fc2ブログ
ここ最近、高速道路の被災者無料、大型車無料もあってか
交通量がハンパ無い

平日なのに隙間が無いくらい車・・・だらけ
th_RIMG0030_20110728180032.jpg

上りも下りも車だらけ

所々で事故も発生してる模様


みんなで楽しく笑顔で暮らせるよう

みんなで譲り合い優しく運転しようね!!

けしてあせらず
けしていそがず

先日まで行っていた教習所で覚えた事がある

そんなの当たり前じゃんって言われるかもしれないが

自分は交通ルールをまもり安全運転を心がけていたとしても・・・

目の前に出てくるいろんな事柄

それをそういうもんだと思う事

みんながみんな、同じ思いを持っている訳ではないってこと

そういう事もある、やっぱりねと

そうすると、イラッとすることもイラッとしなくなるから不思議である

どうぞ、どうぞ、お先にどうぞって感じになっちゃうね

生活してても、人と付き合っていても、仕事をしていても同じく

当たり前の事なんでしょうけどね。。。


ま、それはどうでもいいことだけど

みなさま、東北方面に向われる方
十分、くれぐれもお気をつけ下さい!!

これから東北の夏祭り、お盆、夏休みを利用したボランティア・・・・
ますます、交通量が増えると思われます

せっかく楽しいことが待ってたり
早くて便利な高速道路が・・・(><)

楽しい楽しい夏を送りましょ!!!
スポンサーサイト



なんだか2回目の梅雨入り?したかのような天気が続いてる・・・。

そんなに暑くなくて寝やすいのはいいけど
夏が終わってしまったかのような感じは悲しくなっちゃうね

世界各地で異常気象に寄る被害も続出してるようで
今こそみんな本気で立ち上がろう!!
節電がきっかけでもいいじゃん
み~~~んなで話して、み~~~んなで決めて、み~~~んなで前に進もう!!
きっといつからだって変えようと思えば変えれると思うよ。
th_RIMG0028_20110728180033.jpg



テレビを見てるとどんどん暗くなる事ばっかり
世の中すべてを不安に陥れるのが目的なんだろうか?

テレビや報道が切り抜いた大げさなニュース
そんなもんに振り回されず、自分たちでしっかり考え、自分たちで行動する


そんな中、石巻でボランティアした先の居酒屋さんがとうとう開店したとの連絡をいただいた

これは自分の事のようにめちゃくちゃうれしい

ここまで想像出来ないくらい大変だったと思う・・・。
いや想像する事なんか出来ないし、失礼ですね。


石巻、NEW 魯曼停(ろまんてい)
開店おめでとうございます!!

近いうちにみんなでお祝いに伺います!!

このお店は石巻グランドホテル内に場所を移し営業を再開されましたので
近くに立寄のときは是非寄ってみてくださいね!!

みんなで盛り上げていきましょ~~~。。。


そんなうれしい連絡をいただいたと思ったら
初めてボランティアに参加した時に出逢った群馬の同志から連絡をもらった

以前から魯曼停の話はしてたから、きっと虫の知らせなんだろうな。

世の中には科学で解明出来ない事ってホントあるんだよね

やっぱ人と人の繋がりって最高!!


このブログを見てる人の中にもまだ会った事がない人もいるでしょうが

全ての方に感謝です!!

ありがとう。




今朝方の地震で目が覚めたかたも多いと思いますが
とりあえず何事もなく良かったです
うちの嫁は緊急配備とかで夜中に出かけて行きましたが・・・お疲れさまです!
用心にこした事はないですね!!




昨日の仙台は久々の真夏の太陽が顔を出しました!
th_RIMG0034_20110725094823.jpg

親方様の前ですずめ踊りを披露出来るとあって1900名ほどの踊り手さんが大集合
th_RIMG0037_20110725094822.jpg

前日までの涼しさは楽ですが夏祭りはやっぱ暑くないとですね~!!

昨日の仙台はいろんなイベントが目白押しで何も用事がなかったらどこに行こうか迷うくらい
ここ仙台駅東口の大通りで行われた仙台すずめ踊り
そしてこの近くではアンパンマンミュージアムがオープンし
クリネックススタジアムではプロ野球オールスターゲーム
と仙台駅東口は沸騰寸前の模様を呈してましたし

勾当台公園ではTBC夏祭りということでさぞ楽しかったことでしょう♪

毎週毎週、大きなイベントが行われ沢山の人で賑わい
まだまだな所も沢山あるはあるがこうして一時でも楽しく笑い踊り元気出せれば
明るい明日に繋がりますね!!
暑い中、足を運んでいただいた方、ホントありがとうございました!!
沢山のお客様に見られこちらもめちゃくちゃ楽しめました!!


