fc2ブログ
今日も冬のような寒さ
雨がさらに寒く感じさせる
ホントなら作品展終わったし、夜桜見ながらちょこっと・・・
なんてゆる~く春を満喫してるはずだったんだけどな
今にも雪ふってきそうじゃ~行けね~わな

でも週末は暖かくなるようだからいいお花見日和となりそうですよ!!


そんな楽しく酔っぱらいながらお花見も良かったのですが
指の腱が繋がったので待ちに待った我慢に我慢をした
アイスホッケー三昧の旅へ青森は三沢に行く事に!!
先日、ちょこっと練習に行ってみたが
超、初心者並みのへっぴり腰
3ヶ月ですっかり忘れてしまったのもあるが
体力がすっかり落ちてるし、握力、腕の筋力がなさすぎで
次の日はすっかり筋肉痛
筋肉痛って筋肉なくってもなるようですね~(笑)

指は腱がくっついたというだけで、まだまだ本来の動きにはほど遠い
使うと腫れるし、ごわつくし
気づくと曲がってるし
手首の関節もやっと70度くらいまで曲がるようにはなったが
完全に指を伸展してというのが出来ない

よくスポーツ選手がつらいリハビリを乗り越えてという話を聞くが
ホント真面目に取り組まないと元通りにはならないってことが
よ~く分かりました

使えるようになると早く元通りになりたいと焦ってしまうのだけど
焦ってもしょうがないから毎日毎日少しずつ・・・
1年くらいかけるつもりで絶対に元通り以上の指にしてやる!!

でもなんでこんな事もできね~んだろって焦っちゃうんだよね~


ま、みんなの足手まといにならないように
余計な怪我をしない程度に
楽しんでまいります!!

とかいいながら今から楽しみで楽しみでしょうがないのでした(笑)
少しだけど出来るようになった喜びを今かみしめております。


車の遠出も久々だぜ~~~!!

みなさまも良い週末をお過ごしください!!
西公園のお花見がてら
定禅寺通りの杜の都アート展など楽しいイベントもありますしね!!
是非、RASLPさんとかいちむ陶房さんとか探してみてくださいね。
他にも薬師堂に出店されてるかたも出てると思いますので。

それと良覚院丁公園「緑水庵」でも23日~25日までの10時から16時までで
母の手のぬくもり~百徳きもの展~
が開かれてますのでこちらも楽しそうですね!!
th_1004_hahanotenonukumori.jpg
ただし24日と25日の13時から15時までの入場は予約制となっているようなので
お気おつけくださいね

問い合わせ・申込先:齋藤衣代 080-5558-4351

抹茶・菓子付きで800円です!!

定禅寺と合わせていかがでしょ。

スポンサーサイト



昨日の暖かさ、いや暑さから一転
またまた冬に逆戻りの寒さ
マイナス15度位なんじゃないだろうか
体感的にタイとか行って帰ってきたような感じだよ
いつになったらホントの春が来るのかね~

とか言ってるうちに秋になってたりすんだよな~


今日から普通の生活に戻り通常通り教室が始まりましたが
なんとなくあんな大きな会場にいたせいか寂しく感じたり・・・
ホント祭りの後の静けさって感じですわ

といってそんなに余韻に浸かってる訳にもいかないので
本日から新たな作品作りに猛烈に?取り組みだしました~(笑)

が、

そんなに気張ってもしょうがないのでマイペースで
より良い、納得のいく物作りをこれからもしていきたいと思っております

のでのでので

今後とも染織工房 琉をよろしくお願いいたします

最近、作品展などでほとんどほったらかしにしてたら
すっかり照れ屋さんに
th_IMG_5547_20100421192349.jpg
カメラを向けると恥ずかしがっちゃう(笑)


なんてのは冗談で



毎朝、窓の外を真剣に眺めてるから

th_IMG_5054.jpg

何を見てんだ~と聞いてみると

th_IMG_5059.jpg

鳥が食いて~んだと(笑)

th_IMG_5605.jpg

うまそうだもんな~(笑)


なんてね

もうあばれはっちゃくで手に負えない時もあるけど
寝てる時のこれは

th_IMG_5063.jpg

最高にきもちいい!!

