fc2ブログ
そういえばタイの乾期と雨期
行って体感するとこんなに違う物かと分かるが
まずは空気や風が違う
暑さ自体はそんなに変わらないが体感温度は全く違う
日本の梅雨と梅雨の前後くらいの違いがある

雨期は暑さがべったりと張り付く感じ
乾期は暑い事は暑いのだがカラッと暑いから汗もべたつかない

夜なんかは全然違って快適!!
やっぱビールがうまいはずである

ホテルの部屋でも雨期はエアコン切ると汗がたってくるくらいだが
乾期だと冷房切らないと寒くて寝れない
部屋が涼しいのだ

日本で言うとなんとなくだけど夏の終わりに似てる

話や本での知識では知っていたがここまで違うとは思わなかった

タイで乾期はいわゆる冬にあたるのですが
寒いという事は全くなく暑い
ただここまでカラッとしてるとやはりタイのハイシーズンは冬だね
ま、雨期のあの感じもいいんだけどね(笑)

ただ雨期だと建物内の冷房は気持よい感じがあるが
乾期だと寒くて震えてくる感じがあるから1枚羽織っていくのがベストです!!


気温や体感的な事ってなんとなくしか伝わらないので
決定的に違ったのが川の色
まずは雨期のチャオプラヤー川
th_IMG_4200.jpg
常に茶色く濁ってる
この色が常だと思っていたのだが~
th_IMG_5034.jpg
これが乾期のチャオプラヤー川
ちょっと景色は違うけど同じ川
日本で言うと台風が来た時くらい違うね

これにはびっくりでした
それぐらい雨は降らないってことだけど
毎日暑いから蒸発した湿気がたまるとスコールは降りますが
すぐにやむのでタイで傘って必要ないかも
ってより傘持ってる人、雨期でも見た事がないくらい

そういえば雨が降ってないとゴミやチリ、水蒸気で街がもやがかってる感じだけど
スコールが降った後はこの写真のようにクリアになる
それはどこでも一緒ですね

日本のように目に見えて四季ってものはないけど
タイにもやっぱ四季があるんだな~と実感
もっと北部(チェンマイ)とかにいけばもっと寒いらしいけど

だからタイは常夏だからいつも果物がおいしいと思うだろうけど
それは誤り
いつも行ってた9月くらいはあんまりおいしい物がない
ま、これも今回行った事によって実感したんだけど
パイナップルや、みかん、バナナ、すいかがめっちゃうまい!!甘い!!
おもしろいもんですよ

これだから飽きるなんて事は無いし帰るとすぐに戻りたくなる
帰りタイ病にかかってしまうんですよね~(笑)

いろんな所をみるのもいいもんだけど
短い期間しかいけないからこんな風に何度も何度も足を運ぶしか無いのですよ
でないとホントの面白さがわからないんじゃないかな~
なんかもっと面白い事あったんじゃないかとか
いや帰る頃にはそんなことに気づくんだけどさ


スポンサーサイト



2009.12.28 Hot Christmas!!
知ってる方もいらっしゃると思いますが
実はタイに行っておりました

仙台に着いての一言が「寒っ」
気温差30度
たった3日だけどききますね(笑)
この寒さが夢のような時から覚めさせてくれるような
ついさっきまで暑い暑い言ってたなんて嘘のようです


これで5回目のタイ
飽きもしないでよく行くね~と言われるが
これが飽きるどころか楽しいの一言
仙台よりはずっとずっと大きい都市なんだけど
なんか田舎に帰るような落ち着く?のんびり感がいい!!!
ほどよい距離感とサービスと適当さと笑顔!!!
日本は日本でいたれりつくせりですばらしいが
逆に完璧を求めすぎて休まらなかったりもする
それが海外だと自分から求めない限りはない
だけどいざ頼めば最高のおもてなしで接してくれる
なんか猫みたいだよね!