そして昨日のすずめ踊りはなんと親方様にご披露???
出来たか?見たか?どうかは知らんが・・・
親方様(伊達政宗公)はじめ片倉様、支倉様・・・伊達家勢揃いで

th_RIMG0053_20110725094821.jpg

激励していただき(笑)

今話題の?伊達武将隊という方々です!

私、初めて見たのですが、想像以上に格好よく!面白かったですよ!!
機会があれば是非ご覧になってくださいね。。。

皆の衆~また会おうぞ~~~! 
th_RIMG0045_20110725094822.jpg
なかなかのイケメンでした(笑)

そして昨日はなんと、わが故郷からも応援部隊が~~~

その名も愛の武将隊!!
th_RIMG0060_20110725094821.jpg

こちらも初めてお目にしましたがなかなかのもんで
楽しく見させていただきやした!

直江兼続公と前田慶司殿
th_RIMG0067_20110725094820.jpg


と、こんな晴れ舞台であっしも気合いを入れなあかんって事で
先日から織っていた祭り帯を猛チャージで完成させやした!!

こんな感じに
th_RIMG0072_20110725094853.jpg

th_RIMG0071_20110725094853.jpg

いかがでしょ???

締め心地はバッチリ!!
踊りにも気合いが入り、何杯おかわりしちゃったことか(笑)
踊って飲んで、踊って飲んで、飲んで飲んで、そして飲んで~~~。。。

こんなんなっちゃいました

th_RIMG0076_20110725094852.jpg


てのは冗談ですが
この方々は踊る阿呆の阿波踊りの方々

th_RIMG0070.jpg

すずめ、武将隊、阿波踊り、美味しいもの
とっても幸せな長~い長~い1日でした!!


この夏祭りは来年で10回目!!
どんなお祭りになるでしょうね~?
楽しみです。。。
また来年、お会いしましょうね!!

でも、すずめ踊りはまだまだ続きます!見れますからご安心を!!
見る阿呆よりも踊る阿呆になりたい方は私に言ってください。。。
お囃子隊(笛、太鼓、鐘)での参加も楽しいですよ~~~!!

とりあえず見てみたい方は


8月13日(土)秋保夏祭り
 これには私達は出ませんが赤鞘組は出ますんでご贔屓に~!

9月4日(日)どんとロード八幡 大崎八幡宮 9:30~17:00
 この日は踊り手が足りない別の祭連さんとこにも助っ人入るので
 おきらく赤鞘組はた~くさん見れますよ!!

9月25日(日)仙台城址演舞 仙台城址
 仙台城址観光とすずめ踊りのセットでお得!!
 赤鞘組のサンバは必見です!!

現在決まってるのはこんな所です


またお会いしましょうね!!
あの暑さはいったいどこへ・・・???

台風と一緒に夏も吹っ飛んでいってしまったの???

今日の仙台の最高気温22℃
寒いくらい

でも布団が気持良く久々の快眠ではありました!!


先日までの暑さだとみんな染めはしたくないな~となるのだが
今日は染めても暑くない
汗すら出て来ない最高の染め日和でした!!
明日まで続くようなので今日明日にあたった方はホントラッキーですね。。。


本来なら1日汗だくになり
夏バテ予防にうなぎとビールってところでしたが
この寒さで
風邪の予防にうなぎとビールでした(笑)


そして暑すぎてうっかり忘れていた
2歳になった記念撮影会
レースクイーンばりに傘も使用してと

th_RIMG0029_20110721214234.jpg

th_RIMG0031_20110721214234.jpg


ん?しっかりしてくれニャン!!
th_RIMG0033_20110721214233.jpg
政治にうるさい猫なのです(笑)


明日もいい朝が来ますように!!

早くみんながおもいっきり夏を楽しめる日が来る事願って

うなぎとビールで乾杯!!
昨日までの暑さはハンパ無かったですな~
th_RIMG0029_20110719134650.jpg
11日に2歳の誕生日を迎えた暑さ大好きのしな様もちょいばて気味???

と思いきや
th_RIMG0027_20110719140827.jpg
日光浴が大好きなのであります(笑)

そんな夏の日差しも今日は一休み
ちょっとホッとしますが台風の接近は心配です

こちら東北への接近はご遠慮願いたい所



昨日までの3日間いろんな事がありすぎてあっという間でした

まずは大型二輪の卒検に無事一発合格!!

