけ

あんな事があったけど桜は咲くんだな~
不謹慎だろうが奇麗な物は奇麗だな~って思ったっけ

また桜が咲いたらおもいっきり愛でたいね!
みんなで笑いたいね!!

また桜見れたね~って

石巻にに行ってみるべ!!


2012.04.07 晴れた~!
とうとう土曜日が晴れた~

と、喜びつかのま…またまた雪…

この寒さなんだろ?
気持ちは春モード
これまた不一致障害ですわ~(^^;;


昨晩は凍えそうになりながら…(笑)
来年の作品展の会場申し込み行って来ました(^-^)/



今回は無事に借りれますように!

仙台四郎にあやかり、4月6日に行ってみた(笑)
なのできっと大丈夫でしょう!

予定では来年四月に開催出来るはず。
なんだかんだで4年ぶりになってしまいますが、その分楽しい物としたいと思います☆

お願い神様、四郎様~(^-^)/
2012.04.06 縁(ENISHI)
東日本大震災の事が書かれてる本は沢山あるけど

縁という季刊誌は宮城県に絞った物
現状と復興の様子が細かに書かれてて、今後にも繋がる内容でなかなかいいと思う

興味あったら読んでみてください!




ライフラインの事、サバ飯の事、ボランティアの事なども書かれてて、読みやすいです!

http://www.enishi-miyagi.com/
2012.04.06 空が綺麗
真冬のように澄み切った夜空
満月がクッキリ


桜はまだまだ
春が遠い仙台でございます(>_<)


明日は晴れるかなぁ
土曜日が晴れたら、いつ以来だろ?

今日は雪降ってたから、
明日は\(^o^)/


今年は春を楽しみたいのにね…

春よ来い!
2012.04.05 42回目☆
なんだかんだで今日で42回目のバースデー☆
お祝いメールなど沢山ありがとうございます(^-^)/

そして、今日が、今があるのも皆さんのおかげ!

ありがとうございます!
そして、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


今晩は皆さん楽しい夜をお過ごし下さいね♪
私も明日に備え準備万端で(笑)


今の所、最高な奴!
タイのは優秀です(^-^)/
今日から4月
心機一転どうぞよろしくお願いいたします!!

それにしても寒いスタートですね(><)


今日は先週に行って来た岩手県山田町のお話

山田町へは昨年、菜の花プロジェクトで行ってきたの今回で2回目
昨年の
模様はこちら
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-604.html

今回は緊急レスキューで行って来ました
本来なら何事もなく無事に成長しているはずだった・・・

それが道路の整備に伴い、花壇が掘り起こされてしまったらしい

工事を請け負うのは下請けの下請け・・・もっとかもしれないが
話が伝わらないのだろう・・・にしても酷いよね

でも、誰も悪くはないと思う
悪気があってはやらないからね

ということで、久々の岩手入り
やっぱ、遠いよ・・・

それでも今回は昨年のメンバーも含め15名が集まった!!
遠くは長野、千葉、群馬・・・そして海を越え韓国

th_IMG_0303.jpg

この菜の花はちょっと事件があったけど、いい人に手をかけられある意味羨ましいんじゃないかな
きっときっと黄色い幸せの花を咲かす事でしょう!!

th_IMG_0284_20120401193651.jpg





今回は前乗りで行ったので山田町以外もいろいろと連れて行っていただき見学してきました。

最初に行ったのは釜石市鵜住居地区の防災センター
th_IMG_0263.jpg

ここは、この地区の防災拠点で、いつもここで防災訓練をしていたそうで
当日もみんなここに避難したんだそうです。
それが裏目に出るとは誰も思わなかったでしょう・・・。
あんなに巨大な物が襲って来るとは・・・。

幸い屋上に避難された方は助かった・・・ではナゼ屋上へみんな移動しなかったか?
屋上へは外からしか行けなかったのだ。。。室内から出れれば・・・悔やまれる・・・。

とっても静かで凛とした空間に祈りを捧げるとともに、いろいろと考えさせられた・・・。
こんなに立派な建物なのに・・・ホントに必要な物が・・・無かった

ホントに必要な物、事。。。



菜の花のレスキューでたっぷり働いた後はお待ちかねのお昼ご飯!!

今回は津波で流されなかった牡蠣を食べ放題の復興かき小屋へ行って来ました。
th_IMG_0309.jpg

40分2500円・・・どれだけ食べれるのか・・・いくらでも食べてやる!!

th_IMG_0315.jpg

これも食べ出すとカニと一緒でみんな無口に・・・(笑)

行ってみると分かるけど、めちゃくちゃでかくてプリプリでおいしいのなんの

th_IMG_0330.jpg

追加はおんちゃんがスコップで運んでくれるんだよん・・・スマイル0円ね!!

th_IMG_0324_20120401193651.jpg

5月の連休くらいまでやってるそうなので行ってみてね!!
菜の花見ながらがお勧めよ~☆☆☆
http://yamada-kankou.jp/info/2011-10_kakigoya.html

予約しないと食べれないからご注意を!!
ちなみに私は100個食べました~~~(^^)//
このお店の記録更新をしてきたのであるのだ~。。。


お腹もいっぱいになったのでやはりコーヒーが飲みたい所

なので今度は大槌町の11月に開店したカフェへ

th_IMG_0341.jpg

周りはな~んにも無くなってホントに寂しい
ここは建物だけが残り、そこをなんとか直してリニューアルにこぎ着けたお店
カフェ・ムーミン(夢宇民)
復興のシンボル的なお店だね

th_IMG_0344.jpg

ここに来る常連さんともお話ししながらどこで飲むよりも染み入る美味しいコーヒーでした!!
マスターごちそうさまでした!!
th_IMG_0345.jpg

帰りにはうれしいプレゼントまでいただいちゃったし!!
ひょっこりひょうたん島のモデルとなった大槌町の蓬莱( ほうらい)島が描かれたステッカー
ボランティアのみなさまありがとうってこっちがありがとうだよ、ほんとにさ~!!


岩手沿岸部もだし津波被災地、原発地域はまだまだこれからも長い道のり
少しずつ、ちょこっとだけだがこれからもお手伝い出来ればと思う

みんなが出来る事ちょこっとやれば一歩ずつではあるが前に進めるからね
共に前へ!!

がんばっぱし~~~!!!
th_IMG_0352.jpg




ちなみに本日は4/1エイプリルフールでございます。。。
一カ所だけフールが隠されてありますが、笑い飛ばしてやってください!!
私がそこまで・・・とは思えないでしょ・・・体も小さければ胃袋も小さいんですよ(笑)