| Home |
2011.10.26
3.11の記憶
最近なんとなくだがあの時の記憶がフラッシュバックする時があるんだけど
あの一瞬の出来事で・・・
自分たちは凄まじい揺れを体験したわけだけど津波はテレビや写真
そして後のボランティアを通じて津波の恐ろしさは少しだけ見て来た
もっとも恐ろしさ、酷さを実感したのは実際に津波被害にあった人達の話
ホントにホントに恐ろしい事があったんだ・・・
あの揺れだけでも相当な恐怖感は味わったつもりだが
後で見た光景は言葉を失うものでした
そんな光景を久々に写真で見て来た
今日までせんだいメディアテークで震災の写真展をやってましたね
同時に河北展もやってましたが・・・そちらもとりあえずチェックだけ
写真展も見るかどうしようか迷ったんだけど
せっかく来たから
本題は来年の作品展の会場の予約なんでしたのよ
でも見といて良かったです
今でこそ沿岸部の被災地はみんなの努力できれいになった
きれいになったというか片付いた・・・
ホント何もかも無くなってしまって・・・

先日行った岩手県の山田町もこんな風に基礎だけ残った状態の現在
あったであろう駅も・・・踏切も・・・線路も・・・

ここは津波の後に火災で焼け野原になったんだと聞いた
その光景を今日の写真で見た
戦争の映画のワンシーンよりもずっともっと生々しく酷かった
見てるのも少し辛くなりかけたが
記憶としてきっちりと焼き付けておこうと最後まで見てきた
焼け野原、瓦礫が散乱し、海水とヘドロが辺り一面に・・・
あのヘドロの色と匂いが生々しく脳裏に蘇ってきた
それでもあの瞬間は知らないんだよ
あのとんでもない出来事
もう二度とあってほしくもないし
もう二度とこんなに犠牲者は出て欲しくないからこそ
みんなでこの出来事の記憶は共有し伝えていかなくてはいけません
次第に復興計画案が決まり始め
津波に対する防波堤の高さ等も各地域で出始めてる
それもこれも大切だが
自然の怖さ恐ろしさそして雄大で奇麗でなくてはならないものだと言う事を
そういえば、しばらく石巻も行けてないが今はどうなってるだろ・・・?

ホントにあんな事あったんだよね
なんか今でも信じられないし信じたくない気持もあるけど
あったんだよ・・・そう、あったんだよ
後2ヶ月でお正月
少しでも多く行方不明者が見つかり
家族みんなで年越しそばが食べれるように祈っております
あの一瞬の出来事で・・・
自分たちは凄まじい揺れを体験したわけだけど津波はテレビや写真
そして後のボランティアを通じて津波の恐ろしさは少しだけ見て来た
もっとも恐ろしさ、酷さを実感したのは実際に津波被害にあった人達の話
ホントにホントに恐ろしい事があったんだ・・・
あの揺れだけでも相当な恐怖感は味わったつもりだが
後で見た光景は言葉を失うものでした
そんな光景を久々に写真で見て来た
今日までせんだいメディアテークで震災の写真展をやってましたね
同時に河北展もやってましたが・・・そちらもとりあえずチェックだけ
写真展も見るかどうしようか迷ったんだけど
せっかく来たから
本題は来年の作品展の会場の予約なんでしたのよ
でも見といて良かったです
今でこそ沿岸部の被災地はみんなの努力できれいになった
きれいになったというか片付いた・・・
ホント何もかも無くなってしまって・・・

先日行った岩手県の山田町もこんな風に基礎だけ残った状態の現在
あったであろう駅も・・・踏切も・・・線路も・・・

ここは津波の後に火災で焼け野原になったんだと聞いた
その光景を今日の写真で見た
戦争の映画のワンシーンよりもずっともっと生々しく酷かった
見てるのも少し辛くなりかけたが
記憶としてきっちりと焼き付けておこうと最後まで見てきた
焼け野原、瓦礫が散乱し、海水とヘドロが辺り一面に・・・
あのヘドロの色と匂いが生々しく脳裏に蘇ってきた
それでもあの瞬間は知らないんだよ
あのとんでもない出来事
もう二度とあってほしくもないし
もう二度とこんなに犠牲者は出て欲しくないからこそ
みんなでこの出来事の記憶は共有し伝えていかなくてはいけません
次第に復興計画案が決まり始め
津波に対する防波堤の高さ等も各地域で出始めてる
それもこれも大切だが
自然の怖さ恐ろしさそして雄大で奇麗でなくてはならないものだと言う事を
そういえば、しばらく石巻も行けてないが今はどうなってるだろ・・・?

ホントにあんな事あったんだよね
なんか今でも信じられないし信じたくない気持もあるけど
あったんだよ・・・そう、あったんだよ
後2ヶ月でお正月
少しでも多く行方不明者が見つかり
家族みんなで年越しそばが食べれるように祈っております
スポンサーサイト
2011.10.25
一緒にイロあそびしよっ!!
先日はあんなに暑かったのに
今日はなんだか木枯らしが吹いちゃって・・・
この変動について行くのが精一杯だっちゃ
こいつも特等席を見つけた模様

猫にとっては最高の床暖なんだろうな!
知らぬ間にひと風呂浴びてたりしてね(笑)
ホントこの異常気象やらも
もはや地球規模・・・
大好きなタイまでがあんな事になるとは・・・
日本では1000年に一度とか100年に一度とかいう津波が起き
タイでは50年に一度という大洪水
今後もどれだけ被害が広がるか分からないけど
これ以上被害が広がらない事を祈るばかり
そして今までの事、これからの事、みんなで考えなきゃね!!
まずは自分が今を精一杯生きる事です
ということで、織物の良さや面白さ、楽しさをもっともっと分かってもらえるよう
まったく初めてでもいろいろと楽しめる織物を用意してみました
いろんな色を沢山使ってイロ遊びが出来るようにと

この写真だとちょっと秋色っぽくはないけど
実際は秋っぽいカラーを揃えてみました
織物ってどんなの???
ちょこっとやってみたい!!!
お子さんの秋休みに~!!!
織物はやってみたいが時間がちょっと~って方も半日~一日でちょこっとイロ遊び
30センチくらいの幅にはなると思うのでテーブルセンターとか
縫い物の材料にとかなんでも出来るよ
素材は綿糸とウール
もしくは手持ちの布を持って来て裂き織でもいいですね~!
体験費用はお時間と織る長さによって変わりますが
3000円~5000円くらいです
是非この機会に手織りに触れてみませんか!!!
詳しくはメールフォームよりお問い合わせくださいませ。
今日はなんだか木枯らしが吹いちゃって・・・
この変動について行くのが精一杯だっちゃ
こいつも特等席を見つけた模様

猫にとっては最高の床暖なんだろうな!
知らぬ間にひと風呂浴びてたりしてね(笑)
ホントこの異常気象やらも
もはや地球規模・・・
大好きなタイまでがあんな事になるとは・・・
日本では1000年に一度とか100年に一度とかいう津波が起き
タイでは50年に一度という大洪水
今後もどれだけ被害が広がるか分からないけど
これ以上被害が広がらない事を祈るばかり
そして今までの事、これからの事、みんなで考えなきゃね!!
まずは自分が今を精一杯生きる事です
ということで、織物の良さや面白さ、楽しさをもっともっと分かってもらえるよう
まったく初めてでもいろいろと楽しめる織物を用意してみました
いろんな色を沢山使ってイロ遊びが出来るようにと

この写真だとちょっと秋色っぽくはないけど
実際は秋っぽいカラーを揃えてみました
織物ってどんなの???
ちょこっとやってみたい!!!
お子さんの秋休みに~!!!
織物はやってみたいが時間がちょっと~って方も半日~一日でちょこっとイロ遊び
30センチくらいの幅にはなると思うのでテーブルセンターとか
縫い物の材料にとかなんでも出来るよ
素材は綿糸とウール
もしくは手持ちの布を持って来て裂き織でもいいですね~!
体験費用はお時間と織る長さによって変わりますが
3000円~5000円くらいです
是非この機会に手織りに触れてみませんか!!!
詳しくはメールフォームよりお問い合わせくださいませ。
2011.10.20
ゴーヤ君は働き者なんす
いやいや、朝晩めちゃくちゃ冷えてきました(><)
それでも日中の太陽はまだまだ元気
気持いいですね!!!
そんな太陽の恵みにすくすくと育ったゴーヤ
今年は節電もあってかどこの家でもゴーヤが茂ってましたね~
やはりうちでもゴーヤ君で暑さ対策と食料確保ということで育てておりましたが
そろそろ太陽も恋しくなって来たし、朝晩の冷え込みでダメにもなるし
ゴーヤを撤去しようと
でもでもただただゴミに出すのももったいないもったいないっちゅう事で
もうひと働きしてもらうことに!!
まだまだ葉っぱもツルも元気モリモリだったので
何か色出るんじゃないかと煮出して染めてみようと

実の方も4本ほどぶらさがっていたのでそいつは食べようと思ったけど
なかなかの豊作で最近ゴーヤばかり食べてた物でちと飽きてしまったのね~
苦渋の決断ではありましたがスライスして干してみる事にしました

葉っぱとツルは生のままで、実は干してからと
はてさてどんな色になるかしら???
このゴーヤ君は実が苦いのは誰でも知ってるが
葉っぱもツルも苦いって育てた人しか知らないよね~
素手で取り除こうなんて思うと苦~~~い手になっちゃうから気をつけて!!
苦~~~いの大好きならおおいにやってくなんせ!!
こんだけ苦いなら期待大!!!
今回は時間の都合上2回の煮出しでしたが、まだまだ出そうな勢いは残ってました
それと短時間で沢山の染料が欲しかったので苛性ソーダを入れアルカリ抽出でやりました
ただアルカリで煮出すと少し緑の成分が多く出ちゃうので緑っぽくしたくないなら
ただの水から煮出してくださいね!!
苛性ソーダはハンコもって薬局行けば売ってくれます
1ℓに対して1gでOK
それで染めた所

