fc2ブログ
2009.04.30 冬のち春
3日前は蔵王などの高い山には1メートル以上の雪が降ったとか
4月後半とは思えぬ冬空がきれいでした
IMG_3016_20090430203954.jpg

奥に見える蔵王も真っ白!!
と真冬に戻ったかのような寒さに震えてたら
一転
ピーチクパーチク♪
IMG_3751.jpg
ちょっとひな鳥みたいでかわいいチューリップ
ピンクのがライラックワンダー
ちっちゃいのがリトルビューティー
テーブルに飾るのにぴったり!!
IMG_3752.jpg
星みたいなのはアイフェイオン

後はずっと暖かいみたい
観光地はめちゃくちゃ混みそうですが
みなさん気をつけて良いGWを!!
スポンサーサイト



2009.04.26 恋しくて
随分と降り続く雨です
お昼過ぎに一瞬だけ晴れ間が
IMG_3001.jpg
やっと晴れた~と外に出ようと思ったらまた雨(泣)
暖かな日差しが恋しいなと
IMG_3003.jpg


2009.04.24 いただきもの
なんかめちゃくちゃ寒くないですか?
季節なんてあってないような・・・
こんなおかしい世の中、裸になって暴れるくらいいいんでないの(笑)
人の揚げ足とって喜んでる政治家の方がよっぽど・・・だろうに
悪い事するな!迷惑かけるな!ちゃんとしなさい!
そんな事言われて子供はどう思う?


いただきものでしたね
煮シラスとタケノコをいただいたので
煮シラスはそのままでもとってもおいしかったんだけど
少しあまったのでニンニクとオリーブオイルで炒めてみた
この食べ方ごはんにもいいがパスタでもいいかもね!!
味付けはオイスターソースとはちみつで
ニンニクの香ばしさとシラスとネギの香りがたまらない一品!

タケノコも~ソースで炒めてとけるチーズをかけるとおいしいよと
聞いたんだけどちょっと忘れたので適当に
シーフードとタマネギと軽く炒めてしょうゆで味付けして
チーズをからめてみた


じゃこ
これがこれが・・・自画自賛ですいません

ごちそうさまでした!!
2009.04.23 備えあれば
IMG_3737_convert_20090421205831.jpg
憂い無しとこごみも自家栽培
ちっちゃくて細いけど柔らかくておいしい!!
もうしばらくは飢えずに済みそうです(笑)

これもね
IMG_3736_convert_20090421205919.jpg
米沢の垣根で有名なうこぎですね
ほろ苦さがなんともいえない

これ意外と食べ方を知らない人多いけど
薬味的に使っても天ぷらなどの主役でもなんでもござれの万能選手

欲しい方勝手に摘んでって!!
挿し木も出来るよ!!
2009.04.22 プハ~
IMG_2850.jpg
と聞こえてきそうな深呼吸をしてるのはたらの芽君

春の日差しに誘われて顔を出してしまったばかりに・・・

人間って残酷

ごちそうさまでした!!

庭の片隅に何年か前に植えてみた、たらの芽

また来年お会いしましょう

あなたのおかげで今日も元気に・・・ありがとう!!

一つの幸せには一つの犠牲があるってこと忘れないようにしないとね
2009.04.22 秋晴れか?

雨上がりの爽快な朝
一瞬あまりの爽快さが秋晴れを感じるが・・・
チューリップ!!春だなと実感!!
今朝は不思議と体が軽い!!

なんでも捗りそうな一日になりそうですよ!
2009.04.21 ラクチン
IMG_3734_convert_20090421210021.jpg

外は冷たい雨
家の中だけでも暖かく

満開を迎えたアネモネとムスカリ
左のムスカリがラティフォリューム
右がレディーブルー
色合いがとってもきれいで
土に埋めっぱなしと
ラクチン球根類は最高!!