その晩はお祝いを兼ねて祭り見ながら飲んだくれる予定で
東北六魂祭へのりのりで乗り込んだは良かったが
見た事もないような人人人・・・・・・・・・・人だらけ・・・・
人の津波???殺気すら感じる光景・・・に
祭りも見えないし暑さと人でホント苦しかったです。。。

ということでお目当ての祭りは結局・・・現地へ行けと言う事でしょう(笑)

それにしてもあんなに人が来るなんて???信じられない。。。

けど、あんなギャラリーの前で踊ってみたい物ですな~
見れなかった人は今度の日曜にすずめ踊り見に来なね!!
http://www.suzume-odori.com/

汗だくになってみんなで猛練習?しましたので。。。

そしてなんといってもなでしこの優勝ですかね!!

ホントにホントにおめでとう&ありがとう!!

優勝の瞬間は潤っときました
彼女らには沢山勇気もらいましたよね

決してあきらめなければ必ず結果はでるはず!!


その興奮さめやらぬ感じで8度目の石巻
また米沢からの助っ人連れて
Nくん遠くからの参加ありがとう!!

昨日の派遣先は石巻市渡波黄金浜という所
黄金浜というだけあって以前は輝くような海岸だったのでしょうか?
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E5%B8%82%E6%B8%A1%E6%B3%A2%E9%BB%84%E9%87%91%E6%B5%9C&ie=UTF8&client=safari&oe=UTF-8&gl=jp&z=14&brcurrent=3,0x5f89bb48a9cdc88f:0x6480837a57f83981,0

先週の鹿妻南のちょっと先のところでた

なのであのハエどもの歓迎をうけるだろうと覚悟していたが
ハエの少なさにちょいビックリ

どうやら手つかずの所があるかないかでハエの量も変わってくるらしい
少しでも早く瓦礫の撤去、泥の撤去が必要だと実感

今回はアパートの泥だし作業
泥と言ってももうすっかり乾ききってて砂だらけといった感じ
th_RIMG0035_20110719134649.jpg

作業終了後の写真ですが1階部分が全て浸水しておりました
th_RIMG0036_20110719134648.jpg

みんなの力で奇麗になりましたね!!

このアパート2階部分は被害がないため人が住んでおりますが
被害が無い以上一銭もお金は出ないようでここに住まざるを得ない状況
ということで住んでる人も近所の人もボランティアが入る前にある程度やったそうで
それでも今回4回目にして業者にバトンタッチとなった次第
なかなか時間も人もかかる事です
ここまで来るのは大変だったろう
たしか10世帯分はあったと思う

先ほど泥が乾いて砂になってると書きましたが

泥はドロドロで重くて大変だがこの砂も砂埃、粉塵がひどくて大変でした
おそらく相当な粉塵は体に入ったと思われるが・・・

いずれにせよ少しでも早く撤去されるようにより多くの人の力が必要ってことです
私からもお願い申しあげます!!

それとこのように状況が刻一刻と変わる中
ボランティアセンター内の資材も不足していて
ゴム手袋や防塵マスクなどは全く不足しております

私達のような日帰りボラはいいとしても何日も泊まり込んでやってくれてる方には
それぐらいは提供してあげてもいいのではと
もしも資材、道具など提供出来る方おりましたら各ボランティアセンターまでよろしくです!!

善意で来てくれて粉塵や怪我で体を壊すなんて絶対に避けたい事
労働が出来なくても提供は出来る方、今すぐにでも行動を!!!
被災地も、被災者もボラさんもみんな無事にこの夏を乗り切る為に。


昨日はカメラを持って行ったので渡波の現状です

th_RIMG0037_20110719134648.jpg

th_RIMG0039_20110719134647.jpg

th_RIMG0040_20110719134738.jpg

瓦礫の山の中で働くゴミ処理者は神戸のトラックでした!


石巻の街中も大分きれいにはなってきたがまだまだ
th_RIMG0045_20110719134737.jpg

石ノ森章太郎漫画館も
th_RIMG0044_20110719134738.jpg
手前のブルーシートは高潮浸水防止用です

th_RIMG0047_20110719134737.jpg

石巻ではもうすぐ川開き
この現状を見て、感じて、少しでも早い復興へつながればいいな

よろしくお願いするニャン

th_RIMG0032_20110719134649.jpg

わしらのご飯も不足してるニャン
でも少し奇麗になったから嬉しいニャン
と、言ってたような、代弁してみますた(笑)


そうそう、もう一つ
ボランティアさん用の資材や道具類も減っていますが
それを使うボランティアさんはもっと減っています
この暑さと仕事量で考えられないくらいの負担になってるはず
月1でもいいので行ってやろうじゃないかという同志募集中です!!