ちょこっと緑が入った黄色に染まりました
これは媒染前です
それを媒染したら

左から鉄媒染、銅媒染、アルミ媒染、上に乗ってるのは真綿を染め分けたもの
自分的にはちょっと色が薄いと思うので
次回、実を乾燥させた物をこの上にかけてみます。
このまま濃くなるか、干した分、茶色い成分が足されるかさてどうなるでしょうね???
でも、今回は一株の半分くらいしか使ってませんので
何株かあって沢山あるかたなら最初からもっと濃くなるとは思います
そんなにゴーヤばかりを食べたくなかったので一株しか植えなかったんだけど
それで正解でしたよ・・・。
それでも週に1~2本はなってましたからね!
いやいや、草木染めなんてのはこんな風に家の周りにあるもんで染めた方がなんか得した感じでしょ
そのほうが楽しいしなんかありがたいよね~
日を遮ってくれて、食となって健康を守ってくれて、お茶にもなるし
そして色も作り出す事が出来ると
コンナハタラキモノニワタシハナリタイ???
カワラニコブナクサガアレバソレヲトッテソメ
ヤマニマツタケガアレバソレヲトッテキテモラウ
ウミニオイシイサカナガイレバソレヲツッテモラウ
マイニチオシイゴハントオイシイムギシュ
シゼンノイトナミニサカラワナイセイカツ
ソレダケデワタシハジュウブンデス
それでも日中の太陽はまだまだ元気
気持いいですね!!!
そんな太陽の恵みにすくすくと育ったゴーヤ
今年は節電もあってかどこの家でもゴーヤが茂ってましたね~
やはりうちでもゴーヤ君で暑さ対策と食料確保ということで育てておりましたが
そろそろ太陽も恋しくなって来たし、朝晩の冷え込みでダメにもなるし
ゴーヤを撤去しようと
でもでもただただゴミに出すのももったいないもったいないっちゅう事で
もうひと働きしてもらうことに!!
まだまだ葉っぱもツルも元気モリモリだったので
何か色出るんじゃないかと煮出して染めてみようと

実の方も4本ほどぶらさがっていたのでそいつは食べようと思ったけど
なかなかの豊作で最近ゴーヤばかり食べてた物でちと飽きてしまったのね~
苦渋の決断ではありましたがスライスして干してみる事にしました

葉っぱとツルは生のままで、実は干してからと
はてさてどんな色になるかしら???
このゴーヤ君は実が苦いのは誰でも知ってるが
葉っぱもツルも苦いって育てた人しか知らないよね~
素手で取り除こうなんて思うと苦~~~い手になっちゃうから気をつけて!!
苦~~~いの大好きならおおいにやってくなんせ!!
こんだけ苦いなら期待大!!!
今回は時間の都合上2回の煮出しでしたが、まだまだ出そうな勢いは残ってました
それと短時間で沢山の染料が欲しかったので苛性ソーダを入れアルカリ抽出でやりました
ただアルカリで煮出すと少し緑の成分が多く出ちゃうので緑っぽくしたくないなら
ただの水から煮出してくださいね!!
苛性ソーダはハンコもって薬局行けば売ってくれます
1ℓに対して1gでOK
それで染めた所

ちょこっと緑が入った黄色に染まりました
これは媒染前です
それを媒染したら

左から鉄媒染、銅媒染、アルミ媒染、上に乗ってるのは真綿を染め分けたもの
自分的にはちょっと色が薄いと思うので
次回、実を乾燥させた物をこの上にかけてみます。
このまま濃くなるか、干した分、茶色い成分が足されるかさてどうなるでしょうね???
でも、今回は一株の半分くらいしか使ってませんので
何株かあって沢山あるかたなら最初からもっと濃くなるとは思います
そんなにゴーヤばかりを食べたくなかったので一株しか植えなかったんだけど
それで正解でしたよ・・・。
それでも週に1~2本はなってましたからね!
いやいや、草木染めなんてのはこんな風に家の周りにあるもんで染めた方がなんか得した感じでしょ
そのほうが楽しいしなんかありがたいよね~
日を遮ってくれて、食となって健康を守ってくれて、お茶にもなるし
そして色も作り出す事が出来ると
コンナハタラキモノニワタシハナリタイ???
カワラニコブナクサガアレバソレヲトッテソメ
ヤマニマツタケガアレバソレヲトッテキテモラウ
ウミニオイシイサカナガイレバソレヲツッテモラウ
マイニチオシイゴハントオイシイムギシュ
シゼンノイトナミニサカラワナイセイカツ
ソレダケデワタシハジュウブンデス
2011.10.19
黄八丈の黄色はこれだ!
先日からブログに登場していたどこの河原にも生えてるこぶなくさ
そのこぶなくさこそ黄八丈の黄色を染めてる染料だ
といってもホント何の変哲もないただの雑草
知らなければ踏まれて刈られて終わりか
相手にもされずこっそりと・・・といった具合でしょうな
こぶなくさの写真は先日までの記事に載ってる
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-612.html
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-605.html
とはいっても
その辺にある草木を煮出して染めるなんて事を気づいた人がすごいよね
そんな昔人があみ出した染色法が今もこうやって使われてるからもっとスゴイね~~~
今はいろいろと便利な道具や薬品などもあるから全く同じとは言えないけど
自然の中からちょっとだけ力を分けてもらってまた新しい命を吹き込む
とってもワクワクするしドキドキもするし楽しいこと!!
手間ひまがとってもかかる事なんだけど
そんだけかけるだけの価値がある事なんですよ!!
だって、ただの雑草がさ・・・
今回使ったのはこぶなくさを乾燥させたもの
刈り取って乾燥させててくれたMさんありがと!

これを煮出して染液を取り出した物がこれ

今回は同じ物を2回煮出してみましたが2回目はちょっと薄くなってきました

この二つを混ぜて染めます
染めの行程は化学染料で染めるよりも手間ひまが大分かかる
化学染料は染めたい色になるように何種類かの染料を調合して一発で染めます
その調合は絵の具を混ぜていくのと似てるけど白がないのでちょっと慣れが必要ですね
時間はかからないが思った色にするにはなかなか面倒いです・・・。
(1色=約1時間くらい)
かたや草木染めは染料を煮出すのに1回あたり1時間以上かかるので何度も繰り返し煮出せば数時間・・・。
そこから糸や布を約30分~1時間染めて、媒染という物をまた30分くらいする
媒染は金属に寄る化学変化をもたらして色を被染物に定着させる働きをします
その後に遊離している媒染剤(金属)を落とす為と染めをもっと深くするためにまた最初の液に戻す
ここまでで約2時間くらいかな
ということは、煮出して一つ染めてとなると4~5時間はかかる事になる
それをアルミ媒染、銅媒染、鉄媒染、その他にも錫やクロムなどもあるけど
ぜ~~~んぶやってると日の出から始めて暮れるまでかかるか終わらないかになるのでので
手際良くちょっと便利なアイテム等も使って教室の日はなんとか夕方まで終わらせてる。
そんでも煮出しに時間のかかる物は朝早くか前日から仕込む
それぐらい時間のかかる作業が草木染めなんですね!!
たまに、草木染めはむらに染まるというのは全くのデタラメ
化学染めでも草木染めでも奇麗にむらなく染まります。。。これが正解!!
それで染まった物が

左からアルミ媒染、銅媒染、鉄媒染。一番右は糸の種類が違うので色も違います。
上のは真綿を染め分けたものでこれからまた糸を紡ぎます。
まだまだ黄八丈の黄色には薄いですがこれを何度も重ねると濃い黄色になっていきます
何度も・・・?そうです、一回で終わっても良いけど欲しい色になるまで
煮出して染めて媒染して染めてを何度も何度も繰り返すんですね~
気遠くなりますでしょ(笑)
土管で絞ってアルミと鉄媒染!!

栗の渋皮で染めた物に鉄媒染

どこの河原に生えてるただの雑草からこんなに奇麗な色が生まれ
そしてこれからオンリーワンの物がまた織られて行く
絹も蚕が作る自然の産物、綿も、麻も、羊毛もそう
今はクールでとか発熱してとか、しわにならないとか便利な素材は沢山あるが
自然素材の優しさやぬくもり感にはかなわない
決して安い物ではないが本物に触れ自然のありがたみを時々は共有してほしいな
職人さんはいつも自然や自然の物と常に向き合い
それが一番活かされる方法で、最大限の技術をもって
また新しい命を吹き込んでる
本当ならばずっと自然の中で生きれたかもしれない運命
それが縁があってか自分たちの所にやってくる
そいつらの生きて来た証をきちんと残してやるべく
最大限のリスペクトを持ってこれからもいただいていきたいと思う
そしてこうやって毎日を楽しく送れるのも家族や友達やいろんな人がいるから
今まで、今、ありがとう!そしてこれかもよろしく!!
エゴを捨てる=エコが生まれる=優しさ=幸せ=絆・・・

そのこぶなくさこそ黄八丈の黄色を染めてる染料だ
といってもホント何の変哲もないただの雑草
知らなければ踏まれて刈られて終わりか
相手にもされずこっそりと・・・といった具合でしょうな
こぶなくさの写真は先日までの記事に載ってる
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-612.html
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-605.html
とはいっても
その辺にある草木を煮出して染めるなんて事を気づいた人がすごいよね
そんな昔人があみ出した染色法が今もこうやって使われてるからもっとスゴイね~~~
今はいろいろと便利な道具や薬品などもあるから全く同じとは言えないけど
自然の中からちょっとだけ力を分けてもらってまた新しい命を吹き込む
とってもワクワクするしドキドキもするし楽しいこと!!
手間ひまがとってもかかる事なんだけど
そんだけかけるだけの価値がある事なんですよ!!
だって、ただの雑草がさ・・・
今回使ったのはこぶなくさを乾燥させたもの
刈り取って乾燥させててくれたMさんありがと!

