fc2ブログ
そろそろ、暑くなりそうでなかなかならない仙台

いいのか、悪いのか???
ん、どっち???

自分的には早く夏が来てほしいけど・・・。


でも今年の夏は電力不足が懸念されてる

という事で毎年やっているグリーンカーテン
去年までのきゅうりに加え、今年はゴーヤにも初挑戦!

やはりゴーヤのカーテンぶりは優秀なのでやらない手はないと

それにカーテンではないがパプリカも!!

th_RIMG0686.jpg

パープルもあるなんて・・・珍しいので(笑)

今年は食べる物を結構増やしてみた
トマト、キュウリ、ゴーヤ、パプリカ、ベビーリーフ、ハーブ類などなど

パクチーもかわいい白い花が咲きました
th_RIMG0692.jpg

ルッコラの花も
th_RIMG0666.jpg

これらは種取り用っす。

そして弁慶の泣き所?ではないな~

べんけいの底力という野菜?観葉植物?
http://www.nosaimiyagi.or.jp/img_sinbun/miyagibann/20101004.html
th_RIMG0694.jpg

これ、一見食べれなそうだけど、ちょっと酸味が有りジューシー
アクセントや変わり種、話の種にちょうど良い
買った物をただ土に差しといたらこんなんなって

花まで咲いてしまった
th_RIMG0695.jpg

多肉系なんで花は変わってるね~!


最近は毎日の庭仕事も増えて来てブログはさぼり気味・・・
毎日、毎日変わるから楽しいけど、大変ね~
th_RIMG0702.jpg
小道風になったな~~~(もこみち風じゃね~よ)


と、夢中になってると家の中からニャ~~~~~~~~~~~~~

th_RIMG0698.jpg

ご飯はまだかとせがまれる
いいタイムキーパーです(笑)


どれどれ、ご飯にしましょうね~~~~
th_RIMG0454.jpg


と騙しながら自分は久々のご褒美
外ご飯!!!
今晩は晩翠通りのブラッセリーノートじゃよ(初)
飲み過ぎ注意報発令中???なの、、、



スポンサーサイト



2011.05.27 気持いい!!
ここ最近、なんとなくだけど無駄な力が抜けて来たなと感じる事が多い

仕事をしてても、話してても、遊んでても・・・

少しは成長したのか???

先日、織機を作っていたらカンナ掛けがめっちゃ気持よく
あ~なんでこんなに軽いんだろ~って
こう言う時って出来映えも結構良かったり・・・うぬぼれちゃいけないね!!

でも今回の震災というよりはボランティアを通していろんな人と出会い
今後の人生においてとても貴重な時間を送る事ができたのも大きいな

先週の日曜日に特に何もしないで過ごしたと書いたが

以前までは何かしない休みなんて無駄に過ごしたなという感じだったが

休みに何もしない、しなくていい、自由に過ごせることの幸せさ、贅沢さ

初めて感じた

何もしないで家でゴロゴロ、ドライブに行く、買い物に行く、食事に行く・・・
気ままに何でも好きな事が出来る時間が持てる

早くみんなが自由に楽しくのんびりと休日が過ごせるようになるよう
もう少しだけ頑張ろう!!

みんなで気持い~~~~~~~~~~~~~~って言えるまで!!
愛し合ってるか~~~~~~~~~~~~~いって言えるまで!!
th_RIMG0645.jpg

な~~~~~~
th_RIMG0678.jpg




って、おいっ、、、










おまえにゃ~関係ないわな~(笑)
th_RIMG0679.jpg



2011.05.22 No Woman No Cry
今夜はおいしい食事といい音楽で♪




No, woman, no cry
No, woman, no cry
Ere, little darlin, don't shed no tears
No, woman, no cry

Said, said, said
I remember when we used to sit
In the government yard in Trenchtown
Oba - obaserving the hypocrites
As they would mingle with the good people we meet
Good friends we have, oh, good friends we've lost
Along the way
In this great future you can't forget your past
So dry your tears, I say
えーと いいかい
思い出したことがある よく俺たち座っていたね
トレンチタウンの共同炊事場で
見 見ながら 偽善者たちを見ながらね
あいつら 俺たちの知っている善い人たちに紛れ込んでた
俺たちの善い友達 もういなくなったけど
生きているうちはそんなこともある
これから大きな未来があっても 過去は忘れられないものなんだ
だから涙をふいて

No, woman, no cry
No, woman, no cry
Ere, little darlin, don't shed no tears
No, woman, no cry
 


Said, said, said
I remember when we used to sit
In the government yard in Trenchtown
And then Georgie would make the fire lights
As it was logwood burnin through the nights
Then we would cook cornmeal porridge
Of which I'll share with you
My feet is my only carriage
So I've got to push on through
But while I'm gone, I mean
えーと ほら
思い出したことがある よく俺たち座っていたね
トレンチタウンの共同炊事場で
ジョージーは松明を灯したものだ
丸太が夜通し燃えて―
それからコーンミールのお粥を作ったね
これからもそれを君と分け合おう
自分の足が 唯一の運搬手段だから
足を運ばなくちゃいけないね
俺がいなくなっても