今回はいつもの9月(雨期)と違って乾期
乾期に行くのは初めてだったからそれだけでも楽しみだったのだが
それに合わせてChristmasweek!
生まれて初めてづくし

これが予想以上にHappy Happy Merry Christmas
th_IMG_4870.jpg

仙台のページェントなどもすばらしいけど
それ以上にパーティー感があって楽しい
暑いというだけでも否応無しに盛り上がるのだが
まわりがWorld Wideな感じがまた盛り上がる
th_IMG_4902.jpg


どこもかしこも人だらけ
これはどこの国でも一緒だね
ここはバンコクの中心地サイアム
Christmasweek~Happy New Yearまで毎晩ライブイベントが開かれてる
そんで乾期になるとあちらこちらでビアガーデンが開かれてる!!
th_IMG_4867.jpg
日本だとクリスマスが終わったらすぐにお正月飾りに変わるが
こちらはクリスマスの1週間はずっとクリスマスのようで
26日になってもクリスマスは終わらない
th_IMG_4851.jpg


ヤシの木があるクリスマス!!いかがでしょ???
半袖、短パン、ビーサンとビール!!!最高です!!!
th_IMG_4995.jpg
ホテルなんかのクリスマス飾りもとっても素敵
th_IMG_4799.jpg


やっぱここは海外
日本だとお正月休みがメインになるのだけど
欧米などクリスチャンにとってはクリスマス休暇がメインなんですね
ホテルもどこも欧米の人たちばかり
9月なんかより日本人はホント少ない
なんかそれもいい感じですよ!!


こんな華やかで豪華な感じがバンコクの普通って思うかもしれないけど
ここで騒いでられる人たちは裕福な人たちか外国人
まだまだバンコクは貧富の差が激しい所
th_IMG_5003.jpg

一歩踏み込んでみるとホントにホントのタイが現れる
日本と変わらない経済都市と古き良きタイランドがここにはある
なんか時間が止まってるような
th_IMG_5004.jpg
ムエタイのテレビ中継にみんなで盛り上がっていたり
こんなお店の前で子供が楽しそうに集まってたり
ちっちゃい頃の日本がここにはまだまだあるんだな~
子供達が走り回って遊んでる夏の夕方
とっても幸せそうで・・・いや幸せだったよな

なんてふけってると
th_IMG_5013.jpg
こんな歩くのも大変なくらいの雑踏
ここには誰かのせいにしたりなんかする余裕すら無い
自分の事は自分で守る
だいたい横断歩道には歩行者用の信号もあるのだが
それが青になるなんてことあるのだろうか
いつかはなるのかもしれないがおそらく夜になるんじゃないだろうか(笑)
すべての人が生きるのに必死でパワフルでたくましい
これがタイの魔力かな~
帰る時にはまた行きたくなってしまう
不思議なんだよな~

th_IMG_5030.jpg
現実と夢の世界が同居してるんだよ
このタイランドには
そんなReal&DreamLandに行ってみてはどうだろ!!!


それではこの場をお借りして
今年も大変お世話になりありがとうございました
それにこんな忙しい時期にこんな楽しい旅に行かせていただき
心より感謝します

また来年も沢山の幸せがみなさんに降り注ぐようお祈りいたします

私事ですが来年は今年よりもご迷惑おかけすると思うので
お正月にたっぷり美味しいもの食べて鍛えておいてくださいね(笑)

良いお年を!!!
2009.12.23 5=1
先週は寒かったですね
季節感がないな~なんて言ってたらいきなり真冬!!
びっくりでした
th_IMG_4718.jpg
月曜の米沢への道中では
th_IMG_4732.jpg
ほとんどホワイトアウト!!
年明け前にこんなに降るなんて何年ぶりだろ?
米沢ではもう屋根の雪下ろしをしているところもちらほら
ここ2年間なかった雪下ろし!あるかもね

でもこの冬いくら雪が降ろうと雪下ろしが出来なくなってしましいました(泣)
なくなったということはホントは喜ぶべきことなのに何故???
実は好きだったり???
あの達成感と働いた~という充実感に浸るのが好きだったり???

