fc2ブログ
2009.06.27 ほたる
ちょうどこの梅雨時期は蛍が見れるね
はかなくて幻想的で不思議で何度見てもあきない
それに蛍を見るとまだまだきれいな所はあるんだなとほっとする!

雨上がりが一番のウォッチングデー
週間天気を眺めながら
雨上がりの日にでも日常からはなれ癒されに行くなんてのもいい感じ

そんな蛍
米沢の小野川温泉で沢山見る事ができる
7月下旬までは蛍祭りをやっているそうなので
温泉と美味しいものを食べながらいかがでしょ!!
露天風呂に入りながら蛍みれるかもよ???
多分みれないだろうけどね(笑)
私もちょっと米沢に用事があるので行ってみようかと

そうそう小野川ではこんなのもやってるよ!!
田んぼあーと2009
こっちはお昼しかみれないです!!
スポンサーサイト



2009.06.26 健康第一!!
2日連続の真夏日!!

ひぐらしがの声が外から聞こえてきそうな夕方
梅雨明してしばらく経ったかのようです
でももうちょっと先かな

こんなに暑い日が2日も続くとシュワシュワっとした
黄色い飲み物をごくりといきたい所
ではあるのですがまだちょっと胃が本当でないため
断腸の思いで麦茶で我慢(泣)

病気になってみて健康であることの大切さがしみじみと分かる
いくらお金があっても自由があっても
健康な体がないとまったくつまらない
欲望なんてものは健康だから湧き出てくるもんなんだな~
多分、欲望なんかがなくなったら・・・
気をつけましょうね!!

今週末は久しぶりに天気がいいし夏日が続きそう
僕は我慢我慢ですが
一足先にビアガーデンやらバーベキューやら楽しい週末をお送りください!!
昼からシュワシュワ~~~おいしそ!!

でも熱中症には気をつけてね!!
2009.06.21 気分一新!!
冴えない天気が続いてますね

なんだかそんな天気に誘われたかまたまた・・・
急性胃炎とやらになってしまい2、3日ぶっ倒れてました
先週の生徒さんには大変ご迷惑をおかけしました

今日は大分快方に向かってきたので報告とお詫びを

今月に入ってからというものどうも気分がすぐれず悶々とした日々が続いていました
寝込んでいる間いろいろ考えてみたんですが
どうやら自分自身で勝手に思い込みすぎて神経質になっていたようです
なんでもかんでも完璧にこなそうこなそうというあまり
落とし穴にはまってしまったのかな
おそらくこの間どんどん嫌な人間になっていたようです
自分自身を見失い本当に大事な事、大切な事
をすっかり見失ってしまっていました


ってことで冴えない天気はまだまだ続きますが
気分一新、気持を入れ替えてがんばりますので
またよろしくお願いします


まだまだ、まだまだ、まだまだ~~~~~~~
修行が必要でございます

こんな自分が遠い未来や明日の事なんて語る事なんかできないや

2009.06.16 森林浴
またきらいな季節がやってきたようです
今日の米沢は夏のような太陽が降り注ぐいい天気
車の中はエアコンをかけないといれないくらい

だったんだけど

宮城県に入るとなんとなく寒そう
おそるおそる窓を開けると(泣)
気温差は何度くらいあるんだろうか
夏から秋へまたは春へ逆戻り
やませの季節到来ですよ
農家の皆さんには最大の天敵ですね!!


梅雨は山形へサクランボ狩り!!なんて合い言葉がでるくらいに
寒かったり天気の悪い仙台ですが
家の中にばかりいても退屈してくるので
山登りの練習がてら泉が岳へ

薄曇りの中から時々太陽が顔を出すまあまあの天気
蔵王はちょっとやばそうだったので近場で
ここは久々に登るにはちょうど良いのだが
IMG_3932.jpg
今回は北泉が岳に登りそれから泉が岳にというコース
今日はいないかな~なんて
甘かった(泣)
写真の丸印の間中 虫につきまとわれる最悪な登山
写真を撮ろうかな~なんて止まろうものなら
俺は牛か~~~(笑)
みなさんも行けば分かるよ

でもせっかくカメラ持って入ったのに何も撮らないのもと
決死の覚悟で(笑)
IMG_3917.jpg
この山は低いから森林限界点なんてのはないので
森林浴にはちょうどいい
IMG_3924.jpg
山に入る時はいつも1人か2人くらいなんだけど
でないと集中できない
なんか黙々と頂上を目指して登り
頂上で目をつぶって風や山の音を聞いてるととっても気持よくなる
いろんな事がす~っとしてくるんですよね!!
そういうことってありませんか
常に雑念だらけなので(笑)
IMG_3921.jpg
天然のマイナスイオンを浴びながら進めど進めど
この山は森林浴!!
IMG_3919.jpg
気持良さそうでしょ???
本人は決して気持良くないんですけどね(苦笑)
写真で見るのが一番の森林浴かもな~(笑)
IMG_3922.jpg
ここは北泉が岳の頂上
ここと泉が岳の頂上はやばかったです虫だらけアブだらけ
IMG_3926.jpg
タオル被って逃げるようにダ~~~~~~~
IMG_3928.jpg
と急ぎ足で降りてくるもこの大岩に
この辺りからは虫が少なくなるのだけど
と思ってると安心したのか急激に疲れてくる
久々なんだからどちらかだけにしとけば良かったと後悔
ここからの下りが妙に長く修行のようでした(苦笑)