Everything's gonna be all right
すべて これから大丈夫
・・・・・・・・・・・・・・・
2011.05.22 久しぶりの雨
昨日、今日と久しぶりの雨となった仙台

そして自分も久しぶりに何もしない休日を過ごした

ホントはボラに行く予定だったが・・・
雨のせいにしていいかな~(笑)

こんな風にしとしと雨が降り
自然がもたらす恵み、幸せを噛み締めながら
th_RIMG0626.jpg

一瞬にして命を奪ってもしまう自然ってのをちょっと考えてしまった

th_RIMG0627.jpg

そして今日は1人のんびりとクライマーズハイをビデオで見て
自然もそうだが自分ではどうしようもないような理不尽な出来事

そんな時・・・

やっぱ今こうして生きれてる事
ホントにホントに幸せです!!

人間はすぐに忘れてしまうとかなんとか言うけど
忘れるんではなくていい方向へどんどん進んでると思う

去年植えたパクチーもこんなちっちゃくてかわいい花を咲かせた

th_RIMG0603_20110522172504.jpg

自然と人間んは共存共栄
いろんなこともらったり奪われたりしながらも
なくちゃならないし絶対きらいにはなれない
あんなに怖い牙をむいた海だけどやっぱ好きだし
山も大好き

早く海で波乗りもしたいし山登りにも行きたい
でもあの酷い沿岸部をほおっては行けないから
また来週からボラに戻ります!!


こんなんやって昔から人間は自然と戦いそして挑みながら
笑ったり泣いたり、踊ったり、飲んだり
いっぱいいっぱい恵みを受け取り暮らして来たんだね

頭のいい人間は自然にいい意味で自然に逆らう方法を沢山考えました
でもそれが思うように使えない時代に突入しようとしてる
なんか笑えるけどこれをも打破して行くのが人間
ちょっとだけ元に戻してみるとまたいいアイディアが浮かんでくるでしょう

あきらめない心!
こいつのようにね(笑)
th_RIMG0619.jpg


いよいよ、仙台の町にすずめが帰ってきますよ~~~♪

th_IMG_0292.jpg

本来なら昨日とおとといは青葉祭りが盛大に開催されてたはず

ぴ~ひゃらぴ~ひゃら、ドンドコドンドコ
それっ、ソレって元気なかけ声とお囃子が町中に響き渡る様は圧巻

そのお祭りも震災で中止となってしまった

残念だったがしょうがない事
中止になった時はなんで~ってなったが
今はお祭り等楽しいことは必要なのも分かるけど
それよりも早くやらなければ行けない事が沢山ある
という考えに変わった
災害ボランティアをやってからだが


しかし、青葉祭りの代わりに復興祈願すずめ踊りが開催されることになりました!!

日時は6月18日、19日の土日
10時から17時まで
中央通り、一番町、市民広場、勾当台公園


すずめ踊りと復興市などが開かれるようです


ボランティアも大事ですがこの二日間だけはすずめ踊りに集中したいと思いますので
みなさんも是非遊びに来て盛り上がり、盛り上げてください!!
すずめの祭連(まづら)だけではなく市民のみなさんの力が必要です
仙台は元気だぜ~って
全国にも是非発信してください!!

残り1ヶ月しか無いのでどれだけインフォ出来るか分からないけど
皆さんの力できっと成功すると思うしみんな笑顔で元気になれるように
祭連みんなで一生懸命楽しく踊りたいと思います。

練習はあまり出来ないかもしれないけど魂は込めますよ!!

自分自身もおそらくボランティアもあるのでぶっつけ本番になると思う
自宅で夜な夜な妻と2人でこっそり練でも開いて本番にいどむぜよ!!

みなさんよろしくです!!

そこですずめ踊りの練習場所に困っております
市民センターの再開が進んでいない為です
誰か練習場所を知ってるとか提供してくれる方をしってるとかありましたら
是非、情報提供、よろしくお願いたします!!

th_IMG_0233.jpg



昨日は3週間ぶりに石巻へ
風は強かったが天気は最高!

と早起きしてはりきって行ってみると
石巻専修大学に置いてあるボランティアセンターには人が???

まばら
この前までのさばききれないくらいの人はどこへ行った???

GWが終わり、学校も始まり、どうやらボラさんが激減してしまったようです(泣)

しかし、GWの全国各地からのボラさんたちのおかげで石巻へ向う道すがらも
石巻市内も3週間前よりは大分片付いたし、きれいにもなっていました!
みなさん、ありがとうございました。

ということで、依頼件数も大分減ってるのかと・・・
これが減るどころではなく果てしなく絶え間なく、
まだまだ残ってるようです。。。
この激減でボラ不足はどこのボラセンでも深刻なようです!!

以前のような家具運び、重~~~いたたみ運びなどはなくなり
現在は床下の泥あげ、庭の泥だし、掃除などが中心となっていますので
力仕事は無理と思ってる人でも大丈夫
やる気とピースフルな気持さえあれば
仕事完了時には依頼者も、ボラさんもみんな笑顔
めっちゃ気持いいので運動不足のそこのあなた
なんとなくもやもやして何をしたらいいか分からないそこのあなた
一緒にいい汗流しましょ!!
th_RIMG0588.jpg

昨日は自分ら2人以外はみんな20代
若いってホントいいね!!
そして1人は福岡から、ホント遠くからありがと!!


