fc2ブログ
パソコンってホントいろんな事出来るし便利

いろんな人ともこのように繋がれる

最近はipadなる物が出て来たし

どんどん、どんどん進化、進歩していくネット社会

こんな社会についていこうとするときっと・・・

ついていこうとする方が間違ってるんじゃないのかね~

疲れるよね


なんでパソコン開いてる時くらいはリラックスして音楽でもってのがいいよね!!

You Tubeなんかも楽しいけど

ながらが出来るこんなの見つけたよ
radikoガジェット
これダウンロードするとパソコンでラジオが聞けちゃう代物
これが、なかなか便利というか、使える!!

J-WAVEとかINTERFMとかこっちでは聞けない放送も雑音無しで聞けるってのがいい
曲名や番組表も出るから便利だよ
私みたいにあんまりテレビ見ない方にお勧めです!!

これはmacでもwinでも大丈夫です。

スポンサーサイト



2010.05.31 希望の光!!
天気はいいけど相変わらず寒いですね

久しぶりに昨日は何もしない休日を過ごしました
何もしないいで、何も決めないで過ごすと長いようであっという間
ちょっともったいなかったかな~と思うが
何もしないって最高の贅沢だよね!!


そして昨晩はサッカー日本代表の練習マッチ
それもイングランド戦!!
なかなかありそうで無いマッチメークなのでどんな戦いをするのか
先日のあの韓国戦から少しは良くなったのかとか
楽しみと不安まじりの中の試合でしたが・・・

ある意味

破壊力抜群だったような(笑

ゴールネットをゆらしたのは日本選手ばっかでしたからね~

あれを逆のゴールでやってほしいよ!!
あのタイミングだよ~~~いい練習になったんじゃね~だろうか(笑


ま、結果は負けでしたがあの最悪の韓国戦からは大分闘う気迫が戻ったようですね
走るサッカーが出来てたからホント良かったしやっぱいいよね!!
自分がやってるアイスホッケーも同じだけどやっぱ走らないと動かない

昨日なんかは結果には繋がってないけど本番に向けいい動き出しが沢山ありました
これで俊介が良くなってくれるとね~(願

自分はオシムさんのサッカー、考え方が好きだっただけに俊介や阿部、遠藤にはがんばってほしい!!


南アフリカではこれが日本のサッカー!!ってのを見せつけてほしい
きっと楽しいサッカーが出来るはず!!
だって我らが日本代表だからね!!

みんなんで精一杯、4年に一度の応援をしましょう!!
とりあえず金曜のコートジボアール戦だね。









2010.05.29 Spring!!
なんなんだろ?この異常な寒さは???
この天気で疲労困憊?生気低下?
環境破壊から来る異常気象
乱獲に寄る海の生態系の変化

いずれにしても人間の欲求による物

タイのいざこざが一段落ついたと思ったら
今度はジャマイカ
ここは行ったことないけど大好きなボブマーリーの国
ボブが命をかけて自由と平和を取り戻した国がまた血で染まる所は見たくない

世界中で理不尽な事が毎日怒っているがどれもこれも金と欲望がからんでる
でも生きている以上はこのどこかにはきっとからんでるんだろうな



Springはバネ、バネのようにもどる、跳ね返る、春、湧き出る泉などなどいろんな意味がある
前の話とも少しは関係してるが
今回のは糸の話

springという撚りの入った糸があるのですが
白鷹お召しなどにも使われてる独特のシボが入る事が特徴
シャリッとした感じと厚みが出る分なんとなく肌触りがいい感じがする
バネのように伸び縮みするからこんな名前なんでしょう

おそらく、そんな糸は扱いが非常に大変で値段も高いのだろうと思うかもしれないが
そんなことは全く無いし、むしろ扱いは普通の糸よりもいいかもしれない

しかし今までは染めたりせずに使っていた
要するに織ってから染める等していた為、特徴が見えずらかった

今回、初めて染めてから使ってみたのだがth_RIMG0037_20100528172233.jpg

染めたらこんなにちりちりになってしまった
予想以上に縮む糸だったようです
これがあのシボ感を出している訳です

ただ、ゴムのように伸び縮みするスパンテックよりは幅は小さいから
シボの出る織物に使われてる

スパンテックはホントゴムのようなのでマフラー、ショール、ストレッチ素材などに多用されてる
しかし、しっかりした布には向かないしお召しのようなシボ感は出ません


私も、少し勉強不足だったようですがspring糸をちょっと粗めのマフラーに使用してみる事に
縮みすぎるのを防ぐため、間に少しだけ普通の糸も使ってみる
ただ、どんな物になるかはまだ分からない
だから楽しみでもありますが
生徒さんには実験台になってもらってすみません
でも面白そうなのが出来そうな・・・

今後が楽しみな素材ではあるのでいろいろと使ってみます

染め上がって伸ばすだけ伸ばして乾かすと
th_RIMG0046_20100528172235.jpg

まだ少しちりちりラーメンのようになってるが
ここまで伸びればこっからの作業には支障がなさそうです

そのうちまた報告しましょう
詳細は教室で!!


どうやら明日もまだまだ寒そうだよ~(泣
こういうのが続くとなんとなく・・・
トラウマだなきっと・・・6月アレルギー
今朝は1週間ぶりに朝日を浴びた!!
朝日を浴びるとすべてが覚醒していくような・・・


こいつもポッカポカ~!
th_IMG_5330.jpg


でも今日も寒い一日だったな~
早く暑さで目が覚めたい!!



本日は世にも珍しい???発酵桜染めやってみたよん(笑
th_RIMG0039_20100528172234.jpg


どこがどのように違うのかといいますと
腐りかけた?カビが生えてきた染液を使っただけなんだけどね。

でもこの染液はGWから15回くらい煮出し続けた染液を合わせたもの
こんなに煮出し続ける事は滅多に無いからかなりレアものな事は確か
レアってだけにやっぱ腐りやすいだよ(笑

こんなに煮出してもまだまだ染液は取れそうだし
日に日に出てくる色が変わり続けているからこのまま煮出し続けてみようと思う

他のと違って桜は種類、部位、煮出す時間など違うだけで相当違う
これはいろんな桜を使ってみたからはっきりしているが

桜は深いね~!!面白い!!

