fc2ブログ
2009.11.30 残り1枚
eco
早いもんでカレンダーも残り1枚となりました
といってもただ一日一日が過ぎていくだけだから
どうってことないと思うのだが
急かされるのはなぜだろう
今年のうちにと・・・

でも何か期限や目標を決めて過ごしたり取りかかるのはいい事
この焦る気持も自分を急かすこの気持も
何気にやる気が起きてくるもんですね

先日、おしまれつつも?
天地人が終わりましたね

その主人公であった直江兼続や後にでてくる上杉鷹山公などのように
誰が何と言おうととにかく始める、やってみる、進めてみる
何もせずに終わるのと、何かしてから終わるのとでは全く違いますよね
何もしなければ成功も失敗もないのだから

何かしたり起こしたりするのに遅いという事はないはず
もし遅いかもとか無理かもって思ったら
それはおそらく自分自身で勝ってに決めてるだけ
たとえ馬鹿げた目標なり発想だったりしても
そこに向って始める事が大事で
始めっから結果なんかわかるわけないからこそ
いろいろなドラマも生まれるし面白いんですよね~

と毎日毎日、自分に言い聞かせているのでした

いつ何が起こってもおかしくない世の中だからこそ
自分をしっかりもって生きていかなくちゃ

政治や経済や、暮らしは日々変わっていくけど
自然ってのはずっとずっと昔から同じでこれからもずっとずっと同じであってほしいよね
th_IMG_4620.jpg
こんな朝焼けが1000年先まで続くように自分たちは責任をもたないと
今までがどうのこうのとか誰が悪いとか言ったってしょうがない
自分が変わればきっと変わると信じる
そうして時々こんな早起きをして満喫する
th_IMG_4572.jpg
今ならそんなに早起きをしなくてもこんな景色をみれるよ
早起きは三文の徳とはよく言ったもんですね
th_IMG_4573.jpg
とは言っても何かが無いと早起きなんて出来ないもんだけどね(笑)



話は変わりますが日曜に山形に行ったのでこんなもんを
th_IMG_4621.jpg
食べてきました!!
これ河北町が有名ですがこっちの方が絶対うまいと思う
河北町のはちょっとしょっぱ過ぎるんだよね~
これでも十分しょっぱいほうなんだけど(自分がかなりのうす塩なもんで)
th_IMG_4622.jpg
山形一寸亭
この肉蕎麦
温かいのもあるけど冷たい方がお勧めです!!
スポンサーサイト



日月とからむし織りの里、福島県昭和村へ研修旅行へ行ってまいりました
途中少し雨がふりましたが昭和村に着くとすっかりと
th_IMG_4578.jpg
今回の参加者には雨男も雨女もいなかったのかな(笑)

ここ山間の昭和村の空気は凛として冷たい
でもそれがなんとなく気持よかったり

何年かぶりに来たが相変わらず便利な物など無く自然がたっぷりでいい所
蕎麦がおいしい理由も分かる
こんな環境だからあんな上質な苧麻ができるんだろうな


と、今回も2時間くらいの苧績み(おうみ)体験
th_IMG_4515_20091117210920.jpg
大ベテランの先生に教えてもらうがそう簡単にいくわけもなく
とりあえず糸作りを体験してみました

糸作りといってもほんの一部の作業に過ぎずこの他にも沢山の作業がある
詳細はからむし織りで見てください
だいたいベテランの方で帯1本分の糸作りに2ヶ月ほどかかるらしい
それから糸に撚りをかけて、染めて、整経をして織るという
気の遠くなる作業により出来上がるのだから高価なのもうなずけるが
この作業の一部だけでも体験するともっと大変さなどが分かると思う
th_IMG_4527.jpg
まずはこの乾燥した束からある程度の太さに裂いて行く
これまたなかなかうまくいかない(いく分けないのですが)
th_IMG_4580.jpg
それをさらに作りたい太さに裂いていく
th_IMG_4532.jpg
これは先生が裂いていった物だからめちゃくちゃ細い
ま、自分達はというと細いのから太いのまでバラバラ(笑)
爪で裂いていくんだけど
まず、手が動かない、指が動かない、爪が刺さらない
と3無い運動のオンパレード
とナイナイづくしながら
th_IMG_4582.jpg
2時間の体験でこれぐらいの糸を作る事が出来た?
いや、これしか出来ない?