昨日のお宅は湊町3丁目


大きな地図で見る

男2人、女性4名
女性のパワーに負けじと頑張りやした(笑)

依頼者宅も一階部分が浸水
津波のパワーを改めて見せつけられるような光景
ブロック塀はすべて倒れ、窓ガラスは全て割れ、車はどこへ行ったのやら・・・。
ご家族はみんな無事、しかしみんな避難場所がバラバラ
3日間水がひかず、飲まず食わずであの寒い中・・・
想像しただけでも・・・無事で良かった。

昨日もテレビでは報道されない貴重なお話を沢山聞く事が出来た
ホントに恐ろしく、ホントに大変だったろうし、まだまだ苦労は続く

なのに、みんな明るく冗談をいいながら常に笑ってるし笑わせてくれる
1人は水に流されたが、若い時忍者やってだがらよ~屋根にニンニンって飛び上がったのよ~って
笑っていいのやらどうなのやらと思いつつもみんなで大爆笑!!
その水に濡れた体で夜中に救助されるまで屋根にいたというから恐るべし72歳
まだまだ現役で仕事してるらしい
ホント強いしかっこいいよ!!

車流されたのもなんで新しい車流されて古いボロがここさ残ってしまうんだがね~って
ま、その車も乗れね~んだども
流されだくるまは自動運転したみで~に信号無視して国道のむごうまでいっでだっけのよ
探すの大変だっだんだよ~

家族全員おしゃべり好きなもんだからおしゃべりばっかでなかなか作業が進みませんでしたが(笑)
そのおかげであっという間の1日でしたしとっても充実しました!!
楽しかったな~、ここのお宅にも後で寄ってみようと思う。
魯曼停(ろまんてぃ)に行く時誘うかな。


そしてこの津波被害に負けない希望がもう一つ
イチジクが実をつけていた
th_RIMG0586.jpg

藤もきれいに
th_RIMG0584.jpg

ここで見るからかいつも以上にきれいだし感動する

いや~元気も笑いもいっぱいもらった1日でした
石巻ホントありがとう!!
あいるびーばっく

th_RIMG0589.jpg
石巻専修大学のそばの瓦礫置き場は山のよう
テレビに出てた商業高校のそばの瓦礫置き場もやっぱ酷いね

これが現実なんだよね~。。。
早いとこ、梅雨までにはなんとかしね~と
昨日でさえヘドロの臭いも酷くなってたし
ハエが大量発生していた


ホントやばいんで皆さんの力が必要です
よろしくお願いいたします!!
昨日の教室で生徒さんに聞いたレシピでポテトサラダ早速作ってみた!!

RIMG0581_20110514192531.jpg


ポテサラはつぶしたりするのが面倒くさくて嫌いだけど

食べるのはめっちゃ大好き

おかずにも、つまみにも最高っすね!!


そんなポテサラですが5分ほどで作れるって知ってた???

ホントかいなという疑念もありさっそく試してみたところ
ホントに5分で出来るし、しかも美味い!!


材料はこれ

RIMG0574_20110514192532.jpg


そうじゃがりこです

結構、有名らしいが自分は知りませんでした
でも有名になる理由も分からなくもない
だって美味いし簡単ときたら、ね~。

ふたを開けて
RIMG0579_20110514192532.jpg

そこへお湯をカップの半分ほど注ぎふたをして1~2分ほど待つ
次にふたを開け、スプーン等でつぶせば
ハイ出来上がり~!!

お好みでマヨを混ぜたり、キュウリやトマト
いろいろ混ぜてみるともっとおいしくなると思う

キャンプやそれこそ被災食にもかなり優秀なアイテムです。

どうぞ何か一品足りない、欲しい時にでも
これからはじゃがりこ常備はあたりまえ~♪


明日はひさしぶりにボランティア行ってくるぜよ!!
今日も暴風吹き荒れる仙台
最近、風の強い日がホントに多い
今朝は久々に大きめの余震があり
やはりまだまだ終わっていないのかと・・・。

ちょっとばかりあの日の地震がフラッシュバック
早くホントに落ち着いて暮らせる日が来ればいいな!


そんな落ち着かない人間界だが
桃源郷のような世界を見つけちゃいましたよ!!
またまた潜入捜査に成功したでありんす。。。


RIMG0570.jpg

よいしょ、よいしょと木登りに夢中のご様子

RIMG0572.jpg

みんな一生懸命(笑)

RIMG0566.jpg


ふっくらしたお尻がまたキュート
ここはさるぼぼ村!!


RIMG0567.jpg


楽しげに宴会の真っ最中らしい・・・。



と、生徒さんの作ったさるぼぼをみんなで思い思いに
気仙沼の桜の木に取り付けて・・・
とても楽しい時間が持てましたね
ありがとうございました!!