老若男女、全く問いません
昨日ははるばる大阪から女の子4人組も来てくれてましたよ!!
できるかな?大丈夫かな?不安だな?
と考える前に行動を!!!
後悔するならやって後悔しようじゃないか~~~。

ま、私的には後悔よりも満足感、充実感、充足感しか残りませんけどね。


来週からしばらく行けないのでみなさまヨロシクお願いいたします!!
このヨロシクを皆様の力で拡げていただきたい!!
心よりお願い申し上げます!!
織物が出来るまでで紹介していた祭り用の帯が1本だけ織り上がりました!!

半纏と合わせるとこんな感じに

th_RIMG0034_20110715174935.jpg


今回織った物は織巾19㎝(実際は半分にするんで9.5㎝)
長さが3.5メートル

緯糸の打ち込みは1センチに12段(20/2を3本取り)

私の場合、1時間で50センチくらい織れるようだったので
7時間で織り上がったという事になりますか・・・。

ただ私は持久力がない?
瞬発系で織る為に持久力はないのです(笑)

せいぜい持って1時間、50センチで限界でした・・・。

自分で織ってる方は分かるかと思いますが
限界が近づくとだいたいカラータイマーが鳴り出しますね~(笑)

なんとなくですが織ってるリズムが狂ってきます
シャートントンっていうリズムと音が微妙に狂ってくるんですね

これほど気持が悪い物はないです
なんかイラッとしてきますがみなさんはどうですか~?

手織り、その他、いろいろと物作りなんかだと五感を澄ませとよく言いますが
その五感すべてにいつも同じフィーリングがないとどうも気持が悪い
織機に座った感じ、叩いた感じ、音、強さ
調子がいいときはこれがすべて気持いい

でも、一度狂い出すともう止められない

一心不乱で織る

疲れたり、心が乱れたり、他の欲望がでてくると・・・
あれっ、あれあれあれ~~~~~~~今までの調子の良さが一気に崩れる瞬間

ま、そういうときはとりあえず休む


心有らずでやるとだいたいろくな事はないですから。。。


と、なかなか進まないながらも久々に一つ織り上げる事が出来ました
気持がいいものです!!

もう一本残ってますが、来週の祭りまでには・・・どうだろ???

出来上がった帯はつけるかどうか?分かりませんが・・・
つけるとしたらどっちがつけると思います???

ご想像におまかせします(笑)
参考までに私はとってもやさしいです・・・?

梅雨明した仙台、日本全国、毎日暑い日が続いてますが

私は暑い夏をおもいっきり楽しんでおります!!

毎日毎日、汗だくになってお風呂に入って冷たいビール
最高です。。。


この暑さからは逃れる事は出来ないので上手に付き合いとびっきりの夏にしましょうね~

ということで、なんだかんだと毎日毎日やることいっぱい
この暑さを忘れるくらい忙しいってのが夏バテ解消につながってるのかも


今週は夏の定番 藍染め
th_RIMG0028_20110715174937.jpg

藍染めだと火を使わないからこの暑い中でも楽しく笑顔でできちゃうね

色も涼しげで

th_RIMG0029_20110715174937.jpg

来月も、まだまだ藍染めは続きます
染めてみたい方はご連絡下さいませ!!!

手ぬぐい、Tシャツ、なんでも染まりますよ。。。


それと、今年も仕込んでみました
th_RIMG0030_20110715174936.jpg

夏に仕込んで夏に飲む
いつも梅をいただきありがとうございます!!

今年は梅酒だけでなく梅醤油なるものも仕込んでみました

th_RIMG0031_20110715174936.jpg

梅が漬かるくらいの醤油を入れておいておくと梅風味のさっぱりした醤油が出来るとか
楽しみであります

この中には梅の他に昆布と煮干しがいれてありますが
鰹節や干し椎茸など入れてもいいそうです
簡単でめんどくさがりな自分には一番かな(笑)


と、毎日いろいろと楽しんでおります

東北はこの暑さも盆まで
残り1ヶ月を切ってしまいました
秋ももうそこまで来ています

暑い暑いと言ってるうちが花ですね~

せっかくの暑さ、めいいっぱい楽しんじゃいますよ!!

