fc2ブログ
2009.10.29 燃える
今日も日中は暑いくらいのいい天気
でも日が陰るととたんに冷えてくるから気をつけないと

この温度差がそんなに寒くないのに寒さを感じさせますね

そんな時は暖房ではなく体の中から暖めちゃいましょ
トムヤンクン
キノコのアンチョビパスタとトムヤンクンオリジナルver.
あんま見た目はよくないですが味は・・・!!
これで体も温まるし心も温まる
でもこれってあれが進んじゃうので・・・(笑)

ま、焼き肉ととじゃないからめっちゃヘルシーですね
ニンニク、バジル、レモングラス、ローリエ、ショウガなどなど
たっぷりハーブを入れて冷めない体で
飲んでも冷えない???
いや、ホントにいくら飲んでも冷えはしないですよ!!

最近、タイから買ってきた調味料を駆使してオリジナル料理で
楽しく飲んでます(笑)
th_IMG_4236.jpg
これだから重量オーバーになるわけだよね
手前の青いふたのやつがなかなか優秀!!
ナンプリッパオ(チリーインオイル)っていって
鍋でも、炒め物でも結構幅広く隠し味にもってこい
その辺の輸入ショップにもあるから見てみて!!

タイの調味料ってかなりスパイシーで独特な感じのイメージがあるけど
まったくそれは誤解に近くて
どちらかというと日本の調味料とそんなに変わらないかも
って、自分でいろいろ合わせてもなんらおかしいどころか
逆においしくなるような気がする

それもそのはず、日本と同じく大豆からできてるものがほとんど
ちょっと味は違うけどそれがまた新たな味を生み出せたりするんだな
日本でもいろんな醤油や味噌を合わせて使うように
日本とタイやらイタリアやらの融合でもまったくおかしくない
最近のうちの晩ご飯はめちゃくちゃ無国籍です!!

とにかくお酒にあいつつもくどくなく、太らない料理が基本!!
もともと、脂っこい物が苦手だからってのがあるけどね


ちなみに夜も更けると時々rasta's BARに変身します(笑)
看板でてるから一杯やりにきてね~~~










って、看板は出してませんが来る者拒まず・・・いらっしゃいませ~~~!!
スポンサーサイト



2009.10.27 栗もいいね~
今日は栗のイガで染めてみました
そうあのとげとげしいいがぐり坊主!!
th_IMG_4306.jpg
中身はもちろん食べて~
この粗大ゴミ的なこいつを使う所がなんかいい感じ
この栗も食べてもいいし眺めてもいいし染めてもいいし
木材として使ってもいいと3拍子も4拍子もそろったエリートだね!!

以前これで染めた時はそんなに色は出なかったんだけど
今日のイガはどんどん出てくる
3回目でも結構濃い色が採れるようです
これはおそらく
前回使用したものは山に行ってその辺に落ちていた物を拾ってきたんだけど
今回のは中身を使った後の物を乾燥させたもの

何が違うか分かりますか???

山とかその辺に落ちてる物は雨などに濡れて色素が流れてるんだと思う
だから同じく煮出しても色が出ないんじゃないかと
だから薄く染めたいならそんな物を使うか量を減らせばいいという事に

自然の物ってやってみないと分からないし
その時々で違うから面白いし不思議ですね
おそらく生きている間にはすべての物を染めてみるなんて事は
不可能かもしれないね
とうように多分なんでも染まるし染めてみないと分からないってことだね
これは染めてみた人の特権だろうな~

で、どんな色になったかだけど
こんなに濃く染まるのかってくらいに染まる!!
th_IMG_4310.jpg
左がアルミ媒染で右が鉄媒染
どちらも後媒染です(対物5%)
鉄媒染の方は少し赤味が入ったようないい色になった
th_IMG_4314_20091027211343.jpg
真ん中のが銅媒染
これもまたいい色になりました

どれもこれもいい感じの秋色
このままで使ってもいいけどこれにちょっと赤味を染め重ねてもいいかもね
きょうやったのもあくまでも一例にすぎないので
いろいろとやってみてくださいね!!