早くみんなが安心して暮らせるようにと願いを込めて
多くの犠牲になった方々のご冥福を祈って

桜の木の持ち主にプレゼント!!
先日の5月8日の手づくり市
沢山の方に来ていただき、見ていただき、お買い上げいただき
誠にありがとうございました!!

その売り上げの中から少しばかりですが東日本大震災への義援金にさせていただきました。
売上金の他にも個人様からお預りしていた義援金も一緒に送らせていただきましたので
この場をお借りして報告させていただきます。


個人様からの義援金  20000円
売り上げから      5000円

計          25000円



スクリーンショット(2011-05-13 13.01.12).png



eco
ちまたでもどこのご家庭でも節電実施中かと思われますが
むろん我が家でも更なる節電対策に取り組んでみました

すると、さらなる節電に成功しました!!

4月の電気料を昨年度と比べると一目瞭然

昨年が268kwh(8208円)に対し
今年は208kwh(6886円)となりました!!
※ちなみに6年前の住み始めたばかりの電気料は300kwhでした。

今までもスイッチ付きタップ等で細かく電源を落とし節電というかエコに取り組んで来たが
もう少し出来るのかなと、人間が耐えうる事が出来る所の電気をなるべく落としてみる事にしてみました。
人間は現在の便利な生活に慣れきってるから何も節約出来る所はないだろうと思いがち
でも今の便利な生活の方がちょっとやりすぎと思えば何のことはない
贅沢を少しやめる、快適をちょっと落とす、というように・・・。
それとこまめに動くという事が一番大事!!

では震災後から取り組んでみた事を紹介しましょう。

まずは
トイレの暖房便座。
シャワートイレの電気を使わないときは電源を切っておく
大きい方の用足しのときだけ電源を入れる
これでなんの不便も感じない
便座は最初だけ冷やっとするが慣れると全く感じなくなります
温水シャワーも座ってから電源を入れ使用するまでには十分な暖かさになるようです。
1日に何回使いますか?朝晩しか使わないなら切っちゃいましょ!!

次はお風呂
毎日入浴ををやめ2日に一度に変更
汗をかいたりしてなければぬれタオル等で拭くだけで十分汚れは落ちる
これもなれるとこの方が肌にもいい事が判明
あまりかゆみとかが出なくなりました!
電気もだがお湯を沸かす熱源も半分カットされます。


部屋の照明も見直してみた
食事や部屋の照明を今までよりも少し暗くしてみた
これも慣れると以前の明るさにするとちょっと眩しすぎるかなと思うようになったし
少し暗めの方が雰囲気も出るし美味しそうにも見えたりしちゃったりね(笑)
それに食事中にテレビをつけず音楽等にすることで食事中の会話も増え楽しくなるばかり~!


携帯の充電
なるべく車に乗ってる時にする
これも家の電気を使わなくする方法の一つですね!!


ということでまだまだ絞れる所、家庭は沢山あるはず!!
つまり、慣れるまではちょっと不便かなとか感じるけど
慣れてしまえばどうってことなかったりするし家計の節約にもなるし
世の中の電力需要が減るって事になるんじゃないでしょうか!!

最終的には原子力なんかいらね~じゃんってなれば最高ですね。

みんなでチャレンジしてみよ~~~!!

まずは以前からやってる方法ですが、全ての家電製品のコンセントにスイッチ付きタップを取り付ける
そして使い終わったら必ずそこから切る
コンセントを抜いても同じですが、コンセントを痛める原因にもなるのでタップ使用をお勧めします!
これも他の人からはマメだね~と思われるが慣れればこれが当たり前なので面倒な事は全く無いですよ。

とにかく全てです。
テレビ、ビデオ、パソコン、エアコン、電子レンジ、炊飯器、洗濯機・・・
待機電力が有るもの全てに導入し常に消せば結構な節電になると思います。
ただ、使う時にスイッチを入れ、終わったら消すだけ
なんの面倒臭さもないと思いませんか???
あなたのお部屋のテレビまでは何百メートルもありますか???
であればどうぞリモコンをお使い下さるかダイエットの為に歩いてください(笑)


まずはやってみよ~
出来ることから始めましょ!!

みんなが少しだけ変われば・・・
地球もきっと変わるよ!
今のため、明日のため、未来の為に。。。よろしくね!!


以上、琉の節電のススメHyper!でした



今日の仙台は午後から雨も降り出すぱっとしない天気

ですが、教室はやっと、2ヶ月目にして完全復活しました!!
こんな日は気持良く晴れてほしいですが
何事も無く全教室が今日から再開出来た事だけでいいとしよう。

先月から少しずつ生徒さんも戻り再開はしていたが
半分ぐらいの生徒さんしか来れない状態だっただけに
今週でほぼ全員が通える見通しが立った事
2ヶ月ぶりに顔を見れて、やっと心のひっかかりもとれました!!
th_RIMG0556.jpg

久しぶりに日の目を見た織機達もちょっとうれしそう。
でも、あまりの久しぶりさにこの織物はだれのだろうか?
この生徒さんは何をしようとしていたのだろうか?
と、思い出すのに時間かかりました~(笑)


自分も震災前に織ろうとしていたものを頭の中に呼び起こすに時間がかかったが
昨日まではそんな事あまり考えていなかったから人間て不思議だよね
やはり何かを作るってことは心に余裕がないとダメなのかな・・・。

皆さんが無事に教室に戻る事が出来てホント良かった!!
これからもビシビシとよろしくお願いいたします。
もう何人かまだ来れてない方がおりますが早く来れるよう祈っております!!