2009.04.21 サフラン染め
毎日肌寒い日が続いております
季節の変わり目というけれど
これじゃ~季節を飛び越えての・・・

現在の仙台吉成は霧雨と濃霧に包まれてます



さて今日はなんとサフラン染めをしてみました
サフランはパエリアなどのサフランライスなど黄色くする時に使いますね
どこを使ってるかというと赤いめしべの部分
safran.jpg
だいたいサフラン50本で1gのめしべしかとれない
1gというとやく200本のめしべということになります
高いのもうなずけますね

今回は生徒さんのお母さんが毎年作っているという事で
分けていただいた物を使いました
でもないとこんな高級な染めはしませんね
こんな貴重な物を分けていただいてありがたいものです

せっかくなので今回は5g位使用しました
末端価格だとだいたい5000円前後かと
IMG_3721.jpg
それと今回は日本の物とネパールの物を混ぜてみました
IMG_3723.jpg
左の細い方がネパール産


それをビーカーなどに入れ熱湯をそそぎ30分~1時間放置します
IMG_3725.jpg
徐々に色素が出てきます
右側がやく30分位経ったもの

ここで出した物は濃すぎてこのままでは染められないので
大きい容器(鍋)などに移して水をいれます
そして火をつけて煮染め(これは普通の染めと同じ)
IMG_3729.jpg

こんなにも明るい黄色に染まります
これを何回も繰り返すと黄金色になるようですが
今度やってみましょう
IMG_3731.jpg
サフランは色素系の染液なので媒染してもほとんど変わらないようです
右から鉄、銅、チタン、アルミ、錫と試してはみたものの
媒染剤の色による変化のみのようです

ちょっと高級な染めになっちゃうけどこんなに明るいきれいな黄色が
染まるのであればこのままでもいいし、何かの下染めにもいいと思う
最終的に透明感のある色に仕上げたければこのような明るい色を
下染めに使った方がいいですよ!
明るい下染めにも向くのはフクギや紅花なども向きますね

ご家庭でサフラン染めするときはだいたいスカーフ1枚につき
乾燥めしべを0.3gくらいでいいと思います
これを2~3回繰り返して染めるだけなのでキッチン染めにぴったりかと
ついでにサフランライスなんかも作ったりすればいいんじゃないでしょうか!!
薬品は一切使わないので料理しながらでもOK!!

簡単なのでみなさんもやってみてください
2009.04.20 No limit!!
もう~だからとか
いろんな理由で限界を作っちゃいけないですよね!!
限界とは自分の中にあるものだし
自分で勝手に作り出してるもの

人がどう思おうが自分を信じて続けよう!!

これ見ると元気もらえます!!
スーザンボイル
2009.04.19 ホッケー三昧
今日はホッケー三昧の日でした
夕方からアイスホッケーをして
その後はインラインホッケー

ちょっと無理しすぎたか~と思いつつも
このなんというか放心状態のようなまったり感?
疲れを通り越したこの快感?
多分SもMも持ち合わせているんじゃないだろうか(笑)

今日のアイスホッケーはいつもやってる仙台のチームではなく
なんとなんと米沢のチーム!
米沢にもアイスホッケーのチームがあるんですよ
物好きもいるもんだな~という感じですが
ホッケーやってる人ってみんな物好きじゃないかな~
ふくいんちょのつぶやき
というブログに出会いここの副医員長先生がホッケーをやってるということから
今日の練習にいたったわけです

なんか米沢のチームの練習に参加できるなんて夢にも思ってなかったので
なんか嬉しかったですね

でも残念なのは練習のお誘いをしてくださった当の本人がお休みで
まだあえて無いと言う事
これもまた不思議なかんじですね

次もまた行きたいと思うようないい練習といいチームでした

次こそはお会いしましょうね!!



2009.04.16 天地人めぐり
今日は少し肌寒く感じるけどこれが平年並みじゃないだろうか

この少し肌寒くすがすがしい青空が朝起きた時になんとなくフィットする
今までがおかしくてなんとなく朝起きても現実味がないような
そんな感じってありませんか?
多分、脳で感じる時間と五感で感じる時間が今日は一致したと思う!!