という事で教室以外はエアコン未使用

あづっ!!って言いながらもなれればいける
今朝から朝早く起きていろいろすることに

なので夜も早く寝る
暑い夜に早く寝る方法はとにかく毎晩酔っぱらう(笑)


いよいよ、明日からは東北六魂祭ですね!!
楽しみだわい。。。
2011.07.11 元気の源!!
昨日の疲れがちょっと残る中
今日は2度目のミシン教室がありました

前回は小銭入れを一つ作りました
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-entry-558.html

今回は途中で終わった小銭入れを・・・
今度は先生のお手伝い無しで・・・

一応、結果オーライ的に完成しました

th_RIMG0030_20110711221108.jpg

ん?形がいびつ???
個性的と言ってくださいね~(笑)
この微妙なラインの崩れが何気に物の出し入れをしやすくしているとは誰も気づいてない

と、形を奇麗に仕上げる人は沢山いらっしゃるので
あえて、使いやすさにこだわってみたのだよ!!
物は言いようだって、あ~そうさ自分で作ってるんだからいいんだよん(笑)

先ほど、奥様にお見せしましたら前回作った右側をさくっと持って行かれました。。。
この良さを分からんとはまだまだじゃな~。
今に見てろよと心に誓う。。。


と、その誓いをメラメラといだきつつ第2弾へ突入!!

今回は携帯電話入れ
また、2つ作りますが一つは自分で織った物で

夏場は上着やポケットのある服って着る事少ないから携帯をどこに収納すればいいかに困る
そこで、前回先生がつけていたのを見て
ベルトにつけれるタイプに挑戦

やってみると、なかなかパーツがこまい事に気づく
ちょっと先走りすぎたか???
いや、先生いるから大丈夫でしょ!
ま、持ってるものが違いますし~~~と、自信過剰くらいで行かないと(笑)


で、今日は完成までは行きませんでしたが途中経過を

th_RIMG0033_20110711221107.jpg

ざっとこんな感じに

裏にはベルトを通す所も

th_RIMG0032_20110711221107.jpg

ベルトにつけたら模様は見えないですがここは隠れたおしゃれっちゅう奴ですわ~!!

来月まで待てずにどこか空きをさがして飛び入りで伺うかもしれませんが
その時は優しくしてくださいね~!!

もう一つはこちら

th_RIMG0035_20110711221106.jpg

こちらはちょっとアジアンチックにしてみました~!!


こんな感じでカメラケースや小物入れ等も作っていきたいなと

いろいろと大変な生徒ですがよろしくお願いいたします!!


縫い物、めっちゃ楽しいし、織物も楽しくなりますね~。。。
いい感じです♪
最近の元気の源になりつつあります。。。


そして~今日は梅雨明けしちゃいました!!
えっ?もう???って感じですよね
例年よりも14日も早いらしいし、梅雨ってあったかな~と
仙台らしいやませが吹く寒い梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか

今年も暑い夏がたっぷりと堪能出来そうで・・・楽しみですね!!

th_RIMG0029_20110711221108.jpg


シーズンインをここに発表したいと思います!!!

そして来週には大型二輪の免許も取れる予定
ウッシッシ!!ちょっと夏が早く来ちゃったけど・・・。
ん、免許と踊りの帯、どっちが先になるでしょう???

でも帯のお披露目は24日予定でしたが、取りやめました。
なぜなら、ハンパ無い暑さが予想されるので下し立てで汗だくになるのもな~と

なので9月のどんとロード八幡にしようかと・・・これも暑いか~。。。
次の勝山館か、これは一般人は入れない・・・。

ま、近いうちに、お楽しみに~!!

いや~ホントに休みらしい休みが無いのですがそれくらいがちょうど良いようです。
大好きな短い夏は全力で走り抜けますんでヨロシクです。


ちょうど4ヶ月のこの日
7度目の石巻災害ボランティアへ行って来ました
今日は米沢の同志と嫁と3人
あの米にやられた日から1ヶ月
もうやめようかとも思ったがやはり気になってしょうがない
県外ボランティア受け入れ中止となった現状をこの目で確かめたくもかったし


朝から30℃を越えようかという真夏日
熱中症対策だけは必要以上にしてはいったが
今日の石巻はそれをはるかに越える35.6℃
太陽が刺さるような暑さ

しかしそれ以上に猛威を振るっていたのはFLY
1ヶ月前よりも成長なさったようで黒々とたくましくご立派になられていました(苦笑)

えっ?なんですって?FLYが分からない・・・。
ブンブン飛び回るうるさい奴ですよ

作業中はみんなアフリカの牛にでもなったかのように
たかられる、たかられる・・・。


死んだ魚にたかるUJIさんたち・・・ぞっとします。
書いててぶるっとした。


この異常な、いじめのような暑さでますます酷くなる一方の現場
何もなされていない手つかずの現場はまだまだ無数にある
住人が別の所に避難していたりする為にどうしようもないのも確か
勝手に片付けるわけにもいかないし

暑さが予想されたのでカメラは持って行かなかったので現場写真はないのが残念
今日行った現場は鹿妻南という所
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%B9%BF%E5%A6%BB%E5%8D%97&hl=ja&ie=UTF8&sll=36.5626,136.362305&sspn=37.529251,56.425781&brcurrent=3,0x5f89bb5214fcd74d:0xa4626d2753fdf689,0&z=14

津波被害の大きい所
ここも掃除をして2階に住む人が多い事に驚かされる
やはりそんなここに住むしかない人の為になんとかしてあげないとと
モチベーションも上がる、上がりまくりの所に

津波警報?????