これを煮出して染液を取り出した物がこれ

今回は同じ物を2回煮出してみましたが2回目はちょっと薄くなってきました

この二つを混ぜて染めます
染めの行程は化学染料で染めるよりも手間ひまが大分かかる
化学染料は染めたい色になるように何種類かの染料を調合して一発で染めます
その調合は絵の具を混ぜていくのと似てるけど白がないのでちょっと慣れが必要ですね
時間はかからないが思った色にするにはなかなか面倒いです・・・。
(1色=約1時間くらい)
かたや草木染めは染料を煮出すのに1回あたり1時間以上かかるので何度も繰り返し煮出せば数時間・・・。
そこから糸や布を約30分~1時間染めて、媒染という物をまた30分くらいする
媒染は金属に寄る化学変化をもたらして色を被染物に定着させる働きをします
その後に遊離している媒染剤(金属)を落とす為と染めをもっと深くするためにまた最初の液に戻す
ここまでで約2時間くらいかな
ということは、煮出して一つ染めてとなると4~5時間はかかる事になる
それをアルミ媒染、銅媒染、鉄媒染、その他にも錫やクロムなどもあるけど
ぜ~~~んぶやってると日の出から始めて暮れるまでかかるか終わらないかになるのでので
手際良くちょっと便利なアイテム等も使って教室の日はなんとか夕方まで終わらせてる。
そんでも煮出しに時間のかかる物は朝早くか前日から仕込む
それぐらい時間のかかる作業が草木染めなんですね!!
たまに、草木染めはむらに染まるというのは全くのデタラメ
化学染めでも草木染めでも奇麗にむらなく染まります。。。これが正解!!
それで染まった物が

左からアルミ媒染、銅媒染、鉄媒染。一番右は糸の種類が違うので色も違います。
上のは真綿を染め分けたものでこれからまた糸を紡ぎます。
まだまだ黄八丈の黄色には薄いですがこれを何度も重ねると濃い黄色になっていきます
何度も・・・?そうです、一回で終わっても良いけど欲しい色になるまで
煮出して染めて媒染して染めてを何度も何度も繰り返すんですね~
気遠くなりますでしょ(笑)
土管で絞ってアルミと鉄媒染!!

栗の渋皮で染めた物に鉄媒染

どこの河原に生えてるただの雑草からこんなに奇麗な色が生まれ
そしてこれからオンリーワンの物がまた織られて行く
絹も蚕が作る自然の産物、綿も、麻も、羊毛もそう
今はクールでとか発熱してとか、しわにならないとか便利な素材は沢山あるが
自然素材の優しさやぬくもり感にはかなわない
決して安い物ではないが本物に触れ自然のありがたみを時々は共有してほしいな
職人さんはいつも自然や自然の物と常に向き合い
それが一番活かされる方法で、最大限の技術をもって
また新しい命を吹き込んでる
本当ならばずっと自然の中で生きれたかもしれない運命
それが縁があってか自分たちの所にやってくる
そいつらの生きて来た証をきちんと残してやるべく
最大限のリスペクトを持ってこれからもいただいていきたいと思う
そしてこうやって毎日を楽しく送れるのも家族や友達やいろんな人がいるから
今まで、今、ありがとう!そしてこれかもよろしく!!
エゴを捨てる=エコが生まれる=優しさ=幸せ=絆・・・

2011.10.17
焦らず丁寧にゆっくりと
昨日の楽しさ嬉しさ美味しさ余韻さめやらぬ朝を迎えた本日は
5回目のミシン教室☆
今日、本当ならばまた新しい物に取りかかってる予定だったのだが・・・
本来やっては行けない事、いつもみなさんに口酸っぱく言ってる事を
この私がおこたったばかりに・・・
今回は前回やった物をすべてほどき、最初からやり直し(><)
物作りは焦らずに丁寧にきれいになおかつ早くが基本
でもこれは仕事ではないのでゆっくりとやれば良かったのです
後悔後先にたたずです・・・
織物も同じですが物作りは時間のかかる物
だからこそ集中して丁寧にしっかりとやらないと
手直しほど手間ひまがかかる作業はないですよね
そして本日というか前回からのやり直しでできたのがこれだ 1、2、3

うちの奥様からのご注文ですね!!
バッグにかけれるようにストラップをつけてと
なんとか形になりましたので喜んでいただけますでしょうかね~?
ここまで出来たのも先生あっての お・か・げ!
ありがとうございました!!
そうそう、昨日本吉の養護施設でいただいた秋刀魚で昼食を再現してみました!

秋刀魚の塩焼き、カニ入り豚汁
そしてこの脂のりのり秋刀魚には赤がいいんじゃね~と
旬の秋刀魚に赤ワイン お勧めです!!
ごちそうさまでした!!!
10/18 一部にあまりよろしくない言葉使いなどがあったため削除した部分があります。
見てしまった方はどうかお許し下さいませ。
誤解と偏見を招きそうな発言をしてしまった事、まことに申し訳ございませんでした。
5回目のミシン教室☆
今日、本当ならばまた新しい物に取りかかってる予定だったのだが・・・
本来やっては行けない事、いつもみなさんに口酸っぱく言ってる事を
この私がおこたったばかりに・・・
今回は前回やった物をすべてほどき、最初からやり直し(><)
物作りは焦らずに丁寧にきれいになおかつ早くが基本
でもこれは仕事ではないのでゆっくりとやれば良かったのです
後悔後先にたたずです・・・
織物も同じですが物作りは時間のかかる物
だからこそ集中して丁寧にしっかりとやらないと
手直しほど手間ひまがかかる作業はないですよね
そして本日というか前回からのやり直しでできたのがこれだ 1、2、3

うちの奥様からのご注文ですね!!
バッグにかけれるようにストラップをつけてと
なんとか形になりましたので喜んでいただけますでしょうかね~?
ここまで出来たのも先生あっての お・か・げ!
ありがとうございました!!
そうそう、昨日本吉の養護施設でいただいた秋刀魚で昼食を再現してみました!

秋刀魚の塩焼き、カニ入り豚汁
そしてこの脂のりのり秋刀魚には赤がいいんじゃね~と
旬の秋刀魚に赤ワイン お勧めです!!
ごちそうさまでした!!!
10/18 一部にあまりよろしくない言葉使いなどがあったため削除した部分があります。
見てしまった方はどうかお許し下さいませ。
誤解と偏見を招きそうな発言をしてしまった事、まことに申し訳ございませんでした。
2011.10.16
笑顔と元気を届けに!!
今日の仙台は朝まで土砂降りだったが次第に青空がひろがり
10月とは思えないような暑くていい天気となりました
そんな一日をおきらく赤鞘組のみんなと気仙沼の手前、本吉町に行って来た
本吉町にある特別養護施設にすずめ踊りのお届けに

踊りのお届けというよりは笑顔と元気って言う方が強いかな~(笑)
ここの施設は海が見渡せる最高のロケーション
ということは津波の被害は避けられないと思うが
ちょうどここは高台にありかろうじて免れた

ホント良かった!!
しかし見とれそうなくらいきれいな海を見下ろすと

無惨にも木っ端みじんとなった防波堤が散乱してる
津波の恐ろしさ、ここにいた方達はホント恐ろしかった事でしょう・・・
ここにいた方はみなさん無事ではあるが、ここのデイサービス利用者さんや
ご家族、知人の方等には被害に遭われた方もいるそうで
それは心を痛め苦しんだことでしょう
なために毎年お祭りをやっていたのを今までやれなかったそうで
今日、やっと、ようやくお祭りが開催出来たと
となれば、いやがおうでもみなさんに楽しんでもらい笑顔と元気を振りまかねばと
気合い入れて行くと
かわいいおばあちゃん、おじいちゃん、元気なスタッフさんのお出迎えに
更にみんなのスイッチが入り
いつも以上に楽しく元気に踊る事が出来た
少しはみなさんい笑顔と元気を届けれたかな~
それにみなさんこの日を待ちわびて楽しみになさっていたそうで
色紙等で手づくりのセンスも作っていらっしゃり
ホント大感激!!
元気に与えに行ってる自分たちがまたまた元気を沢山もらっちゃった
いつまでもいつまでも元気に楽しく笑っていてほしいな!!
そしてまたお会いしたいです。
いつものお祭りで踊るのと違って心の底から喜びを表現してくれて楽しんでくれて
すずめ踊りをやってホント良かったと思いました。。。
ありがとうございました~。
そして、踊ってる途中からいい匂いがしてたのですが
途中、ホント集中力が切れそうになるくらいのいい匂い(笑)

左から三陸1号・・・今日は何号までいったろうね。
みんなで何号が欲しいとか・・・
汗だくで踊って腹減りまくりだったので・・・

いや、ホントにおいしい秋刀魚と芋煮でした!!
ごちそうさまでした~。

この芋煮、ただの味噌仕立ての物かと思いきや
なんかが違う・・・さっぱりしてるのにコクがある・・・
それもそのはず、カニが入っておりました~~~!!
おみやげまで頂いたので早速真似てやってみようと思います。

やっぱ日本酒かな~、いや、ビールかな~、脂乗ってるからワインもいいかも・・・。
そうそう、帰り道に本吉から南下して志津川を通ったんだけど
岩手県もそうだったがホントなんにも無くなってるし山間深くまで被害が及んでいた
ここはよく報道に出て来た所だから見覚えがあったがホントに酷い・・・
数えきれないくらいの方々がここで犠牲に合われたかと思うと胸が詰まったが
なのでなんとなく写真は撮れなかった・・・。
でもこの惨劇の現状、写真やテレビ、インターネットなどで見ても分かるは分かるが
是非、一度ご自分の目で見て考え何か行動を興して欲しい
自分の目で見ると津波の恐ろしさ、自然の怖さ、肌身で感じます
そして、出来ればただ見るだけではなくボランティアを通して見て聞いてみると
また1000年に一度のこの震災を心に刻める事でしょう
機会があれば是非お勧めします
今はボランティアの形も様々
今日のように心のケア的な事も沢山あります
力が無くても大丈夫
あなたの優しさ、笑顔、元気を分けに来て見てくださいね
みんな待ってますよ!!!
そしてみ~んな元気です!!!
必ずや復興、復活しますししてみせるぞ!!!
10月とは思えないような暑くていい天気となりました
そんな一日をおきらく赤鞘組のみんなと気仙沼の手前、本吉町に行って来た
本吉町にある特別養護施設にすずめ踊りのお届けに