でもこれだけ気温が変動すると少し疲れますね


先日、米沢行った時天気もいいしという事で自転車にのって天地人めぐりをしてきた
行った事ある所もあらためて回ってみると結構良かったりと
それに観光客が多い多い
ちょっとびっくり!!

天地人というか上杉景勝とはわりと深いつながりがあります
IMG_3682.jpg

うちの先祖のお墓ですがこれは景勝公に殉死したとして建てられたもの
なのでうちの先祖も基は新潟なのかな?
直江兼続とも一緒に働いていた?
なんかドラマに出てるかもしれない(笑)
ま、それはないだろうけど

それにこのお墓の形は”万年塔”といって兼続が考えたもの
兼続のお墓もこの形
これは戦にも使えるようにと考えられてて
屋根の部分をはずして中に入ってそこから銃を構えられたり
そのまま川へなげてテトラポットのかわりにしたりと
使う事はなかっただろうけど使う事を意識させて
作らせたというか戦いはまだあるということを意識させることで
みなの士気を高めさせていたという

兼続とはこれからドラマでもいろいろ出てくるとは思うが
なかなかの知将だったようです
お船がその上をいっていたようですが!!

このお墓は上杉御廟所の隣の法音寺という所にあります
IMG_3684.jpg

ここは中には上杉家にまつわる物が多々ありますので
御廟所よりも見る価値はありますよ!!お勧めです!!

次に行ったのはとりあえずお腹がすいてはなんとやらで
IMG_2919.jpg
”けやき”というお蕎麦屋さんで腹ごしらえ
ちょっと山沿いにあるところで米沢が一望出来ます
今週は桜が満開だろうから景色も堪能できますね~
お蕎麦はおいしいですよ!!

とお腹も満たされたのでお次ぎは笹野観音
IMG_2926.jpg
ここは笹野一刀彫で有名ですね!
とても古いお寺ですが紫陽花寺としても有名なので
そのころがお勧めですよ!!


実はここでアクシデントがあって
コンタクトを落としてしまい家へ逆戻りをするはめに
この数キロが後で思わぬ・・・


と、家からリスタート
また同じルートもつまらいので
直江兼続夫妻のお墓のある春日山林泉寺へ
ここさすがにドラマの効果抜群ですね
あまりにも観光客が多いのでパスしちゃいました


で向ったのは兼続が作ったとされる石堤へ
IMG_2936.jpg

これは水害から米沢を守ったとされる堤防です
今から400年も前のことと考えると・・・すごいですね!

ここはきれいに公園整備されてるのでお弁当でも買ってお昼とかもいいかも!
吾妻がきれいにみえますよ
IMG_2955.jpg


このあたり微妙に上り坂
微妙に疲れます(笑)
でも小学生の頃は白布温泉までちっちゃい自転車でよく行っていた
子供には限界という言葉は存在しないのですね!!
なんでかというとただスピード感を味わいたかっただけ
刺激が欲しかったんですね~(笑)
ん、あまり変わってない?だれがですか~?


で、次に向ったのが上杉鷹山公と関わり深い普門院へ
IMG_2959.jpg
ここは米沢に藩校を開く為に細井平洲先生をお迎えにあがった所
上杉鷹山公という人物が見えてきそうなくらい質素なお寺

この中にころり観音が安置されてますので
ころりといきたいな~と思ってる方は是非立ち寄ってみてください!!