ん?地震も無いのに津波警報とはなんかの訓練か何かでしょうか???
4ヶ月なのでやはり訓練なんじゃね~なんて話してると
ボラセンから電話

津波警報が出てるので今日の作業は中止して帰って来てください???
なんで~~~?????

ここで初めて知ったのだが
震度4。M7.4というわりと大きな地震が長い間あったという

作業中は汗だくになり運んでいたり泥をかいていたりするので
多分、自然と揺れてるのか全く気づかなかった
というか、誰1人気づいていない、6人もいたのに・・・。

そして津波警報も聞き取りづらいのだ
なんだか津波警報がなんちゃらとか言ってる車は走っていたが
まさかね~という感じ
自分に津波が降り掛かるとは一寸たりとも思っていないから平和すぎる?

でも、みんなを安全に避難させるにはまだまだ不備があるな~と
地震に気づかなければそれをホントだと信じる手だては今の所無い

なんとかこの辺も・・・?難しい所ではあると思うが・・・。
ま、会議室にいては全く分からない話ではあるだろうな!!

ここに住む地域住民、町内会、小さい単位で非常事態のあり方を決めてくしかないだろうな


この津波警報がホントだと知ってみんなでちょっとビビったが
とりあえず、中止という指示が出た以上はすぐにやめて・・・
志半ばではありましたがお昼前にやめて今日は無事に帰って参りました

ホント何事もなく無事に帰れて良かったと今は思っておりますし
この暑さの中夕方まで活動したらどうなっていただろう・・・。
半日でさえ大量の汗と日焼けで真っ赤。


それにしても、帰って来てからニュースを見て結構大きな地震あったんだ~
津波はあの日以来だったんだ~と

今日は4ヶ月目、いろんな所で合同慰霊祭があったり
目に見えない?呼び合うとでも言うのか?あるんでしょうね。。。



しかし、今日の早い作業終了ある意味良かったです
余力が有る分、帰りの道のお昼ご飯がおいしかったり
久々に食べたアイスがおいしかったり~
帰って来て余力の有る中での洗濯や片付け

夕方までやってたら明日はグッタリだったかも

そう、明日は2回目のミシン教室日
作りたいもの沢山あるんでホント良かった!!
明日も楽しむぜ~~~~~!!

ま、先生様にはご苦労していただこう(笑)
無理難題をやりたがる生徒を持つ先生ってのも大変だ

明日は、あれとあれと~~~あれ、絶対作りたいんです!!

と、楽しいことが沢山あるんでボランティアもへっちゃら。
海の日もいぐべがね~~~。
海の日だけに潮の臭いかぎにいがね~~~ど~~~。。。


その前に六魂祭で盛り上がろうね!!


今晩はやけにビールがうまいです(笑)

明日は4ヶ月、みんなで黙祷よろしくです!!

平和を願い。。。

できっこね~ことなんか ホント、ホント

あんのかもしんね~けど


やれば、やろうとすれば

やることからはじまんじゃね~の


だめなんじゃないか、

私に任せてくださいという言葉にだまされね~で

出来る事からみんなで始めようぜ!!


こいつら、ホントいい奴らだぜ!!!


サンボマスター   ウィィィィィィィィィィ~~~~~~~~~~~~~!!





海の日の連休
7月16日~18日

みんなで宮城に帰ってコイッチャ~!!
みんな宮城に、仙台に集まれッチャ~!!

その中でも最大のイベントが16日17日の土日に仙台で行われる『六魂祭』
http://www.rokkon.jp/

うちらの祭連は当日は出ませんがすずめ踊りも選抜メンバーで披露されるはず

それに東北の夏祭りが全て仙台で、二日間で見れるという
今まで無かった、夢のような企画

ちょっとお得だし、本番前の予習、来年の予習代わりに、ネッ!!

みんなで東北に、宮城に、仙台に来て
飲んで食べて踊って楽しんで
いっぺ~いっぺ~金おどしてってけさいん!!
よろしくたのんます!!

ボランティアしなくてもいいがら
東北に、宮城に、仙台に遊びに来て
沢山たくさん、遊んでって元気な所、いっぺ~見てってください

みんな元気に楽しく思いっきり今を行きてます
ちょっと歴史的な大きな突発的な災害が起こりましたが
み~~~んな前に前に進んでます

そんな所いっぺ~みせれっと思うんで~
新幹線も高速道路も大渋滞するくらいいっぺ~来てください

私も街でみ~んなの事待ってます
よろしくおねげ~しやす!!