そろそろ煮だし始めてから1ヶ月になる
ここからが桜の真骨頂が見れる???と信じ煮出し続ける事にしよう

腐っても腐っても・・・腐らずにね(笑
ま、バケツ一面にひろがる・・・思い出すとぞっとするが
あまりの気持悪さに写真撮らずに捨てちまった
多分、また出るだろうからそんときは・・・
みんなあの神秘的なの見たいよね~(笑
まかせてちょうだい!!


一応、前回やった桜染めと比べると赤味が強くなってます
th_RIMG0040_20100528172234.jpg

中央から右側のオレンジっぽいのが今回染めた方
今後、どんな色が出てくるんだろうね

また報告いたしまする!!


偉大だよね!!

夕方からやっと太陽が顔を出した
th_IMG_5324.jpg

今日はあまりの寒さに暖房を入れたほど

たまの雨はうれしいけど、
この6月もまじかとは思えないような寒さは・・・

ついていこうと思っても全く一致しないからどうしようもない

そういえば1年前に胃を壊したっけな~
そんな事思い出すとなんとなく不安にはなるが
元気に楽しく適当に頑張る、てげてげにね~!!

ま、なんだかんだ言っても一番は晴れる事だよ!!

昼までだるかったのも太陽一つで吹っ飛んじゃうからすごいよ・・・太陽は

明日もどうか晴れてくれ~~~~~!!グゥワシ(笑
th_IMG_5326.jpg
この二日間で気温差10度以上の繰り返し
寒かったり、暑かったり、また寒くなったり
体がどこにもフィットせずに落ち着かない

そんでこんなはっきりしないまま梅雨入りしちゃったりしてね(泣


そしてうちの中ではこいつが思春期???
うるさくてしょうがないからなんかするときは
th_IMG_5164.jpg
ゲージに入ってもらったりするんだけど

人間で言う、どうやら反抗期ってやつか~
th_IMG_5165.jpg

めっちゃ怒られるし~

ちょっと写真がおおげさすぎだけどさ(笑

でもあっちこっちに登ったり
植物の土をほっくりかえしたり
新聞の上のってくっちゃぶったり
・・・・・・・・・・・・・・・
もう数えきれない悪行の数々(苦笑



そういう時のお仕置きは
おらのめちゃくちゃ耳障りな篠笛攻撃なのだ!!
猫も逃げるほどの・・・
あ~早く吹きこなしたい(望
いや来るのだろうか(笑


うちの奥さんはやはり上手で猫も
th_RIMG0033_20100526192150.jpg

なんてのは冗談で
たいして変わらない?ん~どうだろ???

でもうるさい事は確からしいね~
th_RIMG0034_20100526192150.jpg

眠いって言ってんだろうが~~~って感じだろうか


ま、今はお互いに困らせあってるってのがいいのかもね~

今に見てろ!!


ま、今日は雨だから楽器の調子がご機嫌ななめらしいからさ(笑
Art
朝からすごい雨が続いてます、心配ですね。
なんだか今年は極端すぎます。
世の中の経済と連動してるのかもしれませんね。


長~くいろんな事があった週末も終わってみればあっという間でした。
でもあまりにも沢山の人とあったりしたのであれは今日のことだったか?
という錯覚に陥ってしまったり、忘れないうちにまとめを・・・。

昨日、今年初のインラインホッケーの試合があったため
本日は体のあちこちがぎしぎししますが
なんとなく充実した痛さ?疲れ?復帰出来た喜びが強いかもね!!
サタデーオールナイトのせいにはできないけど自分的には最悪でした(笑

天秤にかけることは出来ないけどタイ友飲み会は楽しすぎ!!
サバイサバイというタイレストランでやるんだけど
ここが外から見ても、中に入ってもタイワールド全開!!
th_RIMG0051.jpg
この怪しげな感じがまたいいが味はアローイマーク!!(おいしい)

集まった人も20代から70代までと幅広く
こんあ集まりってホントなかなかないだけにとっても貴重だし楽しい!
ここでの出会いはなかなか深い物がありますぜ。
th_RIMG0052.jpg
もれなくニューハーフショーもついてるよん
ナカユミさんいっつもコップンクラップ!!


この土曜日は朝から夜までホント長い長い一日でした~
でもホント沢山沢山いいこといっぱいありました~


まず向ったのはうちのしなちゃんの実家へ
th_RIMG0033_20100524141959.jpg
山形道の川崎インターを降り、笹谷方面へ10分ほどの所にあるラーメン屋さん
ここの支那そばが超うまい(アローイマーク)
あの透き通ったスープをお見せできないのが残念ですが、撮影禁止なので
ま、写真では伝えきれないのが美味しい物なので
是非、食べに行ってみてください!!

ここの方もみんな最高!!
今年のいろんな出会いはここから始まったといってもいいね。
なのでリスペクトして猫の名前も「しな」としてる訳ですよ!!
いっつもありがとうございます。

今なら田んぼと新緑の山が見頃でしたよ
th_RIMG0037_20100524141958.jpg

こいつらも気持よさげ?道路の真ん中で悠々、堂々と(笑
th_RIMG0040_20100524141958.jpg
でもこいつらに甘い顔は見せちゃだめらしいですぜ、お気をつけくだせ~!!