2010.04.21 祭りの後
本日はおりおりいろいろ3の千秋楽でした
おかげさまで1500名をこえる方に見ていただく事ができ
私を含め出品者一同、嬉しいと同時に励みになった事は間違いありません
心より御礼申しあげます
th_img001.jpg

今日は千秋楽を飾るかのように桜も満開となりしかも気温も急上昇!!
先日の真冬のような雪から一転、初夏を思わせるような陽気と
今回の作品展は一生忘れられないような天気にある意味、恵まれたのかもしれませんね
こんな事って一生に一度あるかないかじゃないでしょうか
だからか今まで以上に中身の濃い、すばらしい出会いが沢山生まれました!!

作品展はなんだかんだいって教室のお祭りのようなもんですね
th_IMG_5694.jpg
片付けが始まるとなんかバ~っと波が引いて行くようなあっけなさ
祭りの後って感じで寂しい気持になりますが
作り上げた物はいつか壊れ壊され、
そしていつかより美しく、大きくなってまた現れるものだと思うので
琉の作品展も作品もそうなるように励み
そう思ってもらえるようにならないとね!!
th_IMG_5700.jpg
はかない命、桜のようにパッと咲いてパッと散るかのように
形はどうあれ琉の作品展はきっとどこかでまた会えると思います
その時は今回よりもより美しくなったか、大きくなったか、楽しくなったか
どうぞ確認にお越し下さい!!
th_IMG_5682.jpg



それにしても今回はいろんな事を考えていたせいもあるのか
今までとは違い、どうだよ見てくれよって気持はほとんどなく
いろんな方と素直にお話出来たし、聞けたし、繋がる事も出来たしと
ホント有意義な時間を過ごす事が出来ました
そんな年になったのか、大人になったのかは分かりませんが
片意地を張らないでギラギラしないで、どうぞ~っておおらかにいると
自然といろんな話を聞けるし話してくれるんですよね
今更ながらこんなこと気づきました!!
心静かに・・・日々精進・・・ってな感じでしょうか
th_IMG_5686.jpg


次回皆さんとお会い出来るのは来月の8日(土)でしょうか
お薬師サンの手づくり市に出店いたしますのでどうぞそちらにも遊びがてらおいでください!!
今回のような作品達が出会いを求め待っておりまする


生徒さんたちは来月の15日(土)に反省会&打ち上げやりますので
都合つけててくださいね!!
場所は教室でご案内いたします。


では、沢山のご来場誠にありがとうございました!!

生徒さんホントお疲れさまでした!!

後日、作品展の写真はアップしておきます!!
本日も沢山のご来場ありがとうございました!!
こんなに沢山見ていただけると張り合いがでるというか
これからも更により良い物作りをしていこうと思います。

会場に展示してある物はほとんどが染めから始めています
何をどんな風に織って作りたいか?使いたいか?
それをいつどこに持って行きたいか?着ていきたいか?
などなど細かく決めていって始めてどんな糸で織方でなどなどが決まります
糸もいろんな種類の中から欲しい物に合った物を厳選し
それを好きな色に染めていきはじめて織る糸が準備出来るわけです

そこから織るまでにもいろいろな行程がありますが
織の行程は長いので一つとして手抜きをすると
後々まで間違いなくひびいてきます
多分、一つだけだからとずるをすると痛い目を見てるはず
めんどくさい事を面倒くさがらずにやると本物が出来るんです
一つ一つ丁寧に丁寧にと!!愛情を込めてね!!

生徒さんたちにはいつも口うるさく言ってるので
面倒くさがらずに丁寧に愛情を込めてやってくれてるみたいです
だからこんなに素敵な作品展になる事が出来るんですね!!

結局、手仕事なんてのは面倒くさいことをわざわざやるわけだから
最初から最後までこだわってやったほうがいいもの出来るし
楽しいと思います

センス云々を言っちゃうとキリがないですがね

そんな作品ばっかりが集まってるからか
今日はまじめちゃくちゃ嬉しい事をいってくれた人がいましたよ!!

「桜のお花見よりもこっちのほうがずっといいね~!!」

こんなん最高のご褒美ですね
自然とやる気がでますよね!!
だそうなので皆さん自身をもってがんばっていきましょう!!