ここでこの旅もクライマックス
ここから先は長~い微妙な下り坂
あの戻り事件のおかげでお尻が痛くて痛くて
もう座れないって感じだったので下り坂はうれしかった


最後に寄ったのが山大工学部
IMG_2962.jpg
と上杉伯爵邸
IMG_2963.jpg
どちらも歴史的建造物ですね!!
それに伯爵邸はわたしたちの披露宴を上げた所!!
誰がやっても同じ結婚式場などは嫌だったので
米沢といばここしかないでしょ!!って感じでした
来てくださった方には座布団1枚でお辛い思いをさせましたね
私どもの我がままをお許しください(笑)
でもみなさんのおかげでめっちゃいいお披露目ができました!!
家族と家族のつながりが作れるお披露目会っていいもんですよ!!

お~っと蛇足が多くなってしまいごめんなさい

ま、自転車で回れとはいいませんがのんびりと自転車レンタルしてってのも
お勧めですよ!!
って、勧めてるじゃん(笑)
いつ以来でしょうか
恵みの雨が降ってきました
しとしと・・・乾ききった大地を潤すくらい降ってほしいです
角田の山火事も鎮火したとのことですが
もう少しだけ早く降ってくれればあんな事にはならなかったのに
神様もいじわるをするものだ
天罰なんだろうけど
そう思わなくてはいけないですよね!!
だって異常すぎる
桜もあんなに早く満開になっちゃって
どれ見に行こうかな~なんて思ってるうちに・・・


となっちゃいそうだったので米沢へ行くみちすがら寄り道を

福島県の国見辺りで桜やら桃やらが咲き乱れてるので
これは途中下車せねばと
桑折へ立ち寄ってみた

ここ、ただの田舎町かと思っていたら意外と歴史的文化財などが多い
IMG_2914.jpg
今回は米沢での飲み会の時間が迫っていたので旧伊達郡役場だけ
IMG_2911.jpg IMG_2884.jpg IMG_2878.jpg

こんな所があったなんてちょっと見っけもんって感じ
今度はゆっくり寄ってみよう

この辺りでちょっと休憩しながら米沢へお花見お進めしますよ!!
米沢は咲き始めなので今週末足りが見頃かと
IMG_3718.jpg IMG_3703.jpg
13日の夜はこんな感じでした
ここは米沢行ったときの散歩&ジョグコース!!
お参り付きなのでご利益あるかもね!!




2009.04.10 春を返して~
桜が開花した仙台ですが
今日は夏日のような暑さ
気持のいい天気だな~というよりもあづ~(笑)

暑いのは大好きだが一気に10度以上あがると
うれしさの微塵も感じられない

植物もこの暖かさで徐々にというよりは
土を突き破ってという感じくらい行き良い良く・・・

花が咲いてきてきれいなのはいいが

極太のスギナ 

発見しちゃいました
早スギナ~

↑暑さのせいです(笑)


でもせっかく暑いので今晩はいい夜桜見物出来そうですね
ビール片手にね!!


夕焼けがあまりにもきれいな感じだったので
IMG_2820.jpg
家からちょっと行くとこんな景色!!
山並がとてもきれいで
この辺りに住んでる人って羨まし
まるで別荘にでもいる感じ



今週の火曜日に七ヶ宿通ったら
雪解けどころか水芭蕉が咲いてる!!
IMG_2724.jpg

早い?多分かなり早い
例年ならまだまだ残雪が残ってるはずなのに
IMG_2726.jpg

雪のかけらすら残ってないです
水芭蕉など早春の草花見たい方は早めの行動がベストかと


あんまり早く咲くもんだから
IMG_2719.jpg




まだまだ丸坊主の木々達からかこまれておりました(笑)
明日も天気がいいと思うので皆さんで助けてきてくださいね!!

いじめを克服して一回り大きな姿が拝めるんじゃないかな


では良いお花見週末を!!
昨日は暖かくていい天気でしたが花粉ひどかった~
今までは花粉症なんてありえない
と思ってましたが
まさかまさかの・・・
ちょっとだけ花粉症の辛さを体験できたような
と、まだなったとは信じたくないので人ごとです



でもでもいい天気だと心も体もはずんでくる
とってものんびりしたいい記念日となりました
IMG_3622.jpg

昼間は家でのんびりして夕方からタピオへ買い出しに

高速料金も安くなってるせいかタピオ&アウトレットはすごい人
何がそんなに人をひきつけるのか?疑問
アウトレットなんかさっぱり買いたいものないのにな~(自分だけ?)