一日一日と冬が近づいてきて
だんだんと染める物が無くなってきますが
もう少しだけ自然からもらっちゃいましょ
ついでに元気ももらっちゃお!!
2009.10.26 黒豆染め
ここ2、3日でめっきり秋が深まり
昨日は大急ぎで庭の冬支度

チューリップもだいぶ古くなったので
いろいろと新しく入れ替え
来春が楽しみ!!
なんとなく球根を土に埋めるのって
花火を作る感じに似てるね

自分の想像通りに花開けばいいけど


で、黒豆染め!!

せっかくならば食べれた方がいいから
水につけておいた時の汁を使えばいいのだが
今回は煮出して採れるだけ採ってみたらどんな色が出るのかと
2回ほど煮出してみた
th_IMG_4262.jpg
するとあの真っ黒な色がはげ落ちたかのような色に

さすがに黒豆
煮出し始めるといい匂いが立ちこめる
その瞬間、染めに使うなんてもったいなかったかと後悔

でもその後悔はいい意味でうらぎられる
th_IMG_4260.jpg
水だしだとシルバーグレーだったのだが
煮出した液は紫色
こんな風に想定外の色がでると楽しくなってくるもんで
初めは鉄媒染だけにしようと思っていたが
この紫も残したいとアルミ媒染と銅媒染もしてみることに
th_IMG_4263.jpg
左からアルミ媒染、無媒染、染める前の糸
媒染後は赤味が増してよりきれいになった
ただしこの赤味が増すように媒染後の染織時に酢酸を少し入れる
すると染液がぐっと赤味を増してくる

なかなかいい色です
これを繰り返せばいい紫色になりそう
黒豆が常に手に入るならなんだけどね(笑)

他の媒染はどうなったかというと
これほどまでに媒染で変わる染料もなかなかないくらいに
th_IMG_4278.jpg
左から鉄媒染、アルミ媒染、銅媒染
鉄媒染は赤みがかったブルーになりこれも染め重ねてみたい所
銅媒染はわずかに茶がはいったような落ち着いたグレーに

これ見て黒豆で染めたと想像はつかないよね

先日のハックルベリーといえ今回の黒豆といえ
面白い材料である
それにどちらとも食べてもおいしいから
どちらに使うか迷っちゃいますね~~~(笑)


そういえばまだ染めてはいないが昨日庭いじりをしてて思ったんだけど
ブルーベリーとかとってもきれいに紅葉してるから
もしかしてと思って葉っぱを手でつぶしてみると
わずかながら赤い色が手についた

これももしかすると~~~もしかするかな~~~
食べてよし、眺めて良し、染めて良し?だったら

近日中にやってみます!!

明日は栗のいがで染め教室
これもいい色がでるんです
ただし刺にはご注意を!!
2009.10.21 昨日の虹は
昨日うちの奥さんの母方の祖父が天に召された
不思議に思われるかもしれないが
一度も会った事が無い
顔も知らない
知ってるのは聞いた話による想像上の祖父
大工だったらしいから結構頑固で酒飲みで怖かったんじゃないだろうか
昔の職人なんてのはそんくらいでいいと思うが
生前に一度くらい会ってみたかった
うちの母方の祖父も大工だったからなんか縁を感じずにはいられない
それもうちの親父の名前をひっくりかえした漢字である
やはり会っておかなければいけなかったような気はするが
会えないことは決まっていたようにも思う

虫の知らせとはよく言うが
昨日の虹は
祖父の天に召される時の架け橋だったのだろう
人間界と自然界
どちらも無くてはならない存在なんだろう
自分勝手では自然にも人間にも見放されるだけ

生きてるうちに・・・

今夜も空には沢山の涙が流れるんだろうな~
米沢からの帰り道
目の前に
th_IMG_4477.jpg
レインボウ!!
それにダブルレインボウ!!
かすかに見えるでしょ