今日は、もう一ついい事が!
2ヶ月来れてなかった生徒さんから手織りのお守りのプレゼント。
th_RIMG0560.jpg

あれ???どこの国だったっけ???
そこの部族では赤ちゃんのおんぶ紐に使われてるそうです!!

これをお家で織って今日の生徒さんみんなにプレゼント
いや~うれしいですね
これで今後何があっても大丈夫でしょう!!

というかこの織り方なかなかいいなと思い
震災前に織ろうとしていたすずめ踊り用の帯をこれで織ってみようかと方針転換(笑)
ホントは縞模様にしてちょこっと刺し子で浮き出すように考えて染めまではやっていたのだが
今までの物に少し色を染めたして再考してみよっと!!
お~なんかいろいろと考えれるって楽しいね!!


それとうちの教室の空き曜日を使ってミシン教室をやっていただく事にした!!
先生はかの有名なRASLP! ~ラスルプ~さん
自分の裂き織バッグとか去年頼んだりお薬師さんの手づくり市などでいっつもお世話になってる方?
いっつも邪魔しに行ってるともいう(笑)

念願の縫い物を出来る手はずとなりました~。
とりあえず月1回で教えてもらう事に決まりましたのでご報告まで!
今後の制作活動がますます楽しみに・・・なる予定・・・きっとなる~♪
まずはミシンの使い方?名称からかな(笑)




街にも少しずつ活気が戻りテレビも日常に戻りつつある今
なんとなくだが大丈夫じゃね~
っちゅう空気が流れ始めてる事は確か

でも、まだまだ、ぜんぜん、終わっちゃいね~わけ
津波の後片付けも・・・なんも

特に原発の問題はみんな他人事のように言うけれど
国民全員が考えて行かなければならない問題
核があるかぎり日本の安心、安全は絶対ありえね~

忌野清志郎はある意味予言者だったな!!
こうなる事を知っていての命だったのかな~
愛し合う事できね~日本にはいられね~って(笑)
でも天国からきっと言ってるよ
「愛し合ってるか~い」ってさ

家族、大事な人を愛し、大切にし、優しくする事が出来てれば
自然も地球にも優しい生活ができるはず
あくせくせず、ゆっくりと、一歩ずつ
ちっぽけな争いは自分の首を絞めるだけ
みんな気づけばいいけど!
便利な生活、道具、車やネット
そんな便利な物があるだけで幸せなはず
それ以上の物を求めてなんになるんだろ???
壁を作り、虚栄心を出し、俺は・・・ってのではなく
壁をとっぱらい、かっこつけず、みんなで共にがいいな!!

国に、行政に自分たちの安心、安全を任せる、ゆだねる、おんぶしている時代は終わりだよ
み~んなで考え、正しい事、安全な事、大事なこと、
そして起こってしまった事
ずっと忘れずに反省し、変えていこう!!
愛し合う為に!!



たちあがっぺ!!

越路姉妹のライブめっちゃ行きたくなったぜ!!




そしてあの怖さ体験はしてないが、忘れない為に!!




今までの自分たちの生活
電気が自由に使える夢の国
原子力がなければ生活に支障が出る???
誰が決めて誰が言ったんだ~ふざけるな~~~!!!






これもいい歌、たちあがろう!!
http://youtu.be/cBUozRPc_es
本日、今年初の手づくり市も無事終了!!

昨晩から余震が続きちょっと不安まじりでの出店だったが
雨も上がり、暑いくらいの太陽が降り注ぐご機嫌な天気に気分上昇!!

朝9時過ぎにはすごい数のテントとお客さんが来ていてビックリ
時間、間違えたかと思ったほど・・・。



昨日の時点では124ブースの出店と書いてあったがそれぐらいは出てたでしょうか
震災後だけにどうなんだろうとこちらも手探りでしたが
この賑わいがもたらしてくれるパワーは計り知れないものがありました!!

th_RIMG0554.jpg

昨年11月ぶりの出店でちょっと開店に手間取りましたが
昨年も買っていただいた方にまた来たよと声をかけてもらったり
リピーターの方も初めての方も沢山の方に来ていただき
お話しし、笑顔をもらい、そして沢山のお買い上げ誠にありがとうございました!!

今回の売り上げの中から義援金へ寄付、およびボランティア費用に使わせていただきます。
まだまだかかる支援やボランティア
私も微力ではありますが長く関わって行こうと思っておりますのでよろしくお願いいたします。


今回は久々の出店だったので顔なじみの作家さんと会う事も楽しみでしたし
被災された方とももしかしたら会えるんじゃないかという思いもありました

顔なじみの作家さんはみんな元気に物作りされてて明るい笑顔にホッとしたし
沢山元気とパワーをもらいホントありがとうございました!!
RASLP!~ラスルプ~
さんにはこれから縫い物を教えてもらおうと思ってるのよろしくおねがいいたします。
ながれさんにも大変お世話になりました!!

