fc2ブログ
昨日の冬の寒さから一転
今日は小春日和となりホッとしました
th_IMG_5427.jpg

気持のいい日でしたね!!
th_IMG_5434.jpg

でも明日からは台風接近!!こんな時期に
やはり海水はまだまだ暖かいのだろうか
何も被害がないことを祈るばかり!!


ところで来週の11月3日文化の日は何かご予定ありますか???
何も無ければ青葉区民祭りへ遊びにおいで!!
楽しいこと間違い無しだよ~ん
同時に杜の都のアート展
もやってるしね!!
あのRASLP!さんも出店するようなので探してみてね!!


私は出店はしませんが一番町や市民広場で踊ってますので探してみてください
AOBAの大行進予定表
市民広場晴れ舞台演舞予定表

祭連名(まづらめい)はおきらく赤鞘組です!!
赤蛸組(あかだこぐみ)ではなく「あかざやぐみ」ですのでお間違えのないように(笑)

9月にあったどんとロード八幡の様子はこんなんでした


自分のヘタさ加減にへこみますが気合いがはいりますた!!

舞台で踊るのはこれ!


ただ今猛特訓中!!
頑張りますので良かったらこっそり覗いてみて(笑)

ちなみに赤鞘組の由来は
伊達軍が上洛した際の鞘が赤かった為
京の人達から赤鞘組と言われたそうで
でもそれではあまりにもすごすぎるってことで
おきらくって頭につけたそうです
スポンサーサイト



今日の最高気温6.8度???
ちょっと前までは暑い暑い言ってたじゃん
そんなのはあんたの幻想でしょ!!!
と言われてもおかしくないような・・・

秋物を通り越して冬物へ
まだ出してないし(泣)

そんな寒さしのぎに湯たんぽならぬ猫たんぽ!!
th_RIMG0008_20101025211251.jpg

温かくて気持いいしかわいい!!
毎晩取り合いは必死(笑)
th_RIMG0009_20101025211250.jpg

こいつ見てると寒くて険しくなった顔もほころぶ
眉間のしわより目尻のしわが増えそうだよ(笑)
th_RIMG0010_20101025211355.jpg


こいつと出逢ってホント良かった!!
th_RIMG0012_20101025211354.jpg
2010.10.27 塩釜さんぽ
塩竈で連想するのは寿司、マグロ、海・・・

今まで塩竈に行くといっても寿司を食べにとか
目的を果たしにしかあまり行ったことがなく
ブラリ散歩などしたことがなかった為
そんなありきたりな連想しか出来なかった

が、今回、塩竈アートウィークスってことで中村ハルコ写真展を見に行った
それが一箇所ではなくアチコチに点在してるためアチコチを回るしかなかった

この「回るしかなかったって」のはある意味旅を面白くしてくれるし
その街をもっと知り楽しむことが出来るし
何度も訪れたいと思わせてくれるキーワードかもしれないな~

塩竈はとりあえずもっと時間をかけて回りたくなったことは確か
とっても魅力的な街かもしれない
th_RIMG0059.jpg

歴史ある陸奥国一宮 鹽竈神社などはすばらしい
th_RIMG0015_20101025211354.jpg

けどこの表参道
通称男坂というらしいが山登りよりも辛い
th_RIMG0018_20101025211353.jpg

ハンパなく急であった
足を踏み外したら~   お~怖
th_RIMG0020_20101025211352.jpg

この坂の右側にある女坂は魅力的
th_RIMG0068_20101025211634.jpg
こんな街に住みたいって思う
th_RIMG0069_20101025211633.jpg

この途中にあるのが旧亀井邸
th_RIMG0021_20101025211352.jpg

スンバらしいお宅でした!!
中はもっと素敵!!
th_RIMG0028_20101025211448.jpg

古いだけあって電話もこの通り
th_RIMG0030_20101025211448.jpg
スゴイよね時間の経過って???

ありえないって、そうありえないですね!!
これはすがわらじゅんいちさんの作品でした!!
時間がキーワードの作品が展示してありました
ハルコさんの作品も
th_RIMG0026_20101025211449.jpg

写真がすばらしいのは当たり前なんだけど
それにしてもタンス等もすばらしすぎる!!

