| Home |
2011.09.30
みんなで楽しく♪
ついこの前まで空を支配していたこいつも

すっかり影を潜め
季節は一気に・・・

山沿いにかかる黒い雲・雲・雲
これがかかると冬はもうすぐ
たった1週間で夏から冬へ
忙しすぎる・・・
でも時の流れはホントに早い
あれからも半年が過ぎ
暑い暑いと言ってたのにまた寒い季節が帰ってくる
この半年、そして今年は人間にとって大きな年となったが
人間ってなんだかんだ言っても頑張れるし結構進んでると思う
ナゼかって
何年かぶりにバイクに乗って大きく違う事があったのだが
以前はトンネル入ると息ぐるしい感じだった
それが今はトンネルの中がと~ってもクリーン
息苦しくもないし臭くもないし、鼻の中が真っ黒になることもないようだ
この数年で地球に優しいをテーマに国、企業が力をあげてやってきただけはあるんだね
そんな地球にも人間にも優しい日本は
この半年でもっともっと・・・なったかな。。。
みんなでほっこり楽しいお茶タイムも

本来、こんなんしてみんなで助け合ってるんが社会っちゅうもんなんだろうな
助け、助けられ、また助け・・・
日曜日は岩手県沿岸部 片岸町~山田町付近へ種まきに行ってくるだよ!!
一緒に行きたい方いらっしゃいましたらお声かけてくださいね。
まだまだボランティアさん募集中のようです。
片岸町の国道45号沿いの花壇に9時集合です
また、朝早くて間に合わないという方は午後から山田町へお越し下さいませ
一緒にいい汗流しませんか~~~(^^)/
詳しくはこちら
http://space.rgr.jp/bio/
そして来月は5月以来のお薬師さんの手づくり市へ出店しやす!!
10月8日(土)の10時から15時までです
また沢山の方とお会い出来る事楽しみにしております
http://www.oyakushisan.com/index.html
なお、10月からは終了時刻が15時までと1時間早くなってますのでご注意くださいませ
私のミシンの先生のRASLP!さんも出店してますのでそちらもご贔屓に!!
http://raslp.exblog.jp/
みなさんでお天気祭りお願いしま~す(笑)
☆晴れて欲しい日に願いをこめて美味しい物をたらふく食べ、おいしいお酒をたらふく飲んで
みんなで腹から笑う
そんなお祭りです!!
そうそう、今度の日曜にベガルタ仙台のサッカー見に行く方
もれなくすずめ踊りも見れちゃうのでお楽しみに~~~!
仲間が何人か出ると思うので赤鞘組探してみてね
100人になったかな~?
私が出ないすずめ踊りはちょっと寂しいですがね・・・(笑)

すっかり影を潜め
季節は一気に・・・

山沿いにかかる黒い雲・雲・雲
これがかかると冬はもうすぐ
たった1週間で夏から冬へ
忙しすぎる・・・
でも時の流れはホントに早い
あれからも半年が過ぎ
暑い暑いと言ってたのにまた寒い季節が帰ってくる
この半年、そして今年は人間にとって大きな年となったが
人間ってなんだかんだ言っても頑張れるし結構進んでると思う
ナゼかって
何年かぶりにバイクに乗って大きく違う事があったのだが
以前はトンネル入ると息ぐるしい感じだった
それが今はトンネルの中がと~ってもクリーン
息苦しくもないし臭くもないし、鼻の中が真っ黒になることもないようだ
この数年で地球に優しいをテーマに国、企業が力をあげてやってきただけはあるんだね
そんな地球にも人間にも優しい日本は
この半年でもっともっと・・・なったかな。。。
みんなでほっこり楽しいお茶タイムも

本来、こんなんしてみんなで助け合ってるんが社会っちゅうもんなんだろうな
助け、助けられ、また助け・・・
日曜日は岩手県沿岸部 片岸町~山田町付近へ種まきに行ってくるだよ!!
一緒に行きたい方いらっしゃいましたらお声かけてくださいね。
まだまだボランティアさん募集中のようです。
片岸町の国道45号沿いの花壇に9時集合です
また、朝早くて間に合わないという方は午後から山田町へお越し下さいませ
一緒にいい汗流しませんか~~~(^^)/
詳しくはこちら
http://space.rgr.jp/bio/
そして来月は5月以来のお薬師さんの手づくり市へ出店しやす!!
10月8日(土)の10時から15時までです
また沢山の方とお会い出来る事楽しみにしております
http://www.oyakushisan.com/index.html
なお、10月からは終了時刻が15時までと1時間早くなってますのでご注意くださいませ
私のミシンの先生のRASLP!さんも出店してますのでそちらもご贔屓に!!
http://raslp.exblog.jp/
みなさんでお天気祭りお願いしま~す(笑)
☆晴れて欲しい日に願いをこめて美味しい物をたらふく食べ、おいしいお酒をたらふく飲んで
みんなで腹から笑う
そんなお祭りです!!
そうそう、今度の日曜にベガルタ仙台のサッカー見に行く方
もれなくすずめ踊りも見れちゃうのでお楽しみに~~~!
仲間が何人か出ると思うので赤鞘組探してみてね
100人になったかな~?
私が出ないすずめ踊りはちょっと寂しいですがね・・・(笑)
スポンサーサイト
2011.09.25
伊達武将隊と共に前へ~~~!
仙台城下を見下ろす(当然ですが・・・)
仙台城址にてすずめ踊りを踊ってまいりました!
仙台城址からの眺めはなかなか良いものです

海まですっかり見渡せるし
七つ森や我が工房のある大観音の方面も

後ろは山だし、手前には広瀬川そしてこの見晴らし
さすがに伊達政宗公
いい所に城を構えるもんです
意外と仙台市民の方がここに来た事が無いって人もいるのでは???
来てみるといいところですよ!!
今日は私達 おきらく赤鞘組と伊達すずめさん
もう一祭連 六郷すずめっこさんと一緒に
六郷すずめっこさんは仙台でも津波被災地区にあたりますが
今日は苦しみをみじんも見せずに楽しく元気に!!

すずめ踊りで共に前へ ですね
がんばっぺ東北 宮城 仙台
そしてここは私達夫婦がすずめ踊りデビューを1年前に果たした神聖な場所
そこに1年3ヶ月ぶりに帰って来れた事
ちょっと感慨深かったですが
それを祝ってくれるかのように伊達武将隊11人全員が今日は仙台城址に勢揃い
これはとっても珍しい事らしいです
この伊達武将隊
なかなかみなさんイケメン揃いで甲冑姿も板についてて
内容も見た目もなかなかなもんです!!
http://blog.datebusyou.jp/
まだ見た事無い???
どこか探して見に行ってみてくださ~~~い
こちらも見せる側で行ってる立場なのにうかつにもすっかり観光客気分になっちまいました(笑)

写真撮るときは はいチーズではなく
「ずんだもち~~~」って言うんですよ!
でもダメだしすっとや~
「ずんだもづ~~~」って言ってほしいっけや~~~~(笑)
そんな伊達武将隊との絡みもあったかどうかは見た人しかしらんが~
おかげで楽しい楽しい休日が送れました
ご来城くださった皆の衆 親方様に代わって我が輩が礼を申す~~~
「おしょうしな~~~~~っし」
ん?米沢弁ですが何か~~~?
せっかく近くで見れたので少しばかり


一歩ずつ、共に前へ~~~
とりあえず明日から仕事だな~
久々の3連休で戻るのが大変だわさ~(笑)
仙台城址にてすずめ踊りを踊ってまいりました!
仙台城址からの眺めはなかなか良いものです

海まですっかり見渡せるし
七つ森や我が工房のある大観音の方面も

後ろは山だし、手前には広瀬川そしてこの見晴らし
さすがに伊達政宗公
いい所に城を構えるもんです
意外と仙台市民の方がここに来た事が無いって人もいるのでは???
来てみるといいところですよ!!
今日は私達 おきらく赤鞘組と伊達すずめさん
もう一祭連 六郷すずめっこさんと一緒に
六郷すずめっこさんは仙台でも津波被災地区にあたりますが
今日は苦しみをみじんも見せずに楽しく元気に!!