秋の雨はなんか冬の前触れって感じであんまり好きじゃないけど
虹がよく見れる所はいいかもね
山の紅葉も大分色づいてきたようで
そろそろ本格的に寒くなるんだな~と

そんな寒さに負けずにオリオン座流星群でもいかがでしょ
10時くらいからだんだん増えて行くみたいで
最大で1時間に50個くらい見れるそうですよ!!
来年までは見れるようですが月に邪魔されないのは
今年が最後のようだから
今週がラストチャンス???
後70年生きれるなら・・・

ちょっと散歩してきてみよ~っと!!
今回の手づくり市
大成功とはいきませんが
ほぼ成功に終わる事ができました
わざわざ足を運んでいただいた方には心より感謝したします

それと今回参加していただいた方にも感謝いたします

ありがとうございました!!

何もかもが初めてのことなのですべてが手探りで
なかなか大変ではありましたが
いろんな収穫があり、やはりやって良かったなと

今後の活動にむけて反省材料が山ほど
どんな反省材料だったかは公開はできませんが
お店なんかやってみたいと思ってる方は
一度開いてみるといいのかもしれない
失敗を恐れて一歩を踏み出さないより
踏み出してみると次の一歩はどうしようって

地道に活動をしながら知名度なり信用を広げていければ
いつか夢がかなうんでしょうね

お店を開くってのは想像以上に大変ではあるが
想像以上に面白い!!!


それと今回やる意味の一つに
手織りや染めなど手づくりの一点物の価値観や良さを伝えたかった
ということがあったのですが
値段設定なども含めこれはそれなりにいい感じであった

ま、けっして安くはないけど高くもない程よい価格にしてみたのですが
価値観の分かる方には安いと思っていただく事が出来たようで
そんな方の所に嫁にいくと送り出す方も安心出来ます



と、いろいろと勉強できたことを今後の活動に活かしていきたいですね
これからもちょくちょく開いていきますのでよろしくお願いいたします

今年は多分このような活動はないと思いますが
来年は4月のメディアテークの作品展が終わったら
こじんまりとした感じであちらこちらにお邪魔したいなと思っております
より良い物を多くの人に知ってもらい手にしてもらえるよう
これからも染織工房琉は頑張って行こうと思います

手づくり市の準備やら話題やらですっかり忘れそうなぐらいのタイの旅
疲れた気持を癒す為にもタイを思い出してみよっと

今年はいつもの年よりも一日短く3泊5日で行ったので
一日一日を有効活用しなくてはならなかった
なんだかんだと忙しくなりそうかと思っていたが
あそこに行こうぜとかあれ食べに行こうぜという欲望が勝っていたのか
のんびりした気持と余裕があったみたいで
そんなに疲れなかった

ま、疲れに行くくらいならタイには行かないな
やっぱタイに行くからにはあの活気に溢れた街を遊び尽くさないとね
買い物して買い物して飲んで買い物して食べて飲んでまた食べて買い物する!!
みたいな(笑)
これだけやれば・・・も相当なもんだろ~って
いやいや、全く問題ないです
だって今回だって2枚しか使ってないですからね!!
毎年1枚づつ減っていくな~

と今回は精力的にいろんな所に行ったんだけど
こんなに行っていながらかの有名なカオサン通りに行った事がなかった
バックパッカーが集まる街で有名だから聞いた事ある人もいるんじゃない
th_IMG_4295.jpg
世界中のバックパッカーが集まるだけにタイだけどタイじゃない
なんとなく雰囲気がいつもと違う
お店なんかもそんなにふっかけてくることもない
思ってたよりも刺激はない感じ
ある意味、世界標準的なタイなのかな~
前回かいたパッポン通りあたりとは全然違うから行ってみるといいth_IMG_4300.jpg
垢抜けしたタイなのか
どこかの都市にあるリトルタイなのか
なんとなく不思議な街である
おしゃれではあるけどなんとなく・・・なんか分からん
th_IMG_4301.jpg
この辺りも沢山ゲストハウスがあるがどこも意外ときれいそうだしおしゃれである
こんな所に安く止まっていろんな所を渡り歩くのも面白そうだ
だからみんなここにやってくるんだろうけどねth_IMG_4299.jpg
最初は圧倒されるこんな景色もなれるとこうじゃね~となと
日本が寂しすぎるくらいに思えてくるから不思議である
イタリアから帰った時は日本の街って色がうるさいな~なんて思ったけど
タイはこれでもかくらいだから逆に落ち着いたりする
あ~行きたくなっちゃうよ~~~~~