そして津波で被災されてた陶芸と石ハンコの渋谷夫妻
無事だと言う事は分かっていたが帰り際に会う事が出来てめっちゃ嬉しかった!
渋谷夫妻はいつも着物の出で立ちで有名だったからみんなも知ってるかな
th_RIMG0044_20110508173403.jpg

津波で大きな被害を受け、家も、仕事道具も流れたようですが
2人とも無事、そして先日新しい命が無事に誕生したとの事
希望の光ですね!!
今後は奄美大島に移住することにしたらしく
この姿を目にする事は出来なくなり残念ではあるけど
お二人ならきっと大丈夫でしょう!!遠く仙台から応援しています。。。
焼いてもらった塩壷と、抹茶碗は宝物です

それと以前、猫の帽子をお借りしたnnn a (さんのいちあ)さん
この方も男物の羽織と黒い長靴という出で立ちだったので覚えてる方も多いかと
こちらも津波で家の1階部分が水につかり今は借りの住まいで暮らしてらっしゃるそうです
今日、お会い出来てホントうれしかったです!!
ミシンが無事だったとの事だからきっと近いうちに見れますよね!
楽しみにしております。
それと津波のせいで黙って買い置きしてた布が旦那さんにばれた話は正直笑えました。
なんだか被災した方から元気をもらうとはしょうがないですね。。。
でもありがとうございました。


この他にも沢山の方と楽しいお話が出来てとても楽しい1日となりました
ホントありがとうございました!!

めまぐるしい天気の中(誰も予想していなかったですが)
突然の雷鳴と土砂降りと暴風
怖かったですね
th_RIMG0557.jpg

一番お客さんが入っていた時間だっただけに会場は騒然となってしまい
雨が小振りになると同時に閑古鳥が鳴いてました
自然はやはり予想不可能
天気予報や地震警報などで絶対大丈夫なんて思っちゃいけませんね
いつも何が起こるか分からないと思い万全の準備は怠らないようにしましょう!!

今回のような巨大地震の後には天変地異が続くそうです
これは実際に起こっている事なので何かが起こる可能性はあるかもしれません
浜岡原発の停止は理にかなってると思う
もし万が一何かが起こってからでは遅い
日本沈没説が実現する前にみんなで考えストップさせましょう!!


話はそれましたがホント自然は読めないです
th_RIMG0558.jpg

あの雷と雨が嘘のように晴れ渡り・・・ましたが
風だけは残ってしまったようでこの後
テントが何回も吹っ飛びそうになり大変でした
テントのペグもいつもはさしとけば大丈夫だよ~なんて言ってたけど
ホント危ないのでしっかりと根元まで刺しましょうね!!

この風と雨で仙台はケヤキの花があちこちで舞い散ってましたね
th_RIMG0563.jpg


今日は楽しい1日をありがとうございました!!
参加してくれた生徒さんもホントお疲れさまでした!!

おばあの手編みアクリルたわしも沢山差し上げる事が出来ました
これで洗剤を減らしきれいな下水、奇麗な地球に少しは近づけるでしょう!!

次の手づくり市への参加は10月8日(土)となります。
時間もオレンジのテントを目印しに探してくださいね。

なお手づくり市は毎月8日に開催されてますのでいつも行ってる方はもちろん
まだ行った事無い方は是非一度足を運んでみてください
きっと楽しい出会いがあるはずですよ!!!
美味しい物も沢山ありますしね~~~~~。。。

本日のおいしい取得物!
th_RIMG0555.jpg

ワールドベイクドチーズケーキというお店のチーズケーキ
http://ameblo.jp/s-wbc/
と、
ほの香という自家焙煎コーヒーやさんのコーヒー
http://www.ne.jp/asahi/cafe/honoka/

それとカレー
th_RIMG0555_20110508184440.jpg

Cafe Palmyraの固形カレー
http://30min.jp/place/1896973/chirashi/6


来場者へのお願い

現在は本堂が震災で壊れていて修復中との事でご祈祷は無かったようですが
9時半~10時はご祈祷の時間に当たり、準備や営業はおひかえくださいとの事なので
初出店の方も、初めて来られた方も最低のルールは守りましょう
かりにも、会場は陸奥国分寺薬師堂の境内なので・・・。
毎月8日は薬師堂の縁日、ご利益があるように、これからもずっと続けられるように・・・。
それとあくまでもフリマではなく個人の作家さんが一つ一つ手づくりで作ったものばかり
お互いに楽しめるようよろしくお願い致します
寒さも回復し、明日の天気もどうやら大丈夫そう!!

そう明日はお薬師さんの手づくり市
今年は初出店です!!

とはいっても今年は明日と10月8日の2回のみの限定出店となりますので
みなさんとお会い出来るのは今年は2回だけ
その一回目が明日ですよ!!

沢山の方とお会い出来る事楽しみにしております。

なお、今回の売り上げを義援金とボランティア費用に充てさせていただきます!!