すずめ踊りで共に前へ ですね
がんばっぺ東北 宮城 仙台
そしてここは私達夫婦がすずめ踊りデビューを1年前に果たした神聖な場所
そこに1年3ヶ月ぶりに帰って来れた事
ちょっと感慨深かったですが
それを祝ってくれるかのように伊達武将隊11人全員が今日は仙台城址に勢揃い
これはとっても珍しい事らしいです
この伊達武将隊
なかなかみなさんイケメン揃いで甲冑姿も板についてて
内容も見た目もなかなかなもんです!!
http://blog.datebusyou.jp/
まだ見た事無い???
どこか探して見に行ってみてくださ~~~い
こちらも見せる側で行ってる立場なのにうかつにもすっかり観光客気分になっちまいました(笑)

写真撮るときは はいチーズではなく
「ずんだもち~~~」って言うんですよ!
でもダメだしすっとや~
「ずんだもづ~~~」って言ってほしいっけや~~~~(笑)
そんな伊達武将隊との絡みもあったかどうかは見た人しかしらんが~
おかげで楽しい楽しい休日が送れました
ご来城くださった皆の衆 親方様に代わって我が輩が礼を申す~~~
「おしょうしな~~~~~っし」
ん?米沢弁ですが何か~~~?
せっかく近くで見れたので少しばかり


一歩ずつ、共に前へ~~~
とりあえず明日から仕事だな~
久々の3連休で戻るのが大変だわさ~(笑)
2011.09.24
終わりよければ・・・
温泉からの帰り道
今日はいいことがあるんだよ~って
意気揚々と秋風に吹かれながら調子良く乗ってたら・・・
ガ~~~~~~~~ン・・・・・・・・・・・・・・・

100メートル行き過ぎてしもうた・・・
7777.8キロ
カウントダウンはしていたんだが・・・
時既に遅し・・・
いや、でも、待てよ
末広がりの8で終わってるんだから~~~
終わりよければすべて良しっと!!
これを見た皆様に幸せが訪れますように~。
今日はいいことがあるんだよ~って
意気揚々と秋風に吹かれながら調子良く乗ってたら・・・
ガ~~~~~~~~ン・・・・・・・・・・・・・・・

100メートル行き過ぎてしもうた・・・
7777.8キロ
カウントダウンはしていたんだが・・・
時既に遅し・・・
いや、でも、待てよ
末広がりの8で終わってるんだから~~~
終わりよければすべて良しっと!!
これを見た皆様に幸せが訪れますように~。
2011.09.24
温泉ってホントにいですね!
とっておきの秋晴れに誘われて・・・

行き先は
季節の変わり目で疲れた体を癒しに鳴子温泉方面へ

いつも通りに黄金に輝く田んぼ道をのんびり
稲の香りや何か焼いてる匂い
ちょっと冷たい風
おてんとさんのなんと暖かい事
こんな何気ない事がとても幸せ
生きてるって最高です!!
久々の岩出山、鳴子方面なので
お腹も空いたしとりあえず「あら伊達な道の駅」でラ~ンチ♪

季節の野菜のランチプレート
ヘルシーでええね!
ごはんも美味しいしお変わり自由で750円なり
小鉢だらけよりもおしゃれだし簡単でいいね~!
そして食後はロイズのソフトクリームと行く所でしたが
ランチでお腹いっぱいの為、今回はパス
バイクなのでお土産も無し(笑)
来る間にちょっと冷えた身体と疲れた体を癒そうと
鳴子温泉に向ったのだが
川度温泉はどうよ???となり
今回は鳴子はパスして川度温泉の藤島旅館という所へ行ってみた

川渡温泉、道路にはでかい看板が書いてあるのでそれなりに大きな温泉街かと思いきや
ちょっとスルーしてしまうくらいの小さな温泉街
なかなかサビレタ具合がいい感じで
昭和な匂いがプンプン
ここ、日帰り入浴客がゾクゾク入って来てましたし
湯治客も結構いるんかな~?
入浴料は200円コースと500円コースがあるようで
何が違うかというと500円の方はシャンプーや石鹸が完備されてるだけ
肝心のお湯は一緒らしい
だったらバイクだし暖まるだけでいいからと
迷わず200円コース
ご近所さんも沢山来てるようですが200円で温泉つかれるなんて羨ましすぎる☆
で、お湯ですがじわ~っと暖まる感じの自分的には好きなお湯
ちょっとグリーンがかっていて湯の花らしき物がプカプカ浮いてて・・・
一瞬ゴミかと思ったが
お風呂から出た所にきちんと書いてありました(笑)

ということで正真正銘の温泉です!!
めっちゃ暖まるし体のコリもとれまくり・・・でした
おかげで帰り道はポカポカで家帰って来てもポカポカでした!!
200円とめちゃくちゃリーズナブルなので一度行ってみては。。。
館内は昭和な香りというかめちゃくちゃディープで楽しい所♪

古き良きという言葉がピッタリ!
まだまだ日本にもこういう所残ってるんだね~
この感じ昨年行ったタイのアンパワーに似てるかな
なんか落ち着くんだよね
湯治客がいる為か張り紙も面白い

テレビって持って来る人いるんですね
何インチでもいいのでしょうか???
風呂入ってごろ寝してテレビ・・・大事ですね(笑)
高級ホテル並みにジムも完備ですよ(笑)

湯治ダイエット・・・いいかも!
そして手を降る金ピカ招き猫 大小取り揃えておりま~す

って意外と安い・・・けど・・・誰が買うんだろ???
このセンスこんな温泉にはとってもネセサリーですよね~
中途半端じゃなく徹底ぶりがいたって自然に思えるし
10日もここにいたらきっと欲しくなるんじゃないのかな~???
たぶん洗脳?マインドコントロールっちゅうやつだっぺ
溜まった疲れは温泉で流し
お金は金の招き猫にお願いしまひょ!!
そろそろ紅葉シーズンにもなるし
また疲れた頃に癒されに行ってみよう
今晩はゆっくり寝て
明日は仙台城址ですずめ踊りだっちゃ