次に向ったのは青葉祭りでお会いした音吉屋さんth_RIMG0046_20100524141957.jpg

久々に秋保方面に行きましたがこんなに広かったか?遠かったか?と
ここは秋保大滝のちょい手前でした
自然たっぷりでここならいくらでも吹けるだろうな
そう、ここは篠笛の工房です!!
th_RIMG0045_20100524141957.jpg

職人さんというと男の方っていうイメージが浮かびますが
音吉さんはとってもチャーミングな女性ですよ!!
ここの笛はドレミ調。故にそんなのは笛じゃね~と言われた事もあったらしいが
「私は本物を作ってますから」
と、一蹴されたそうな。
このかっこよさがやっぱホントの職人さん
私も勉強になるし、日々の努力を怠らずより良い物作りを目指して頑張りたいです!!

1週間待ちに待った篠笛を・・・音が・・・出ない(笑
頭の中ではピーヒャラピーヒャラ~~~~~だったのですが
この難しさがやる気になるし絶対吹きこなしてみせるぜ!!

と、そのとなりでうちのおくさんはというと
ピーピーピーってこっちはいくら吹いてもヒーヒーヒーって息が抜けるだけなのに~
あまりのヘタさ加減に汗だくになってしまいましたよ(笑
でも音吉さんが始めから音が出る人がまれですから~と
救われましたし、そういえば昔、フルートをやってたんだっけ~
どうりでねっとまたまたやる気に(笑
気は持ちようってよく言うね~

いつか笛一つもっていろんな国の人と交流したいと夢は大きくね!!

この笛工房も是非行ってみてください
篠笛ってとっても単純だけどかなり奥深い楽器ですよ
13の階調があったりなどなど・・・

いろいろとありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!!


と、あまりの楽しさに時間を忘れ・・・

今回は東日本伝統工芸展はパスさせていただきまして

こちらへ行って参りました
th_RIMG0049.jpg

表装や掛け軸など現代の生活には縁遠い物になりつつあります
実際、うちにも全くない。

だからこそというかこれまたお話を聞くと深いのです。
お茶をやってられるかたや日本画などがお好きな方、お寺や仏像などをお好きな方
などなどは触れる機会もあるし知識もお持ちだとおもいますが

日本の美、和の心、侘び寂びの心などはっとする事ばかり
けっして忘れ去られては行けない事のようにも思うし
日本に生まれたなら、こんな仕事をしているなら知ってて当然のようにも思い
こんな事を軽んじてきたことを恥ずかしくさえ思う。

きちんと日本を知り、学び、伝えれるようにならんとこれからの日本は・・・
そんな心や知識、歴史など坂井さんに聞くといい勉強になる

どうしてそこまでこまいことにこだわらなくてはいけないの?
ってとっても面倒くさいことばっかではあるが
その面倒くさい所にこそホントの日本の美ってのがあるような気がする
それを知るにはお寺等に通うのもいい事かもしれないし
でも出来る事からちょっとづつ勉強し触れて行こうと思う

そんな表具の世界は目からウロコ
「ほ~、は~、へ~」「なるほど~」ってばっか
そうそう今回はNHK「美の壷」で使われた江戸からかみでふすまが展示されてましたよ
th_RIMG0047_20100524141956.jpg
すっごい奇麗ですがお値段もすっごいです(笑
こんなの似合うお家ってどんな所だろうって・・・

掛け軸でもホントいろいろあって一つ一つ意味があるから
それを聞いて知ってみると訳分からない掛け軸もなんとなく見えてくる
こんな教養って無駄かもしれんけど無駄だからいいのかも
日本文化なんて無駄の集まりのような気がするからね
でもその無駄の意味を知るとまた無駄な知識が増えるけど
何かを見る時には人より楽しめるだけ無駄じゃないんのじゃないのだろうか
人に迷惑かけない無駄なら


最近、今住んでる仙台のことなんも知らないな~って思う
せっかく住んでいてなんも知らないではもったいないし
知ったらもっともっと楽しくなるんじゃないかと
だからこそもっともっといろんな所に首をつっこみ
いつかは仙台人になりたいって今は思う


これからもどうぞよろしくお願いします。

いや~今日は暑かった
午後からはホント暑かった~

うちは1階が教室なので、2階が住まい
なので夏はう~んと暑い

今日のしなちゃんは暑さにぐったりのご様子
th_RIMG0034.jpg

まだまだこれからですぜ~しな様(笑

でも猫達って教えた訳じゃないけどちゃんと一番居心地が良い所探すもんですね
人間と違って家中いろんな所に寝床があってうらやましい
たまに入れ替われたら楽しそうですが~
日頃の恨みを晴らされたら怖い、怖いですね~~~~~(笑


と猫もぐったりの陽気だったので
私も夏モードへと髪をさっぱりすっきり

天気もいいので自転車で
行く時はうっとおしくてしょうがなかった髪も
帰りは汗だくなのに気にならな~い
くらい切っちゃいました!!
久々にラクチンヘアーで良い良い!!
Iさんありがとうございました~。
それとおめでとうございました~!!


明日は明日で一日中モリモリ沢山
音吉屋さんに行って見学!!
今日、電話しておそるおそるウニラーメンって言ったら分かってくれた~
明日が楽しみ、音吉さんよろしくお願いします。

それから街へ降りて坂井表具店の展示会行って~、
東日本伝統工芸展行ってと
たっぷり芸能、芸術に触れた後は
サバイサバイでタイ友パーティーでサタデーオールナイト(古っ)
楽しそうでしょ~まだまだ参加者募集中みたいだよん!!
いろんな人が来るから楽しいよん!!

雨降って地固まる

雨の日はいろんな事がリセットされるような・・・



また今年もタケノコを

それも超巨大なやつをいただいたので
うっかり写真撮るの忘れてしまったけど
去年よりもでかい事はたしか(笑

そんな大きな鍋はないので染めようのでかいので下ゆで
染め以外で役にたったのは初めて!!


こんなに沢山取れるんだからすごいけど
掘ってくるのが大変ですよね
ホント毎年ありがとうございます!!
今年はたけのこ掘りには間に合わないかもしれないけど
いつか行きたいと思いますのでご指導くださいませ!!