それとここカオサンにはmitraというネパールのお店がある
ここで最近ぶらさげてる赤いバッグとか買ってきたんだけど
結構日本のアジア雑貨屋にもそこの製品あったりするから
見た事ある方も多いかもしれませんね~
ネパールで結構おしゃれな感じなら大体mitraじゃないかと

で、日本だとなかなかな値段がするんでタイはどうかと
タイのお店だから安いだろ~と
案の定、安い安いとまとめ買い!!しちゃいます?しちゃいました~(笑)
もしタイ旅行行く&行きたいってんであれば
カオサンには興味なくてもここはお勧めですよ!!
雑貨品から、洋服からかわいい感じのものが沢山豊富にそれもめっちゃ安く
取り揃えられてるから
私の買ったバッグなんか作ったらいいじゃんと言われますが
作るよりも遥かに安く手に入るなら迷わず買いで正解じゃないでしょうか(笑)

ってことで基本的にタイは
買いタイ、食いタイ、癒されタイと3拍子そろってますので
みんなでタイに行っタイましょ!!

暑い国なんでこれぐらいでちょうどいいんですよ(苦笑)


では明日、手づくり市でお待ちしてるタイ!!
2009.10.16 いよいよ
明日から初めての手づくり市!!

まだこまかい所が残ってるけどなんとか作品の展示も終了
見せ方なんかももっと勉強しないとダメですね~
ただきれいに見えるように展示するだけでも難しいけど
それを手に取ってみれるように
欲しくなってもらうようにというのはまだまだ手探り状態
でも良い経験になりますね
ここまではこの企画をやってみて大変ですがいい方に進んでるかな
ま、明日開けてみないと分からないですが
沢山の方に見てもらえるとうれしいので
琉の手づくり市を最優先予定に入れてくださいね~(笑)

こんなゆる~い感じでお待ちしております!!

一応、経糸はってみました
なかなかかわいく出来てるのでこちらも是非みにきてください!!
このミニ織機は注文生産いたしますのでお声かけてください
また、今後は違うタイプの織機や座繰機などの織道具も作ってみようと思ってますので
お楽しみに!!

まずは明日と明後日 ギャラリー「和楽」が
沢山の人でにぎわう市になるよう
あなたのお越しを心よりお待ち申し上げます!!

尚、お買い上げいただいた方にはエコたわしプレゼントしますP1010018.jpg
2009.10.15 後2日
今日もとても気持の良い天気でしたが
私と言えば今頃になってたった2日ながらお店を開くってのは
そう簡単なことじゃないと・・・
遅すぎるだろ~って感じですが
普段やってる作品展よりも人も作品も少ないしとタカをくくっていたら
ところがどっこい

今回はいろいろと勉強になります
ここからが本番なのでまだまだ勉強すること沢山ありそうですが
楽しくやりたいと思っておりますので
よろしくお願いいたします!!

お越しの際に何かお気づきの点、至らない点とか
なんでも結構なので遠慮なくおっしゃってくださいませ

出来うる限りわざわざ来て良かったと思ってもらえるよう
こちらも万全の準備をしてまいります!!

ホントは今日、黒豆で染めた物をUPしようと思ってたんですが
ばたばたしすぎてまだ染めたままになってるので
後でまたUPします

ちょっと意外や意外にめちゃくちゃいい色になりましたよ!!!