多分もう二度とこの山には登らないだろうな
皆さんもお気をつけ下さいね!!
2009.06.13 築105年???
と聞いてどんな想像をするでしょう?
自分の目で見るまではいろんな想像をめぐらせるでしょうね
そんな自分が興味半分、怖いもの見たさが半分みたいな(笑)

古民家というと茅葺き屋根で暗くて寒くてちょっと馬小屋のような匂いがして
とかとか
おそばやさんや農家レストランみたいな所などを思い浮かべるんじゃない
ま、自分がそうだったからね

でもなんだかんだ言っても昔の物って興味わいちゃう
お寺や仏像なんかがその代表
歴史的なロマンも感じるけど建築的にも美術的にも
一切の妥協がない職人の魂が見れる所がいいね!!
自分も織機作ったり職人の1人としてとっても参考になるし刺激になる!!
職人ってこういうものが作りたいっていうか
これぐらいの物とかって考えが一切無い
昨日より今日、今日より明日みたいな
そしてより良い素材や材料に出会うとさらに燃えてくる
だから損得勘定抜きにやろうとしちゃう
そこがいいとこでもあり悪い所でもあるんだけど

でも現代の世界で好き勝手にやりたいように出来るなんて事
なかなか無いからいい勉強にはなる

ま、自分の師匠から盗む事の方が多いですが
織機作りに関しては多分最高の師匠であり
最高の弟子だと思う(言い過ぎ???)


前置きが長くなりましたが築105年の家
ビフォーが無いから残念ですが想像を遥かに越えた
めっちゃ心地よい空間と重厚感が漂う家でした
IMG_3188.jpg
この写真だと普通かな~なんて思うかもね
屋根だってお寺みたいに反ってます!!めちゃくちゃ広大!!
これでたいした事ないのよ~なんて言われるからたまげます(笑)

IMG_3224.jpg
こっちもいい感じ

中はもっとすごい
ちょっと高級な旅館って感じです
IMG_3191.jpg
入ってすぐに思ったこと
「うわっっっっっ、天井 高っっっっっっ!!」
こんな織物あうんですね~
IMG_3216.jpg
こんなに太い梁が組んである
こんな吹き抜け空間がうらやましい
IMG_3193.jpg
これで真冬に暮らせるのかって疑問が起きるよね

大丈夫なんです
こう見えて高気密高断熱
構造は105年前
中身は現代

ここもうちと同じ暖房システムを使用してるが
こんなに天井高くても何も仕切らなくても
寒くない家になる
構造は古民家だけどほぼ新築というか高気密高断熱になってます
でないとこのパネルヒーターは意味がないからね
家全部を暖めて寒い所をなくすという考え
だから冬でも裸足ってのも可能です
壁内結露も起きないから家も長持ちするしね
海外だとこのシステム多いですよね

ってことで真冬にも一度訪れてみよう

この他にも家の調度品と言うか建具類などもすごい
IMG_3192.jpg
真ん中の建具はどちらからも使える引き出しになってて
真ん中の格子は来客を確認するためのものらしい
またこの格子部が
IMG_3199.jpg
手が込んでる
格子の細さもさることながらこの渦巻き模様もすごっっっっっ
まだまだあるよ~
IMG_3219.jpg
ここは神社か???と
職人さんが彫って行ったものらしいが
職人さんの心意気が感じられる
IMG_3210.jpg
ふすまの絵は通りがかりの旅の人が描いていったもの
想像だけど家を見て建具を見て人を見てなんか共鳴したんでしょうね

欄間の千本格子がこれまたすごい
なんでこんなに細く出来るの???ってくらい細い
端にはネズミの彫り物IMG_3211.jpg

こんなすばらしい家はいつまでもいつまでも残ってほしい
実際、維持管理はメチャクチャ大変なんだろうけど
人ごとってのは何でも言えるからね
こんな家の持ち主に出会えた事に感謝!!

今度はただ遊びでも行ってみたくなるようなとこ
IMG_3226.jpg
川の透明度が違うし空気が違う
気持いいとこでした
こんな風に外は外で自然たっぷりどこでも遊べるんだけど
家の中も転がり放題、走り放題
梅雨時でも・・・

こんなきれいな空気と水を利用して
藍染めなどやりたいですね!!

また次回もよろしくお願いたします!!
2009.06.11 いつのまにか
梅雨に入ってましたね
なんの前触れも無く先日九州が梅雨入りなんて言ってたから
もう少しで東北も梅雨入りかと思ってたら・・・
「えっ」って感じ

ま梅雨は梅雨で楽しまないとね!!
IMG_3180.jpg

この潤いがあるから沢山の植物が育つ訳だし
昨日は仕事で行った生徒さんの梅をいただき
IMG_3906.jpg
梅もぎなんてしたことなかったから楽しかった!!
この生徒さんのお家がまたすごいんだけど
それは後日また

夕方、やっと雨があがったので庭を見ると
IMG_3915.jpg
おいしそうなイチゴが実ってました!!
形は悪いけどどんなイチゴよりおいしい!!
なんせ完熟ですからね!!