うちの松茸犬ならぬたけのこ猫連れてきますぜ(笑
th_RIMG0033_20100520205755.jpg

こうやっていつも準備してたりすると待ってる???
いやこんなにいい子にしてることは滅多にないので
今日はめちゃくちゃかわいい!!
ついでにお手伝いもしてくれると最高なんですけどね

ま、いるだけでね・・・


と、邪魔されながらもせっかくのタケノコをおいしくいただこうと
去年聞いて出来なかったソースで炒めてチーズのっけるやつとかやってみた
th_RIMG0036.jpg
これ、ホント簡単でうまい!!
タケノコの他に、エリンギとなすを入れてみたけどばっちりです。
ソースもいろんな調味料でもいけると思います。
今回は青森から買って来たバラ焼きのたれってのを使ってみました。


他には、たけのこのきんぴら!!
たけのこと人参の煮物!!
たけのこのトムヤンクンスープ!!
生ハムと昆布のサラダ!!

今晩の献立はこんな感じでした。
なんか献立って感じがホントしますね~。
お酒が無い日なので正統派でしたが、どれもこれも辛みたっぷりなので
ちょっとビールがあった方が良かったなと・・・。
そのかわりに本日いただいたイチゴ!!
このイチゴは庄内産、庄内とイチゴって結びつかなかったけど美味しかったですよ!!
おとめ心っていう名前でした。

でもでも今日からは真面目にジョギングしようと決めたのでこれから走ってきます。


昨日からのタケノコづくしは明日まで連日開催中です(笑


そういえば本日見せてもらったコブナグサ染め!
ホントあんなに濃い黄色に染まるんですね~
近いうちにやってみようかな。
Art
今月はあちらこちらでいろんな展示会や作品展などが行われてますね。
チベット展芹沢銈介美術工芸館でやってるインド・インドネシアの染織などなど
見てみたい物が盛りだくさん

他にも仙台三越で東日本伝統工芸展が18日から23日まで行われてます
こちらは無料ですし、当工房の生徒さんも入選して展示してありますので
ご覧になってみてはいかがでしょ!!

他にはL.B.ギャラリーにて第4回和紙装飾のこころ展が開催されてます。
こちらは19日(水)~23日(日) 10時~6時30分(最終日6時)
お問い合わせ先は表具乃(株)坂井商店です
とてもすばらしい技術と知識を持った方なので見てお話するだけでも勉強になりますよ!!
こちらも大PUSHです!!
多分、私に聞いてきましたって言うと沢山話してくれると思いますよ


今は仙台春のアート散歩なんてのもやってますので
この機会に沢山のアートに触れついでに商品もゲットしちゃいましょ!!

無料ので数かせげば5つスタンプはいけそうですよ(笑
2010.05.19 よもぎ染め
今年は天気がめまぐるしい変わりに季節もゆっくり進んでいるようですね
まだチューリップが咲いてたりと・・・th_RIMG0004_20100519164225.jpg

でも気づいてみると今年も半年が・・・

ふとやり忘れてる事が沢山あるような気がしないでもないな~


そんな事考えたってしょうがないしょうがない
Time is money!!!だじょ~~~


今月はよもぎ染め
例年ならもうアブラムシとかに覆われててとても染める気にはなれないのだが(汗
今年は季節がゆっくりなのでまだ大丈夫みたいですよ!!

何年か前、道ばたで摘んで来たところ
車の中に虫やアリがうじゃうじゃいて・・・

おそろしい思いをしたっけ(泣
実は大の虫嫌いなんです

庭いじりはするけどありなんか見つけると徹底的に巣を探し出しては

どぉどぉどぉどぉどぅおぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~~
と一掃大作戦を決行している(大殺生ですが・・・)


ま、こんな話もどうでもいいですね

ホント今年のよもぎはいい感じ
th_RIMG0033_20100519164016.jpg

最近、こんなのどうかというとみんなが採って来てくれるから
ありがたや~
山も好きだが虫嫌い(笑


それでも普段よりは少ないがちょろちょろと逃げ出す奴はやっぱいたけどね
矛盾してるがアリ君達にプレゼント!!


よもぎ等、緑色系を取り出すにはそのまま煮出してもあまり出ないので
アルカリにして煮出します

水、1ℓに対して苛性ソーダを1g
これぐらいだとpHは10くらいになってると思います

なお苛性ソーダは必ず水で溶いてください!!
なるべく顔から離して匂い等を吸わないように気をつけてくださいね!!
素手でも触らないように!!



それをよく混ぜて後は普段通り沸騰してから20分くらい煮出します
よもぎは結構優秀なので数回は煮出せると思いますので時間のゆるすかぎりどうぞ!!
その都度、一回目の半量ぐらいの苛性ソーダは入れた方がいいです

今回は時間の都合で2回の煮だしでしたが、染めるとこんな感じです
th_RIMG0035_20100519172232.jpg

淡いグリーンに染まっています

それをもっと濃いグリーンにしたかったので銅媒染
th_RIMG0046.jpg

これで対物3%の酢酸銅を使用しています
あまり量を多くすると媒染頼みの色合いになっちゃうのでご注意くださいね

とってもいいグリーンになりました!!
春から初夏の色ですね~
7月くらいまではこんな風に緑色を染めれる物が多いのでやってみてください!
いずれもアルカリで煮出した方が濃い緑色になりますよ。


一つ忘れていましたが染める前には必ず染液を酢酸などで中性に戻してくださいね!
これを忘れると絹等はアルカリに負けちゃいますのでご注意を。



雨がぽつぽつ降って来たようです
昨日が夏日で暑かったのでなんとなくほっとしますね
th_RIMG0089.jpg


猫もこんな日は落ち着くのかね~
th_RIMG0040.jpg



今は空前の武将ブームだとかなんとか?
th_RIMG0014_20100517212428.jpg

伊達家の家臣達が勢揃い!!
大人気のようでしたが

こちらは米沢の方がかっこいいかもね!!