それとばあちゃんの手づくりアクリルたわしを覗いてくれたみなさんにプレゼントします。
これを使ってみなさんで洗剤を減らし下水を奇麗に保てればと思っております。
なので沢山たくさん、もらいに来てくださいね!!

よろしくです。。。
明日はこいつも大歓迎
RIMG0549.jpg

と行きたい所ですが難しいでしょうね~(笑)
山形のとある山中にどうやら捨てられたばあさんの集落があるらしいと言う事で
いわゆる姥捨山が実際にあるらしいのだ
そこで恐れを知らぬわれわれモウソウゾッキーは突撃取材を試みる為に早速向ってみた
仙台から3時間半ほどであるらしい所へ到着
まだ誰にも先を越されてないようである!!

まだまだ残雪が残る中、車を降り歩いて行くと突然集落らしき所が出てくる
われわれに緊張が走る
RIMG0477.jpg

ただどこの家ももぬけの殻
RIMG0489.jpg

外見もだいぶ朽ち果てている
何年も前から廃墟となってるようだ
RIMG0491.jpg

ほんとにこんな所に人が住んでるのだろうか???

と歩いていると”刑場”???
RIMG0472.jpg
まじかよ・・・
寒気がしてくる・・・

足早に刑場を後にすると人の気配がするような町へたどりついた
RIMG0495.jpg

どうやら宿場町らしい
とりあえず一軒一軒あたってみる・・・が
RIMG0499.jpg


どこにも人の気配が全く無い
やはり噂にすぎなかったのか???
ガセネタをつかまされたのかと途方にくれながら歩いていると

おや・・・何か入り口のような・・・
デンデラ・・・???

RIMG0504.jpg

一気に緊張を超えアドレナリンが放出されるのが分かった

雪が残る足場の悪い道を進んで行くと・・・




とうとう見つけたぜよ~~~~~~~



RIMG0508.jpg


これがあのデンデラ村???
姥捨山へ捨てられたばあさんたちがひっそりと暮らすという・・・???

ばあさんたちはどこだ、どこにおるのだ???

RIMG0506.jpg

どこにもおらん
ただここで生活してるらしいということは確かだ!!

どこか川に洗濯でも行ってるのか???

しばらく待ってはみたが人の気配は無く・・・
どうやら気づかれてしまったようだ

しかし、村に潜入出来た事は大スクープではなかろうか~(笑)



と、めちゃくちゃ楽しい遊びも出来ると悪名高い庄内映画村へ行って来ましたとさ。

RIMG0469.jpg


映画も撮ってる所だからなかなかのリアリティーがありめちゃ妄想パラダイス!!
妄想族にはたまらないスポットである事は間違いないだろう(笑)
お勧めです!!
http://www.s-eigamura.jp/

ただ、まだまだ雪が残りちょっと寂しい感じ
寂し感じがお嫌いな方は1ヶ月後くらいからがちょうどいいかもね!
夫婦やカップルで着物なんか着ていくと更に気分が高まり・・・妄想族の仲間入り~(笑)

行く前から自分は何役で~とか決めて行くのも楽しいかもね。。。

そうそう、ここにはおくりびとで出て来た銭湯「鶴乃湯」もありんす
RIMG0468.jpg


歩き疲れた体を癒すにはぴったり
ここは映画村、ありえない妄想をかなえてくれる所!!
やっぱ女湯でしょ!!
RIMG0527.jpg


ヒヒヒッ!!すごいでしょ~(笑)

女湯はこんな感じでありんす~~~~~~~!!
モザイク掛けてあるので大丈夫です。。。
RIMG0528.jpg


残念ながらこの日は誰もいませんでした~(泣)

なんてここもセットなんですけどね・・・
おくりびとに思いを馳せて風呂上がりのひと勝負!!
RIMG0539.jpg


と、想像以上に楽しめる?想像力が勝負?いや妄想力が勝負のテーマパークかな!
是非、妄想力をかき立てに行ってみてはいかがでしょ???
2011.05.06 猫も一緒に♪
なんなんだろこの温度差
ちょっと夏かと思うような暖かさかと思えば今日は冬に逆戻りしたかのような寒さ

あ~あの日も寒かった・・・

なんとなくだけど3.11を思い出す
くしくも今日の教室はあの日以来の金曜日メンバーだった

でも今日1日何事も無く無事に終えることが出来
みんなで笑い楽しく教室がやれてちょっとホッとした


昨日までの3連休にシナを連れて庄内に行って来た
シナはうちの愛猫ですが~

初の庄内入りを果たした!!

3時間超の道中ちょっと心配でしたが

ゲージまるごと運んだら意外とおとなしくオリコウさんでした!!
これなら猫つれてどこへでも~~~行けるかな???