明日、明後日は晴れるみたい
大事に使いましょ!!
2009.06.09 ”愛”染め
あっ変換ミスじゃね~の
って突っ込みが入りそうですが
天地人ブームにあやかり勝手にネーミングしてみました

直江兼続、上杉鷹山が奨励したものといえば
このブログでも度々でてくる「うこぎ」です!!
IMG_3896.jpg
五つの葉っぱはかわいいが中は恐ろしい刺だらけ(恐っ)

それを染めに使ってみたのでそんなネーミングもありかと(笑)

これは防御の為の垣根としても食料としても優秀ですが
染めの材料としてもなかなかのようです!!
うこぎはだいたい湯がいて食べる事が多いのですが
その時に出てくる色が結構濃いので染めれるかなと


ということで今月の染めはうこぎ

今頃の季節の葉っぱはだいたい黄色系か黄緑系が多い
そのまま煮出せば黄色系
アルカリで煮出せば黄緑系

黄色系は結構染めてるので今回はアルカリ抽出
これがなかなかきれいな夏色系!!
天蚕にも似たようなさわやかな色
IMG_3893.jpg
左はアルミ媒染、右は銅媒染
実際はもう少し明るい色してるのでなかなかでしょ
ちょっとわかりづらいけど染め分けてみると
IMG_3903.jpg
絞りの中の明るい所がアルミ媒染、まわりは銅媒染

こんな偉人が残してくれた万能うこぎ染め改め「愛染め」
いかがでしょ???
そんなものとは無縁だし訳わからないと思っていたけど
これは誰にでもいつ何時にでも起こりえるものなのかもしれない
燃え尽き症候群なんていうともう燃え尽きるまでやって
やりきった~なんてかっこいいものかとも思うけど
いわゆる鬱っていうやつでしょ

そんなありえないような事が自分の身にも起きていようとは
ただしどっぷりではなくプチっとでしたが(笑)

今年の4月から最近までずっと忙しかった
奥さんの残業がひどく(想定外の労働時間)
帰りが毎日夜中の1時2時なんてのがつづいていた
それも土日も
だからというのも変な話だけど
知らず知らずに自分にもプレッシャーをかけていたみたい
仕事、家事、趣味すべてを完璧にこなす事でね

これがこのままずっと続けばそれはそれで良かったのだが???
いや、そんなのが続いたら自分ではなく奥さんの方が潰れていたな

そんな地獄のような勤務から救うべく
ダメ元で会社に交渉というか質問をしてみた
すると言えば変わるもんですよ!!
多少は早くなりましたからね
まだまだ問題ありすぎな会社ですけどね
自分がダメになる前にダメですとヘルプを申し出るのが一番!!

と言っていた本人がおかしくなってしまった(笑)
いてくれるべき人がいるのはめっちゃ嬉しいのだが
時としてバランスを崩し壊れて行く時もある
それがまさに昨日までの自分
すべてが嫌になり投げ出したくなりと
自分でもどうしたらいいのか分からず・・・

そして弱さをさらけだしたら
なんとなく軽くなった
だから頑張れ!!なんて事言っちゃいけないんだね!!

普段元気に張り切っていてもいつ壊れるかはホント分からない
人間なんてホント弱いもんだよ
壊れて病んでみて初めて分かる事もあるね
みなさんも会話しましょうね!!
1人で頑張りすぎない事!!!

なんか弱くなってるとこんな曲が心にしみますね


2009.06.03 美しい朝
今日は朝からはっとするような心が洗われるような事があった
天気もいいし庭の草取りをしていると
道路の方から草取りをしているような音が
お隣さんがやっているのだろうと思ったら
町内会の方がやっている

今週の日曜日は町内の一斉清掃の日
その日に用事があって出れないから今日やっているという

とてもドキッとさせられた

いつも暮らしてる町や物
それがあることの当たり前さに感謝して
昨日より今日
今日より明日がきれいになるように

していこうと思う

なんでもそうなんだろうけど
自然も道具も人間も
大事に思い感謝する
明日がまたあるように
明日もまた仕事ができるように

仕事も遊びも生活も
ただあること、出来る事、いる事に
感謝していこう

こんなあたりまえなことがとっても難しいし照れくさい
でも出来る事からやればいいんだよね
多分お祭りがあるってのはそういうことなのかな


自分自身の心で思えばいい事なんだろうけど
最近はおかしげに思う事も沢山ある
でも今日はいいことで終わらせたいからまた今度
2009.06.01 色とりどり
雨上がりは花が活き活き
IMG_3882.jpg
注)ちょい加工して強調してあります

IMG_3888.jpg

これなんて言うのだったか多肉系でなんか面白い!
花の色もあざやか
IMG_3889.jpg