このブログ見た方、是非是非、多くの方にお伝えください!!
どんだけ多くのお客さん来てもみ~んな笑顔で答えてくれっと思うんで~

待ってま~~~~~~~す!!!


そして次の週の日曜日、24日もみ~んなで仙台に来てけさいん。

おもいっきり楽しく明るく元気にすずめ踊りを踊りやすんで

うちの祭連はギャラリーが多ければ多いほど力を発揮する人ばっか(笑)
み~んなで「おきらく赤鞘組」を取り囲んでヤジってくださいな!

ヤジは踊りで倍返しさせてもらうんで、みんな気合い入れてヨロシク~~~!!!


仙台は来週から夏祭り全開モードに突入するぜよ!!!





懐かしくなった方~~~迷わずに仙台へGoですよ!!!
只今、夜の9時を過ぎてますが部屋の中はまだまだ30℃を超してます・・・
みなさんはどうしてるんでしょ?エアコンつけて快適してるんかな~???
なんかどの辺りでエアコンつけるか微妙なんですが~~~
このあっづいのでもどうにかなるし、でもあっづいし、でもこんなもんかと。。。

外では蝉も鳴いでっぺしビールは美味いしあっづいのもいい・・・?
それにしてもあぢ~~~~~~~~~~~~~~~~~~


巷ではいろいろと節電なんちゃらと毎日のように報道されたりしてますが
みなさんも節電してるん???

自分はというと別に節電してる訳でも節電が目的でという訳ではなく

とにかく原発反対、あんなもんはいらんってことで電気をなるべく使わないようにしてるだけ

節電という事で電気について、生活について見直されるのはいいこと!!

この際、徹底的にみんなで見直し不必要な電気は取っ払ってしまえば
きっと原発なんか稼働しなくたって済むようになるんじゃないかな
一部の経済界のおえらいさんがなんだかんだ言ってるようだが
あいつらはな~んも分かっちゃいね~
政治家さんたちもな~んにも分かっちゃいね~
自分の私利私欲でしか物事考えられね~人達

でもそれだけ財を築いたってことだろう
財を築くと壁を作りたくなるしそれがでかければでかいほどでっけ~壁作りたくなるんだと
寺の壁掛けにそんなこと書いてあったっけな
でもその通りかもしれん
作った物はいつか壊れる、だからこそ守りたい
でもな~んもなくてあくせくしてる人が自分以外の事はかんがえられね~
難しいもんだよ人間ってのはよ

でも人間って最高だよ
めんどくさいけど最高

自然壊してんのも人間
そして直そうぜって言ってんのも人間

ホントめんどくせ~よね人間ってのは



そうそう話は変わりますが似てると思いませんか~???

まずはうちのしなちゃん!!
th_RIMG0012_20110706185812.jpg

そして米沢のまりちゃん!!
th_RIMG0013_20110706185811.jpg

なんとなく似てますよね~

似てるなんて言うとまりちゃんから一緒にすんじゃね~って怒られそうですが(笑)


人間も付き合う人って似てる、どこかであったような気がするってよく言うけど
ペットもどこかで、引き合うのかもしれませんね


そのシナちゃんも今日に限っては1階に行ったっきり帰ってこない
そんなにあづいのか~

th_RIMG0001_20110706185812.jpg

昨日は冷蔵庫の上の小さい物入れに入っていたんですがね
今晩はさすがにあづいのか~
エアコンちょっと入れた方がいいのかな???


そうそう米沢のまりちゃんは私のベットを・・・
th_RIMG0023_20110706185811.jpg

いや、まりちゃんのベットなのかもしれないな。



今度の日曜は久々に石巻に行って参るよ!!
汗まみれになってくるぜよ!!
米沢のホッケー仲間も助っ人に来てくれるし、うれしい限りだ!!


おっ、これ書いてたら0.5℃下がったようです
22時の時点で30℃
いかしてるぜ~ベイビ~~~~~♪

明日の染めは・・・ダイエット効果抜群でっせ~(笑)
いい汗長島show!?
ここ最近すっかり週1ペースとなってしまってる

やること、やりたいことがホント多過ぎて・・・。
どうもパソコンを開くまでたどりつかない
ま、それくらい充実してるってことですかね(笑)

節電も騒がれてるしちょうどいい???
ということにしといてくださいな。


織物が出来るまでというのをやっておきながらその2から大分時間がたってしまいましたが
着々と進んでおります
このブログの更新をさぼってでも織る事に専念していたのですよ!!
なんとか1本くらいは出来そうな気がする・・・