どれもこれも一級品ばかり!!
th_RIMG0037_20101025211447.jpg

この格子も今はなかなか無いよね

th_RIMG0038_20101025211447.jpg

玄関のタイルもかわいいワケですよ
th_RIMG0025_20101025211449.jpg

廊下もね~
th_RIMG0039_20101025211537.jpg

特にこの取手がいいよね~
th_RIMG0040_20101025211537.jpg
持ってけ~りたくなっちまいましたが(笑)
東日本石油の社章らしいです


なんか塩竈って酒田と雰囲気が似てると思うんだけど
港町で、本間様がいて・・・

th_RIMG0064.jpg

th_RIMG0065_20101025211634.jpg

こんなところで粋にお月見なんて
th_RIMG0074.jpg

妄想すると止まらないけど芸者遊びなんかしてみたくなっちゃうね(笑)

いやいやまだまだもっともっと知りたくなった塩竈でした!

来来軒の中華そばも美味しかったし!!
th_RIMG0061_20101025211535.jpg

こんなんしてハルコさんが面白がって連れ回してくれてんのかもしれないな~
今年の河北工芸展も明日までとなりました
今回、入選、入賞なされたかたおめでとうございます!!

今年から会場がせんだいメディアテークとなったせいで
一つ一つゆっくり見ることが出来ました

みなさんの作品を見て私も良い刺激になりました
やっぱこれぐらいでとかって考えはやめて
とことんやっていこうかなって
思いますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!

JAL賞に入った佐藤美穂さんはいつにもましてすばらしいと思いました
経験の差もあるのかな~・・・
なんか深かったな

もしまだ見てない方は入口付近からしばらく眺めてみて
もしもそこまで考えつくされてるとしたら・・・やばいです(笑)
しばらくお会いしてないから今度言って聞いてみよっと
今にも雪が降ってきそうな・・・
と思ったら栗駒山では雪が降っておりました~(寒)
th_RIMG0108_20101026194412.jpg

昨日だったら最高だったかもしれないけど今日はこの通り
th_RIMG0003_20101026194325.jpg

冬将軍いらっしゃ~い!!ではなく
どうぞお帰りくださいと言いたい!!

ここ栗駒山は初めて訪れたのですが
地震のすさまじさは至る所に残っていた
改めて地震の怖さを思い知ったが
ここまで復旧させた人間もすごいもんですね!!
プロフェッショナルですよ


と、地震の爪痕を見に来たわけではなく純粋に登山に来たんだけど
風はビュービュー、雪は降ってる、視界は悪いと
これにはさずがに断念せざろうえず
世界谷地(湿原)近辺を紅葉狩り散策に切り替えた
th_RIMG0004_20101026194325.jpg

紅葉狩りってことならむしろこっちが大正解!!
イワカガミ付近はすでに紅葉は終わっていました

雨や雪がちらつくあいにくの天気ですが
意外とこっちの方がきれいに見えたりするんだよね!!
th_RIMG0017_20101026194324.jpg

雲間から太陽が顔を出すとホンワカ暖かくなる
ふかふかの絨毯がホント心地良い
ブナ林はやっぱいいね~!!
でもニュースで言ってる通りどんぐりの少なさにはビックリ
熊も降りてくるわけですよね


なんかこのあたりは原生林って感じでいるだけでホント癒されました
th_RIMG0063.jpg

ちょっとだけタイムスリップしたような
th_RIMG0075.jpg
石割桜ならぬ石割ブナ???

ここで大昔から輪廻が繰り返され・・・
自然はそれで成り立つんですよね!!
th_RIMG0080_20101026194413.jpg

th_RIMG0020_20101026194324.jpg

th_RIMG0042_20101026194323.jpg

山はホント優しいし厳しいし癒してくれる

なんて浸ってる場合じゃなかった~
th_RIMG0089_20101026194413.jpg


山は雪積もるんだろうな~
Art
土曜日に中村ハルコ写真展を見てきました
th_d0126276_18221838.jpg

観に行った人いるかな~
行ってくれた人いたらありがと
気に入って、共感して、ファンになってくれたらもっとありがと

中村ハルコはもうこの世にはいないんだけど
なんでもない日常を切り取るのがすごくうまいと思う
そしてその写真は中村ハルコじゃないと撮れないものばっか
写真を見てると会話が聞こえそう、動き出しそう!!