そういえばお隣でやってる写真展の方ともいろいろお話をしましたが
いい写真やかっこいい写真を撮るんでなくて
自然や山のことをいっぱい知って
その知った事を写真という形で引き出してるように思います
だからちょこっと山行ってカメラ向けてじゃなくて
じっくり山入って五感をすまして待ってみると
自然の方からはいどうぞって行ってくれるんじゃないかと
先生の写真を見てたら思いました!!
現像にしろ今はデジカメだから人任せじゃなくて
自分でやったほうが自分の色をだせるんだからと
確かにいろいろ見るとそうみたいです
プリント屋さんにもよるらしいのですが
適当にやられるとほんと適当でありえない色になってたりとか
やっぱ物作りはどの分野も基本は同じですね
森の時間
最近ブログの写真もちょっと手抜き気味かもしれないな
それはおいといて明日までの開催ですので是非ご覧になってください!!


本日も沢山のいい出会い、懐かしい出会い、新しい出会いがありました
5年ぶりに会った染織家のSさんは来年の1月の作品展に向けて頑張っておられるようで
近くなったらここでも紹介したいとおもいます
久々に会って以前よりも元気そうな姿をみるとこっちも元気になります
ありがとうございました

他にも遠く福島県昭和村からお世話になってるHさんと織姫さんも来てくれて
ありがとうございました
アワ饅頭もおいしかったです!!

石ハンコを作ってくれたSさんも遠くからありがとう!!
先日、表具の実演を見に行った表具乃(株)坂井商店さんにも来ていただきおいしい和菓子もありがとうございました
今日も短い間でしたが物作りについて中身の濃い話ができました
こちらも5月に青葉通りLBギャラリーにて展示会あるそうなので
近いうちにご紹介しますね!!
表具、掛け軸も奥が深いし、勉強になりますよ!!


親戚のおばさんであり故・中村ハルコさんのお母さんも来てくれていい時間を過ごせました
ハルコさんの旦那さんはシェイクスピア・カンパニーを主宰されてる下館和己さん
今度、早稲田大学で公園されるそうで
ずうずう弁のシェイクスピアだからどんな反応なんでしょうね
楽しみです!!


この他にも沢山数えきれないくらいの出会いがありました
紹介できないのが残念ですが
なんとなく始まる前とちょっと考えが変わってきたかな
作品展はなんだかんだいってお祭りみたいなもんで
楽しいですよ!!

こんな楽しくてきれいで癒される???
自分で言うのもなんですが
桜の花見よりも見応えがあるそうなので
明日が最終日なのでまだ見てないって方は
見ないと損しますよ~~~~~!!!
一期一会、この瞬間を見に来てくださいませ!!!
みなさまのご来場心よりお待ちしております。

明日も天気は持ってくれそうな感じですね
th_IMG_5678.jpg
本日をもって晴れて長い長い通院生活から卒業するとこができました!!
長い間、みなさまにご不便をおかけし
沢山お手伝いいただき助けていただきましたこと
一生、忘れません!!
ありがとうございました
今回の一件でいろんな事勉強出来ました
人間っていいもんすよ!!

それと後藤先生はじめ病院の看護婦さんやOTのTさんにも感謝します!!
なんかホントの卒業式みたいで名残惜しかったですが
ってくらいいい先生とスタッフがそろっておりますよ!!
こそっと教えっけどさ~
かわいい看護婦さんいっぺ~いっっぞ~(笑)
正確に言うとかわいくて豪快で面白くてって感じです

といっても病院を卒業出来ただけでまだまだ元通りにはほど遠いですが
じっくりゆっくりとつきあいながら直して行きます
なかなか怖くて使えね~んだよね
す~ぐに疲れるしさ~

今日、病院で右手の握力を測ったらなんと・・・
おしょうしくていえねっちゃ~~~
仙台弁ならこんな感じだっぺ

多分、小学生並みでしょう(笑)
たった3ヶ月でこうですから寝たきりになんかなったら・・・
ですよね
歩けるうち、動けるうちが花です!!
みなさん健康には気をつけて元気に楽しく暮らしましょ!!


そういえば私モデルデビューしました
やっぱこの・・・は誰も放っとくわけね~よね(笑)
私を探せじゃないけど、どこかに私がいるので探してみて!!
ごとう整形外科クリニック
本日も沢山のご来場ありがとうございました。
4日目で1000人以上となりました
嬉しい限りです!!