これも手づくり市にだしますのでお楽しみに


ではまだまだリスト作りなど残ってるのでこの辺で・・・
手づくり市でデビューさせようとただ今準備中

なんですが
th_IMG_4399.jpg

たった20本の経糸を通すのに手こずっております
お手伝いしてくれる小さくてかわいい織姫さん熱烈大募集(笑)

これでホントに織れるようなこびとさんでもいたら
飯の心配はいらない・・・
だろうね(笑)
今週末の手づくり市に登場するできたてほやほやの作品達をちらっと
紹介します

こちらで見てください!!

当日はこの他にも沢山出ますので是非足をお運びください
きっとあなたに出逢えるのを楽しみにまってるはず!!
本日から河北工芸展が仙台駅前のさくらの百貨店で始まりました
今年から全国公募になったので何か変わったかな~と
今日しか見る時間がないからと自転車漕いで行ってまいりました

まずは入選、入賞なされたかたホントおめでとうございます!!


ぜひお時間あったら見にいってみてください

と、河北展もいいですが
今週の17日、18日の土日に当工房が開催する手づくり市にこそ
足をお運びくださいませ!!
来て損はしないと思いますよ!!保証します!!

こちらの帰りに河北展なんてのもいいかもしれませんね~
ただいま選りすぐりの作品がどんどん集まってきておりますので
乞うご期待ください
お気に入りの物がみつかれば何よりですが

手作り品の一点物なので決してお安くはありませんが
なかなかこんな機会もないので是非一度手作り品の良さを
手に取ってみてください
何か参考にもなるだろうしこちらにも良い刺激になりますので
来てお声をかけてもらえればうれしいです!!

より多くの人と出逢える事、心より楽しみにしております
手づくり市案内状web


大きな地図で見る
あっという間の3連休でした
みなさん、楽しいお休みでしたか???
天気にも恵まれどこもかしこも大混雑してたみたいですね
と、せっかくの休みに混雑してイライラは嫌なので
特にどこへ行く訳でもなく
ちょこっと街へ飲みに
それも6時前から
正確にはその前から(笑)

今回は稲荷小路にある本格炭火焼鳥屋 なべさかという所へ
こじんまりと落ち着いた雰囲気でおいしい焼き鳥が食べれるということで

評判通りのいいお店でしたよ!!
店主も気さくで話しやすいしお店もきれいだし
結構年齢層は高めみたいなのでお隣さんとかとも
お話しながらのんびりゆっくりと
おいしい焼き鳥とお酒が飲めました

お勧めです!!!


で、タイの続き

スラウォン通りのソンブンシーフードからシーロムの方へ向うと
th_th_IMG_4189.jpg

アジア最大級の歓楽街?パッポン通りがお目見えする
th_th_IMG_4190.jpg
ここは入り口なので怪しいお店は無い?
いやいや怪しいお店だらけである(笑)
平気で「ロレックス安い安い」
「ヴィトン安い安い」と声をかけてくる
ま、本物のはずはないだろう

ここに初めて行く人は多分声をかけられる度に止まってしまうか
腕をひっぱられるだろう
両側に所狭しと夜店が並んでるから歩いても歩いても
声をかえてきたり腕をつかまれたりする
そんときは楽しそうに話をして遊んでみると結構楽しい!!
ここは他のナイトマーケットに比べバッタもんが多いし
値段もかなり高めなので夜祭り気分でひやかしに行くと面白いかな

バンコクの夜は長いからこんな雑多な所へ散歩に行くのも
らしいといえばらしいね!