踊りのお届けというよりは笑顔と元気って言う方が強いかな~(笑)
ここの施設は海が見渡せる最高のロケーション
ということは津波の被害は避けられないと思うが
ちょうどここは高台にありかろうじて免れた

ホント良かった!!
しかし見とれそうなくらいきれいな海を見下ろすと

無惨にも木っ端みじんとなった防波堤が散乱してる
津波の恐ろしさ、ここにいた方達はホント恐ろしかった事でしょう・・・
ここにいた方はみなさん無事ではあるが、ここのデイサービス利用者さんや
ご家族、知人の方等には被害に遭われた方もいるそうで
それは心を痛め苦しんだことでしょう
なために毎年お祭りをやっていたのを今までやれなかったそうで
今日、やっと、ようやくお祭りが開催出来たと
となれば、いやがおうでもみなさんに楽しんでもらい笑顔と元気を振りまかねばと
気合い入れて行くと
かわいいおばあちゃん、おじいちゃん、元気なスタッフさんのお出迎えに
更にみんなのスイッチが入り
いつも以上に楽しく元気に踊る事が出来た
少しはみなさんい笑顔と元気を届けれたかな~
それにみなさんこの日を待ちわびて楽しみになさっていたそうで
色紙等で手づくりのセンスも作っていらっしゃり
ホント大感激!!
元気に与えに行ってる自分たちがまたまた元気を沢山もらっちゃった
いつまでもいつまでも元気に楽しく笑っていてほしいな!!
そしてまたお会いしたいです。
いつものお祭りで踊るのと違って心の底から喜びを表現してくれて楽しんでくれて
すずめ踊りをやってホント良かったと思いました。。。
ありがとうございました~。
そして、踊ってる途中からいい匂いがしてたのですが
途中、ホント集中力が切れそうになるくらいのいい匂い(笑)

左から三陸1号・・・今日は何号までいったろうね。
みんなで何号が欲しいとか・・・
汗だくで踊って腹減りまくりだったので・・・

いや、ホントにおいしい秋刀魚と芋煮でした!!
ごちそうさまでした~。

この芋煮、ただの味噌仕立ての物かと思いきや
なんかが違う・・・さっぱりしてるのにコクがある・・・
それもそのはず、カニが入っておりました~~~!!
おみやげまで頂いたので早速真似てやってみようと思います。

やっぱ日本酒かな~、いや、ビールかな~、脂乗ってるからワインもいいかも・・・。
そうそう、帰り道に本吉から南下して志津川を通ったんだけど
岩手県もそうだったがホントなんにも無くなってるし山間深くまで被害が及んでいた
ここはよく報道に出て来た所だから見覚えがあったがホントに酷い・・・
数えきれないくらいの方々がここで犠牲に合われたかと思うと胸が詰まったが
なのでなんとなく写真は撮れなかった・・・。
でもこの惨劇の現状、写真やテレビ、インターネットなどで見ても分かるは分かるが
是非、一度ご自分の目で見て考え何か行動を興して欲しい
自分の目で見ると津波の恐ろしさ、自然の怖さ、肌身で感じます
そして、出来ればただ見るだけではなくボランティアを通して見て聞いてみると
また1000年に一度のこの震災を心に刻める事でしょう
機会があれば是非お勧めします
今はボランティアの形も様々
今日のように心のケア的な事も沢山あります
力が無くても大丈夫
あなたの優しさ、笑顔、元気を分けに来て見てくださいね
みんな待ってますよ!!!
そしてみ~んな元気です!!!
必ずや復興、復活しますししてみせるぞ!!!
2011.10.14
侵略者・・・?
今朝カーテンを開けると何やら怪しげな・・・
何奴~~~???

まさかのエイリアン・・・???

今年の地球の以上はこいつらのせいだったか???

もはや終わりかと・・・

うわ~~~~

謎の侵略者はカマキリさんやったね
せっかくだから今年の冬は雪多いっすかね~~~???
って聞いてみたら
「今知らべったどごだからちょっと待ってらい」
ん?このへんのカマキリさんは訛ってんだね~???
「んだよ~こごいらのカマキリみ~な訛っでんなだ~~~」
「おもしぇ~べ~」
「これがらタマゴ産むがらや~、どさ産むがで雪うがいがすぐね~がわがっがら」
「よ~ぐみでらい」
「ん?うがいってわがんねが~、多いって意味だっぺよ」
と、恐怖から一転、カマキリさんとの会話もはずんだ楽しい朝でした・・・とさ。
んだげど、カマキリよりちっちぇ~虫だぢはこうぇ~べな~~~
人間でもこうぇ~もんな。。。
ほんに虫でねぐでいがったや~~~!!!
あっ、カマキリさんから変な訛り移ったみた~~~い
何奴~~~???

まさかのエイリアン・・・???

今年の地球の以上はこいつらのせいだったか???

もはや終わりかと・・・

うわ~~~~

謎の侵略者はカマキリさんやったね
せっかくだから今年の冬は雪多いっすかね~~~???
って聞いてみたら
「今知らべったどごだからちょっと待ってらい」
ん?このへんのカマキリさんは訛ってんだね~???
「んだよ~こごいらのカマキリみ~な訛っでんなだ~~~」
「おもしぇ~べ~」
「これがらタマゴ産むがらや~、どさ産むがで雪うがいがすぐね~がわがっがら」
「よ~ぐみでらい」
「ん?うがいってわがんねが~、多いって意味だっぺよ」
と、恐怖から一転、カマキリさんとの会話もはずんだ楽しい朝でした・・・とさ。
んだげど、カマキリよりちっちぇ~虫だぢはこうぇ~べな~~~
人間でもこうぇ~もんな。。。
ほんに虫でねぐでいがったや~~~!!!
あっ、カマキリさんから変な訛り移ったみた~~~い
2011.10.13
ホントにあった猫の恩返し・・・
最近はまってる真綿からの糸紡ぎですが・・・
じつはそのほとんどをうちの猫さん
そうシナちゃんがやっていたとしたら・・・
実にゆかいでしょ!!!
いつもはかわいい顔して愛嬌を振りまいてはいるが
真綿を与えると・・・一変

ん?ただのいたずら・・・
そうお思いの方がほとんどだろうが
ここに奇跡的に紡いでる途中の写真がある
見たらみ~んなぶったまげるんだニャ~~~
ではお見せするとしよう
その写真がこれだ~1.2.3~~~

ほらね、上手にひっぱってるでしょ~~~
毎晩、毎晩、特訓した成果ですよ(笑)
これで染めた後はこいつにバトンタッチで反自動的に糸が作り出されるシステム完成!!
いやいや、ホント上手いのよ~~~

みなさまに実際にやってるところお見せしたいのですが何せ照れ屋さん
ただでも隠れちゃうのにお仕事はみせれないニャ~~~
と申しております。。。
では、ビデオで撮ってくれと・・・
これがまた超高速過ぎてN◯Kさんなどからハイテクカメラ借りて来ないとどうにもね・・・(笑)
そして完成したのが・・・これだ!!!1.2.3~~~

糸紡ぎに全精力を使い果たしたのかちょっとお疲れ気味のシナ様
ん?もはやシナちゃんではなくシナ様ですよ~~~hahaha
と、猫がいるだけでこんな遊びも出来ちゃったりホント楽しいね~~~♪
そうこれは遊び、フィクション、私の妄想から出来た夢の国の話でした(笑)
お付き合いいただきありがとうございました~~~!
じつはそのほとんどをうちの猫さん
そうシナちゃんがやっていたとしたら・・・
実にゆかいでしょ!!!
いつもはかわいい顔して愛嬌を振りまいてはいるが
真綿を与えると・・・一変

ん?ただのいたずら・・・
そうお思いの方がほとんどだろうが
ここに奇跡的に紡いでる途中の写真がある
見たらみ~んなぶったまげるんだニャ~~~
ではお見せするとしよう
その写真がこれだ~1.2.3~~~

ほらね、上手にひっぱってるでしょ~~~
毎晩、毎晩、特訓した成果ですよ(笑)
これで染めた後はこいつにバトンタッチで反自動的に糸が作り出されるシステム完成!!
いやいや、ホント上手いのよ~~~

みなさまに実際にやってるところお見せしたいのですが何せ照れ屋さん
ただでも隠れちゃうのにお仕事はみせれないニャ~~~
と申しております。。。
では、ビデオで撮ってくれと・・・
これがまた超高速過ぎてN◯Kさんなどからハイテクカメラ借りて来ないとどうにもね・・・(笑)
そして完成したのが・・・これだ!!!1.2.3~~~