この時点でだいたいは作る事は断念する人がほとんどだろう(笑)
ほんと頭が下がります


こんなとてつもなく苦労して出来ているということをより多くの人に
知ってもらいたいし手にしてもらいたい
そのぬくもりや良さがきっと分かるはず
けっして安くはないがこれも一生もの
とすれば高くはないし
行程などもしるとほんと高くはない
が、高い!!
もう少し安ければと思うが
どれだけの人が関わってどれだけの時間がかかってと計算すると
そんなことは言えなくなるんだけどね

今は勝ってお手伝いは出来ないので
裏方でいろいろとお手伝いして
からむしのすばらしさや手作り品のすばらしさを伝えていければと

でも大変ではあるが貴重で楽しい体験でした
次回は夏の時期にいって苧引きなどもやってみたいですね!!


帰りに寄った会津でいい物と出会いました
th_IMG_4605.jpg
からす染め(黒く染めたもの)の畳表の雪駄
以前から色々と探してはいたがなかなか気に入った物とは出逢えなかった
それがふと立ち寄った会津のお店に・・・
ひとめぼれというか衝動買い(笑)
出逢いいうのはホント不思議なものです


今回の研修旅行で出逢った人たち、物、自然
参加してくれた生徒さん
みんなに感謝します!!
ありがと!!


今回はつるむらさきで染めてみました
th_IMG_4555.jpg
この紫色のつぶつぶ
さわると手に赤い色がつくので期待大!!
ハックルベリーに近い感じ

で、煮出してみると
紫色が出るかと思ったら
th_IMG_4565.jpg
こんなにきれいな赤色がでました
ちょっと意外でしたが
煮出し後の実は
th_IMG_4558.jpg
すっかり色が出きったようですね

こんなにきれいな色がはたして染まるのか
th_IMG_4556.jpg
一応薄いながらもピンク色に染まっているようです

ただし染まる分もあるはあるのだが流れる分も結構あるようで
確実に染まっているのかは今後の経過をみないと分かりません
自然に色が飛んで行く可能性も・・・

ま、それは今後の結果報告をお待ちください

今回はとりあえず実験としてアルミ媒染、銅媒染、鉄媒染をしてみました
th_IMG_4570.jpg
右から、アルミ、銅、鉄媒染です
アルミ媒染では媒染前のピンク色に仕上がりました
銅媒染はちょっとグリンーンがかった感じ
鉄媒染はグレーになるかと思ったらベージュっぽい色に

これがこのまま飛ばずに定着していれば使えそうですね!!
ただ、もし定着しなくてもスカーフなど手軽に染めれる物に
とりあえず染めてみて色が飛んでしまったらまた違う物で染めるってのも
出来そうな色加減ですよ
下染めにもいいかもです

次回はこれで染めてみようかと
th_IMG_4560.jpg
あまりにもきれいなのでもしかしたらとこすってみると
手が赤くなるんですよ~!!
ちって枯れる前にもうひと働きしてもらいましょうかね~(笑)
これがきれいに染まったら・・・
なんか不思議というか自然の力はすごいというか
見習うべき所は多いですね!!
一花だけではなく何回でもね

と、この葉っぱなんでしょうね~???
おいしい物がなるやつです

では明日は福島県昭和村に研修旅行に行くので
来週に報告します!!

明日は晴れるといいけど
雨の後の晴れ間ってきれい
th_IMG_4508.jpg

th_IMG_4505.jpg
2009.11.09 This is it
ここ何日間は先日の寒さが嘘のような小春日和が続きました
暖かいというのは何よりの恵みですね~!!
日の出時間も大分遅くなったののでちょっと早起きして
th_IMG_4507.jpg
もっとも不得意分野である早起きですがこんな日は起きて良かったと
th_IMG_4509.jpg
次回は10分歩いて海からの日の出を見に行こうかな~(笑)


昨日はお薬師さんの手づくり市に行ってまいりました
行ってびっくり!!
仁王門の落慶式と仁王様の開眼法要と手づくり市の1周年
th_IMG_4515.jpg
人も出店ブースも多い訳だ~
でもこんな良き日にいろんな出会いとつながりが生まれるのはHappy!!
th_IMG_4517.jpg
境内の紅葉もきれいだしポカポカ陽気だし久々に仁王様が帰ってきたし
なんとなくウキウキしてくるようなお祭り気分
th_IMG_4516.jpg
いろんな人たちとあ~だこうだとしゃべって笑って
いろんな出会いが合ってと
やっぱ見るのも楽しいが出す側の方がもっと楽しそうだと
早く出してみたいが寒さが苦手なので・・・

この国分寺周辺は史跡が沢山残っておりこんな天気の良い日は
散策するのはもってこい
th_IMG_4524.jpg
次回はもっとゆっくりとまわりも散策してみようかな
連坊や荒町、または新寺あたりからぶらぶらと歩いてくると
多分いろんな発見があるはずですよ!!