今回、よく耳にするのが
前回よりもまた良くなったね~

こんなに嬉しい言葉はありません
生徒さんの成果がこんな言葉で返されると
指導冥利につきます!!
たとえお世辞でも褒められるってのはうれしいもんですよ!!
ちなみに前回の作品展はこんな感じでした
おりおりいろいろ2

前回も誠意一杯よりよく見せようとがんばったのですが
会場に慣れたせいもあるし
生徒さん達も飾り付けになれて手際よくやってくれたので
現場監督に徹する事が出来た事で
前回に比べ見せ方やバランスも少し考えてみました
大きな作品はそのままにしてもらったので
抜ける、とおる、みたいな感じも出せたかなって思ってますが
いかがでしたでしょ???
th_IMG_4785.jpg
何かテーマを設けたり企画したり制限したりすると
もっともっとまとまったり面白かったりもするかもしれないけど
個性と個性がぶつかりあうような物を
ぶつかりあわないように、
時にはぶつけあったりとか
展示して行くのは面白いし
あらたな発見とかあって勉強にもなります!!


そんな会場で本日も沢山のいい出会いがありました
中身もホント濃くいろいろと刺激をもらっております
作品展のあり方自体いろいろと悩みますが
この作品展を通して2年に一度のお祭りというか
天の川のような存在でもいいのかもしれません
私も含め懐かしい方々と再会出来たり
全く知らない人と新しい繋がりがもてたりと
この作品展を通して沢山の笑顔が見れたことが何よりの収穫!!
そして沢山いろんな話もできたしね!!
私も年をとったのかな~~~~~(笑)


今日来ていただいた中にユニークな物作りをする方がいまして
生徒さんもそこで習ってこんな素敵なバックを作ってます
th_IMG_5008.jpg
これはノーマルですが
RASLPさんとこでは面白いリメイク作品などがズラリ
よくもそんなにユニークなアイディアがわいてくるもんだと
いろいろと刺激をもらっております
お薬師さんの手づくり市にも出店されてますし
今度の日曜日に定禅寺通りで開催される杜の都アート展等にも出店されるようです
探しに行ってみてください
ホント面白いですよ!!
いつか習いに行ってみようと狙っております!!

良い出会いはがまた出会いをつれてきてくれるような気がします

ホントは来れなくなった妻のお母さんも
突然来れるようになったからと庄内からバスに飛び乗り駆けつけてくれた
これはホント嬉しかった
すると前回やった手づくり市で買ってもらったバッグの作者とばったり
作者さんは上の写真のバッグを作った方なのですが
縁というのは不思議なものですよね
全て偶然なんだけどホントは必然的なのかもね
見えない縁で繋がっているんでしょうね
上の写真のバッグも気に入っていたようですから!!


そうそう仙台の桜も昨日今日の天気のおかげで少しずつながら見頃を迎えつつあります
まだまだ寒いですがせっかくだから楽しまないとね!!
今日は天気がいいから自転車で通勤
th_IMG_5674.jpg
県知事公館の桜ももうちょっとで満開だよ!!
このあたりには大きなお屋敷としだれが結構あるので
風情がなんとなくいい
武家は武家でもお偉いさんが住んでおられたんでしょうね
ここから角五郎周辺はお屋敷探索もおもしろいぜよ!!
表から頼もう~~~って感じの家がたっくさんありやんす

八幡様の桜も今週中には見頃となりそうですき~
th_IMG_5675.jpg
なんで桜と青空ってこんなにもきれいなんやろね
th_IMG_5677.jpg

ホントなら満開の桜と作品展なはずだったのに
この寒さで1週ずれちゃったよ
天気ばかりはどうする事もできんぜよ!!


ではまた明日良き出会いがありますよう
会場でお待ちしております!!


本日は作品展が始まって初の晴れ
会場にも光が燦々と差し込み
窓越しの定禅寺通りの眺めも気持いいです
th_IMG_5672.jpg

前回は窓越しのケヤキの芽吹きが楽しかったのですが
今年は全く芽吹いていません
やはり4月に入ってからの寒さは異常ですね
今日も昨日の寒さからすれば暖かいけど
平年よりもまだまだ寒いようです
桜も冷蔵保存されていて満開まではもうしばらくかかりそう
そのおかげもあるのか本日も300名を越すご来場ありがとうございました!!
またいろいろな出会いも沢山ありましたね
明日も天気がいいようなので是非おいでください!!
心よりお待ち申し上げております