あの冒険心、好奇心、行動力があるからだろうけど
気づくとアフリカにいたとかマラリアにかかったとか
イタリアに旅行に行ったのに行方不明になったとか
ありえないような笑えるような話ばかり
ちょっとNYさんに似てる所があるな~
何、何、な~に~~~~~ってね

そんな日常を切り取るのがうまいのがハナレグミ
あいつらもごくごく平凡なことがらをうまく表現してる
そのハナレグミとのスライドショーライブが決定した!!

これにはちょっとビックリ
なんかどんどん一人歩きを始めたようです



寒くはなったものの今までの暖かさのせいでしょうか
仙台近郊では紅葉狩りはもう少し先になりそうです

最近の泉ヶ岳は
th_IMG_5416.jpg

ホントは栗駒に登ろうと思ったんだけど寝坊して近場に(笑)
でも山は気持ちがいいもんですよ!!
泉ヶ岳も捨てたもんじゃないね
th_IMG_5409.jpg

仙台市内が一望!!
雪が降る前に夜中に登って夜景と日の出を見るってのもいいかもしれないな!!
ただ熊が怖いけど~

我が工房は白い観音様が建ってるあたりです!!
意外と目印になってという意味では効果アリの観音様です(笑)



そうそう、最近のお気に入りですが
これ!!
th_RIMG0012_20101020180821.jpg

ご飯炊く時に梅干と昆布を入れる事!!
これだけなんですが、おいしいですよ!!
健康にもいいと思うよ。
炊きあがってから白ごまを振るとまた香りがたっておいしいんだな~!!
梅干をそのままだと酸っぱいけど
一緒に炊くと御飯の甘みと、梅干の酸っぱさが丁度良くなります。
なのでこれのときは真っ赤な酸っぱい方の梅干を使うんですな。

お試しあれ!!!
昨日から急な冷え込みにまったくついていけませんが
こいつはこの寒さにもめげずに・・・
th_RIMG0017_20101020180821.jpg

気合が入っとる!!
多分こいつは女子だと思う
おらなら無理だもんな~(笑)


ところでこう秋も深まってくると何かしたくなりますね~
そんな時、手織りなんかはいかがでしょ???

土曜日の教室(第2、第4)を増やすことにしましたので
少しだけですが生徒さん募集中です!!
時間は10時から16時まで
隔週の月2回で月謝は7000円です(材料費は別途)

小物やマフラーから着物や帯まで手織りで織れるものならなんでもできちゃいますよ!!
ぜひこの機会にいかがでしょ???
見学も自由におこしくださいませ。
詳しいことはメールフォームからお問い合わせいただければお答えいたします。

沢山のお問い合わせお待ちしております。


参考までに生徒さんの作品をピックアップで

th_RIMG0001_20101020180742.jpg th_RIMG0003_20101020180741.jpg th_RIMG0004_20101020180741.jpg th_RIMG0005_20101020180740.jpg th_RIMG0006_20101020180740.jpg th_RIMG0011_20101020180822.jpg th_RIMG0008_20101020180823.jpg th_RIMG0009_20101020180823.jpg th_RIMG0007_20101020180739.jpg





             








この一年、その時々からいただいた色
なんだかんだでこんなにたまった
th_RIMG0003_20101014213704.jpg

すべて自然からの贈り物
糸もお蚕さまからの贈り物

どんなのにしたらいいのか迷う日々がはじまりそ
th_RIMG0004_20101014213704.jpg

草木染めって化学染めにはない優しさがある
もちろん体にも優しいだろう


日頃のお礼に織ってみるかな・・・
猫にマツタケ!!!
th_RIMG0013_20101013192329.jpg

いい香り~と思いきや
th_RIMG0014_20101013192328.jpg

おい、マツタケだぞ~!!
th_RIMG0020_20101013192328.jpg

猫にはまったく興味がないらしく
th_RIMG0021_20101013192327.jpg
この通り

こっちの方がいいらしい
th_RIMG0005_20101014213703.jpg

飼い主に似て安上がりな猫である


マツタケ持って安上がりとはと思うかもしれないが
これは頂きもの!!
そのマツタケ殿を初調理!!!
定番のマツタケご飯を作ってみました

th_RIMG0010_20101014213702.jpg

今週はダイエット週間ということで他の料理は低カロリーで
それもアルコールは無し!!


ご飯がおいしくついつい食べ過ぎてしまいそうに・・・


ありがとうございました!!
もう10月も半ばだというのにずいぶん暖かいというか暑いくらいですね
なんか調子狂っちゃいます


さて今月の草木染めは藤の葉を乾燥させた物でやってみました

前回は藤の生葉でいい色がでましたが今回はどうでしょ?