行き先は
季節の変わり目で疲れた体を癒しに鳴子温泉方面へ

いつも通りに黄金に輝く田んぼ道をのんびり
稲の香りや何か焼いてる匂い
ちょっと冷たい風
おてんとさんのなんと暖かい事
こんな何気ない事がとても幸せ
生きてるって最高です!!
久々の岩出山、鳴子方面なので
お腹も空いたしとりあえず「あら伊達な道の駅」でラ~ンチ♪

季節の野菜のランチプレート
ヘルシーでええね!
ごはんも美味しいしお変わり自由で750円なり
小鉢だらけよりもおしゃれだし簡単でいいね~!
そして食後はロイズのソフトクリームと行く所でしたが
ランチでお腹いっぱいの為、今回はパス
バイクなのでお土産も無し(笑)
来る間にちょっと冷えた身体と疲れた体を癒そうと
鳴子温泉に向ったのだが
川度温泉はどうよ???となり
今回は鳴子はパスして川度温泉の藤島旅館という所へ行ってみた

川渡温泉、道路にはでかい看板が書いてあるのでそれなりに大きな温泉街かと思いきや
ちょっとスルーしてしまうくらいの小さな温泉街
なかなかサビレタ具合がいい感じで
昭和な匂いがプンプン
ここ、日帰り入浴客がゾクゾク入って来てましたし
湯治客も結構いるんかな~?
入浴料は200円コースと500円コースがあるようで
何が違うかというと500円の方はシャンプーや石鹸が完備されてるだけ
肝心のお湯は一緒らしい
だったらバイクだし暖まるだけでいいからと
迷わず200円コース
ご近所さんも沢山来てるようですが200円で温泉つかれるなんて羨ましすぎる☆
で、お湯ですがじわ~っと暖まる感じの自分的には好きなお湯
ちょっとグリーンがかっていて湯の花らしき物がプカプカ浮いてて・・・
一瞬ゴミかと思ったが
お風呂から出た所にきちんと書いてありました(笑)

ということで正真正銘の温泉です!!
めっちゃ暖まるし体のコリもとれまくり・・・でした
おかげで帰り道はポカポカで家帰って来てもポカポカでした!!
200円とめちゃくちゃリーズナブルなので一度行ってみては。。。
館内は昭和な香りというかめちゃくちゃディープで楽しい所♪

古き良きという言葉がピッタリ!
まだまだ日本にもこういう所残ってるんだね~
この感じ昨年行ったタイのアンパワーに似てるかな
なんか落ち着くんだよね
湯治客がいる為か張り紙も面白い

テレビって持って来る人いるんですね
何インチでもいいのでしょうか???
風呂入ってごろ寝してテレビ・・・大事ですね(笑)
高級ホテル並みにジムも完備ですよ(笑)

湯治ダイエット・・・いいかも!
そして手を降る金ピカ招き猫 大小取り揃えておりま~す

って意外と安い・・・けど・・・誰が買うんだろ???
このセンスこんな温泉にはとってもネセサリーですよね~
中途半端じゃなく徹底ぶりがいたって自然に思えるし
10日もここにいたらきっと欲しくなるんじゃないのかな~???
たぶん洗脳?マインドコントロールっちゅうやつだっぺ
溜まった疲れは温泉で流し
お金は金の招き猫にお願いしまひょ!!
そろそろ紅葉シーズンにもなるし
また疲れた頃に癒されに行ってみよう
今晩はゆっくり寝て
明日は仙台城址ですずめ踊りだっちゃ
2011.09.20
たまねぎでアジアン
先日やったタマネギ染め
それで素敵な物が出来てました!!

アジアンチックなのれんに仕上がりましたね~
アルミと銅で媒染分け
シンプルでどこでも似合いそう
うちにも一つ下さいなって感じだが
こんなんかけるといい餌食になりそうです(笑)
これを作った生徒さん宅は気仙沼の築100年の家
天井高くて梁が太くて柱が太くて
一見、高級会員制コテージのよう
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-174.html
きっと似合うでしょうね!!
時間出来たら見に行ってみよう
それと茜とタマネギで染め分けた綿帽子ですが

少し紡いでみた所
なかなかいい感じになりましたので
何か織ってみるとしましょう

秋っぽいホッコリした感じに出来ればいいけど!
みなさんやってみませんか~
楽しいですよ!!
織はやらないという方でも編み物等に使ってもいいですね~
シルクプロテインたっぷりのフェイスタオルなんかどうでしょ???
それとぜんまい糸で織った帯が出来ましたよ

ん?よく分からない???
ウールのツイード生地みたいなと言えば伝わるかな~
ま、そんな感じですね
ナチュラルで何にでも合いそうで
ホント、ジャケットなんかにもなりそうです!
なんだか先日までは暖かそうとかホッコリなんて言葉は聞きたくも感じたくもなかったけど
昨日からは急にほっこりした感じというか
ごはんの炊ける香りがやけに嗅覚を刺激しますね
もうすぐ新米
楽しみな秋が始まりました!!
教室の作品も秋へシフト中???
いや来夏を先取り中です

はりーほたおり
覚えやすいように・・・ですよ(苦笑)
それで素敵な物が出来てました!!

アジアンチックなのれんに仕上がりましたね~
アルミと銅で媒染分け
シンプルでどこでも似合いそう
うちにも一つ下さいなって感じだが
こんなんかけるといい餌食になりそうです(笑)
これを作った生徒さん宅は気仙沼の築100年の家
天井高くて梁が太くて柱が太くて
一見、高級会員制コテージのよう
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-174.html
きっと似合うでしょうね!!
時間出来たら見に行ってみよう
それと茜とタマネギで染め分けた綿帽子ですが

少し紡いでみた所
なかなかいい感じになりましたので
何か織ってみるとしましょう

秋っぽいホッコリした感じに出来ればいいけど!
みなさんやってみませんか~
楽しいですよ!!
織はやらないという方でも編み物等に使ってもいいですね~
シルクプロテインたっぷりのフェイスタオルなんかどうでしょ???
それとぜんまい糸で織った帯が出来ましたよ

ん?よく分からない???
ウールのツイード生地みたいなと言えば伝わるかな~
ま、そんな感じですね
ナチュラルで何にでも合いそうで
ホント、ジャケットなんかにもなりそうです!
なんだか先日までは暖かそうとかホッコリなんて言葉は聞きたくも感じたくもなかったけど
昨日からは急にほっこりした感じというか
ごはんの炊ける香りがやけに嗅覚を刺激しますね
もうすぐ新米
楽しみな秋が始まりました!!
教室の作品も秋へシフト中???
いや来夏を先取り中です