今回、私は怪我の為に特に作品はないのですが
ちょこちょこと染めておいた草木染めの糸を展示しておりますので
写真ではなかなかホントの色がでないので
どうぞご来場いただければと思います
自然の色ってのはどれと合わせても合っちゃうから不思議です
ただ作品としては合っちゃうだけでは足りないから
アクセントの色を作り出す!!
これが難しいところですが
th_IMG_4801.jpg

もう一つかわいいと評判の作品がこれ
th_IMG_4963.jpg
忠実にミニチュア化した織機
これは小さいけどホントに織る事が出来ます!!
是非、さわりに来てみてください

でもこの作品が怪我の元になったのですが
この織機は販売もいたしますので欲しいというかたお声かけてくださいね!!
今後、怪我が完治したら他の小道具類も作ってみようと思っております


では明日もメディアテークでお会いしましょう!!
本日はありがとうございました
今朝、外を見てビックリでしたね
一面真っ白
ちょっと幻をみてるかと疑うくらいの事件でしょ(笑)
th_IMG_5645.jpg
桃に雪が積もってるなんてね~
桜も開花してからさっぱり開かないので
こんな珍しい日は雪桜で花見なんて人もいたんじゃないでしょうか

庭の花々も寒々しいですが
th_IMG_5647.jpg
こんな事もなかなか無いから写真に撮ってみると
意外ときれいなもんですよね!!
th_IMG_5650.jpg
雪化粧って言葉がぴったり


そんなこんな真冬のような寒さの中
本日も沢山のご来場、誠にありがとうございました!!
th_IMG_5662.jpg

昨日と今日で500人を越えましたこと嬉しく思っております!!

今回はなかなかまとまらず、思うようにいかずと
不安まじりの中の開催となりましたが
これだけ多くの方々に見ていただき、いろいろとお話をさせていただき
生徒さんもなんとなく楽しそうにしているような気がします

個人的にはなかなか納得がいかない部分はあるのですが
この作品展で見てもらう事以上に
いろんな出会いがある事の方がすばらしい事かもと

いつも2年に一度の開催なので
2年に一度のこの作品展を楽しみにされている方
この作品展で久々の再会をされる方
また違うつながりから新しい出会いがある方と
この2日間でもいろんな出会いがあり
なんかとても感慨深い物がありましたし
この作品展を通していろんな所で繋がっているもんだな~と
人の縁ってのはホント不思議なもんですね

このブログにしても作品展にしても
一つの繋がるきっかけとなりみなさんがいろいろと繋がってくれると
こちらとしてもなんかやってて良かったなと思います

本日もいろんなつながりを感じたし
いろんな出会いがあり再会がありと
なんかいいです!!

今日はほんと中身の濃い一日でした
みなさまに感謝いたします!!



それと物を作って売るというのもいいのですが
やっぱ作った物を自分で使う
自分で染めて織ったものを自分で着る、使うってのが一番かも
本日はそんな生徒さんいましたので
th_IMG_5671.jpg
左の方は自分で織った着物を
右の方は自分で織った帯を
世の中にたった一つだけの作品が故に
最高に似合っていると思いますよ!!
いろんな人に写真撮られていましたしね(笑)

明日からもみんな自分で作ったもの着たりしてきてくださいね!!
モデルになれますよ!!


では本日もありがとうございました!!
また明日からもよろしくお願いいたします。
今日は4月16日
間違いないと思いますが
この寒さ
とても4月も半ばとは思えませんね

そんな寒さの中始まりました
th_IMG_4922.jpg


桜も縮こまってしまいそうな寒さ
どうかなと思っていましたが
250名を越える人に見ていただき
ありがとうございました!!
th_IMG_4884.jpg


本日もいろんな出会いに感謝します

明日も沢山の出会いを求め
出品者一同心よりお待ち申し上げております!!

本日もお疲れさまでした。
th_IMG_4875.jpg

明日は今日以上の寒さが予想されますので
暖かい格好でお越し下さいませ

会場では熱々の作品が寒さを吹き飛ばしてくれると思います!!




いよいよ明日から4回目の作品展”おりおりいろいろ?”が始まります!!