なんだかんだ言っても実家のこと考えてるんだ~と感心されたりして???



といろんな憶測が飛び交うかもしれませんが
そんなことはありえませんね~(笑)


実は雪下ろしがきらいとかなんとかなんかどうでもいくらい
とんでもないというかバカみたいなことをやってしまったのです
来年から生徒さん達には大変なご迷惑をおかけするかもしれないので
この場を借りてご報告をしておきます

米沢で織機の製作中にのみを右小指に突き刺してしまい
全治3か月の重傷を負ってしましました
右小指屈筋損傷ということらしく
要するに小指の腱が切れてしまったようです

ということで手術をして切れた物をつないで直す事になり
それが考えていた以上に大変な事らしく
最初の5週間は全く負荷をかけてはいけない!!
故に車にも乗れないし
簡単に言えば全く右手が使えないという事になりますね

いやいやバカやってしまったもんです
それもこの年の瀬に
来年の4月には作品展もあるというのに
やってしまった物はしょうがないので付き合っていくしかないのでしょうが
来年からなにかと迷惑やお願いごともお頼みするかもしれませんが
よろしくお願い申し上げます!!


やってしまった時はたかだか小指を切ったぐらいと思ったのですが
自分でもどうしたものか切った直後にこれってもしかしてヤバいと思ったのか
気を失ってしまい気づいたら床に転がってました

ほんとたかが小指と思うけど小指が動かないと全く右手が言う事をきかない
箸を使おうとしても、文字を書こうとしても何をするにしてもうまくいかない
こんなに小指というか普段使ってないと思っていても全部
5本の指があってはじめて本当なんだとあらためて気づきました
障害者の方なんかはほんと相当な努力と精神力ですよね

ある意味、あちらのかたが小指を落とすというのはこう言う事かと・・・
今回は付いていただけ良かったし
重傷は重傷ですがこれですんで良かったと思っております
もしかしたらと思うと・・・

最近、特に調子乗ってたという事もないのですが
調子乗ってた部分もあるんかもしれませんね
神様からのいいお灸です
ある意味、趣味の悪いクリスマスプレゼントかな

今は多少なり動かす事もできるので今のうちにやれる事はやっておこうと

みなさんもくれぐれもお気をつけ下さい
それではみなさん良いクリスマスを~~~!!!
eco
ニュースを見ていたらゴミの分別の事をやっていたが
雑紙類の分別はまだまだだそうです

たかが紙類、燃やせば終わり
でも資源として再利用すればゴミも宝になる!
そう思ってちょっとだけ面倒なことすればきっと世の中変わるはずなんだけどな
ゴミ箱のとなりに紙袋置くだけでいいと思うし
これが癖になると必ずやっちゃうと思うよ

うちでは子供会の資源回収に毎月1回出してるが
この雑紙類、大きな紙袋が二つくらいになる
これだけでもゴミの減量にもなるし無駄な資源が使われる事もなくなるはず
eco,ecoと巷で言われてるようなことは積極的にやるかもしれないが
こんな家庭で簡単に出来る事もプラスすればもっともっと良くなるよね!!

めんどくさい事を沢山やればきっときっと楽しい人生にもなるし
中身の濃い人生になるはず

やっぱ成せば成る、成さねば成らぬ何事も
成さぬは人の成さぬなりけり!!ですよ!!
行ってしまったんだろ~?
先日までは12月とは思えないような暖かさだと思ったら
こんなに冬って寒かったか?と思うような真冬日!!
いったいどうなってんだ~

ここ仙台も昨日から雪が積もりましたが
普段そんなに降らない庄内が大雪だそうで
お見舞い申し上げます!!