はりーほたおり
覚えやすいように・・・ですよ(苦笑)
2011.09.20
流した汗の数ほど???
たった二日前は真夏日
それも道路の気温計はなんと37℃
体温より高いんですけど・・・
と思ったら昨日から肌寒い・・・
二日前までの最低気温よりも低いという
なんとも意地悪な天気です
そんでもってグルグル回る台風の進路も気になる所
みなさま気を引き締めて参りましょう!!
先週は9月とは思えぬ蒸し暑さで疲れMAXな感じでしたが
2連休でおもいっきりはじけ!おもいっきり爆睡したためか
ひどかった肩こりもすっかり解消!!
1年ぶり、半年ぶりの友人との再開に始まり
半年ぶりのアイスホッケー
そしてその仲間との再会
締めくくりは昨晩の勝山館でのすずめ踊り演舞
これはナゼかしら勝山の社長さんにうちらの踊りが気に入られてしまい
日本アホ会主宰の懇親会で踊って欲しいとお声がかかってのこと
普段はおのおのが楽しく気持良く踊れればいいって感じでしたが・・・
今回ばかりはそうもいかず
7月から毎週練習を繰り返し
とうとう昨日500名を超すお客さんの前でスポットライトを浴びながら
踊ってきましたさ!!
弾けましたさ!!
最初の緊張感はどこへやらってくらい気持よかったな~~~
10分ちょいの演舞でしたがあっという間
もうちょっとあそこで踊っていたかった
それぐらい気持よかったしみんなまとまったんじゃないかなと
地道に練習を繰り返し沢山コミュニケーションを取る事は
何よりの自信に繋がるね~!!
といいつつホントはどうだったかのか?気になる所だけど
みんなで終わったときの達成感が最高に気持よかったから
多分みんな弾けてたんじゃないだろうか
そんな練習の賜物であるこの弾けた踊り
丁度今週の日曜日 仙台城址にて見る事が出来ますので
おヒマな方いらっしゃいましたら足をお運び下さいませ
もちろんこちらは無料で堪能出来ますよ(笑)
おそらく無料で見れるのも今のうち?
来年からは依頼殺到で有料公演となるだろう・・・よ
それも道路の気温計はなんと37℃
体温より高いんですけど・・・
と思ったら昨日から肌寒い・・・
二日前までの最低気温よりも低いという
なんとも意地悪な天気です
そんでもってグルグル回る台風の進路も気になる所
みなさま気を引き締めて参りましょう!!
先週は9月とは思えぬ蒸し暑さで疲れMAXな感じでしたが
2連休でおもいっきりはじけ!おもいっきり爆睡したためか
ひどかった肩こりもすっかり解消!!
1年ぶり、半年ぶりの友人との再開に始まり
半年ぶりのアイスホッケー
そしてその仲間との再会
締めくくりは昨晩の勝山館でのすずめ踊り演舞
これはナゼかしら勝山の社長さんにうちらの踊りが気に入られてしまい
日本アホ会主宰の懇親会で踊って欲しいとお声がかかってのこと
普段はおのおのが楽しく気持良く踊れればいいって感じでしたが・・・
今回ばかりはそうもいかず
7月から毎週練習を繰り返し
とうとう昨日500名を超すお客さんの前でスポットライトを浴びながら
踊ってきましたさ!!
弾けましたさ!!
最初の緊張感はどこへやらってくらい気持よかったな~~~
10分ちょいの演舞でしたがあっという間
もうちょっとあそこで踊っていたかった
それぐらい気持よかったしみんなまとまったんじゃないかなと
地道に練習を繰り返し沢山コミュニケーションを取る事は
何よりの自信に繋がるね~!!
といいつつホントはどうだったかのか?気になる所だけど
みんなで終わったときの達成感が最高に気持よかったから
多分みんな弾けてたんじゃないだろうか
そんな練習の賜物であるこの弾けた踊り
丁度今週の日曜日 仙台城址にて見る事が出来ますので
おヒマな方いらっしゃいましたら足をお運び下さいませ
もちろんこちらは無料で堪能出来ますよ(笑)
おそらく無料で見れるのも今のうち?
来年からは依頼殺到で有料公演となるだろう・・・よ
2011.09.15
色が変わると・・・。
なかなかの蒸し暑さぶりにあくびしっぱなし(笑)

ん?怖いですか???
くぁわいいですよ~

と湿気にやられ親ばかっぷりを発揮しまくりですが
織物教室の方も蒸し暑さに負けず気合い入れまくりの9月半ば・・・
最近の教室の様子をチラッと

この前、自分で織った祭り用の角帯も色が変わるとなんか別物に見えてくるから色って不思議ね

同じ柄にしてもこんなに雰囲気変わってきます
さてこれは何になるでしょう???お楽しみ。。。
次は1ヶ月ほどかけて真綿紬を自分で紡いだ作品

紬の太さを一定にひくのはホントに大変
熟練が必要ですが・・・
マフラーなんかだと逆にこの方が良かったり・・・するんですね~
みなさんもやってみます~???
はっきりいって楽しいです♪
色がバラバラに出てくるから杉綾でスッキリと!!
使うのが楽しみな一品ですね。
お次ぎはクッションカバーになる予定の織

カラフルでポップで楽しげですね~。
この方はこういう賑やかな物を織った事があまりないため逆に難しいらしい
そういうもんなんだね~
逆にポップな物ばかり織ってたらおとなしめは難しいのかな???
ちなみに織り方は緯浮き織です
これを上手い具合に組み合わせるとトンボ柄とかにもなるんです
トンボ柄なんか秋っぽくてこれからいいかもね!
次はホントは間違ったんだけど結果よしな作品

昼夜織(ちゅうやおり)
海外等ではサマー&ウィンター ウィービングなどと言われてるが
日本語では昼夜織の方がしっくりくるからだろうね!
間違っても結果良しでホント良かった(笑)
同じ昼夜織でも色や糸の太さが違うと全く別もの

いろんな色の経糸に真綿紬の太い糸を織り込んだ物
なかなかいい感じね!
こちらは少しずつ残る糸を縞にしてマフラーを

これは3本分あるから織り方や糸を変えながら織っていく予定
どんなんになるか楽しみですね!
ちなみに経て糸の種類は統一されてないのですが太さを合わせるため
細い糸は束にして使ったりしております
残り糸はとっても楽しく化けるもんですが
上手い具合に化かすのってなかなか大変です・・・。
でも楽しいです。。。
教室での染めは化学染めも草木染めも両方やっておりますが
草木染めの織物は渋いがいい味出します!

経と緯を糸も色も変えてあるのでより深みが出ます
何で染めたかがなんだか不確かですが桜とかかな~と
織り方は擬紗織というものがベースのマフラー
擬紗はその名の通り者をまねたものなので隙間が空いてくる織り方なので
隙間があいてもずれることもないし空間があくので軽く手触りのいい物が織れますよ
ワッフル織なんかも擬紗織をベースにしてるもののうちの一つですよ!
他にもあるんですが今日はこのくらいにしておきます。
また次回に紹介していきましょうね。
次に織る物の参考になればと思います。
こんな風に好きなように楽しく手織りやってますので
興味がおありの方いらっしゃいましたら一度見にいらしてください!
近いうちにテーブルセンターくらいの物と
裂き織なんかも出来るような物をこちらにて用意しておきますので
また準備出来次第こちらでご報告いたします。
裂き織は手持ちの布でもいいですよ!
着なくなった洋服や着物などな~んでも大丈夫!!
み~んな捨てずに織物にして蘇らせましょう。。。