ただちょっと人見知りなのが・・・
以前よりは大分良くはなったがなかなか難しいな

猫派やっぱり自分のおうちが一番いいようです
昨日帰ってくるとひとしきり家中ダッシュ
でもすぐに疲れて
朝までzzzzzzzzzzz...
今日も夜までzzzzzzzzzzzz...
今夜はなかなか寝てくれないかもな~(笑)


そんなシナさんもドライブは楽しいようで

th_RIMG0452.jpg

春を満喫するかのようにお外をキョロキョロ

th_RIMG0450.jpg


でもちょっとだけしきりに空を見上げるときがあり
なんか変だな~って思ったら

th_RIMG0459.jpg

帯状の虹が出ていた
311にも同じようなのを見た人がいるらしいという話を聞き
ちょっと不吉な感じもしたが
無事に庄内までたどり着きニュースを見ると

環水平アークという虹のようで一安心
http://ja.wikipedia.org/wiki/環水平アーク

でもこのように自然現象と言われてもあまり目にしないものはなんとなく不吉な感じがする
昔はこんなのを見る度に不吉な事が起こるぞ~なんて事になっていただろうし
みんなの気を引き締める事にもなっていたのかもしれない
テレビやネット等すぐに情報は入るが
外に出て空を見上げ自分の目から入る情報、そしてそれを人としゃべり
笑ったり、困ったり、恐れたり・・・
そんなアナログな人間社会こそ、これからの社会には最も必要なんじゃないだろうかね!!


誰が考えても出来っこ無いような事をみんなで頑張って進もうとしてる

絶対に出来るよ!!!
これ、結構勇気が要ります
でもやる前からできっこないとあきらめるよりは
失敗してでもやってみる
この方がみんな変われると思う

一気にやらなくてもいいし、出来る範囲でゆっくりでいいんだよ
そんなにすげ~強い人間いる訳ね~んだからさ!!
そう、みんな弱い人間の集まりだからこそ家族も友達もいるし
コミュニティーっての作るんだと思う。
なんでも言える人がいるってのはすげ~幸せなんだよね。


織物を通して、教室を通して、お酒を通して、ブログを通して
みんなに笑顔を分けてあげたいです!!

いくら雪に覆われてても、春が来れば!!
th_RIMG0473.jpg
2011.05.02 のんびりGW!!
夜中にゴ~ゴ~といううなり音で目を覚ました
時々家を揺らしながら夜を突き抜ける風は
ちょっと怖いくらい
自然の作り出すパワーは圧倒的ですね。
この暴風、疲れ知らずなのか1日中吹き続けてる
ボラが沢山入ってる沿岸部はこの風は酷いだろう
夜中の風はテント組にはかなりの恐怖だったんじゃないだろうか???
地震と間違えるような衝撃が家に走っていたくらいだから・・・。



このGWはボラは休みとしたので久々にのんびりした休日を過ごしてる
全国から沢山のボラさんが来てるというから安心ではあるが
心の中ではゆっくりと休まらない感じがしてならない
最近はどうもボラをする事で心が安定するような・・・
とにかく気になってしょうがない
心の底から何かを楽しむ事等まだまだ出来ない

でも自分はボラに行って、衝撃的な現実を見てそうなってるだけだが
本当に被災された方の心の痛みは計り知れないかも
まだまだ恐怖に襲われてる人もいるようだ

そう簡単には終わらないんだよね
長く長くかかるし長く手助けが必要だから
自分もゆっくり焦らずじっくりとやっていこうと
今回はゆっくりと休み今までやれなかった事をしようと

ほったらかしだった庭いじりに集中する事に!!
草むしりは何も考える事もなくこんな時にやるには最高です
おまけに奇麗になるし!!!

桜が終わり満開になったモクレンはこの風で吹っ飛び・・・
でもチューリップや
th_RIMG0451.jpg

他の花々が一斉に咲き出しなんか癒される
th_RIMG0448.jpg
ムスカリ、アネモネ、アイフェイオン

しばらく放っておいたらメダカがいなくなってしまい・・・
栄養不足か、猫に捕られたか
いなくなったとたん、違う住人が住み始めるという
ボウフラ君が無断入居していた(笑)
新しいメダカ君を入れてあげると
ボウフラ君はどうやらメダカ君のお腹の中へ!!
th_RIMG0460.jpg

沢山食べて大きくなれよ~~~。
弱肉強食の世界
今度は長く生き延びてくれ!!


自然はめちゃくちゃ恐ろしかったりもするが
自然が無きゃ人間は狂ってしまうし生きてもいけないし
楽しみのお酒もなんにもなくなるのだから
やっぱ自然とは仲良くしていかなきゃね!!

そしてその自然からの贈り物でみんなと楽しくおしゃべりして
th_RIMG0449.jpg

昨年、仕込んだ梅酒を解禁してみた!!左がブランデー、右が焼酎。
梅酒好きのタイのお友達がこんな状況の中仙台に帰って来てくれたお礼に
世界や日本各地から敬遠されてる東北、仙台に帰って来てくれた事
めちゃくちゃうれしいし心強い!!
ホントにホントにありがとう!!

梅酒も美味い具合にできましたよ!!
気仙沼のOさん、ありがとうございました。



よ~し明日は久々に庄内へ
うめ~もんたらふく食って、たらふく飲んで、たらふく寝るか(笑)
どうぞ、よろしくお願いしやすだるま???ポポポポ~~~ン♪