そんでここをどんどん、どんどん中へ入っていくと
お店の中で水着を着たねーちゃんがいっぱい踊ってるではないか
男だけなら間違いなくひっかかりそうである(苦笑)
どう考えても客寄せのような気はするが
写真は撮らせてもらえなかった
ここが俗に言う所のゴーゴーバーである

帰国後いろいろ調べて分かったが
ここって普通に入るとそんなに高くないらしい
ただキャッチにつれられてくとぼったくられるらしいので
興味のある方はご注意を!!
それと~ショーやら白黒ショーやらと声をかけてくるが
こっちはもっと怪しいらしいが
だいたい遊びすぎて帰国する金がなくなったバックパッカー達が
飛行機代を稼ぐ為に不正労働してるらしいよ!!
これも興味があれば、是非ともみてきてもらいたいですね(笑)

なにはともあれアジア最大級の歓楽街パッポン通りは
みんな陽気でお祭り気分が味わえる楽しい観光地かもしれない
また行くかというと多分行かないだろうけど
一度は行って損はしないと思うよ!

初めていくならここのマーケットで値段を聞いてみるといい
多分Tシャツなんかで200~300バーツ(1バーツ=2.75円)で言ってくるはず
これでも日本よりは大分安いから買っちゃいそうなのだが
せめて100バーツは切りたい所
場所を変えれば多分50~70バーツで帰ると思うよ
日本円で150円~300円が相場かな
と、こんな金銭感覚で帰ってくるとユニクロでも高く感じてくるのだから

これもまた何度も行きたくなるポイントだね
行く度に買い方や安い所やいいお店、美味しいお店なんかが分かってくるから
もっといい所あるんじゃね~かってね

こんなん書いてると明日にでも行きたくなってしまうのでこの辺で
タイの夜は夜明けまで続くのでした
th_th_IMG_4201.jpg




今日は台風一過で暑くなったりしないだろうかと

ちょっと期待はずれでしたが
爽やかないい天気になりました

でも朝晩はめっきり寒い
こんなに寒いんだったかな~
こんなタイの話題書いてるからまだまだ夏モードが抜けなくて
早くおわらせよ~っと


普通何回か行くとだいたい飽きるというかもういいか~ってなる
それがこのタイだけはナゼか不思議である
行けば行くほど慣れれば慣れるほどまた行きたくなるし
料理も1週間に一度は食べたくなる
それも本場の味を!!
なかなか本場の味を出してくれるお店なんか見つからないので
自分で作るしかなくなる
でも、米沢の上杉公園の南側にあるタイ料理屋はうまいぞ!!
イサーン料理系なので辛いものが多いが
パパイヤのサラダ 「ソムタムタレー」は
涙が出るほど辛い!!し、美味い!!
米沢に行ったらお肉やお蕎麦もいいけどタイ料理もお勧めですタイ

ちょっとそれましたが
今年は去年だまされて行けなかった
有名すぎるくらい有名な
ソンブンシーフードに行ってみた
th_IMG_4184.jpg
スラウォン通りの角にある正真正銘のソンブンシーフード
ちゃんと皿にもかにマーク入り
th_th_IMG_4161.jpg
お店の前には運転手付きの高級外車がずら~っと並んでいたりと
さすがに人気店は違うものだ
4階まであるのだからどんだけ食べにくるんだろうと
中に入ってみると人だらけ
タイ人もいるみたいだが日本人もやっぱり多い
ま、行ったら一度は行くんだろうね
自分らもそうだからね(笑)

ここの有名料理と言えば
プーパッポンカリー(カニカレー)
th_th_IMG_4172.jpg
カレーというだけあって相当辛いものだと思うかもしれないが
これはワタリガニのカレーソース炒め
ふわふわのタマゴのソースがかけてあるので
めちゃくちゃマイルド!!
そんなにスパイシーでもないから誰でも食べれるんじゃないかな
有名だけあって美味しかったですが
もうちょっと油っこくないともっといいのだが

それと
パックブンファイデーン(空芯菜の炒め)
th_th_IMG_4170.jpg
これもタイではメジャーだがピリッと辛くておいしい
空芯菜のシャキッとした食感がたまらない一品です!
これとの相性抜群なのが
th_th_IMG_4166.jpg
やっぱこれ(Beer Shin)
グラスにもマークが入ってるし

その他にも名前を忘れたけど
th_th_IMG_4174.jpg
エビ料理!!これも美味でした~
タイでは9がラッキナンバーなのでだいたいLサイズを頼むと9つ付いてくる
5人で行ってるから10にしてほしい所なのだがね

でもホントどれもこれも美味しかったので許してあげました(笑)
それにもうちょっと頼んだんだけどこれだけ食べても1人2千円行ってませんでした
屋台などで食べるよりは超高級ですが日本で2千円はないからかなりお得!!