そこで1人の武将に密着取材を試みてみようとしたところ・・・





おっと、失礼・・・

th_RIMG0015.jpg


現代人へ変身中でした(笑)
ここ2、3日すがすがしい日が続いてホッとします。

昨日、仙台・青葉祭り見てきましたよ!!
暑くも寒くもない最高の天気!!
どこもかしこも人だらけ
th_RIMG0085.jpg

さすが仙台は正宗公のお祭りだけありますね~
th_RIMG0017_20100517180107.jpg

二日間で93万人の人出だったらしいじゃない
こんな人ごみの中、お会いするとは相当のご縁があるのでしょうかね~ナカユミさん!!
写真撮るのすっかり忘れてましたがWさん共々、素敵な着物姿でした!!


青葉祭りはホントに初めてなのですが
出店や屋台もホントの食べ物屋さんとかがやってるからどこもかしこもおいしそう!
これは他のお祭りとは違い、ポイント高いですね。
腹は減っては~ということで、ウニラーメン!!
th_RIMG0012_20100517184243.jpg

これを進めてくれたのが音吉屋さんという篠笛の制作者
篠笛作ってる所が仙台にあるなんてのも知らなかったけど
女性ってのもビックリ!!
それも気さくでおきれいな方でおもしろい
スタッフの方もまたまた面白く、あそこの牛串とビール最高だよ~!
てな感じ
近いうちに遊びに行ってみようと思う!!

結局勧められるがままのメニューでしたがどれもこれも美味しく
伊達政宗ビールは最高でした!!
th_RIMG0019_20100517180107.jpg
これ片手にピ~ヒャラ、ドンドコ!!
気づいたら真っ昼間からおかわり3杯、だってね~・・・(笑)


雀躍りが来る前からテンションあげあげなもんで楽しいやら楽しいやら!!
th_RIMG0010.jpg


奥山市長もめちゃくちゃかわいい!!
th_RIMG0025_20100517180106.jpg
いい笑顔でした!!

この山鉾もすごいけど
後に続く雀躍りが最高にかっこいいし、子雀もめちゃくちゃかわいいし!!
th_RIMG0031.jpg

みんないい笑顔でさ~
th_RIMG0037.jpg

そのうちマジで参加しようかと思っちゃいました!!
いや~このお祭りは見るよりも参加した方が楽しいよ、きっとね。
二日間踊りっぱなしで辛いと思うけど最高の笑顔がいいね!!
th_RIMG0047_20100517180142.jpg


お囃子と太鼓ってなんかゾクゾクするっていうか興奮する
どっからともなく聞こえてくるとなんか引き寄せられるし
甘くもあり、激しくもあり、官能的ですらあるような・・・

お祭りってのはいいもんですね~!!

作品展もこんなお祭りになることが出来ればめっちゃ楽しいだろうな!!
次回の作品展はみんなで、みんなのお祭りにしたいし、してほしいな!!
これが琉の、私達の祭りだぜ~~~てな感じでね!!
こんなでも紹介されてましたね!!

遠くからホントご来場ありがとうございます。

お互い、切磋琢磨し本物を追求し頑張っていければ本望ですね!!

織物も多種多様にいろいろとありますが

個人的には織元の職人技を持ちながらも

柔軟な考えで広く伝え

日本の良さも含め

着物や帯など

大きな意味では「和」「手仕事」

みたいな所をまじで伝えて広げていければ幸いです!!

本物や真面目な手仕事はホント高いです

ただし高いなりの価値はあります

ただし高いなりの~ということに奢ってはいけない

売れなきゃ「死」を値するからね

ここが趣味で楽しみで仕事してんのと何かを背負って仕事してんのとの違い

うちではそこまでは求めないけど、商品はそんな所で勝負したいです!!

というか趣味だろうが仕事だろうが一緒なので同じ事を伝えるだけですわね!!

昭和村様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

売れないだろうけど、宣伝がてら手づくり市とか来ればいいのにな!!
伝え、広めるってことは出来るよ!!
人と違う物を求める方も沢山来るから商品さえ良ければホント売れます!!

商品さえ良ければって所、まじ大事ですよ~~~!!
作りがいいとかは基本で、プラス価値観、個性感ですぜ!!

であれば、なんぼでも、なんぼでも、なんぼでも~~~買うぜよ!!(by弥太郎)



あれ~そいいえば、田舎に泊まろうは放映されたかね~?
お世話になってる方の所にM.Iが泊まって馬小屋の掃除していったそうな(笑)
ながながでぎね~つうか~
あんまりしだくはね~よね~(笑)

仕事って~そんだけ厳しいのっしゃ~!!
んっ、これってどこの方言???聞いたことあるけどどこだかわかんね~

誰か教えてけらっしゃい!!(これ仙台弁っすかぁ?)

そういえば、雀躍りですが
是非、日専連青葉組をごひいきに!!
日曜日の12時47分くらいから青葉通りを出発するようですよ。
みなさん大丈夫でしょうか???
この異常な寒さ
蔵王でも積雪があったようで・・・
今年は夏が来る?・・・よね~(願)

基本的に寒いのが続いてればあきらめもつくけど
一度暑くなったらもう暑い=Happyって感じになってるので
おろおろどころか何もしたくない無気力状態になってました(笑)まじで


この寒さの中、明日から仙台春の大イベントである
青葉祭りが始まりますね!!
始めて仙台に来た方なんかはビックリどころか
着るものをわざわざ調達なんかしたりして大変な事になってるんでねすか~
仙台は寒い所、嫌な所なんて~レッテルはられたらたまったもんじゃね~ですから
明日はすずめの踊り子ちゃんたちには張り切ってもらわね~といかんぜよ!!