糸紡ぎに全精力を使い果たしたのかちょっとお疲れ気味のシナ様
ん?もはやシナちゃんではなくシナ様ですよ~~~hahaha
と、猫がいるだけでこんな遊びも出来ちゃったりホント楽しいね~~~♪
そうこれは遊び、フィクション、私の妄想から出来た夢の国の話でした(笑)
お付き合いいただきありがとうございました~~~!
2011.10.12
物欲がなくなった代わりに・・・。
朝起きると秋の深まりがグッと感じられるようになりました
時が経つのはホント早い
光陰矢の如しとはよく言ったものですね
今年はいろんな意味で生きる事、自分の事、家族の事など
いろいろと考えるきっかけが多かったしそんな出会いもとても多かった
そしてあの日以降、ホント矢のようにビューンって走って来たような気がする
そんなんこんなんで自分の中でとても大きな変化があったのだが
まるっきり物欲が湧いて来ない事だ
こんな仕事をしていて手づくり市で織ったもの等を売ったりしていてなんだかなですが
3月以降に買ったものと言えばバイクくらい
これはこれで大きな買い物には変わりはないが
なんだか物にあふれている事が優雅で余裕があり幸せだと思っていた事が
一瞬の出来事によりすべてが無くなるとしたら
いや実際に無くなってる事が起きた訳だが
な~んかバカらしくなってきて
使えるものをとことん使い愛しかわいがってやる方がいいかなと
石巻等に何度か災害ボランティアに行き
そこで目にしたもの、こと、そして聞いた話、出逢った人達
自分の考えや行動を変えるだけの力がそこにはありました
人間は人間でないと支えられないって事が少しだけ分かった
だからこそ家族、友達、自分に関わる多くの人達
そんなみんなといつも触れ合っていたい繋がっていたいと思ったし
何よりも困ってる人やかけがえのない家族を大切にしたいと
そしてこの目にいろんな風景を焼き付けておきたいと
バイクを買ったのはそんな理由からでもある
それともう一つ
やりたい事が増えすぎて困るという悩み(笑)
どうせ一度きりの人生 いろんな事をやってみたい
ミシンを習って自分で使うもの着るものは自分で作りたい
そう思ったのもあの日以降
そうすると無性に織物をもっともっと極めたくもなってきて
とめどなく出てくるアイディアをどう消化していくのか・・・
とりあえず考えてばかりでは何にもならないので
今まで頭で考え生徒さんに教えていた事を
自分なりに少しずつやってみてる次第
で、やった結果生まれるのがまたまた多く
ちょっと自分専用の自分なりの考えで作る織機を作ろうかとも検討中
自分で使う物を自分で作る訳だからあれもこれもどうしようもないくらいにフル装備になりそうです
とにかくやりたい事が多過ぎて一日が48時間あったらいいのにと
それがホントにホントの欲望であり願望かな
この人生この先どうなるかもいつまで続くかも分からんし
一寸先には真っ暗闇が待ち受けてるかも分からん
だったらやらなきゃ損損、楽しまなきゃ損損ってね
そして自分だけでなくみ~んなとこれからもず~~~と楽しい人生を送っていきたいね!!
それにはちょっとだけ我慢するってことも必要だけどさ
地球も人間も健康であるために!!!
そういえばこの前の菜の花プロジェクトで出逢ったプロボディーボーダーの
角田恵さんが出てるイベントの模様がyoutubeに出てたのでご紹介します
いいですよ~!!
主宰してる女性も同じくボディーボーだですが耳が不自由
そんな困難にも負けず一生懸命、人生を楽しむ姿に心打たれます
こんなんしてみんなが東北を応援しそして人間みんな同じだよって
ありがとう!!!
そういえば手づくり市で展示してた捩りの織物も
耳に不自由がある子が織ってるんだよ
意思疎通は全く問題なく出来るし腕はめちゃくちゃスゴイ!!

時が経つのはホント早い
光陰矢の如しとはよく言ったものですね
今年はいろんな意味で生きる事、自分の事、家族の事など
いろいろと考えるきっかけが多かったしそんな出会いもとても多かった
そしてあの日以降、ホント矢のようにビューンって走って来たような気がする
そんなんこんなんで自分の中でとても大きな変化があったのだが
まるっきり物欲が湧いて来ない事だ
こんな仕事をしていて手づくり市で織ったもの等を売ったりしていてなんだかなですが
3月以降に買ったものと言えばバイクくらい
これはこれで大きな買い物には変わりはないが
なんだか物にあふれている事が優雅で余裕があり幸せだと思っていた事が
一瞬の出来事によりすべてが無くなるとしたら
いや実際に無くなってる事が起きた訳だが
な~んかバカらしくなってきて
使えるものをとことん使い愛しかわいがってやる方がいいかなと
石巻等に何度か災害ボランティアに行き
そこで目にしたもの、こと、そして聞いた話、出逢った人達
自分の考えや行動を変えるだけの力がそこにはありました
人間は人間でないと支えられないって事が少しだけ分かった
だからこそ家族、友達、自分に関わる多くの人達
そんなみんなといつも触れ合っていたい繋がっていたいと思ったし
何よりも困ってる人やかけがえのない家族を大切にしたいと
そしてこの目にいろんな風景を焼き付けておきたいと
バイクを買ったのはそんな理由からでもある
それともう一つ
やりたい事が増えすぎて困るという悩み(笑)
どうせ一度きりの人生 いろんな事をやってみたい
ミシンを習って自分で使うもの着るものは自分で作りたい
そう思ったのもあの日以降
そうすると無性に織物をもっともっと極めたくもなってきて
とめどなく出てくるアイディアをどう消化していくのか・・・
とりあえず考えてばかりでは何にもならないので
今まで頭で考え生徒さんに教えていた事を
自分なりに少しずつやってみてる次第
で、やった結果生まれるのがまたまた多く
ちょっと自分専用の自分なりの考えで作る織機を作ろうかとも検討中
自分で使う物を自分で作る訳だからあれもこれもどうしようもないくらいにフル装備になりそうです
とにかくやりたい事が多過ぎて一日が48時間あったらいいのにと
それがホントにホントの欲望であり願望かな
この人生この先どうなるかもいつまで続くかも分からんし
一寸先には真っ暗闇が待ち受けてるかも分からん
だったらやらなきゃ損損、楽しまなきゃ損損ってね
そして自分だけでなくみ~んなとこれからもず~~~と楽しい人生を送っていきたいね!!
それにはちょっとだけ我慢するってことも必要だけどさ
地球も人間も健康であるために!!!
そういえばこの前の菜の花プロジェクトで出逢ったプロボディーボーダーの
角田恵さんが出てるイベントの模様がyoutubeに出てたのでご紹介します
いいですよ~!!
主宰してる女性も同じくボディーボーだですが耳が不自由
そんな困難にも負けず一生懸命、人生を楽しむ姿に心打たれます
こんなんしてみんなが東北を応援しそして人間みんな同じだよって
ありがとう!!!
そういえば手づくり市で展示してた捩りの織物も
耳に不自由がある子が織ってるんだよ
意思疎通は全く問題なく出来るし腕はめちゃくちゃスゴイ!!

2011.10.11
河原は染めの宝庫だよ
どこまでも続く広い空

あ~どこかに飛んで行きたいね~~~
そんな空を見上げた後にふと目を下に移すと・・・
宝物がいっぱいじゃないですか~~~!!!

こぶなくさにセイダカアワダチソウ、刈安、その他いろんなもん
俗に言う雑草だらけのただの野原なんですが
ここに出てる雑草こそがお宝なんですよ!
染めたらこんでもかってくらい色が出るし
日光堅牢度も強いんだわさ
そんでもって色もエロカワイイわけよ!?
エロカワイイかは個人差があっけどさ~(笑)
使える色が染まるんだから雑草も捨てたもんじゃないっしょ~。。。
こないだも書いたけどこぶなくさの活き活きしたお姿は

この葉っぱの形が鮒に似てるんだとさ
ん?鮒が知らね~~~???そうかいそうかい、今度は鮒釣ってこね~とってかい(笑)
あいにく釣りはしね~んでごめんよ~~~。。。
えっ?この漢字が読めね~~~か~~~、鮒ってかいて「ふな」って読むんだよ!!
納得したかい(笑)
左っ側に魚って~字くっついてるから魚の一種だって~~~のは分かるよな~おいおい。。。
よろしく頼むぜ~~~。。。
ま、その変にしといてだな~
河原のお宝を他にも

これは小さい時に誰かにくっつけて遊んだろ~~~
まだ早いけどな~
適度な重みが投げるには丁度いいって~塩梅よ~
だけどこいつの名前知らね~ので誰か知ってる人教えてくんなせ~
多分何かしら染まると思うぜ!!
今度は染まる奴ね

これもくっつけて遊んだね~~~(笑)
アメリカセンダングサって~奴だよ~
名前の通りアメリカからやってきたんだろうね~~~
こいつも、セイダカアワダチソウも外国からやって来た奴なんだわさ
人間はどうだか分からんけど外来種は強くて困るって~もんだ
なんでかね~~~???
他には・・・

多分・・・刈安だと思う
区別はここにあると思うのだが詳しい人教えてね

こんな河原の名も無き物達が雑草と言われるが
名もなき訳ではないし立派な名前が付いた植物です
そんでもって古来から染料に使われて来たわけだね
そうそう菜の花だって食べたり油を取ったり塩害を防いだりとヒーローみたいだが
ここに紹介した奴らと同じ雑草なんだよね~
でもその菜の花は今でこ雑草みたいな扱いも受けるが
昔は油が取れる金のなる花として尊重されてたわけだ~
だから旬の菜の花を食べるなんざ~~~最高の贅沢だったわけだね~~~!!!
昔も今もお金持ちのお遊びは・・・
たまには河原もいいもんですよ。。。

あ~どこかに飛んで行きたいね~~~
そんな空を見上げた後にふと目を下に移すと・・・
宝物がいっぱいじゃないですか~~~!!!