ん?怖いですか???
くぁわいいですよ~

と湿気にやられ親ばかっぷりを発揮しまくりですが
織物教室の方も蒸し暑さに負けず気合い入れまくりの9月半ば・・・
最近の教室の様子をチラッと

この前、自分で織った祭り用の角帯も色が変わるとなんか別物に見えてくるから色って不思議ね

同じ柄にしてもこんなに雰囲気変わってきます
さてこれは何になるでしょう???お楽しみ。。。
次は1ヶ月ほどかけて真綿紬を自分で紡いだ作品

紬の太さを一定にひくのはホントに大変
熟練が必要ですが・・・
マフラーなんかだと逆にこの方が良かったり・・・するんですね~
みなさんもやってみます~???
はっきりいって楽しいです♪
色がバラバラに出てくるから杉綾でスッキリと!!
使うのが楽しみな一品ですね。
お次ぎはクッションカバーになる予定の織

カラフルでポップで楽しげですね~。
この方はこういう賑やかな物を織った事があまりないため逆に難しいらしい
そういうもんなんだね~
逆にポップな物ばかり織ってたらおとなしめは難しいのかな???
ちなみに織り方は緯浮き織です
これを上手い具合に組み合わせるとトンボ柄とかにもなるんです
トンボ柄なんか秋っぽくてこれからいいかもね!
次はホントは間違ったんだけど結果よしな作品

昼夜織(ちゅうやおり)
海外等ではサマー&ウィンター ウィービングなどと言われてるが
日本語では昼夜織の方がしっくりくるからだろうね!
間違っても結果良しでホント良かった(笑)
同じ昼夜織でも色や糸の太さが違うと全く別もの

いろんな色の経糸に真綿紬の太い糸を織り込んだ物
なかなかいい感じね!
こちらは少しずつ残る糸を縞にしてマフラーを

これは3本分あるから織り方や糸を変えながら織っていく予定
どんなんになるか楽しみですね!
ちなみに経て糸の種類は統一されてないのですが太さを合わせるため
細い糸は束にして使ったりしております
残り糸はとっても楽しく化けるもんですが
上手い具合に化かすのってなかなか大変です・・・。
でも楽しいです。。。
教室での染めは化学染めも草木染めも両方やっておりますが
草木染めの織物は渋いがいい味出します!

経と緯を糸も色も変えてあるのでより深みが出ます
何で染めたかがなんだか不確かですが桜とかかな~と
織り方は擬紗織というものがベースのマフラー
擬紗はその名の通り者をまねたものなので隙間が空いてくる織り方なので
隙間があいてもずれることもないし空間があくので軽く手触りのいい物が織れますよ
ワッフル織なんかも擬紗織をベースにしてるもののうちの一つですよ!
他にもあるんですが今日はこのくらいにしておきます。
また次回に紹介していきましょうね。
次に織る物の参考になればと思います。
こんな風に好きなように楽しく手織りやってますので
興味がおありの方いらっしゃいましたら一度見にいらしてください!
近いうちにテーブルセンターくらいの物と
裂き織なんかも出来るような物をこちらにて用意しておきますので
また準備出来次第こちらでご報告いたします。
裂き織は手持ちの布でもいいですよ!
着なくなった洋服や着物などな~んでも大丈夫!!
み~んな捨てずに織物にして蘇らせましょう。。。
2011.09.14
残り4日
とうとうといったらいいのか
やっとといったらいいのか
残暑も残り4日と決まったようです(笑)
気温はまだまだ真夏日のようですが
ふと空を見上げると夏と秋のせめぎあい

海の中から波を見てるようできれいでした!
夜になると虫の声が心地よく
お月さんも・・・今日は一休みのようです
二日間も顔を出してくれたからね。。。
ベランダでは残りわずかとも知らずにBabyラッシュ!!

今週は食卓はゴーヤ攻めとなりそうです(笑)
今週の暑さ、結構キビシイはキビシイが
夏の名残、夏の余韻を楽しむには絶好の1週間
だって残り4日って予報に出てるんだからさ~
なんか寂しくなっちゃうよね・・・。
今晩の仙台は気温が急低下してるようです。
気をつけナイト!!
疲れが溜まる時期ですがみなさまもうちょっとなので頑張りましょう!!
私も人ごとのようには言ってられないところでした・・・。
やっとといったらいいのか
残暑も残り4日と決まったようです(笑)
気温はまだまだ真夏日のようですが
ふと空を見上げると夏と秋のせめぎあい

海の中から波を見てるようできれいでした!
夜になると虫の声が心地よく
お月さんも・・・今日は一休みのようです
二日間も顔を出してくれたからね。。。
ベランダでは残りわずかとも知らずにBabyラッシュ!!

今週は食卓はゴーヤ攻めとなりそうです(笑)
今週の暑さ、結構キビシイはキビシイが
夏の名残、夏の余韻を楽しむには絶好の1週間
だって残り4日って予報に出てるんだからさ~
なんか寂しくなっちゃうよね・・・。
今晩の仙台は気温が急低下してるようです。
気をつけナイト!!
疲れが溜まる時期ですがみなさまもうちょっとなので頑張りましょう!!
私も人ごとのようには言ってられないところでした・・・。
2011.09.14
食べながら草木染め
日中はまだまだ残暑キビシイが日が暮れるとちょっと冷やっとする
そんな風が吹いてくるとちょっと暖かい物が食べたくなります
タマネギのスープなんか最高ですね!!
ちょっと疲れが溜まりがちなこの季節にもぴったり
そのタマネギですが新タマ以外は外側に茶色い皮がついてます
その皮を捨てずにこつこつと取っておくといいことあるんだな!!

誰でも簡単にキッチンで染めれる材料がタマネギの皮
とっておいた皮を鍋に入れて似出すだけで赤茶色の液が取り出せます
その液に染めたい物をつけておくだけで結構濃い色に染める事が出来ますし
みょうばん等で媒染する事でさらに色がきれいになりますよ!
教室ではミョウバンの変わりに酢酸アルミを使用しております

アルミ媒染をすると木綿はたくあんのように黄色くなります
絹やウールはちょっと赤味を帯びて染まります

その他に銅媒染もやってみましたが
こちらはグッと秋色ですね

正真正銘、タマネギの皮100%
たったこれだけでこんなに染まるって
たまねぎを白い所に置いておいたりするとちょっと黄色く染まっちゃった~なんてことありませんか?
うこんと同じく濃い黄色に染まる染料として重宝されております!!
じゃ~皮付きのまま煮たりすると茶色いスープが出来るじゃんと言うことですが
絶対量が少ないと思われますのでどれだけ色がつくかは・・・やってみてください。。。

これにもう少し赤味と黒みも使うといい感じの縞が出来そうですね
それとマフラー用に綿帽子も

これは以前茜で染めた所も入ってるので赤味も残っております
紡いだらどんな感じになるかちょっと楽しみであります。
こんな感じで是非キッチン染めやってみてください!!
出来ない分からない、初めてなのでとりあえずお試ししてみたい
そんな方は是非教室へ来てみてください
来月は何で染めるかはまだ検討中ですが
10月18日(火曜日)の10時から開催する予定です
手ぶらでもいいですし、お手持ちの糸、ハンカチ、スカーフ、Tシャツ・・・などなど
ちょっと染めてみたい物あればなんでも結構なので御持ちいただいて結構です
参加費3000円で行っておりますので
是非ご参加下さいませ
参加希望、質問などはメールフォームよりお願い致します。
心よりお待ちしております!!
どんな人やってるんだろうと気になる方は10月8日(土)にお薬師さんの手づくり市へ
遊びに来てみてくださいませ
冷やかし大歓迎です(笑)
続きにはプチ染め講座ありますので気になる方はどうぞ!
そんな風が吹いてくるとちょっと暖かい物が食べたくなります
タマネギのスープなんか最高ですね!!
ちょっと疲れが溜まりがちなこの季節にもぴったり
そのタマネギですが新タマ以外は外側に茶色い皮がついてます
その皮を捨てずにこつこつと取っておくといいことあるんだな!!