前回まではこちら
http://ryu1028.blog37.fc2.com/blog-category-28.html


前回は織機に経糸を巻く所まででした


まずは織物を織るには経糸を上下に上げ下げして緯糸を入れなくてはいけません
その為の装置が綜絖(そうこう)と言います
織物に関する感じはだいたい糸が付きますのでよく見ててくださいね

その綜絖に糸を通す作業が綜絖通しといいます、そのまんまですね。。。

th_RIMG0025_20110629194909.jpg

一本一本、針金の真ん中に空いてる穴に通していきます。

この穴はいろんな大きさがあって、着物等の細くて本数が多い場合は細い針金で穴も小さい物を使います
反対にウール等の太い糸の時は太くて丈夫な物で穴も大きい物を使います

th_RIMG0024_20110706191511.jpg

この穴、正面を向いてるように見えますが実は少し右に傾いてます
それは右から通す時に通しやすいようにともう一つ理由があって
場所を取らないようにしています
正面を向いてると穴の大きさ分の面積を必要としますが
傾いてればその分使用する面積が少なくて済みますね
ということは糸が擦れ合うのを少しでも防げるという事です

要するに細くて穴も小さければ場所が少なくて済む
糸がこすれあって切れたり静電気が起きたりする事を防ぐわけです

なのでこの向きや上下をばらばらに使ってるとこの効果が薄れてしまうので織物されてる方はご注意を!!

それと面倒くさがって綜絖を両脇に余らせてたりする方も目にしますが
それはやめた方がいいです!!
理由は第一に奇麗に織れないからです!!



と、綜絖(そうこう)通しが終わると織幅を決めているもの
織物というとバッタンバッタンという音が一番イメージ出来ると思いますが
その音がしている部分にあたります

その道具を筬(おさ)と言います
竹で成るという漢字を書きますがこれもその名の通り昔は竹で出来ていました
今は竹で作る職人がほとんどいない為にステンレス等の金属を使用しています
竹も有りますが直すのに時間もお金もかかりますので持ってる方は大事に取っておいてください!!

よく金属よりも竹の方があたりが柔らかで全然違うのよ~なんて方いらっしゃいますが
数百万円もする反物でもほとんどが金属の筬で織られていますので全く変わりません
というよりも出来上がりを見てこれが竹で~と評価出来る方がいたら会ってみたい物です(笑)

ただし、織機によって織物の風合いが違ってくる事は間違い有りません
よく目にする高機というものと結城紬などが織られてるいざり機というものがありますが
後者のいざり機の方が風合いは格段にいいです
その分織る人は熟練してないと出来ないしとても体に負担があります
なのでお値段もお高いですがとってもいい物に仕上がります


越後上布、からむし、しな布などもいざり機で織られてます

ちょっと話がそれましたが、また別の時にでも織機のお話をいたしましょう。


話を戻して、筬(おさ)に経糸を通す作業に入ります
これは織る幅よりも縮み分を足した幅に通します
その幅を筬通し幅と言います

そして筬にはすきまが空いてますがこれを羽(は)と言います
これは糸の太さや経糸の密度によって変えます

今回使用してるのは1センチ間に8つのすきまがあるものなので
8羽/㎝という筬を使用します

これは紬の着尺ですとこの倍の16羽/㎝くらいの物を使う事が多いですが
これもどんな風合いや物にするかで微妙に変えます

10センチで換算すると違いが見えると思いますが160羽と164羽でも
経縞なんかだと結構違ってくるのです
この辺りは作者のこだわりの所ですね~!!


私はこの8羽という筬の隙間に4本ずつ入れる事にしました
普段は2本ずつ入れたりすることが多いですが密度を濃くするために倍にしてます
なぜ、16羽に2本入れじゃいけないのとなるかもしれませんが
糸が太いので16羽では隙間が細すぎて糸がこすれて切れてしまうからです

th_RIMG0001_20110629194910.jpg

th_RIMG0003_20110706191543.jpg


19センチに通した所です
これは19センチで8羽4本入れですので
19センチ×8羽=152羽×4本入れ=608本となります


後はこの経糸を織機に結び足踏み等を結び織り出す訳です

それで織った所が

th_RIMG0009_20110629194909.jpg

こんな感じの模様になりました!!
後は一心不乱に織るだけ

この一心不乱、心が乱れるとホントに良くないです
何か不安や悩み、考え事、そこに心が有らぬときは織るべからず!!

正直にでるもんです・・・。

心穏やかに集中力がある日をとりあえず探してみると・・・・・・あるの???

こいつがいるかぎり・・・(笑)
th_RIMG0753_20110706195914.jpg