と、本当はそんな風にバスなどで行ってブラブラするはずだったんだけど
マイケルジャクソンの「This is it」が見たいということになり・・・

ま、見たいと言われなかったら自分からは見なかっただろうな
という人も結構いるんじゃないだろうか
自分がそうだったから

この場であまり多くを語るべきではないだろうけど
この映画で物作りに対しての真剣さや貫く姿勢を学べた!!

MJのあまりにの純粋さや真面目さでいろんな誤解が生まれたんだろうな
生まれつきのスーパースターでありレジェンダリーなんだろう
一般的な考えでは変人扱いされてもおかしくはないだろう

だからこそあそこまで夢の世界、おとぎの世界を作り込む事への情熱というか
妥協しない物作りを貫いてきたんだろうな

普通に考えるとスターやらアイドルなんてものは作り出されたものって感じだが
どうやらマイケルは違ったらしい
自分がすべてを把握し作り込む
そこにすばらしいスタッフがいて初めて成り立つのだろうが
真剣に打ち込む姿に今までのマイケル像が取り払われた

ステージをみて脱日常感を味わってほしいというマイケルの言葉に
思わず感動してしまいました(涙)
こんな奴がもうこの世にいないって思うと・・・

これはあくまでも私の感想だし捉え方
でもこんな奴がいたんだという意味でも見る価値はあるかも

だれかがいつかやってくれる変えてくれる
ではなく
自分が始める、起こす、変わる!!

MJの伝えたかった事はこれから自分たちが始め、起こし、変えて行く番ですね!!

どうやら上映期間も延長されたみたいなので良かったら
2009.11.03 初雪
おとといまでの暖かさはどこにいったんだろうってくらい
昨日からの冷え込み
そして
今朝は仙台でもぱらぱらと雪がおちてきました

あまりの急激な変化についていくのが精一杯
去年よりも2週間くらい早い初雪ですね
週末に行ってきた米沢はすっかり雪模様らしいです
なんだか暖かいと季節感がなくなっちゃうんだけど
もうこんな季節なんですよね

なんとなくもうすぐ冬だという実感がわかない
まわりを見渡すと紅葉してるから事実なんだろうけど
th_IMG_4486.jpg

週末に蔵王で大根掘りをしながら米沢まで行ってきたんだけど
ホント天地人パワーはすごい!!
あんなに沢山の人に来てもらってホントうれしいです!!
最近の天地人見てるとさらに増えそうな感じですね~
でもあの時代の物が残っているし
米沢の街の形はあのころからそんなに変わっていないのだから
是非一度といわず何度でも足を運んでいただき眺めていただきたいです
山から地図と一緒に眺めるとよく分かりますよ!!
政宗が言った言葉が


その政宗の作った街、仙台も米沢以上によく出来た街です
先日、仙台の古い地図をずっと眺めていたら
なんとなく米沢にも似ている感じがあって
面白くなり
さらに眺めているとあることに気づいた
青葉城は難攻不落なお城なんじゃないだろうかと
天下をなしている街というのはこういうことかと
ちょこっとだけ理解できたような気がした

どんどん変わりゆく仙台ではあるが
基本的な所はあんまり変わってはいないから
そんな目でゆっくりと歩いてみるのも面白いかも
昔の町づくりってのはホントすごいね


話は変わるけど日曜の米沢は暑いくらいのいい天気に恵まれた
それでちょこっとぶらぶら散歩をしてみたら
なかなか面白い
th_IMG_4323.jpg
こんな蔦屋敷があったり(もう少し早かったらきれいだった)

実家の近くの
th_IMG_4340.jpg
ここの庭はとてもきれいですよ!!
th_IMG_4339.jpg
もうすでに冬支度も出来ていました
th_IMG_4331.jpg

米沢はそんなに大きくないから車を置いて
観光ブックや地図を片手にぶらぶら歩いてみると
結構面白い街ですよ!!