誰でも簡単にキッチンで染めれる材料がタマネギの皮
とっておいた皮を鍋に入れて似出すだけで赤茶色の液が取り出せます
その液に染めたい物をつけておくだけで結構濃い色に染める事が出来ますし
みょうばん等で媒染する事でさらに色がきれいになりますよ!
教室ではミョウバンの変わりに酢酸アルミを使用しております

アルミ媒染をすると木綿はたくあんのように黄色くなります
絹やウールはちょっと赤味を帯びて染まります

その他に銅媒染もやってみましたが
こちらはグッと秋色ですね

正真正銘、タマネギの皮100%
たったこれだけでこんなに染まるって
たまねぎを白い所に置いておいたりするとちょっと黄色く染まっちゃった~なんてことありませんか?
うこんと同じく濃い黄色に染まる染料として重宝されております!!
じゃ~皮付きのまま煮たりすると茶色いスープが出来るじゃんと言うことですが
絶対量が少ないと思われますのでどれだけ色がつくかは・・・やってみてください。。。

これにもう少し赤味と黒みも使うといい感じの縞が出来そうですね
それとマフラー用に綿帽子も

これは以前茜で染めた所も入ってるので赤味も残っております
紡いだらどんな感じになるかちょっと楽しみであります。
こんな感じで是非キッチン染めやってみてください!!
出来ない分からない、初めてなのでとりあえずお試ししてみたい
そんな方は是非教室へ来てみてください
来月は何で染めるかはまだ検討中ですが
10月18日(火曜日)の10時から開催する予定です
手ぶらでもいいですし、お手持ちの糸、ハンカチ、スカーフ、Tシャツ・・・などなど
ちょっと染めてみたい物あればなんでも結構なので御持ちいただいて結構です
参加費3000円で行っておりますので
是非ご参加下さいませ
参加希望、質問などはメールフォームよりお願い致します。
心よりお待ちしております!!
どんな人やってるんだろうと気になる方は10月8日(土)にお薬師さんの手づくり市へ
遊びに来てみてくださいませ
冷やかし大歓迎です(笑)
続きにはプチ染め講座ありますので気になる方はどうぞ!
2011.09.12
ハギレから新作(試作)
またまた暑さがぶり返してきましたね~
でもちょっと蒸し暑く気持悪いのが・・・
今週一杯暑いようなんで夏の名残を満喫しちゃいましょ!!
と、今日は月1のミシン教室
先月からの続きの携帯ケース
前回まではこちら↓
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-category-29.html
今回は女性のバッグにもつけれるようにと取り外し可能なベルトを装着
新たにジーンズを取り入れた物も作ってみました
ジーンズやズボンを買うと少しずつ端切が出てしまう
これ、もったいないと思いいつもとっておいた
それがとうとう日の目を見る事に成功!!
いや~足が短いってホントにいいもんですね~(笑)
そして出来たのがこちらなんですが
ちょっと遊びすぎて仕上げが間に合わず来月に持ち越し

そのジーンズに施された模様は前回作った織生地のハギレ
そのハギレ、色も奇麗だし捨てるのももったいないと思いとっておいたところ
こんな利用価値があるとはね~
これで糸くずだってゴミには出来ないですよ!!
アイディア次第でゴミ箱は宝の山ですな~。。。
裏にはフック等を取り付けれるループも装備

この他にもいろんなアイディアがわいて参りましたので
この試作を元に織生地はもとよりあまったハギレや着なくなった服等
いろんなものを総動員しまた新たな物を作っていこうかなと
皆様の家で眠っているいらないジーンズ、その他の生地、着物などございましたら
私にお声かけてくださいませ!!
有効活用しゴミの減量化にご協力致しますよ。
明日はゴミを宝にシリーズ第2弾のタマネギの皮で染めようです!!
お楽しみに。。。
でもちょっと蒸し暑く気持悪いのが・・・
今週一杯暑いようなんで夏の名残を満喫しちゃいましょ!!
と、今日は月1のミシン教室
先月からの続きの携帯ケース
前回まではこちら↓
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-category-29.html
今回は女性のバッグにもつけれるようにと取り外し可能なベルトを装着
新たにジーンズを取り入れた物も作ってみました
ジーンズやズボンを買うと少しずつ端切が出てしまう
これ、もったいないと思いいつもとっておいた
それがとうとう日の目を見る事に成功!!
いや~足が短いってホントにいいもんですね~(笑)
そして出来たのがこちらなんですが
ちょっと遊びすぎて仕上げが間に合わず来月に持ち越し

そのジーンズに施された模様は前回作った織生地のハギレ
そのハギレ、色も奇麗だし捨てるのももったいないと思いとっておいたところ
こんな利用価値があるとはね~
これで糸くずだってゴミには出来ないですよ!!
アイディア次第でゴミ箱は宝の山ですな~。。。
裏にはフック等を取り付けれるループも装備

この他にもいろんなアイディアがわいて参りましたので
この試作を元に織生地はもとよりあまったハギレや着なくなった服等
いろんなものを総動員しまた新たな物を作っていこうかなと
皆様の家で眠っているいらないジーンズ、その他の生地、着物などございましたら
私にお声かけてくださいませ!!
有効活用しゴミの減量化にご協力致しますよ。
明日はゴミを宝にシリーズ第2弾のタマネギの皮で染めようです!!
お楽しみに。。。
2011.09.11
あれから半年・・・
あの日からちょうど半年
長いようで早いような
みんな頑張りました
おだづなよ津波
津波になど負けてたまるかという意気込みが込められてていい言葉
自分はネイティブじゃないからうまく使えないし説明も出来ないが
そんな津波に心折れそうにもなったが
みんなで立ち上がり前へ進み続け
今年も定禅寺ストリートジャズフェスティバルが盛大に開かれた!!
ジャズに限らずいろんなジャンルのライブが町中で繰り広げられるという
とっても楽しい秋のイベントだけに全国から出たり見たりと
そんな昨日は蒸し暑く熱気ムンムン
ビール片手にみんなのりのり~

すずめ踊りで同じ祭連の和太鼓グループ「打撃衆 傀(かい)」も元気いっぱいに
今年はタイアップステージに招待グループとして出演!!
お客さんもたくさんいてめちゃくちゃ気持良さそうでした