それにしてもこの寒さ普通じゃない
真冬に向けて少しずつ寒くなるなら体もついてくし
ホワイトクリスマスになったらいいんでない!なんて言葉もでるけど
暖房フル稼働なんてね
12月に凍てつく
こんな事あってはいけないよね~

寒いのが嫌いなので余計にそう思う
早く脱出しないと
今年のクリスマスはちょっと失礼して暖かい所で
でも気温差30度はきつかもな~(笑)
今日は嵐の前の静けさのような
こんな12月も拍子抜けです
昨日から始まった光のページェントも大雨でどうだったんんだろ
この雨と暖かさではアイスリンクもグチャグチャだろうな~
でもこんな世の中だから街の中に突然出現する夢の国的なものっていいよね!!

それにそれに今日はなんとベガルタ仙台がやってくれましたね~!!
おめでとう~~~~~~~~!!!
がんばってほしいとは思ってたけどここまでやるとは思っても見なかった
って人は僕だけじゃないはず

なんか試合をするたびにまとまりが出て強くなってるような気がする
来年のJ1は何かが起きるかも
仙台旋風吹き荒れるかな???
山形にもがんばってもらわなきゃな!!!

でも今日の勝利はいろんな人を勇気づけたんじゃないだろうか
僕もその1人
なんか気持いいし、パワーをもらった感じです
ベガサポではないですが
次のガンバ戦も応援してます!!
2009.12.10 旬をいただく
今日も暖かい一日でしたがどうやらそれも今日までかもいれないですね
来週からは強い寒気が入ってきそう
とうとう来ますかね~
暖かいのは何よりですが
冬はやっぱ寒くないと
それが自然!!
th_IMG_4579.jpg

食べ物、特にフルーツなんかはいろいろと弊害が出てるようですね


今が旬の牡蠣なんかも海水温の変化で影響は出てるようですが
ちょっと加熱用の牡蠣をいただいたので
ひさしぶりに牡蠣のオイル漬けを作ってみた
th_IMG_4702.jpg
これだと少々の保存もきくし何よりもおいしい!!それに簡単!!

今日作ったのは
牡蠣:300g
お酒:大1
醤油:大1弱
オリーブオイル(ちょっと高めがGood)
お好みでにんにく

まず牡蠣を洗ってしっかりと水気を拭き取る
それをフライパンで焼く
裏表しっかりと焼けたら一度あけて
あいたフライパンにお酒を入れて残った汁と混ぜ醤油を入れる
そこへ焼いた牡蠣を戻したれをしみ込ませ
空き瓶などに石畳のようにしいていく
しいたらオリーブオイルをたっぷり隠れるくらい入れて出来上がり!!
お好みでニンニクを入れるか、ニンニクを入れておいたオリーブオイルなんでも美味

そのまま食べてもおいしいし、なにか更にアレンジしてもいいよね!
パスタなんか作ってもうめ~よ~
牡蠣を食べ終わった後のオイルはいい感じで牡蠣のうまみが出てるので
いろんな物に使っちゃお!!
バケットにつけても・・・ワインくださ~~~~~いって感じです

こんなん書いてるとちょいつまみたくなっちゃうけど我慢しよ
とりあえず一晩はおいたほうがおいしいよ!!


今晩は市役所から家まで走ってみました(汗)
距離は7キロ弱だからたいした事ないんだけど
標高差200メートルってけっこうキツイが
今時期、いろんな家でイルミってるから辛さも半減???
夜散歩&夜ジョグは今が旬だよ~~~ん!!

2009.12.09 おいしい一日
週末に気仙沼の生徒さん宅へうちの奥さんを連れて遊びに行ってきました
天気も良く最高のドライブ日和
th_IMG_4642.jpg
こんな日は何をしても楽しくなりますね!!