タイに行ったら是非行ってみてね!!

ただしこの近辺やサイアムあたりで客待ちしてるタクシーやトゥクトゥクは
ゾンブン、ソンブンと言ってきますが無視してくださいね
おそらくソンブンディーシーフードに連れて行かれますから(笑)


台風あちこちで被害がでたようですね
お見舞い申し上げます
仙台は被害がでたところもあったようですが
私が住んでる所は雨がちょっと多かったというだけで
まだまだ風が強く吹いてるようですが
思ったよりはという感じでホッとしました



自然はやはり怖いです!

こんな日に旅行があたらなくてホント良かった
ということでまたタイの続き

今回の旅行では初めてアシアナ航空を使ってみた
いつもはANAを利用していたのですが
ANAが取れなかったというのもあり初の韓国経由
アシアナは評判がいいだけに期待していたのだが
CAさん含め人の対応はANAとかよりも数段いいと思う
機内食もなかなかおいしかったし
th_IMG_4039.jpg
それよりもインチョン空港がいいかもですよ
th_IMG_4180.jpg
こんな夕日がみれたりもしてさ!!
広いしきれいだし、女性もきれい!!
ネットも無料で使える!確かWiFiも無料で使えるはず!!
これからはどこ行くにもソウル経由ってのもありだね~

是非利用してみてください

と、いつもよりもストレスなくグビグビッとしてる間にタイに到着

いつもながら真夜中なのに世界中の旅行者で溢れている
ゆえに税関を通り抜けるにも結構時間がかかる
特にイスラム系の人たちが多く並んでる所はご注意を!!

まだまだ軽いバッグを転がして一歩外に出ると
お帰りなさいと言わんばかりに暑さと臭いが襲ってくるのだが
これが4年目にもなるとホント心地いいのだ
また来れて良かったな~って感じ
慣れとは恐ろしいものです

で、ホテルも4年間同じマリオットリゾート&スパ
th_IMG_4046.jpg
ここも来るとホッとする感じになってきた
居心地良すぎです!!
ここは大都市バンコクにいながらリゾート気分も満喫できる所
にぎやかなバンコクも味わえるし
迎えの船に乗った瞬間から違う世界へと引込まれる
th_IMG_4224.jpg
帰りの船でレモングラスのおしぼりをもらうのだが
これで汗を拭き川の風にのんびりあたると~~~

言葉で表すのってホント大変だな
一度泊まると分かるはず!!
th_th_IMG_4073.jpg
都会のオアシスとはこんな所を言うのだろう


でもここの一番のお気に入りはなんといっても朝飯!!
th_th_IMG_4121.jpg
こんなんや
th_th_IMG_4128.jpg
米粉の麺などをゆでてもらって
th_th_IMG_4129.jpg
砂糖やナンプラー、唐辛子、ニンニクなどをお好みで入れて
パクチーもたっぷりでね!!
th_IMG_4119.jpg
オムレツもオーダーして焼いてくれる
このおねーさんの笑顔も素敵でした~!!
一番上手だったしね!
th_th_IMG_4055.jpg
フレッシュジュースも飲み放題!!
しかも氷の中に入ってます
私のお勧めはキャロットジュース半分にアップルとパイナップルを混ぜるというもの
これ病み付きになってしまいますよ!!
なかなか家で出来ないのが残念
テレビショッピングのやつ欲しくなります
知ってますか?皮と分別してくれるやつ
2009.10.03 十五夜
eco
昨日は久々の雨
それも土砂降りでしたが
ずっと雨が無かったからホットしたような
ちょっと十五夜が心配でしたが
心配ご無用でしたね!
th_IMG_4324.jpg

この時期はほんときれいに見える
こんな月を愛でながら・・・

いいね!!!