なのかいつも以上に気合い入って楽しそう
でも白い方の人はいかんせん雨男
先週の秋保でのプレイベントも雨、今回も始まった途端に雨雨雨・・・・・・・・・。
となりましたが雨にもマケズ、ズンドコズンドコ太鼓の響きに酔ってましたね~
こんな風にみんなで楽しめる日が来てホントに良かった
これから先もずっとずっとみんなと音楽に、お酒に酔い
楽しい話をしていけるように頑張っていきましょう!!
と、KISS?の方々も叫んでおられましたよ~(笑)

ファンサービスもぬかりなく・・・

また来年も楽しみにしております!
と、まだ来た事ないかた来年は是非お越し下さい!!
老若男女、国籍、性別問わずみんなで音楽に酔いしれましょう~。。。
昨日はKiss?の叫びに吠え
和太鼓の響きに酔い
キラキラアフロearth wind fire?のseptemberに踊り狂い
ストレスフリーで眼も向ってるようです!!
長いようで早いような
みんな頑張りました
おだづなよ津波
津波になど負けてたまるかという意気込みが込められてていい言葉
自分はネイティブじゃないからうまく使えないし説明も出来ないが
そんな津波に心折れそうにもなったが
みんなで立ち上がり前へ進み続け
今年も定禅寺ストリートジャズフェスティバルが盛大に開かれた!!
ジャズに限らずいろんなジャンルのライブが町中で繰り広げられるという
とっても楽しい秋のイベントだけに全国から出たり見たりと
そんな昨日は蒸し暑く熱気ムンムン
ビール片手にみんなのりのり~

すずめ踊りで同じ祭連の和太鼓グループ「打撃衆 傀(かい)」も元気いっぱいに
今年はタイアップステージに招待グループとして出演!!
お客さんもたくさんいてめちゃくちゃ気持良さそうでした

なのかいつも以上に気合い入って楽しそう
でも白い方の人はいかんせん雨男
先週の秋保でのプレイベントも雨、今回も始まった途端に雨雨雨・・・・・・・・・。
となりましたが雨にもマケズ、ズンドコズンドコ太鼓の響きに酔ってましたね~
こんな風にみんなで楽しめる日が来てホントに良かった
これから先もずっとずっとみんなと音楽に、お酒に酔い
楽しい話をしていけるように頑張っていきましょう!!
と、KISS?の方々も叫んでおられましたよ~(笑)

ファンサービスもぬかりなく・・・

また来年も楽しみにしております!
と、まだ来た事ないかた来年は是非お越し下さい!!
老若男女、国籍、性別問わずみんなで音楽に酔いしれましょう~。。。
昨日はKiss?の叫びに吠え
和太鼓の響きに酔い
キラキラアフロearth wind fire?のseptemberに踊り狂い
ストレスフリーで眼も向ってるようです!!
2011.09.09
春の恵みでオリオリ織りオ~~~!
雪が解けふきのとうが顔を出し新しい息吹がどんどん顔を出す
う~~~ん春っていいですよね!
そんな春を今年はあまり満喫出来なかったが
米沢なんかの山里の春の代名詞と言えば
そう山菜!!
そんな山菜の中でもなかなか手強いのがぜんまい
自分は山菜採りはしないけど
話に聞くとぜんまい取りはなかなか大変な物らしい
だからこそ、高級なんだろうけど
ぜんまいの煮物うめ~よね!!
そのぜんまい、まわりが綿で覆われておりますがご存知ですよね

もちろん食べる物にはついてはおりませぬぞ
その綿も捨てずに糸に使う
一体誰が考えついたんでしょうね
すばらしいです!!
そんな春の恵み、一つ一つ丁寧に綿を取りゴミを取り
そしてそのままでは織物にはとても出来ないので
紬糸に絡めていく
これも気が遠くなるような作業の連続ですが
こんな作業を根気よくやってくれる人がいるからこそ
そんな貴重な糸が手に入り織れる訳で
そんでもってそんな貴重な着物や帯が出来る訳ですね
末端価格がどれほどになってるかはご想像におまかせしますが
ご注文が入っておりますので準備いたしました!!

綿はちょっと固めなので少しざらっとした感じですが
この自然の色合いなかなかです
今回のは帯ですが
一体どんな方が締められるんでしょうかね???
なかなか出回る代物ではありませんが
こんな自然からの贈り物
すてきですよね!!
こんな風にどんな糸でもご注文に応じて仕入れておりますので
私どもにどうぞご相談下さい!!
では本気で目を休める事にするのでここらでご免。。。
う~~~ん春っていいですよね!
そんな春を今年はあまり満喫出来なかったが
米沢なんかの山里の春の代名詞と言えば
そう山菜!!
そんな山菜の中でもなかなか手強いのがぜんまい
自分は山菜採りはしないけど
話に聞くとぜんまい取りはなかなか大変な物らしい
だからこそ、高級なんだろうけど
ぜんまいの煮物うめ~よね!!
そのぜんまい、まわりが綿で覆われておりますがご存知ですよね

もちろん食べる物にはついてはおりませぬぞ
その綿も捨てずに糸に使う
一体誰が考えついたんでしょうね
すばらしいです!!
そんな春の恵み、一つ一つ丁寧に綿を取りゴミを取り
そしてそのままでは織物にはとても出来ないので
紬糸に絡めていく
これも気が遠くなるような作業の連続ですが
こんな作業を根気よくやってくれる人がいるからこそ
そんな貴重な糸が手に入り織れる訳で
そんでもってそんな貴重な着物や帯が出来る訳ですね
末端価格がどれほどになってるかはご想像におまかせしますが
ご注文が入っておりますので準備いたしました!!