前回行ってあまりのすごさにびっくりしたと話したら見てみたいという事で

行ってみての感想は
日帰りじゃ分からないってことでした(笑)
なんで今度はお泊まりさせてください!!
でもホントお泊まりしたくなる家ですよ!!
もっともっとじっくり見てお話を沢山お聞きしたいな

ハラコ飯とドンコ汁(初でした)も最高
ごちそうさまでした
目の前の川にはシャケが遡上するそうで一度見てみたいものです
家もいいですがまわりの自然もめちゃくちゃ最高で
四季折々にお邪魔してみたいなと
裏山からは気仙沼が一望
th_IMG_4578_20091209210625.jpg
忙しい所お邪魔して何から何まで
おいしいお野菜とGOTTOもいただきありがとうございました
GOTTOはこれ
th_IMG_4696.jpg
これがまたおいしいんだな
必ず買って帰ろうと思っていたのでめっちゃうれしかった!
でも今後の為にお店チェックしてきました
ランチやディナーも食べれるようです

と生徒さん宅を後にしてちょっと気になっていたリアスアーク美術館へ
th_IMG_4687.jpg

ここはメディアテークと同じく甲板技術が使われている建築物
メディアテークほどではないにしろなかなか面白い建物でした
th_IMG_4673.jpg


で、気仙沼に来たからにはこれしかないでしょ
th_IMG_4692.jpg
と、観光案内所で聞いて行ったのが
th_IMG_4694.jpg
ネタが厚めで食べごたえたっぷり
塩竈よりは洗練度はおちるけどこれで2100円なら文句無しに安いでしょ~
見た目よりもかなりお腹いっぱいになりますよ!!

そして観光案内所で気になったのが気仙沼ホルモン!
海なのにホルモンが有名らしい
ますます気になるが、お酒飲まないとなんか盛り上がらないし
定休日を見ると日曜が休み!!
ありえない感じがするがここは気仙沼
ありえるらしい(笑)
ってことで気仙沼の夜を楽しむには金曜か土曜に行きましょうね!!


気仙沼は結構ディープかもしれないな~
先日、生徒さんにこんなの出来ないかと頼んでみたところ
早くも出来上がってきました
th_IMG_4630.jpg
ノートパソコンを入れるやつ
th_IMG_4637.jpg
自分の想像以上の出来でめっちゃうれしい
色合いも裏の生地もいい感じです!!
以前からこんな感じのパソコン入れはないだろうかと思ってたんですが
やっと出逢えました!!

忙しい所こんなわがままなお願いを聞いていただき
ホントありがとうございました!!
大切にガンガン使わせていただきます

先日、今度はこれで染めてみますといっていた葉っぱ
th_IMG_4564.jpg
正体はブルーベリーの葉っぱ
とてもきれいに紅葉するのでちょっと揉んでみた所
手が赤く染まるのでもしかしたらと染めてみました

煮出してみると濃くはないが赤い液が採れる
これがそのまま染まったらと
すると
th_IMG_4617.jpg
少し黄みがかったようなピンク色に染まった

それで媒染もしてみたところ
th_IMG_4628.jpg
一番右側以外の3つです
先ほどのピンク色がどこかへ消えてしまいました
左から、鉄媒染、銅媒染、アルミ媒染
写真よりももう少し明るい色味でこれはこれでいい色ですよ!!
実験ということで家にある物を利用しているためほんの少ししか使ってないのに
これだけ染まるようなのでもっと沢山使えばけっこう染まるかもしれませんね
だとしたらなかなかいい材料かもです
どこかブルーベリー農家の方いらっしゃいませんかね~?

上の写真の一番右の濃いピンク
これさざんかの花びらで染めました
去年も染めましたが
今年は去年以上によく染まったようです
というのも今年はどこのさざんかも花が沢山咲いているようで
工房のさざんかも例外ではなく
th_IMG_4610.jpg

ここまで咲くときれいでいいのだが
散った後が大変なのでさっさと採ってしまって染めた方が
もっと長い間楽しめるんじゃないでしょうか

これたいした薬品も道具もいらないのでキッチンで染めれますよ!!
花びらでここまで染まる物もなかなかないし
紅版なんかよりも簡単でいいと思うので
さざんか見つけたら是非やってみてください
染め方は去年の所にのってます


今日は久々に一日中雨降り
太陽が出ないとすごく寒く感じられますね
太陽のありがたさがしみじみ