と、こんな言ってると青葉祭り大好き~みたいな感じ受けると思うだろうけど
実は
いまだ
かつて~~~
見る気で見た事ね~んですわ
だったらなんで~ってことで~~~
雀ダンスに乱入するかのごとく観に行こうかと思ってました(笑)

くれぐれも誤解無きように申しあげておくが
~するかのごとくなので
踊って楽しんで盛り上げるかのごとく
って事ですからね~

沿道でそんな感じの人見つけたらきっと私だと思ってください(笑)

なにせリハビリを担当してくれたTさんが雀躍りに出るってことなんで
応援しながら楽しんじゃおうかと思ってました!!
出没は日曜日です。

日曜は気温も上がりおはやしとビールが合いそうなので
みなさまも是非是非私を捜せに参加してくださいね!!
じゃなくて
青葉祭りをお楽しみください!!


明日は先月やった作品展の大大大・反省会です!!
今回は結構真面目に考えてみよう、反省してみようと思っておりますので
多分、2年後の作品展は・・・
お楽しみに!!!

2年間待ってるのが辛いって方は毎月8日に薬師堂での手づくり市にお越し下さいね。
こちらも毎月こないとまじで~~~ヤバいっすよ!!
人と違った物が欲しい、持ちたい、輝きたいなどなどそんな方は必見です
オレンジのテントを探してね!!
いかしたお姉さん?といかしたイケメン?が待ってるよ!!


では明日の朝はめちゃくちゃ冷え込みそうなのでご注意を!!
ผม [เป็น] กำลังเรียน ภาษาไทย
この文字何が何だかちんぷんかんぷんですよね
とってもかわいらしいがこれがタイ文字
意味は私はタイ語を勉強しています

4月からタイ語を習い始めました!!
今まで、5回もタイに行っておきながら全く分からないししゃべれない
こんなんでもめっちゃ楽しめるんですがどうせなら話したいってことで

きっかけは仙台にもタイ好きはいるだろうな~と探していたら
仙台のタイ好き必見!
にたどりつきナカユミさんと出会い、タイ語初級コースやるよ~ってことで
じゃ~習うしかね~べ~と夫婦そろって通い出したわけです!!
夫婦でやってると帰りとか、家に帰ってからも復習出来るってのがいい所

多分そのうちタイ語が2人の共通語になることでしょう(笑)

でもいつかというよりなるだけ早く覚えてタイに織物研修でも行ってみたいという願望まで
出てきております
そのうち教室の研修旅行も海を越えってのも・・・

また妄想癖が~(笑)
まずは真面目に話せる事が目標です!
何せ今の先生がめちゃくちゃかわいいとくればモチベーションもあがるってもんです(笑)
ただ日本語ペラペラ、それも相当ネイティブな感じだもんで
ついつい日本語でベラベラ~って話しちゃうのがね

でもあんなに日本語が話せるんだったら俺にも出来るんじゃね~のって
英語も話せないのによくやるよってかんじだが
やる時はやるんですよ!!

そのうち色々と安く仕入れてきますからお待ちくださいね!!

... 続きを読む
2010.05.10 ちょっと一息
Art
作品展、手づくり市と大きなイベントが終わりやっと一息
暑い日々もちょっと一息なのかな
うちのシナも
th_RIMG0012.jpg

ゆるすぎだよね~(笑)

と思ったらなんか悩ましすぎる~~~~

th_RIMG0011.jpg

と昨日はずっと猫と撮影会にいそしんでおりました!!


それでまた今日から新たな一歩ということで
芸術観賞へと久々のメディアテークへと行って参りました。
すっかり定禅寺のけやき並木も
th_RIMG0013.jpg

すると何やら真ん中にど~んと

th_RIMG0014.jpg

あれ~おつうじゃないの~
そういえば今、井上雄彦の原画展やってんだっけ~!!
th_RIMG0032.jpg

宮本武蔵を描いたバガボンドや車いすバスケを描いたリアルや
バスケットボールの青春を描いたスラムダンクなどを書いてる人です!!

この方の作品は大好きでいつも読んでるんですが
ただのスポーツ漫画や歴史漫画と違い
人間の生臭い所っていうのかな~挫折感や絶望感なども描かれてて
そこから這い上がっていくんだけど一筋縄ではいかないって所が
まさにリアルに描かれてるところがなんかいいんですよね!

ま、それはおいといてその人の原画が展示されてるという事です
普段の漫画と違い大きくて大迫力
th_RIMG0025.jpg

会場に入って最初の武蔵に・・・
多分、切られましたね。
ドキッとするぐらいの存在感
白黒、墨であの鬼気迫る迫力
圧倒されました!

この展示会、漫画を知らなくても知ってても楽しめると思います!
物作る方ならきっと参考になるし勉強になると思いますよ!!

何て表現したらいいのかわからんけど
いわゆる侘び寂びなんでないのかな~と。
そんな域までいってないからはっきりとは言えない

だけど・・・なんだろ・・・
いつかあんな表現できたらいいな!!

先日3Dはすごいなんて言ったけど
ちょっと撤回してもいいでしょうかね~ってくらい衝撃でした、私的には。

やはり道と名の着く物を一つくらい極めねばならぬかもしれんぜよ!!
日本に生まれ日本に育ちこれからもきっと死ぬまで日本にいるだろう
そんな純粋な日本人だからこそ日本を知らんでどうする
なんか本気で日本を知りたくなったし日本を好きになりたいと・・・
最近そう思う


知識、教養、基礎的な事をみっちりと覚えさす事が出来れば
ゆるがない自信となると思います
物作りでもそうですがきちんとあたりまえな事が出来れば
どんだけ崩そうがどんだけいじくりまわそうが
誰が見ても落ち着く存在感ってのはあるんですよね!!

もう一つ見て来た大金暁子縫染織展~紙布・よろけ・カード・綴~なんかもそう
やればやるほど落ち着きってのが出ているし安心出来る存在感が出てくるし
いろんな事にチャレンジして学んで行こうとする精神は応援したいし
こちらも刺激を受ける

ただし気をつけたいのはあまりにも多くを学ぼうとして自分自身を見失う事
道具や技法は無数にあるが自分の考えはただ一つしかないのだから
多くを知るのは引き出しが多くなるからいいことである
しかしその一つ一つが中途半端であればただの物好きにしかすぎないと思うのです
どうせやるならね・・・


おっと、こんな偉そうな事言えるような人間ではありませんでした~
是非、メディアテークに足を運んで見て来てください!!
楽しめると思います。

大金さんのは水曜日までなのでお急ぎください!!
井上さんのは6月までやってますからごゆっくりどうぞ!!