こぶなくさにセイダカアワダチソウ、刈安、その他いろんなもん
俗に言う雑草だらけのただの野原なんですが
ここに出てる雑草こそがお宝なんですよ!
染めたらこんでもかってくらい色が出るし
日光堅牢度も強いんだわさ
そんでもって色もエロカワイイわけよ!?
エロカワイイかは個人差があっけどさ~(笑)
使える色が染まるんだから雑草も捨てたもんじゃないっしょ~。。。
こないだも書いたけどこぶなくさの活き活きしたお姿は

この葉っぱの形が鮒に似てるんだとさ
ん?鮒が知らね~~~???そうかいそうかい、今度は鮒釣ってこね~とってかい(笑)
あいにく釣りはしね~んでごめんよ~~~。。。
えっ?この漢字が読めね~~~か~~~、鮒ってかいて「ふな」って読むんだよ!!
納得したかい(笑)
左っ側に魚って~字くっついてるから魚の一種だって~~~のは分かるよな~おいおい。。。
よろしく頼むぜ~~~。。。
ま、その変にしといてだな~
河原のお宝を他にも

これは小さい時に誰かにくっつけて遊んだろ~~~
まだ早いけどな~
適度な重みが投げるには丁度いいって~塩梅よ~
だけどこいつの名前知らね~ので誰か知ってる人教えてくんなせ~
多分何かしら染まると思うぜ!!
今度は染まる奴ね

これもくっつけて遊んだね~~~(笑)
アメリカセンダングサって~奴だよ~
名前の通りアメリカからやってきたんだろうね~~~
こいつも、セイダカアワダチソウも外国からやって来た奴なんだわさ
人間はどうだか分からんけど外来種は強くて困るって~もんだ
なんでかね~~~???
他には・・・

多分・・・刈安だと思う
区別はここにあると思うのだが詳しい人教えてね

こんな河原の名も無き物達が雑草と言われるが
名もなき訳ではないし立派な名前が付いた植物です
そんでもって古来から染料に使われて来たわけだね
そうそう菜の花だって食べたり油を取ったり塩害を防いだりとヒーローみたいだが
ここに紹介した奴らと同じ雑草なんだよね~
でもその菜の花は今でこ雑草みたいな扱いも受けるが
昔は油が取れる金のなる花として尊重されてたわけだ~
だから旬の菜の花を食べるなんざ~~~最高の贅沢だったわけだね~~~!!!
昔も今もお金持ちのお遊びは・・・
たまには河原もいいもんですよ。。。
2011.10.11
今生きてる事にありがと!!
今日であの日から7ヶ月
長いようでホント早い月日の流れ
少しは前にすすめたかな~・・・。
雪が降るほど寒かった日からメチャクチャ暑い夏が過ぎ今もこうして生きてる
ホントにこうやって生きてるって幸せな事だと思う
日本でも世界でもこの瞬間にもいろんな事が起こってる
この地球がある限り人間が動物が植物が生きてる限り・・・

これからもずっとずっと生きてる以上は生きてる事の責任を果たし
より良い未来に向かって進んで行こう!!!
いろんな文句が言える事の幸せ
きれいな瞬間を切り取れる幸せ
おいしい物を食べれる幸せ
おいしいお酒を飲める幸せ
笑える、怒れる、泣ける・・・幸せ
生きてるだけで幸せなんだよね~!!!
今もおいしい食事とワイン


ホント幸せだ!!!
昨日も嫁さんの実家の庄内に行っておいしい物たくさんいただきおいしいお酒たっぷりいただき
家族みんな元気に笑って食べて飲んでおもいっきり肥えてきた(笑)
こんな当たり前な事が出来る幸せが今ここにある
最高です!!!
日本海の夕焼けも最高

何度行ってもいい所だな~

この地球、家族、友人、み~~~んなありがと!!!
これからもず~~~っとよろしくね!!!

長いようでホント早い月日の流れ
少しは前にすすめたかな~・・・。
雪が降るほど寒かった日からメチャクチャ暑い夏が過ぎ今もこうして生きてる
ホントにこうやって生きてるって幸せな事だと思う
日本でも世界でもこの瞬間にもいろんな事が起こってる
この地球がある限り人間が動物が植物が生きてる限り・・・

これからもずっとずっと生きてる以上は生きてる事の責任を果たし
より良い未来に向かって進んで行こう!!!
いろんな文句が言える事の幸せ
きれいな瞬間を切り取れる幸せ
おいしい物を食べれる幸せ
おいしいお酒を飲める幸せ
笑える、怒れる、泣ける・・・幸せ
生きてるだけで幸せなんだよね~!!!
今もおいしい食事とワイン


ホント幸せだ!!!
昨日も嫁さんの実家の庄内に行っておいしい物たくさんいただきおいしいお酒たっぷりいただき
家族みんな元気に笑って食べて飲んでおもいっきり肥えてきた(笑)
こんな当たり前な事が出来る幸せが今ここにある
最高です!!!
日本海の夕焼けも最高

何度行ってもいい所だな~

この地球、家族、友人、み~~~んなありがと!!!
これからもず~~~っとよろしくね!!!

2011.10.08
楽しい手づくり市でしたよ!
今日は毎月8日のお薬師さん手づくり市に参加してきました!!

最高の天気にも恵まれとってもピースフルな一日となりました~~~。
今日も沢山の出会いが生まれた事
みなさまと沢山お話が出来た事
とても嬉しく思います
どうもありがとうございました!!
それにしても本日の出展数にもビックリですが
来場者数も多分ハンパないくらいの大賑わい

5ヶ月前まではと~ってもゆる~い感じの市でしたが
いつのまにかこんなに浸透してるとは・・・
このままず~っとこんな風に続いていけるようにみなさんで盛り上げていきましょうね!!
こういう市はなんにも買わなくてもと~っても楽しい
ただいろんな方と会い、たくさん話をしてるだけでも
とっても有意義な時間を送れるし
そうやって来て見て話して
若い作家さんや作品を育てていくのも楽しいこと
前回より、上手になったかな~って成長を見続けるのもまた楽しいではありませんか
またあの人元気かな~とか、まだやってるかな~とか
音信の確認がてらってのもいいよね!
今回はなかなか忙しくいろんなブースを見て回ったりすることが出来ず
久々に話をしたかった事もたくさんあったのですが
遠巻きに元気そうだ、いい笑顔でやってるな~と確認出来
みんな元気に物作り続けていてくれてホント良かった~!
今日の出会いに感謝しながら
このような場を設けてくださってる手づくり市スタッフの皆様にも感謝です!
こんなに楽しいならまた来月もと行きたい所ですが・・・
手織り作品はそう簡単には出来上がるものではないので
みんなで今日以上に楽しくきれいで見ても触れても使っても
と~っても幸せ感じる作品を沢山織って作って
来年の4月に行きますのでお楽しみに!!
また皆様と笑ってお会い出来る事こちらも楽しみにしながら
冬仕事にせっせと織っていきたいと思います。
なお、当工房の作品展をまだかまだかと楽しみにされてる方にお知らせですが
例年は2年に一度 桜の季節にやってまいりましたが
来年はちょっと趣向を変えてケヤキが色づく頃にと考えておりますので
こちらも少々お待ち下さいね
きっと楽しく美しくほっこりとなるような作品展になるはずです!!
ど~れ明日は久々に庄内だ~~~
早く寝よ~っと。。。

最高の天気にも恵まれとってもピースフルな一日となりました~~~。
今日も沢山の出会いが生まれた事
みなさまと沢山お話が出来た事
とても嬉しく思います
どうもありがとうございました!!
それにしても本日の出展数にもビックリですが
来場者数も多分ハンパないくらいの大賑わい

5ヶ月前まではと~ってもゆる~い感じの市でしたが
いつのまにかこんなに浸透してるとは・・・
このままず~っとこんな風に続いていけるようにみなさんで盛り上げていきましょうね!!
こういう市はなんにも買わなくてもと~っても楽しい
ただいろんな方と会い、たくさん話をしてるだけでも
とっても有意義な時間を送れるし
そうやって来て見て話して
若い作家さんや作品を育てていくのも楽しいこと
前回より、上手になったかな~って成長を見続けるのもまた楽しいではありませんか
またあの人元気かな~とか、まだやってるかな~とか
音信の確認がてらってのもいいよね!
今回はなかなか忙しくいろんなブースを見て回ったりすることが出来ず
久々に話をしたかった事もたくさんあったのですが
遠巻きに元気そうだ、いい笑顔でやってるな~と確認出来
みんな元気に物作り続けていてくれてホント良かった~!
今日の出会いに感謝しながら
このような場を設けてくださってる手づくり市スタッフの皆様にも感謝です!
こんなに楽しいならまた来月もと行きたい所ですが・・・
手織り作品はそう簡単には出来上がるものではないので
みんなで今日以上に楽しくきれいで見ても触れても使っても
と~っても幸せ感じる作品を沢山織って作って
来年の4月に行きますのでお楽しみに!!
また皆様と笑ってお会い出来る事こちらも楽しみにしながら
冬仕事にせっせと織っていきたいと思います。
なお、当工房の作品展をまだかまだかと楽しみにされてる方にお知らせですが
例年は2年に一度 桜の季節にやってまいりましたが
来年はちょっと趣向を変えてケヤキが色づく頃にと考えておりますので
こちらも少々お待ち下さいね
きっと楽しく美しくほっこりとなるような作品展になるはずです!!
ど~れ明日は久々に庄内だ~~~
早く寝よ~っと。。。
2011.10.07
やめちゃくちゃビッグスマイルだわ
先日行った大地復興 菜の花プロジェクトの様子が
バイオディーゼルアドベンチャーのブログにアップされてました~!
みんなすっごく良い笑顔!!
最高ですね。。。
また近いうちに行ってみるずら。
今度は泊まりでゆっくりと山田周生さんのお話を沢山聞いて来るずら。
バイオディーゼルアドベンチャー ブログ
http://space.rgr.jp/bio/
今度の連休ヒマだ~~~って方
菜の花プロジェクトに参加しながら周生さんに会いにいってみたらどうだろ
夢が膨らむと思うよ!!
バイオディーゼルアドベンチャーのブログにアップされてました~!
みんなすっごく良い笑顔!!
最高ですね。。。
また近いうちに行ってみるずら。
今度は泊まりでゆっくりと山田周生さんのお話を沢山聞いて来るずら。
バイオディーゼルアドベンチャー ブログ
http://space.rgr.jp/bio/
今度の連休ヒマだ~~~って方
菜の花プロジェクトに参加しながら周生さんに会いにいってみたらどうだろ
夢が膨らむと思うよ!!
2011.10.07
明日は手づくり市に全員集合!!
今日の風は台風以上に強かった
でも今日で良かった!!
明日は5月以来にお薬師さんの手づくり市に出店するよ~!
食品、雑貨合わせて150のお店が出るからきっと楽しい楽しい市となるんじゃないかな
みなさまお誘い合わせの上どうぞご来場下さいませ。
天気も絶好の秋晴れとなりそうですし冷やかしがてら・・・。
http://www.oyakushisan.com/
ご来場いただき、なお我がブースを覗いていただいたかたにもれなくお土産もつけちゃいます
いつも大好評のおばあの作ったアクリルたわし