今日は飾り付け
何回やってもこれだけは大変ですが
生徒さんのがんばりで
th_IMG_4879.jpg
最高の出来になったと思います

仕上げのスポットの調整をするとなかなか面白く出来たようです
今、写真で最終チェックも終わり
明日のオープンを待つだけです!!

明日から6日間
みなさまのご来場を心よりお待ちしております!!
th_10 作品展案内状


週末は桜も見頃となりそうなのでどうぞお出かけくださいませ
th_IMG_5642.jpg

ついでにメディアテークから大崎八幡神社まで桜散歩なんかもいいかもです
途中には県知事公館の桜
広瀬川沿いの桜(ここは遊歩道になっていて気持いい)
中島丁公園の桜
th_IMG_5639.jpg
ここは天賞(酒屋)さんの跡地の公園ですが
建物は当時あった店蔵を復元したもので
中には歴史的文化財などが展示されていたりしますので
ちょっと一休みしながらちょうどいいですよ!!

そこからちょっと歩くと大崎八幡神社です
th_IMG_5634.jpg


そうそう小腹がすいたら
中島丁公園から八幡通りに出た所の
たいやきをパクリなんかもお勧め!!

その並びの庄子屋醤油店も寄る価値ありですよ!!

その他にもいろいろいい所ありますが
まずはメディアテークに寄ってください
ご案内いたしますので!!
2010.04.12 めまぐるしい
昨日までの暖かさから一転
今朝はミゾレまじりの空模様にちょっとびっくり!!
桜もちらほら開花して春全開かと思った矢先
ついていくのが大変ですね
めまぐるしすぎます

めまぐるしいといえば
ここ仙台もあれよあれよといううちに
見た事のないビルがニョキニョキっと
わいて出てきたかのよう
th_IMG_5578.jpg
たった一つ高層ビルが出来ただけで景観が変わっちゃう
青葉山からの眺めに影響しない程度なんて言ってるけど
影響しないわけないだろうに
目の前はビルだらけじゃないの
都会らしくていい!!なんて思う人もいるだろうけど
古き良き仙台が無くなっていくのもなんか寂しいですね
壱弐参横町なんてのはずっと残ってほしいものです
th_IMG_5590.jpg
戦後から続くこんな横町なんてのは
田舎には無いものだから
初めて仙台に来た時はここが好きでよく定食屋に食べにきてたっけ
青葉通りの屋台とかもそうだけど
なんか人と人の人情ってのがあって
なんかいいんだよね

ノスタルジックな感じも最高でしょ!!
th_IMG_5592.jpg
このぼろさというかちっぽけさがなんかいい
タイっぽい所もまたいいよね!!
th_IMG_5595.jpg
それになんとなくはしごしたくなりませんか???
th_IMG_5598.jpg
奥へ奥へと誘われていくような
奥の方から、ど演歌とジャミ声で荒んだ感じのおばちゃんが・・・
想像しただけでディープでいいよね!!
ヴィヨンの妻の舞台とかになりそうでね~すか

なんかそんな男と女の~~~みたいな横町は
絶対につぶしちゃ~いかんぜよ!!
ここから日本を変えるぜよ!!
なかなか暖かくなりませんね
桜の開花も予想よりも大分遅れぎみ
ちょうど2年前の作品展の時は満開でしたから
今回もちょうど重なるかもしれませんね!!


昨日はお薬師さんの手づくり市にちょっと下見
th_IMG_5627.jpg
下見というのも来月の8日に初出店することになりました
来月はちょうど土曜日と重なりますし、気候もいいし
初参戦するには絶好日かなと

昨日は風が冷たく冬に逆戻りしたような寒さだし平日だしと
お店も人も少ないかと思ったのですが
4月ともなるとどこからともなく冬眠から目覚めて
なんか出たくなるんでしょうかね~
予想以上の出展数と人の出にビックリ

偵察にはとてもいい条件でいろいろ勉強になりました
ただ見るのと違い、また面白く見れたし
みなさんの物作りへの情熱なども感じられ
いい刺激になりました!!

これからもいろいろ勉強し取り入れて
より良い作品を創り出せるようにがんばらないとな!!
ゴールデンウィーク明けの5月8日(土)は
お薬師さんの手づくり市
でお会いしましょう!!