生葉と違い煮出す時の香りはなんともいえなくいい香り!!
香ばしというかウーロン茶などを煮出してる感じで
家中にいい香りがひろがります

あまりにいい匂いがするのでちょっと試飲してみようかとも思いましたが・・・
誰か飲んでみてください

と香ばしい香りがするってことは生葉の時はなかった成分が出来たってことになりますね~!!
おそらくタンニンが作られたものと思われますが
なので煮出した染液は茶色味がかっておりました
ホント色の見た目もウーロン茶かほうじ茶みたいでしたよ
写真とるの忘れたので次回忘れずに!

で色はどうなんだと
生葉の黄色も良かったですがこっちもナカナカいい色になりました!!
th_RIMG0007_20101013192329.jpg
実際の色は写真よりももう少し明るめです

左から鉄媒染、銅媒染、アルミ媒染
今回はすべて対物5%で後媒染です。

こんな風に生の時と干したときでも違う
ホント面白いしやめられないしキリがない
自然の力、恵みはすばらしいしかなわないよ!!
仲良くさせてもらえるだけありがたい!!
メンド臭いことだらけなんだけど
そのめんどいことやったときにしか自然は微笑んでくれないんだよね!!
熊の問題もね

その熊ですが、染めたいものの採取などで
山に入るときはくれぐれもご注意くださいね!!
オ~レ~♪
th_RIMG0003_20101010203247.jpg

てな具合でサンバというものを初めて見たのですが
なかなか楽しい!!
というのも先日告知してた国際交流祭りin亘理に行ってきました

よくテレビでリオのカーニバルとか浅草のカーニバルとか見るけど
サンバはテレビで見るものって感じだったので
実際にみれてホントよがった~!!
すずめ踊りのお囃子なんかもそうだけどお祭りのリズムってのは万国共通かも
体が勝手にうごきだしてしまうような
これ、お酒入ってたら間違いなく踊るね!!

それに日本でこんな格好して踊るなんてことないしね~(笑)
いつかはブラジル行ってみたくなりました!!

まさしくこんなん思うことが国際交流なんだよね!!
一緒に行ったタイ料理のSさんはこれやりたいってことで即入会してました(笑)
近いうちにサバイサバイで披露されることでしょう!!
th_RIMG0008_20101010203246.jpg

”アナタモ~サンバヤルトコンナオナカニナレルヨ~”
”コンナオシリニモナレルヨ~”
th_RIMG0006_20101010203247.jpg

みなさんもいかがでしょ???

他にもいろいろな国の料理や雑貨があったり
舞踊が披露されたり思ってた以上に楽しいお祭でした!!
なかでもバリ舞踊が懐かしく
th_RIMG0013_20101010203246.jpg
よくこんな動きができるもんだよ
見たことがないって方は毎年やってるそうなので来年行ってみてはいかがでしょ


そうそう10月24日(日)には東北大学国際祭りもあるので
そちらでもいろいろ見れたり食べれたり触れ合ったりできるようですよ!!
うちの庭のキンモクセイも満開となり
th_RIMG0010_20101007201538.jpg

いいにおいがプンプン!!
ふと気づくと
お前は犬かってくらい
鼻をクンクンいわせながら歩いてたり・・・(笑)

ホントいい香りです!!
目を閉じるとどっかの洗剤のCMみたいに・・・
自分だけかな???
Art
10月13日から24日まで塩竈で中村ハルコ写真展が開催されます!!

ハルコさんは私のおばさんに当たる人でしたが
残念ながら若くして亡くなってしましました

とっても奇麗でやさしく気前がいい女性でした
おそらく写真を見ると分かると思います!
中村ハルコ写真集「光の音-pure and simple」
どうしてこんな人にかぎって・・・

以前メディアテークであったスライドショーを見た方も
残念ながら見逃してしまった方も
このチャンスに一度見てみてください!!
いいものはホントいいです!!

ご主人でシェイクスピアカンパニーを主宰されてる下館和巳さんのトークショーや
平間至氏によるトークショー、すがわらじゅんいち×中村ハルコ アートコラボレーション、スライド、ワークショップなどのイベントが企画されているようです。
トークショーは10月24日(日)最終日です!!


おすすめです

@メディアテークでのスライドショー

瑞鳳殿入り口にあるおしゃれなカフェ
Cafe Palinka ガレリアにも写真が飾られてるよ!!
今度の日曜日は是非亘理へ行ってみてください!!