こんなきれいな地球
いつまでもいつまでも青く美しくありつづけれるよう
願うのではなく
行動しよう!!

こんな美しい月の日は
月明かりってのを電気を消して体感してみて

二生三生が今と同じようにありますように!!
一日一日ごとに寒くなってくるとタイの暑さがなつかしい
th_th_IMG_4195.jpg

タイって手軽で身近でいつでも行けるや(たしかにいつでも行ける)とか
発展途上国で治安が悪く汚くて料理は辛くてとか
観光はお寺しかね~んじゃね~のかとかとか
あまり観光的に旅行的にいい感じにとられない事も結構ある

たしかに初めて行くまではお寺、仏像、民芸品など
観光ブック的、一般的に富士山、芸者的にしか思ってなかった

ま、行ってみてもにわか信仰心で仏陀を拝んでみたり
世界遺産的な物をみたり
像のキーホルダーなどを買ったりと
いかにも旅行者気分で
いざ街や通りに踏み込んでみると
日本には無いような、特に仙台なんかはね
狭い路地に所狭しと並ぶ屋台、露天商、野良犬
そしてそこから臭ってくるいろんな匂いが襲ってくる
スリが多いから気をつけてと言われ異常な警戒心

初めてってのはどこに行ってもだけどやっぱカルチャーショックみたいなのはある
それがタイは発展と途上が一体としてるからなかなか手強い
路上や市場なんかだと見るものすべてが安くうさんくさく感じられるし
食べ物なんかもおいしそうなんだけど当たったら怖いと
ついつい素通り
th_IMG_4294.jpg
観光セットなんかだと寺院~買い物~仏陀~買い物~お食事~解散
みたいな感じで安全ラクチンではあるが時間の半分以上は買い物につれてかれる
それもメチャクチャ安いと言いながらメチャクチャ高い所にね!!
ガイドさんたちはこれで食ってるといっても過言ではないようだ

そんなツアーを使えば
とりあえず3~4日あればバンコクと周辺の観光は出来る
しかしここが落とし穴
飛行機に乗ってタイまで来てそれなりに疲れてるはず
なのに翌朝7時集合です!!
th_th_IMG_4192.jpg

えっ今はもう1時過ぎてるんですが~と
そんなんこんなんでのんびりなんかさせてはくれないのがツアー
そんな疲れた体でいろいろ回らせられて、いや回ってなのか
慣れない食事をして調子を悪くして帰ってくるってのがお決まりコースかな?
ゆえにタイの食事はアブナイし日本人には合わないよ!!
なんてことになるんですね~

とは言っても右も左も分からないでは動きようがないので
ツアーを使ってくまなく観光して回るのがベターになってくるのだが

あえて言うなら

旅行代理店の支店を上手く利用する
電車の切符なり航空券なりオプショナルの申し込みなり
日本語堪能なスタッフが待ち構えてくれてるから
ホテルからの電話でも問題無し!!

それにタイは世界中から観光客が来る一大観光都市
電車でもバスでも船でもツーリスト用の一日券やガイドブックなど
豊富にそろっているしカタコトの英語でも大丈夫!!
自分がそうだから(笑)

と、タイという国は肌で教えてくれる
予習はするのだがそれ以上のことがらや面白さがあり
帰ってきては反省しすぐに行きたくなる始末
どこでもそうだろうけど行けば行くほど発見し
また新しい視界が開けてくる

自分でもここまでタイにはまるとは思ってもみなかったが
ここまではまらせるタイってすごい
なかなかこんなとこって無いかも
th_th_IMG_4238.jpg
みんなもお待ちしてるわよ~~~ン!!女王より