その前に16日からの作品展!!
せんだいメディアテークでの開催はもしかすると・・・なので
是非是非お越し下さいませ!!
130点以上のすばらしい作品が集まりました
今はそれをどう展示したら良いかと足りない頭をフル回転!!
th_10 作品展案内状

来週のオープニングあたりには
まだ莟の桜も
th_IMG_5633.jpg
満開となり色を飾ってくれそうです!!
出品者一同、心よりお待ちしております。



今月も先月にひきつづき桜染めをしてみました

この桜染めですがなかなか難しいというか
いろんなやり方があるようだが
どれもこれも間違いではないし
最初から正解も間違いもないのだから
やはり自分自身で探すしかないのでしょう

桜は花の咲く前に色を蓄えるようですが
今回やってみてはっきりした事があった
莟や花がつくような枝先、小枝の所が一番多いような感じである
何本か割ってみたり割いてみたりすると太い枝よりも細い枝のほうが
赤い成分が多いようです

その部分にしろ最初は黄色い成分が出てくるのですが
煮出すほどに赤味が増してくるしきれいになってくる

桜はホント不思議だし魅力というか魔力すら感じる
いつか必ずピンクを染めてやろうと
一日二日で染めれるような代物ではないようです
ホント根気のいる染めですね
だからこそなのかもしれません

色を調合して好きな色に染めれる化学染料も便利でいいけど
なかなか思うように染まらないし手間もかかる草木染めは
やればやるほどに面白くなるし
自然の不思議さにおどろかされる

その神秘的な力で糸や布を染めて納得の行く物が織れたなら
さぞかし楽しいでしょうね!!
そんなたった一つの物が創れるようにやるのみですね

本日はまだまだ黄色い色しか採れなかったので
th_IMG_5618.jpg
鉄媒染で染めてみましたが
これはこれでいいグレーになりました
このこれでなくちゃ失敗が無く
それはそれで貴重な1色になるところがまたいい所ですね!!


そうそう
昨日誕生日ということでおいしい桜色のケーキごちそうになり
ありがとうございました!!
今日は昨日までとうってかわってちょっと暑いくらいの陽気
ポカポカと気持のいい日でした

そんな天気に誘われてという訳でもなく
今朝から早起きして散歩したりジョギングしたりすることに
3日坊主にならない為には始めが肝心ですよね

そんなスタートには最高の天気と暖かさでした
それに目の前に現れたのは
th_IMG_5600.jpg
まさかの雲海!!
いい写真を撮ろうと思うのだけれど絶景ポイントはほとんど住宅に占拠されてるので
こんな写真しか撮れないのですが
雲の上にちょこんと見えるのがビルのてっぺんあたり

雲海がこんな所でみれるとはね~
早起きは三文の徳とはこういうことなんだろうな
なんか天上人になったような気分でした!!

ってことだから下界は霧の中
いつも雪が多い所ね~と言われるからたまにはこういうのもないとね

でも写真では表現できないくらいすごい景色でした!!

ついでにもっと徳はないかと
th_IMG_5607.jpg
タマゴをもらいに行ってみたのだが
今朝は飼育のおじさんがおらずもらえなかった
よくたかりはいけないね

でもついてるとここのおじさんに産みたてタマゴをもらえるのですよ!!
とくにフランス鴨のタマゴがめっちゃおいしい

毎日行って極上の朝ご飯にありつこう(笑)
これが早起き散歩の合い言葉!!


2010.04.05 40回目&6回目
本日、4月5日で私も40代へ突入しました
それと結婚も6年目

長いようであっという間
でも30代はいろんな事があったからわりと長かったというか
充実していたかな

この40代もいろんな事にチャレンジして充実した
オヤジライフ?を送れるように頑張ろう!!


ここ最近、やっぱ年をくったなと思う事が結構あるんですね
肉体的にはまだまだ20代?って自分では勝手に思っているんだけど
精神的なことなのか若い人達を見たり
ドラマや音楽を見たり聞いたりすると特に思う

自分も若い頃はなんで大人はこういう音楽やドラマや映画やらが分からないのだ
って思っていた方ですが(笑)
そんなころから20も30も経ってしまうとそのころの大人に成り下がったのか?
面白くない大人になっちまたのか?
ただのおやじになっちまたのか?