国際交流まつりinわたり 午前11時から午後3時まで(中央公民館)
であるようで
様々な国の食べ物や踊り等の文化交流が出来るようです!!

それと
荒浜漁港水産まつり 午前10時から午後2時30分まで(わたり温泉鳥の海西広場)
もやってますね~!!
やっぱ、はらこめしでしょうかね~

この3連休は宮城県でも迷っちゃうくらいイベント目白押し!!

仙台市内ではちょうど第13回みちのくYOSAKOIまつりもやってますので
3連休は宮城まるごとづくしできまりじゃない!!

こんなのもいいかもね
ALL JAPAN SURFING GRAND CHAMPION GAMES 2010
天気が良ければ日本のトップサーファーが見れるチャンス!!
波も良くないとね!!

宮城イベント情報でチェックしてみて
毎月8日のお薬師さんの手づくり市ですが
先月に引き続き教室の都合でお休みさせていただきます。

楽しみにしていたかたにはホントに申し訳ありません。

来月は必ず出店しますのでお待ちください!

2ヶ月もお休みしますので冬物が沢山織り上がるはずです!!
お楽しみに!!
久々に会心の出来というか気合い入れて作ってみた!!

ここ最近、丁寧に作るなんてしてなかったので
丁寧に作る事って楽しいなと実感!!

とりあえず会心作をどうぞ~




th_RIMG0027_20101005135821.jpg

織物じゃね~のかよって怒られそうですが

本格タイ料理でした!!
どこが本格かというと作り方、味でしょうかね
写真に鼻を近づけるといい香りがしてきますよ~!!


そんなパソコンが出来たらいいですね(笑)

メニューはゲーンキャオワーン(グリーンカレー)
カオマンガイ(茹で鶏肉がのってるやつ)
鶏肉を茹でた時のスープ
なすとエリンギのナムマンホイ(オイスターソース)炒め

写真ではどんだけ最高の出来かを伝える事が出来ず残念なので
検証したい方は一度食べにおいでください!!

ゲーンキャオワーン(グリーンカレー)はタイ料理の定番的存在だから有名ですよね
ただめちゃくちゃ辛いってイメージを持ってる人が多く残念です
今回作ったのは辛さの中にも旨味と甘みがあるようなグリーンカレー!!


こつは先日帰国したボニエ先生に教わったのでした
鍋に油をしきココナッツミルクを温める
沸々と泡立ってきたらグリーンカレーペーストを入れ溶かす
そこへ鶏肉を入れて20分ほど煮込みチキンスープの素などを入れる
煮込み中何回かに分けてお水を足して行きます
鶏肉が煮えたらナンプラー、砂糖で味を整える
そこへ、好きな野菜などを投入しますが
野菜はホント好きな物でかまいません!!
自分はなす、マッシュルーム、コーン、人参、ピーマン、赤ピーマン
を入れましたがもっと辛いのがお好みならピーマンの変わりに唐辛子を
最後にバジルをちぎり入れ完成です!!
ブロッコリーはあらかじめ蒸しておいた物を入れた方がおいしいかと
th_RIMG0025_20101005135821.jpg
詳しいレシピが欲しい方はメールかコメントに書いてください!!

カオマンガイは本を見ながら作ってみました
タイの街角ごはんってのを参照しました

ここに載ってるレシピはバンコク1美味しいお店ガイトーンプラトゥーナムの物
ここのお店はたった30バーツでめっちゃおいしいのが食べれるから
ここに行っただけでバンコク来て良かった~ってなる!!
ホントかよ~って思う方は一度行ってみてくださいね!!

自分で作ったのはここについで2番目においしいと思う
ここのレシピで作ってるんだからそうなるのは当たり前ですが・・・

これは思ったより簡単です!
まずは鶏肉できれば骨付きもしくはガラでダシとったほうがお勧め
丸ごと一匹ってが一番理想ですが
モモでもムネでも大丈夫!!それに手羽を入れるといいかな。

その鶏肉をたっぷりのお湯で40分くらい煮込む。
自分は長ネギ、人参などの野菜くずとにんにく、ショウガを入れました。
鶏肉が煮えたら火を止めておく。

鶏肉を煮込んでる間に、ニンニクのみじん切りをたっぷりの油できつね色になるまで炒め
ニンニク油を作る。

次に、炊飯器に研いだお米と先ほどのスープとニンニク油を入れて炊きます。塩も少々!!
炊いてる間、いい香りがプンプンしちゃいますが我慢してください(笑)
我慢出来ずにビール飲んじゃってもかまいませんが・・・ほどほどに