と、じゃ~何故にこんな所へ
夕方ならすいてるかなというのと新しく出来たスーパーを見たくて
というのが理由

スーパーは確かに普通のお店より変わった物もあるけど
品揃え的にはセルバにしとけば良かったかな?って感じでした

でもワインコーナーは品揃えがどうかとかは分からないけど
説明が丁寧に分かりやすく書いてあっていいかもと
ワインって分からないですもんね~

で、説明書きも見ながら自分の好きな物ゲット出来ました
IMG_3628.jpg
どっちもピノノワール種のワインですが
左がブルゴーニュ、右がチリの物
右のは3月までやってた「神の雫」というドラマにも出てました
ラベルもかわいい!!
それにこちらの方はカーボンオフセットワインなのである!
輸送で排出されるco2をカーボンオフセットによって相殺してる
環境にも優しいワインであります

昨日はブルゴーニュの方を飲みましたが
ピノノワールだけあって酸味がありさっぱりとした飲み口
好きな味でした
さっぱり系好きな方にはお勧めです!!
渋みはあまりないので赤が苦手な方にもいいと思う

で、ワインのお供には
IMG_3639.jpg

わりとヘルシー系にしました
ポトフ、大根とキュウリのサラダ、タラのほっぺ(ハーブバターソテー)
チキンのハーブ焼き

タラのほっぺはプリプリしてておいしかったですよん!
淡白なのでこってりした感じにした方がワインにはあうかな
そんなふうに簡単に出来るのがブールコンポーゼ・ド・パリです
これ使うと家庭で簡単にフレンチっぽく出来ちゃう優れもの!!

チキンはフライパンで焼くよりオーブン焼きの方が美味しくさっぱりできます!
チキンは丁寧にファットを取り除く(当たり前ですが)
それをビニール袋に入れてそこへ調味料を入れてもみもみ
昨日は醤油、塩、こしょう、唐辛子、ニンニク、ショウガ、レモングラス、コブみかん
バジル、タイム、オレガノ、セロリ、白ワイン
以上を入れてもみもみして放置
その間にオーブンを予熱しておき(180~200度)
焼く前に表面の皮に蜂蜜を塗ってローズマリーを載せて20分

ちょっとタイ風にしてみました!!
初めてしてみたけどめっちゃおいしかったです!!
2009.04.05 5th&39th
今日は結婚5周年&39回目の誕生日!!

どちらとも今日という日を迎えられたことに感謝します

両親、友人、わたしたちに関わるすべてのかた、これを見てくださる方々

すべての人、物、地球に感謝します

ありがとう!!

これからもずっとずっとよろしくお願いします

2009.04.04 水遊び
今日は人騒がせな北朝鮮のおかげで
田舎に泊まろうでホントに泊まれたのかが心配で心配で(笑)
と、のんきな日本人代表みたいな


なんとなくやっとという感じで春が来たように感じません?
今がいつなのか?カレンダーと肌で感じる季節にずれが・・・

何はともあれ春が来ると動き出したくなります
あれもしなきゃこれもしなきゃと忙しいけども
すべてが楽しいし体が自然と動いてしまう

いい感じです!!