いやこれってどんな環境や生き方をしていてもなる事みたいですわ
ま、こんな上から目線で若者と話したりすれば若者が逆上するのは当たり前なんだよね
知識や教養なんてのは年取るとそれなりに増えていくもんだから
そんなもんで話したり諭したりでもしたら
「じゃ~大人はこれとか分かるのかよ?」
ってなっちゃうよね

でもなんだかんだ言ってもスポーツでも音楽でもなんでも
本気で楽しめることやところはいつになっても一緒
だからぶつかりあって本音で話せば分かるもんですよ
嫌いだな~、苦手だな~、会いたくないな~や
どうせ言っても分からね~よとかてのは
相手にも伝わるしコミュニケーションを阻害するものでしかないよね


と、昨日のイッセー尾形さんのライブで抱腹絶倒しながらも思うのでした
イッセーさんの老若男女の7変化はホントお見事!!
10代のフリーターから徘徊するおばあちゃん役まで1人でやっちゃうんだから
おもしろすぎる~~~~!!おもしろすぎて~困っちゃう~~~!!
とイッセーさんのお局OL風に言ってみました(笑)
あ、これは見た人でないと分からないだろうけど
お局OLを想像しながら言ってみてね~!!

イッセー尾形の一人芝居(タモリ風)


今後ともいろいろとよろしくお願いします!!
タイは日本と同じくらい食べ物が豊富だしおいしいし
ついついつまんでみたくなって
ついつい飛行機に乗っちゃうみたいな
ファーストフード的な国なわけですが

海外なのにそんなに簡単に行けるかよ???
って思う人も沢山いるだろうけど
これがホントに近所のスーパーに行くかのような格好でいけるし
そんな感覚で行けちゃうくらい安いのだ

ネットや代理店で探せばいくらでも安く行ける
いくらでもかけようと思えばかける事もできるけどね
ま、そこそこの年になったら泊まる所だけはいい所選びたいですがね


そんな微笑みの国タイランドで新発売された猫型ロボットではなく
すし型ドーナツ
スシドって言うらしい(笑)
これってどうなんだろ???
タイもこまい細工がお得意だから結構リアルに出来ていそうだが
そのリアルさがちょっとキモっちゃうかもですね
でも見てみたいような気もしますので
6月30日までの限定らしいので行く方は是非ミスドに行ってみてくださいね!!
写真は必ず撮ってきてほしいな
それとこっちはおいしいそうですよ!!
トムヤム・ポークバーガー
これは5月23日までらしい
こっちもちょっと無理だな~

日本ではほとんど行かないファーストフード店ですが
海外ではちょっと楽しみの一つでもありますよね
アジアは独特だからおもしろいし日本の半額くらいで食べれる所がいい所!!
iphoneとか持ってればフリーでネット使えるし
海外旅行でのファーストフード店は使えるお店です!!

日本のお店でも出さないかな~~~


これが30代最後になるかもしれませんね~(笑)
2010.04.03 Wake Up!!
春眠暁を覚えず
th_IMG_5547.jpg
人間だけではないらしい

ここ最近真冬のような寒さが続いていたせいかどうも調子が悪かったのだけど
今朝の明るい日差しはすべてを目覚めさせてくれるようでした!
th_IMG_5571.jpg

布団の中も気持いいけどどうもこのような日は外に出たくなるし
出るといろんなお出迎えがあり楽しくなる
th_IMG_5570.jpg
一気に色とりどりになって行く様をみると元気になるし
他の虫や鳥も元気に動き出してくると
いろんな事にチャレンジしたくなりますね!!
夏が一番好きだけど
春もいい

春はあけぼのとはよく言ったもので
あの時間のすべてが覚醒していくような感じが私も好きです
冬の早起き散歩はそんなに楽しくないけど
これからの早起き散歩はいろんな発見があって楽しいですよ
おすすめです!!
やうやう白くなりゆく生えぎは???
それもあるが
ようよう白くなりゆく海ぎは???
仙台だと山際じゃなくて水平線が白んできますね!!
それと夜明けの桜も静かできれいです
夜桜より夜明け桜のほうがお勧めです!!


先日いただいた桜も一足お先に開花しました
th_IMG_5556.jpg
生まれて初めてのお花見です!!

きれいだね~

とりあえず匂いチェック
th_IMG_5554.jpg

ふんふんいい匂い
th_IMG_5553.jpg
おいしそ~~~~~???



それよりも~~~~~




th_IMG_5552.jpg
おもしろそ~~~~~でした(笑)