次にタレ。
タレはタイの調味料がベストですが無くても大丈夫。
ただしシューダムという黒醤油は欲しい所です、
これがあるのとないのとでは全く変わってきます。
辛さの中の広がる甘さはと香りはシューダムが決めて!!
なので輸入食品店などで購入してください。

作り方はこれも簡単
タオチオ 大さじ2~3(タオチオ無ければ味噌で代用)
シューダム 大さじ2~3
砂糖  小さじ1
酢   小さじ1
唐辛子 6本(これはお好みで本数は変えてね)
ショウガ みじん切り1/2かけ
にんにく みじん切り 1片
お酒 大さじ1

これを混ぜてさらっとお酒をとばすくらい火にかけて出来上がり
th_RIMG0024_20101005135822.jpg

ご飯の香りが食欲をそそります!
このご飯ですが、タイ米(ジャスミンライス)があると完璧ですが
新米でも固めに炊けば美味しかったです!!



2010.10.05 おしごと
今日は気持のいい秋晴れから一転雨
男心と秋の空?
女心と秋の空?
どっちでもいいけどこんなにころころ変わられたら
一緒にいる方はたまったもんじゃないけどね(笑)


ころころ変わると言えばこいつもですth_RIMG0019_20101005135822.jpg


超きまぐれなやつ

そんな中でも決まったおしごとみたいなのがあるんだね~

朝は見回りから始まりまして
th_RIMG0002_20101005135823.jpg

気持よく朝日を浴びながら全ての窓から外を点検してくれるth_RIMG0004_20101005151527.jpg
東よ~し、南よ~し、北よ~してな具合にね!!

安全が確認されると大丈夫だから窓を開けてってth_RIMG0007_20101005151841.jpg

お天気いいと気持い~~~~~~~~~~!!
th_RIMG0005_20101005135823.jpg


と、お休みタイム!!


夕方は目覚めると遊んでくれのおねだりが始まるんだけど
遊ばないでほっぽっておくとおとなしくしてる猫ならいいんだけど・・・

とりあえずボールを預けておけば疲れるまで遊んでる


その間にご飯が出来上がると
さぞ自分が作ったかのように
さ、召し上がれ~って偉そうですね!!
th_RIMG0028_20101005135833.jpg
今日から10月だというのに夏日を記録しましたね!!
先月は猛暑から一転、震えるような寒さになったり
あまりの気候変化について行くのがやっとで
あっという間というか忙しかった・・・


10月というのはなんとなく季節の変わり目
新しい事が始まって行くような感じがします
衣替えというのもリセットするにはいい事ですね


今年から習い始めたタイ語
9月で半年が過ぎた
半年もやれば大分しゃべれるようになったと言いたいところだが
なかなかそうは問屋がおろさね~

昨日、今まで習っていたタイ語の先生がタイに帰ってしまった
ちょっと、いやかな~りモチベーションが下がりそうだが
今度会うまでにタイ語をもっとしゃべれるようになってやるってのが
新しいモチベーション!!
とうことで毎日30分でもと勉強勉強!!

とやってたら気づいたが日本語、英語、タイ語って国が違うだけで
その国の人にとっては母国語
私も日本語はこうして自然に使ったりしてる
まだまだ知らない日本語は沢山在るし
使い方もろくになってないかもしれないが
当たり前のように使ってる

これってもしかしてすごい事なんじゃないのかとふと思ったのですよ!!
これが外国語を覚えるキーワードかもしれないと

織物の事なんかも勉強というよりはやってるうちに
必要だからってことで自然と入ってる

何かを覚えようと思うと結構大変
パソコンじゃないけど記憶容量がいっぱいならもう入りませんよ
って交換が必要だが
人間はそうはいかんもんね~

今までたまってる事をそのままにして新しい事を入れれるように
更に膨らませる

そうなんですよね、人間ってやる気があればいくらでも・・・
機械に出来ない事は人間しか出来ないんですよね!!
いつも以上、昨日よりも今日、って向上出来る人間ってすばらしい!!


そんな人間もこいつにはかなわね~けど
th_RIMG0008_20101002000512.jpg