またまたおばあが張り切ってた~くさん作ってくれたんでじゃんじゃんもらいに来てください
これみんなで使って地球をきれいにしましょう!!
洗剤なくても奇麗に汚れが落ちるから下水も奇麗、節水効果もばっちりだよん
ちなみにうちではお風呂掃除に洗剤使った事ありません!!
それと明日はなかなかお目にかかれない物も展示しちゃいまっす
技の結晶をどうぞ見に来てみてください

からむし織などの帯に織り込まれる捩り(もじり)という技法の模様です
うちのお弟子さんがサンプルとして織った物をお借りしました
これを織ってるのはとってもお若いおじょうさん
明日は残念ながらおりませんが、腕のいい職人さんです
そんな技のオンパレード一目見に来てみてね!!
ちなみにこれは非売品です
ただしご注文はどしどしお請け致しますよ~
どこよりも安くどこよりも良い物を
世の中でこんな帯を見たらたぶんこの娘かもう1人かな
もう1人もめちゃくちゃ腕のいい嫁入り前のええ女子でっせ~(笑)
明日もこんな感じでより質の高い物をより安く持って参りますので
一度覗きに来てみてくださいませ
ちなみにお宅は随分お高いもの置いてるのね~と言われますが
商品のほとんどが糸染めからやってる手織り製品ですので
一日やそこらで出来る代物とは違います
なのでその辺りのこだわりというものも分かっていただければ嬉しいです!
では明日、お薬師さんでお待ちしております。。。
でも今日で良かった!!
明日は5月以来にお薬師さんの手づくり市に出店するよ~!
食品、雑貨合わせて150のお店が出るからきっと楽しい楽しい市となるんじゃないかな
みなさまお誘い合わせの上どうぞご来場下さいませ。
天気も絶好の秋晴れとなりそうですし冷やかしがてら・・・。
http://www.oyakushisan.com/
ご来場いただき、なお我がブースを覗いていただいたかたにもれなくお土産もつけちゃいます
いつも大好評のおばあの作ったアクリルたわし

またまたおばあが張り切ってた~くさん作ってくれたんでじゃんじゃんもらいに来てください
これみんなで使って地球をきれいにしましょう!!
洗剤なくても奇麗に汚れが落ちるから下水も奇麗、節水効果もばっちりだよん
ちなみにうちではお風呂掃除に洗剤使った事ありません!!
それと明日はなかなかお目にかかれない物も展示しちゃいまっす
技の結晶をどうぞ見に来てみてください

からむし織などの帯に織り込まれる捩り(もじり)という技法の模様です
うちのお弟子さんがサンプルとして織った物をお借りしました
これを織ってるのはとってもお若いおじょうさん
明日は残念ながらおりませんが、腕のいい職人さんです
そんな技のオンパレード一目見に来てみてね!!
ちなみにこれは非売品です
ただしご注文はどしどしお請け致しますよ~
どこよりも安くどこよりも良い物を
世の中でこんな帯を見たらたぶんこの娘かもう1人かな
もう1人もめちゃくちゃ腕のいい嫁入り前のええ女子でっせ~(笑)
明日もこんな感じでより質の高い物をより安く持って参りますので
一度覗きに来てみてくださいませ
ちなみにお宅は随分お高いもの置いてるのね~と言われますが
商品のほとんどが糸染めからやってる手織り製品ですので
一日やそこらで出来る代物とは違います
なのでその辺りのこだわりというものも分かっていただければ嬉しいです!
では明日、お薬師さんでお待ちしております。。。
2011.10.06
カラーセラピーなのか???
ここ最近すっかり寒くなっちまい
今週なんか蔵王や月山で雪が降っちまうという前代未聞の出来事まで
紅葉見に行って雪を見るとはとみんなビックリしてたが
誰でもビックリだよね(笑)
うちのしなさんもすっかり寝坊助さんですよ

猫が一番遅くまで寝てるってさ~~~。
こういう珍事もどうだか分からんが・・・
今年あったいろんな事もこの出来事もみ~んな地球がおかしくなってる証
み~んなで考えてみ~んなで行動し
明るい明日へ進もうね!!

そんな自分たちの楽しい生活があるのもほんと奇麗な地球があるから
そして母なる海があるから
なんだかんだ言ってもやっぱり海は大好きだ
楽しいし弾けるし癒されるしドキドキもする
そんでもってすべてを包んでもくれるし
当初は海に思いを馳せてという訳ではなかったが
ここ最近、真綿をいろんな色に染めて糸を紡ぎ出す事にはまってる
とっても地道な作業ではあるがのんびりゆっくり糸を紡ぎ出すのって意外と楽しい
そんでやっていて気づいたのだが紡ぎ出す真綿の色によって気持も変化してるみたい
先日紡いでたタマネギ染めの真綿だとなんか気持がほっこりしてくるし

赤いのを紡いでたら高橋由一さんの絵を思い出してしまった


なんとなく分かる???
いろんな事が次から次へと出て来て楽しいのだ!!
そんで今日やってたのが

そう、海ですよ海!
海と熱帯魚~

この青い色って他の色と違って気持がホント落ち着いてくるというか静まってくる
糸紬は慣れてくると目をつぶっても出来るんだけど
時々目を閉じると最高の海な訳よ(笑)
妄想しすぎでしょうかね・・・。

こんな妄想族にはぴったりな作業ですわな
そんなこんなで次は何色を染めようかと
色々な真綿ばかりがたまってくる今日この頃ではありますが
いろんな色に囲まれてるって自分にはとても幸せ
だからかな、タイの色とりどりな街が好きなのって・・・。
と、知らず知らずのうちにカラーセラピーになっていたようで
今日は気分がいいんですね~!!
で、こんなに集めて何作るって~???
まずは色をたんまり溜め込んでから考えるよ!!
これでもか~ってくらいに色使ったの作るからしばらくは紡ぎ出される色々な糸でお楽しみ下さい(笑)
今週なんか蔵王や月山で雪が降っちまうという前代未聞の出来事まで
紅葉見に行って雪を見るとはとみんなビックリしてたが
誰でもビックリだよね(笑)
うちのしなさんもすっかり寝坊助さんですよ

猫が一番遅くまで寝てるってさ~~~。
こういう珍事もどうだか分からんが・・・
今年あったいろんな事もこの出来事もみ~んな地球がおかしくなってる証
み~んなで考えてみ~んなで行動し
明るい明日へ進もうね!!

そんな自分たちの楽しい生活があるのもほんと奇麗な地球があるから
そして母なる海があるから
なんだかんだ言ってもやっぱり海は大好きだ
楽しいし弾けるし癒されるしドキドキもする
そんでもってすべてを包んでもくれるし
当初は海に思いを馳せてという訳ではなかったが
ここ最近、真綿をいろんな色に染めて糸を紡ぎ出す事にはまってる
とっても地道な作業ではあるがのんびりゆっくり糸を紡ぎ出すのって意外と楽しい
そんでやっていて気づいたのだが紡ぎ出す真綿の色によって気持も変化してるみたい
先日紡いでたタマネギ染めの真綿だとなんか気持がほっこりしてくるし

赤いのを紡いでたら高橋由一さんの絵を思い出してしまった


なんとなく分かる???
いろんな事が次から次へと出て来て楽しいのだ!!
そんで今日やってたのが

そう、海ですよ海!
海と熱帯魚~

この青い色って他の色と違って気持がホント落ち着いてくるというか静まってくる
糸紬は慣れてくると目をつぶっても出来るんだけど
時々目を閉じると最高の海な訳よ(笑)
妄想しすぎでしょうかね・・・。

こんな妄想族にはぴったりな作業ですわな
そんなこんなで次は何色を染めようかと
色々な真綿ばかりがたまってくる今日この頃ではありますが
いろんな色に囲まれてるって自分にはとても幸せ
だからかな、タイの色とりどりな街が好きなのって・・・。
と、知らず知らずのうちにカラーセラピーになっていたようで
今日は気分がいいんですね~!!
で、こんなに集めて何作るって~???
まずは色をたんまり溜め込んでから考えるよ!!
これでもか~ってくらいに色使ったの作るからしばらくは紡ぎ出される色々な糸でお楽しみ下さい(笑)
2011.10.06
こぶなくさから派生するエコ話
こぶなくさ
漢字で書くと小鮒草

葉っぱの形が鮒に似てるから
ただの雑草にもそんな小粋な名前をつけてくれてありがとうだね!
田んぼのあぜ道や野原などによく生えていて
背丈は30㎝くらいなのでよ~く下を見てないと気づかない
それにただの雑草
普段なら踏み倒して終わりと言った所か
草刈りして終わりだろうね
ただしこのこぶなくさはとっても優秀な染料になるんだ
伊豆八丈島の黄八丈はこれで染められてるんだよ!
でも八丈島でこぶなくさって言っても通じないかも
むこうではこぶなくさを刈安と言ってる
こちらで刈安はもう少し背が高く1メートルくらいはある
そして葉っぱの形はススキと同じくシュッとしてる
とてもススキと似てるが違いは穂の色と葉っぱの裏
穂の色はこぶなくさと同じで赤紫色