でもでもなんだかんだ言っても
th_RIMG0020.jpg
出会いというのはいいもんですよ!!
大金さんも沢山、沢山、良き出会いがあったんだろうな~ってのが作品展から伝わってきました!!

今日は見せていただきありがとうございました!!
th_RIMG0019.jpg
2010.05.09 初参戦!!
なんかこの1週間で2週間分くらい春が進んだ感じがします
th_RIMG0028.jpg


そんな良い天気の中
昨日はお薬師さんの手づくり市に初参戦!!

小さいながらも始めての事となると結構大変
看板を忘れたりといろいろありましたが
th_RIMG0033.jpg

ビギナーズラックって感じのくじ運の良さもあり
最高の場所をゲット!!
このオレンジのテントが目印ですよ!!
ここはくじ引きで場所が決まるらしく次回はどこに行くか分かりませんが
今回はこんないい所、それに太陽がふりそそぎ暑い暖かいと

木陰の気持良さげな所をゲットした方は寒い寒いと鳥肌になっていましたが(笑)


今回は土曜日という事もあるし天気もいい事もあり
なんとなんと100ブース!!すごいですね。
それにいつも来てる方は分かったと思いますがなんとなく配置が違っていましたね
th_RIMG0039.jpg

100ブースもあるとは思えないくらいゆったりとした感じに広がっていて
のんびりゆる~い感じの市となってました!!
こんな市を企画、運営されてる実行委員の方には感謝いたします。

奥の方にはひょうたんカフェなども登場していて
見て回って、食べて回って、話回って疲れたらカフェで憩ってと
th_RIMG0047.jpg
オカリナコンサートなどもあったりなんか癒されたりと
なごやかまったりのんびりいい感じです!!

ここにある椅子やテーブルは2女高の廃品をスタッフさん達で引き取ってきたらしく
この空間に学校の机や椅子がなんともいえなくいい感じ
ゴミになるものが再利用されてるのもいいですしね!!
ここのスタッフの1人、西大立目祥子さんの
仙台まち歩き
これがなかなか面白く散歩やサイクリングが楽しくなりますよ!!

話がそれましたが
オカリナ吹いてた方は石ハンコ作ってる渋谷陽子さん
いつも素敵な着物を着てめだってるのですぐ分かるよ!!
その旦那さんも焼き物やってて夫婦で物作りいいですよね!
旦那さんも着物姿が似合ってて
th_RIMG0044.jpg
現在、抹茶碗と塩壷をオーダー中!!
声かけてみてね!!


昨日も沢山の素敵な出会いがありましたこと感謝いたします!!
先月の作品展を見てくださった方も結構いらっしゃりとても嬉しかったでございます。
仙台お江戸らいふからこちらにお越しいただいたちゃちゃ様もありがとうございました。
着物と黒い帯がとても素敵で声をかけたところそんなこんなで
あちらのブログでのコメントでどんなかただろうと気になっていたので
思った通りの素敵な方で!
出会いというのは不思議な縁ですね。
またよろしくお願いします。

壱弐参横町で織物クラブを開いてる方にも作品展に続きありがとうございました。
やり方は違うにしろ物作りをやってる事は同じなのでお話するとホント楽しい。
一緒に来ていただいた方もタイ好きだったり、アジア雑貨の卸やってる方だったり
なんか不思議な縁を感じますね!!
タイ友パーティーにも是非お越し下さいね!!

その他にも沢山の方に見ていただく事ができましたし、
作品展ではお会い出来なかった懐かしいお顔を見れたり
販売ということでまた貴重なお話が出来たりと
今後の物作りにいい刺激となる有意義な一日でした!!

初参戦でどれだけ嫁げるか心配でしたが
思った以上の嫁入りが出来て仲人としても気分上々でございます(笑)
今後とも教室共々よろしくお願いいたします!!


それと手づくり市の楽しみは出店だけではなくやっぱいろんなお店を見て歩き
今回は100店もあったのでよりどりみどりで楽しい事!

なかでもいつもお世話になってるRASLPさんも元気に出店されてましたが
ちょっとくじ運が悪かったのかすみっこの木陰で寒そうでした
いや、ホント寒かったですよね(笑)
で、こちらで物欲魂に火がつきまして
th_RIMG0002.jpg
鮮やかなブルーに蓮のTシャツとプレゼント用の絞り染めの子供用Tシャツ
かわいいでしょ!!
次はかえると蓮でお願いしますね!!
寒~~~~~い中、お疲れさまでした~~~~~(ブルッ・・・)

TシャツについてるアクセサリーはRASLPのおとなりで初参戦されてた「ながれ」さんで買ったもの
th_RIMG0003.jpg

丁寧にHEMPを編んで作ってあるのに700円!!
で、そくゲット!!作ってるより安いかも。
ありがとうございました。
ながれさんは家族で物作りと幸せ家族!!
お父さんは木彫りのフクロウでしたがそれがまた制作者にそっくりでなんかかわいい(笑)
気になる方は来月いるかどうか捜索してみてね。
来月もお会いできること楽しみにしております。

それとうちの奥さんも遊びに来てかわいいものをゲットしてきたようで
th_RIMG0004.jpg
盛岡からはるばる参戦のボタン屋さん
ひょうたん市ボタンはいいですね~!
来月は来ないらしいですがなんかホンワカするようなご夫婦でかわいらしくていいので
また出逢える事楽しみにしておりまする!!


こんな感じの初参戦でしたが思ってた以上に楽しめました!!
一緒に参戦してくれた生徒さんにはホントにホントに感謝しております。
ありがとうございました!!