しばらく寒かったせいで庭の草花はまだまだこれからという感じ
でも早咲きミニ水仙が咲きそろったので
IMG_2657.jpg

ただ咲かせておくのももったいないと
遊んでみました
IMG_3615.jpg

ここで一句

ひよこらも 春がキターと 鳴いてるよ

お恥ずかしい・・・

ま、そんなイメージで寂しい水鉢に浮かべてみました
IMG_2675.jpg
けなげに咲いてるのもかわいいけど
こんな風に浮かべてみるとこうしてほしいと言ってるかのような形
してるでしょ~!!
ここの住人のめだか君らもはしゃぎまわってました(笑)
と自画自賛して喜んでました

花はホント癒されるし元気になる
一輪だけでも心が豊かになったような気にさせてくれますね!
なんでか分からないけどガーデニングは面白い
ガーデニングというとおしゃれな感じするけど
自分的には庭いじりって方がしっくりくるね

自然の色ってのはどんな薬よりも効くような気がするな~

今日、生徒さんが染めた胡桃もとってもいい色でした!
写真撮るの忘れちゃったけど多分もう一回染めるだろうから(笑)
その生徒さんとも話したけど
どんな物を作るにしろそれをどんなイメージにしたいかを考えて
そこに物語を自分で作ると色や形はぼんやりと見えるはず!
5W1Hというのがあるけども
when,where,who,what,which,how
これに当てはめていくと意外と簡単に物語やイメージは作れますよ!
そこからデザインや色を沢山書いていくと
こんなのもいいかなとかって湧いてきちゃうこと間違い無し!!
試しにやってみてね


もう一つの趣味?cooking~~~!
いや、趣味じゃないけどもこれも楽しい事の一つ!
いつもこれを作ろうとかって決めて作る時もあるけど
冷蔵庫を眺めてそこからイメージを作ってからって事も・・・
これが意外な料理が出来たりして面白い
それも安上がり~~~!

昨日は牡蠣があったので何しようと考えて
まず家でフライなどの揚げ物は絶対といっていいほどやらない
カロリーが高いし、何よりも後片付けがめんどうでしょ
なのでパスタソースにしてみた
IMG_3618.jpg
見た目いまいちでごめんなさい!
でも味はイタリアンの名店にひけをとらない出来(自画自賛)

最近気づいたんですがちょっとだけ手間をかけるといい出来になる
なんでもそうだが・・・

まずはニンニクのみじん切りをたっぷり目のオリーブオイルで
じっくりと炒める(これは焦っちゃだめです)
そこにしょうがを摺った物を入れる
唐辛子はお好みで(自分は唐辛子のオリーブオイルを使う)
牡蠣とえび、イカなどを入れて軽く炒めて取り出す
そこへお好きな野菜などを入れて炒める
(これは軽くチンしておくとホントに軽くですむ)
昨日はアスパラ、豆もやし、ピーマン、トマト
炒めたら牡蠣などを戻して白ワイン、トマトジュース、鶏ガラスープ
塩、こしょう、ローリエ、バジルなどを入れて軽く煮込む
後は味を整えてソースは終わり
そこで改めてオリーブオイルでニンニクを炒めておき
固めにゆであがったパスタを入れて絡める
それを皿に盛りつけ、ほうれん草などを飾って
ソースをかける
これで出来上がり

こうすると具材もバラバラにならないし
パスタもグチャグチャになったりもしないしと

結構お勧めです
これって焼きそばなんかにも応用出来ちゃったりしますよん
本当なら長い冬が明けてみんなが浮き足立って
花見はどこでする?
なんてうかれた話で盛り上がってるはずなんだが

朝からみぞれまじりの冬空
Oh~!it's a snow Today!!and very co~~~~~~~ld!!

No kidding!

Ah~~~today is "April Fool"

If it is a joke, it is really good,isn't it?

と、こんな感じにいけばいいのだが
1ヶ月以上も逆戻りしたかのような天気
天気と同じく人間も若返ったりできね~だろうか(笑)


今日の甲子園
利府は残念ながら負けちゃいましたね
勝ったら勝ったでApril Foolだろ~なんて言われそうだけど

でも勝ったのは真の東北代表高校だから
明日は是非 白川越えがんばってほしい!!

利府高校はまだ25年しかたってない高校だから
今回の事はとてもうれしく喜ばしい半面
いろいろと大変だったろうな~

何はともあれベスト4
今年の夏の地区予選
荒れそうで楽しみですね!!