そして葉っぱの裏側に毛が無い
ススキはあるから触ってみてね
これも野原や河原などどこにでも生えてるので散歩しながら探してみてください
と~ってもきれいな黄色に染まるから
これ、よく黄色に染めてから藍染めして緑色を出すのに使うけど
明るめのいい緑が出来るんだよね!!
この刈安だけど日曜日に行った釜石の片岸地区に沢山生えてた!!
花壇整備で行ったので刈り取って来たりするヒマはなかったが
あれ取って来て津波に耐えた刈安で染めるってのも良かったな
もし近いうちにまた行けたらまだあるかどうか見て来てみよっと
他にもアメリカセンダンクサとかいろんな草達が生えてたな~
雑草ってだけで毛嫌いされてかわいそうだが
雑草ほど強い物はないし染めても優秀な物はないんだよ
草木染めってその名の通り草、木その他、花とか自然にある有機物であれば
な~んでも染まっちゃうんです
色が沢山出る、奇麗に出る、長持ちするとかはいろいろあるけど
その一瞬を楽しむには十分過ぎるくらい染まってくれるし
庭の雑草で~、庭木を剪定したゴミで~染まっちゃったよ~
なんかいいでしょ。。。
そろそろ秋の剪定の季節、キッチンで染めてみたらどうでしょ???
ハーブ類、特にタイムとかローズマリーなんか部屋中に香りが充満するから
アロマ効果もばっちりだよ~!!
刈り取ってすぐでも染めれるけどちょっと干してから染めると色が濃くなるからね
あまったらお風呂の入浴剤に使ってね。
料理に使い、お茶を入れ、アロマに使い、染めにも使う
そんでまた庭の土に帰しちゃえば完全なリサイクルだね~。。。
今月の染め教室はこぶなくさに決定
10月18日(火)10時~
ぜひぜひご参加下さいませ
楽しい草木染めをしながら美味しい話たくさんいたしましょう!!
漢字で書くと小鮒草

葉っぱの形が鮒に似てるから
ただの雑草にもそんな小粋な名前をつけてくれてありがとうだね!
田んぼのあぜ道や野原などによく生えていて
背丈は30㎝くらいなのでよ~く下を見てないと気づかない
それにただの雑草
普段なら踏み倒して終わりと言った所か
草刈りして終わりだろうね
ただしこのこぶなくさはとっても優秀な染料になるんだ
伊豆八丈島の黄八丈はこれで染められてるんだよ!
でも八丈島でこぶなくさって言っても通じないかも
むこうではこぶなくさを刈安と言ってる
こちらで刈安はもう少し背が高く1メートルくらいはある
そして葉っぱの形はススキと同じくシュッとしてる
とてもススキと似てるが違いは穂の色と葉っぱの裏
穂の色はこぶなくさと同じで赤紫色

そして葉っぱの裏側に毛が無い
ススキはあるから触ってみてね
これも野原や河原などどこにでも生えてるので散歩しながら探してみてください
と~ってもきれいな黄色に染まるから
これ、よく黄色に染めてから藍染めして緑色を出すのに使うけど
明るめのいい緑が出来るんだよね!!
この刈安だけど日曜日に行った釜石の片岸地区に沢山生えてた!!
花壇整備で行ったので刈り取って来たりするヒマはなかったが
あれ取って来て津波に耐えた刈安で染めるってのも良かったな
もし近いうちにまた行けたらまだあるかどうか見て来てみよっと
他にもアメリカセンダンクサとかいろんな草達が生えてたな~
雑草ってだけで毛嫌いされてかわいそうだが
雑草ほど強い物はないし染めても優秀な物はないんだよ
草木染めってその名の通り草、木その他、花とか自然にある有機物であれば
な~んでも染まっちゃうんです
色が沢山出る、奇麗に出る、長持ちするとかはいろいろあるけど
その一瞬を楽しむには十分過ぎるくらい染まってくれるし
庭の雑草で~、庭木を剪定したゴミで~染まっちゃったよ~
なんかいいでしょ。。。
そろそろ秋の剪定の季節、キッチンで染めてみたらどうでしょ???
ハーブ類、特にタイムとかローズマリーなんか部屋中に香りが充満するから
アロマ効果もばっちりだよ~!!
刈り取ってすぐでも染めれるけどちょっと干してから染めると色が濃くなるからね
あまったらお風呂の入浴剤に使ってね。
料理に使い、お茶を入れ、アロマに使い、染めにも使う
そんでまた庭の土に帰しちゃえば完全なリサイクルだね~。。。
今月の染め教室はこぶなくさに決定
10月18日(火)10時~
ぜひぜひご参加下さいませ
楽しい草木染めをしながら美味しい話たくさんいたしましょう!!
2011.10.03
大地復興 菜の花プロジェクト
めっきり秋めいた10/2
岩手県釜石市片岸町、山田町へ行って来た


バイオディーゼルアドベンチャーというプロジェクトをやってる冒険家の
山田周生さんが立ち上げた菜の花プロジェクトに参加する為に
http://space.rgr.jp/bio/

以前、石巻で出逢ったボラ仲間から噂は聞いていたが実際に会ってみたくて
想像をはるかに超えた壮大な夢と野望を次々と実現させている大きく温かい人物で

(おばあの作ったたわしを役立ててもらおうと!!)
そこに集まる人達もみんな個性的で夢や希望にあふれていて
メイクアップアーティストやプロサーファーや瞑想やヨガなどの呼吸法を学んでる人、
有機農業を学びに来てる人などなど
刺激的でした!!


日帰りはきついかと思ったが充足感が大きくホント行って良かった!!
でも、こちらはたった4時間の仙台だから・・・群馬や東京から0泊3日というアホなやつもいるんでね(笑)
めちゃくちゃ最高な人達です!!!
肝心の菜の花花壇整備や種まきは地元の方と一緒に
来春を想像しながら心を込めてやってまいりました!

住民の方々が今まで守り和んできた花壇を復活させれたこと
そしてみんなが笑顔で来春が楽しみだね~また来てねと言ってくれた事
なによりの栄養剤です
30メートルの津波に負けずみんなが前に進んでいけるよう
これからも微力ながら応援していこうと思う

でも花壇を作る所からやるとはね・・・
想像以上にハードなお仕事
人の手による限界も感じたし、重機のありがたさもしみじみ・・・。

でもやろうとすればやれるんだよね!!

やろうとする気持も大事だけど、一番大事なのはやること!!
自然の美しさ、強さ、怖さ
そしてそれと共存しどんな困難があろうと挫けず歩む人間の力強さ
でも人間のエゴで逆らってはいけないことも十分分かった

来春は奇麗な菜の花で彩られ犠牲になられた方々をともらえること
切に願います
こんな事に賛同してくれる方、まだまだ沢山募集中ですので
是非参加してみてください!!
このプロジェクトには今後とも応援し参加していきたいと思います。
そしてこのプロジェンクトに導いてくれた一歩さんホントありがとう!!
そして周生さん、出逢えてホント良かったありがとうございます!!
カメラマンの長島さんもホントありがとう、めっちゃ素敵でした!!
写真もめちゃくちゃ素敵です。
http://kanako.me/
一緒に作業をしたせいちゃん、さおちゃん、めぐたん、ともこさん、むっちゃん
みんな最高でした!!
またゆっくり話がしたいと思う濃~~~い人達ばかり
めちゃくちゃいい出会いでした。ありがとうございました。
そんでもってめぐたんはプロサーファー
めっちゃかっこいいです。
http://ameblo.jp/shellbox/
この出会いに感謝いたします。
そして今後もよろしくお願いいたします。
岩手県釜石市片岸町、山田町へ行って来た





バイオディーゼルアドベンチャーというプロジェクトをやってる冒険家の
山田周生さんが立ち上げた菜の花プロジェクトに参加する為に
http://space.rgr.jp/bio/

以前、石巻で出逢ったボラ仲間から噂は聞いていたが実際に会ってみたくて
想像をはるかに超えた壮大な夢と野望を次々と実現させている大きく温かい人物で

(おばあの作ったたわしを役立ててもらおうと!!)
そこに集まる人達もみんな個性的で夢や希望にあふれていて
メイクアップアーティストやプロサーファーや瞑想やヨガなどの呼吸法を学んでる人、
有機農業を学びに来てる人などなど
刺激的でした!!


日帰りはきついかと思ったが充足感が大きくホント行って良かった!!
でも、こちらはたった4時間の仙台だから・・・群馬や東京から0泊3日というアホなやつもいるんでね(笑)
めちゃくちゃ最高な人達です!!!
肝心の菜の花花壇整備や種まきは地元の方と一緒に
来春を想像しながら心を込めてやってまいりました!

住民の方々が今まで守り和んできた花壇を復活させれたこと
そしてみんなが笑顔で来春が楽しみだね~また来てねと言ってくれた事
なによりの栄養剤です
30メートルの津波に負けずみんなが前に進んでいけるよう
これからも微力ながら応援していこうと思う

でも花壇を作る所からやるとはね・・・
想像以上にハードなお仕事
人の手による限界も感じたし、重機のありがたさもしみじみ・・・。

でもやろうとすればやれるんだよね!!

やろうとする気持も大事だけど、一番大事なのはやること!!
自然の美しさ、強さ、怖さ
そしてそれと共存しどんな困難があろうと挫けず歩む人間の力強さ
でも人間のエゴで逆らってはいけないことも十分分かった

来春は奇麗な菜の花で彩られ犠牲になられた方々をともらえること
切に願います
こんな事に賛同してくれる方、まだまだ沢山募集中ですので
是非参加してみてください!!
このプロジェクトには今後とも応援し参加していきたいと思います。
そしてこのプロジェンクトに導いてくれた一歩さんホントありがとう!!
そして周生さん、出逢えてホント良かったありがとうございます!!
カメラマンの長島さんもホントありがとう、めっちゃ素敵でした!!
写真もめちゃくちゃ素敵です。
http://kanako.me/
一緒に作業をしたせいちゃん、さおちゃん、めぐたん、ともこさん、むっちゃん
みんな最高でした!!
またゆっくり話がしたいと思う濃~~~い人達ばかり
めちゃくちゃいい出会いでした。ありがとうございました。
そんでもってめぐたんはプロサーファー
めっちゃかっこいいです。
http://ameblo.jp/shellbox/
この出会いに感謝いたします。
そして今後もよろしくお願いいたします。
| Home |