また来月までいろいろと新しい作品も出来ると思いますので
またお会い出来る事楽しみにしております。

ありがとうございました!!
お薬師さんの手づくり市に初出店します!!
緊張で今晩は寝れないかもね~(笑)

一番の心配は明日の天気
予報では晴れと出てますが、今の所雨が降り続いてる
今晩はみんなで晴れ乞いをしましょ!!
米の水や麦の水を浴びればいいだけだそうです(笑)


で、肝心の商品ですが200円の物から10数万円まで
いろんなすばらしい作品が集まりました!!
是非、足を運んでいただき見ていただければと思っております。

明日は土曜日という事もあり、沢山の出店もみこまれてますので
楽しい手づくり市になりそうですよ!!
お薬師さんの手づくり市

また良き出会いを楽しみにしております
作品展見た方は見たと言っていただければなんかいい事あるかもよ!!


そうそう、せんだいメディアテークでは大金暁子縫染織展~紙布・よろけ・カード・綴~
がただ今開催されていますのでどうぞそちらものぞいてみてください!!
5/7(金)~5/12(水)10:00-19:00(最終日は17:00まで)
5f ギャラリーa



それともう一つお恥ずかしながら
仙台お江戸らいふ
に紹介していただきました
ありがとうございます!!
こちらのブログ、面白いので必見ですよ!!
最近いろいろとお世話になっておりまする。
先日まで寒くて縮こまっていたせいか
この暑さで元気百倍で雑草が吹き出ていて・・・
徐々にでお願いしたい所ですが
里山なんかは春がきたぞ~~~~~って
th_IMG_5187.jpg

ホントなら今頃はもっともっと進んでるはずだけど
今年はこんな感じで今が丁度いいよ!!
th_RIMG0110.jpg

虫も少ないですし~
いろんな物の息吹が聞こえてきてこっちも元気になる
th_IMG_5181.jpg

虫達もここぞとばかりに
th_RIMG0165.jpg


かたくりもバ~~~~~~ッて
th_IMG_5196.jpg

おもしろい咲き方するよね
th_RIMG0101.jpg
なんで下向いてんだか
ほんとは暗いやつなのかもな(笑)


春は毎日どんどん変わるからホント楽しい
田舎の春っていいもんですよね
th_IMG_5272.jpg


たまには里山めぐりなんかいかがでしょ!!
山菜採りながらね
2010.05.06 花の米沢
いや~暑い暑いGWでしたね
GW前までは暖房つけたり冬物着たりと春がこね~となげいていたのが
一気にだもんな~
調子狂っちゃうよ
と疲れ果ててる方もいるんじゃないでしょうか?


私は花を観に
実家の米沢へ帰ってましたが
th_IMG_5213.jpg

花は花でもこんなのが登場してました
th_RIMG0129.jpg

去年の天地人ブームまでとはいかないにしても
今年も結構入ってたようですよ!!
沢山の人に米沢を見てもらえるのはホントうれしいです。

それに今年はお祭りとぶつかり最高でした!!
th_RIMG0035.jpg

こんなタイミングはなかなかないので今回来られた方はラッキーですよね
夜桜もお堀があるから
th_RIMG0080.jpg

お祭りといえばやっぱこれ!!
th_RIMG0045.jpg
今年の釣果は2匹でした
妻の成績ですがね(笑)
th_RIMG0055.jpg

この金魚すくいも世界大会なんかもあるようですが
そんな人がきたらこのおっちゃんもたまったもんじゃないだろうね(笑)

自然が相手だから仕方ないけど
毎年、GWに満開になるってのが一番だよね!!
ただ暑すぎて満開から散るまでがめっちゃ早くて
帰る頃には花いかだ
th_RIMG0147.jpg
これはこれできれいだけどね


こんなGWだったので花咲かジジーも大忙し
th_IMG_5301.jpg

始めて置賜桜回廊なる所を回ってきました!!
このおじいさんは釜の腰桜の所で説明してる方
説明を聞きながらみるとまたおもしろいもんですね
th_IMG_5300.jpg

桜は短いが故にはかなく奇麗だが
タイミングが合わないと見れないのがね~
今年はホント良かったです!!
2010.05.03 アリス
とうとう初体験の3D映画観てきました!!
今、公開してるアリスインワンダーランド

内容はいたってファンタジーであるが3Dで映画ってこんなに変わるもんなんだね
これからはこれがあたりまえになってくるんだろうな~
3Dテレビとかも出てきたし世の中・・・

でもでもあの眼鏡をかけてってのはどうにかならんもんかね~
2時間を越える時間、あの眼鏡をかけてみるってのは結構ストレスです
目の前に広がる3D世界と引き換えにって感じですが
せっかくだったら2Dじゃなく3D観ちゃうよね~
ただし300円ほどお高いですが
気になる方はどうぞ~~~!!

ティムバートンの世界は十分に出てるかとは思うので
ティム好きならいいんじゃないすかね!!
色やキャラはきれいだし楽しいよ!!

3Dじゃないけど予告どうじょ




2010.05.01 長かったけど
やっとやっとというかとうとうというか
th_IMG_5080.jpg

長~~~い長~~~いトンネルを抜け

th_RIMG0017.jpg

眠りから覚めました
th_RIMG0131.jpg

ホントにホントに春が来ましたね~~~!!
なんだかホッとするというか待ちに待ったというか
やっぱいいですね!!

th_RIMG0125.jpg

風は強いけどこの陽気に誘われるようにブラブラとサイクリングしてきました

桜と萌えが一気に
th_RIMG0111.jpg

なんとなくみんなのんびりと散歩したりジョギングしたりと
やっと外に出れた喜びを満喫してるようでした!!

連休中はずっと天気もいいみたいですね
良い連休をお過ごしくださいませ
th_RIMG0023.jpg



これからちょっと初物を体験しに行って参ります!!