綿はちょっと固めなので少しざらっとした感じですが
この自然の色合いなかなかです
今回のは帯ですが
一体どんな方が締められるんでしょうかね???
なかなか出回る代物ではありませんが
こんな自然からの贈り物
すてきですよね!!
こんな風にどんな糸でもご注文に応じて仕入れておりますので
私どもにどうぞご相談下さい!!
では本気で目を休める事にするのでここらでご免。。。
2011.09.09
99の日だけに・・・(><)
本日は9月9日、99の日、救急の日だそうです
そんな日だからか分からんけど私の左目に異常が発生し
教室の生徒さんにはご心配をおかけしましたが
手術等の急を要する病気ではありませんでした!!
目の使い過ぎやストレスから眼底の黄斑というところに水がたまる病気らしく
1ヶ月くらいで良くなるそうです
軽い網膜剥離が起きてるということらいしい
病名はまたまた長~~~く難しい・・・
中心性漿液性網脈絡膜症(ちゅうしんせいしょうえきせいもうみゃくらくまくしょう)
http://www.skk-health.net/me/08/index.html#CHAP1
はい、3回続けて言ってみよ~~~(笑)
1回でもスラスラ言えた方はこれにかかる確率高いのでご注意を!!
なんてのは冗談ですが・・・
30代~50代の働き盛りに多いらしいので当てはまる方はお気をつけ下さい。
2週間前くらいからなんとなく見え方がおかしいかなとは思っていましたが
今日、突然に液晶画面のドット抜けのような
部分的に消しゴムで消されたような感じになりまして・・・
もし、左目が見えなくなったら・・・と
不安で不安でいっぱいでしたが
何種類かの写真を撮り
水がたまってるので曇ったり見えにくくなっていますのと事で
まずは一安心
要は使い過ぎもしくはストレス・・・らしい
そんなに使ったがや~そんなにストレスあったがや~
という感じではありますが
そんなんこんなんなもんでこうパソコンを見る事も今は良くないと思われるので
とりあえずご報告まで
なかなかうまくはいかないもの
ってな~んだ???
ちなみに今年、厄年でした。。。
震災から半年、いろんな事にチャレンジしてきましたが
ここらで少しスローダウンする???
ちょっとだけね(笑)
のんびり山登りにでも行けっちゅうことだな、きっと!!
明日はジャズフェスで体休めるとしよ~~~っと。。。
そんな日だからか分からんけど私の左目に異常が発生し
教室の生徒さんにはご心配をおかけしましたが
手術等の急を要する病気ではありませんでした!!
目の使い過ぎやストレスから眼底の黄斑というところに水がたまる病気らしく
1ヶ月くらいで良くなるそうです
軽い網膜剥離が起きてるということらいしい
病名はまたまた長~~~く難しい・・・
中心性漿液性網脈絡膜症(ちゅうしんせいしょうえきせいもうみゃくらくまくしょう)
http://www.skk-health.net/me/08/index.html#CHAP1
はい、3回続けて言ってみよ~~~(笑)
1回でもスラスラ言えた方はこれにかかる確率高いのでご注意を!!
なんてのは冗談ですが・・・
30代~50代の働き盛りに多いらしいので当てはまる方はお気をつけ下さい。
2週間前くらいからなんとなく見え方がおかしいかなとは思っていましたが
今日、突然に液晶画面のドット抜けのような
部分的に消しゴムで消されたような感じになりまして・・・
もし、左目が見えなくなったら・・・と
不安で不安でいっぱいでしたが
何種類かの写真を撮り
水がたまってるので曇ったり見えにくくなっていますのと事で
まずは一安心
要は使い過ぎもしくはストレス・・・らしい
そんなに使ったがや~そんなにストレスあったがや~
という感じではありますが
そんなんこんなんなもんでこうパソコンを見る事も今は良くないと思われるので
とりあえずご報告まで
なかなかうまくはいかないもの
ってな~んだ???
ちなみに今年、厄年でした。。。
震災から半年、いろんな事にチャレンジしてきましたが
ここらで少しスローダウンする???
ちょっとだけね(笑)
のんびり山登りにでも行けっちゅうことだな、きっと!!
明日はジャズフェスで体休めるとしよ~~~っと。。。
2011.09.06
生きてると・・・。
長く居座った台風もようやく過ぎ去り・・・まだ北海道に停滞中だが
ここ仙台はやっと晴れましたね!!
こんなに清々しい夕方は何日ぶりだろ???

今年は自然の大切さ怖さを再確認されっぱなし
起きてしまった事はしょうがないのだが・・・
今回も沢山の被害が出てしまった
まるで半年前のプレイバックを見てるようだった
まだまだ台風が通過する時期だけに予断は許されないが
人間に取って水は必要不可欠な物
癒してもくれる
昔から水とは仲良く付き合って来たつもりだが
そのおごりがおそらくしっぺ返しを喰うんだろうな
大切さも怖さも生きてこそ
この自然からのメッセージを真摯に受け止め
新しい日本、地球に変えていく為にも
生き続けましょう!!
生きてさえいれば、辛い事もあるだろうけど
それ以上に楽しいことがあるはず
先日の日曜日に台風で心配されたが無事にすずめ踊りが行われた

八幡神社の例大祭の一貫として行われてる「どんとロード八幡すずめ踊り」
昨年よりも多くの祭連が参加していたように思われた
ようやく各祭連も練習が再開されたりと
踊りたくて踊りたくてウズウズしていたんでしょう
やっぱみんなで弾けたいですもんね
それも生き残った人達の使命でもありますから

台風の影響で蒸し暑く風も強かったですが
大勢のお客様にも来ていただき
天まで届けと言わんがばかりに踊り叩き鳴らしまくりの1日でした

年番総代祭連のまつり楽笑(らくしょう)さんが踊り手が少ないという事でお手伝い
大流し一発目ってのはなんか気持いいもんだけど緊張もした
けど人前で踊るってのはホント気持いいもんです
見ていただける、ありがたいことです!!
こうして踊って楽しめる事が出来る、ホント幸せです。。。
次回は全国から集まる700名ほどの前で踊ってきます!!
緊張しますが気合い入りますね~~~。。。
その次は25日(日)の仙台城址ですよん。
お時間ある方、すずめ踊りが見たい方、仙台城址を見たい方
もしかすると伊達武将隊も見れるかも???
700名の前での演舞用にと7月から猛特訓を重ねておりますので
今のおきらく赤鞘組はただのおきらくとは違いますのでご注意を(笑)
なんだかホント心地良い秋が来たようですね!

ここ仙台はやっと晴れましたね!!
こんなに清々しい夕方は何日ぶりだろ???

今年は自然の大切さ怖さを再確認されっぱなし
起きてしまった事はしょうがないのだが・・・
今回も沢山の被害が出てしまった
まるで半年前のプレイバックを見てるようだった
まだまだ台風が通過する時期だけに予断は許されないが
人間に取って水は必要不可欠な物
癒してもくれる
昔から水とは仲良く付き合って来たつもりだが
そのおごりがおそらくしっぺ返しを喰うんだろうな
大切さも怖さも生きてこそ
この自然からのメッセージを真摯に受け止め
新しい日本、地球に変えていく為にも
生き続けましょう!!
生きてさえいれば、辛い事もあるだろうけど
それ以上に楽しいことがあるはず
先日の日曜日に台風で心配されたが無事にすずめ踊りが行われた

八幡神社の例大祭の一貫として行われてる「どんとロード八幡すずめ踊り」
昨年よりも多くの祭連が参加していたように思われた
ようやく各祭連も練習が再開されたりと
踊りたくて踊りたくてウズウズしていたんでしょう
やっぱみんなで弾けたいですもんね
それも生き残った人達の使命でもありますから

台風の影響で蒸し暑く風も強かったですが
大勢のお客様にも来ていただき
天まで届けと言わんがばかりに踊り叩き鳴らしまくりの1日でした

年番総代祭連のまつり楽笑(らくしょう)さんが踊り手が少ないという事でお手伝い
大流し一発目ってのはなんか気持いいもんだけど緊張もした
けど人前で踊るってのはホント気持いいもんです
見ていただける、ありがたいことです!!
こうして踊って楽しめる事が出来る、ホント幸せです。。。
次回は全国から集まる700名ほどの前で踊ってきます!!
緊張しますが気合い入りますね~~~。。。
その次は25日(日)の仙台城址ですよん。
お時間ある方、すずめ踊りが見たい方、仙台城址を見たい方
もしかすると伊達武将隊も見れるかも???
700名の前での演舞用にと7月から猛特訓を重ねておりますので
今のおきらく赤鞘組はただのおきらくとは違いますのでご注意を(笑)
なんだかホント心地良い秋が来たようですね!

| Home |