fc2ブログ
2009.03.31 童心にかえる
明日から新年度
4月が始まりますね

というのに先週からずっと寒いです
この前まであんなに暖かかったので
どれが平年並みなのか寒いのか暖かいのか
まったく分からなくなってます

こうも季節の逆戻りのような天気が続くと
結構体がつかれます よね~

ってことで3月までの鳴子の券あまってたので
3ヶ月連続で行ってきました

今回は少し早めに行ったせいかとっても空いてて
のんびりゆったり出来て
気持よかったな~!!
早稲田桟敷湯はあがった後の桟敷席も広くてほんと良い!!


時間がたっぷりあったので
感覚ミュージアムへ行ってみた
たいした期待もしていなかったのだが・・・

これがこれが期待以上に楽しめた
というよりも童心に帰って遊べる

見て、触って、感じて、聞いて、嗅いでなどなど
なんでも不思議に思うというか
これって何?とか固定概念なく感じる事が出来る

感じ方は人の自由って感じで
体験型アートと言えばしっくりきそうな

いい大人が~と言うかもしれないけど
行った事がある人は分かるんじゃないかな~
子供以上に遊べる?はず!!

本物はどいつだ~~~~~?
IMG_3586.jpg
って感じでね


建築的にも結構おもしろいというか
外側もきれいで公園みたいになってるので
IMG_3589.jpg IMG_3596.jpg IMG_3598.jpg
暖かくなったらお花見がてらお弁当もっててのもいいかもね


ところで今日も甲子園で利府高校が勝った
それも早稲田
勝って当然みたいなエリート高校じゃない
普通の高校生が勝ち負け関係なく笑顔でプレーしてる
ところにWBC以上のものを感じる

明日は東北対決
めったにないこと 楽しみだな!!!
スポンサーサイト



2009.03.26 冬のような
先週の暖かさはやはり幻だったようですね

昨日、今日と雪がふるという冬に逆戻りの天気

ここまで極端だと身体がついていかない

今週いっぱいは寒いみたい

意外と桜も普通通りだったりしてね

でもこんなに冬のような天気だけど

なんとなく春の香りってするんだよな~


後、1週間で4月ですもんね~

寒い暖かいなんて言ってたと思ったのに・・・

明日も寒いようですが、めい一杯楽しくがんばりましょ!!
こんなに寒暖の差があるってのも記憶に残るから
またそれでいいもんですよね


そういえば勝山のリンクも残り1ヶ月
後何回あそこでホッケーできんだろ

と思うと寂しいので
嫁さん行かないから変わりに行ってこようかな
楽しい夜から一夜明けると
体中に痛みが
俗にいう筋肉痛というやつ
次の日に来るという事はまだまだ若いな~と自己満悦(笑)

と思いながらもあんなにコブを滑らなきゃよかったなと反省

でもカーテンを開けるとまたまたいい天気!!
痛みなんかどこかへ飛んで行ったと言いたかったが・・・


バイキングの朝食というのはいつも食べ過ぎてしまう
と、今日こそはと思っていたけど
いざ食べ始めるとやっぱり多かった(笑)
ま、食欲があるというのはいいことですからね!


重いお腹をかかえながら足取りは軽く
っていうよりも寒い

でもこんな風景に寒さに歪んだ顔もにっこり
IMG_2593.jpg

ぷくぷくまんまるなすずめちゃん
普段はどうってことないすずめだけど
旅だからかこんなことに目が止まる
これだから旅はいい!!

と、石割桜とはいかなるものかとすっかり観光客
ホントに石からでているんだ~と
自然の力は恐るべし!

なんて思いながらテクテク テクテク
歴史ある建物がある街は素敵です
仙台なんかよりとても広々した感じできれい
仙台はなんか新しい物へと次々変わって行く
それだけ経済が動いているということだろうけど
寂しいなと思う事も沢山ある

その点、盛岡や会津や山形など古い物と新しいもの
現代と歴史
ハイテクと伝統工芸などなど
美味く融合させて熟練技術者と若者たちが
上手くからみあっていい方向へ進んでるんじゃないだろうか

盛岡もそんな感じがする

一度行ってみたかった草紫堂
こういうお店って敷居が高そうですがここは観光者ってことで

でもお店の人と話すとそんなことは全く無い
こちらから素性を明かしいろいろと教えてもらった

より良い物を作るにはやはり手間ひまを惜しまずに
真剣に向いあうってことなんだな~と
こだわりをもって作り上げて
それをなるべく安く分けてあげたい
これは物作りをする人たちみんなが思ってる事だとは思う
とっても難しいことではあるんだけど

いいものを作ってもそれを見初めてくれる人がいないと
なんにもならないのが商売
それをなるべく安く提供するにはそれなりの苦労があっただろう
でもここの製品は安いと思う
それは自己販売しかしないからだということ

見学させてはくれないかと言ってみたがそれは無理だと言う
おばあちゃんなどみなさん内職で絞っているのでということだ

現在は60名ほどの内職者がいるらしいが
昔は150名ほどいたらしい
ここの製品を見ると分かるが
すべてが手絞りだしホント根気と力がいる仕事
技術も相当なもの
これからもずっとずっと残ってほしいと思う

ここの紫根染めはとってもきれい
匂いもないし色落ちもしない
12回も重ねて染めているかららしいが
それだけ染めるのもすごいことだが
それだけの染めに耐える絞りもすばらしい

いろんな意味で目からウロコ的なことが多かった
自分で出来ることから真剣に向き合ってみようと思うIMG_2598.jpg

それにしても町並みがいい
なんとなく京都を思い出した
IMG_2602.jpg

盛岡というよりもそのルーツの南部藩のことなど
もう少し勉強してからまた訪れたいと思う
南部藩は結構悲しい境遇にさらされてる所だけに
そんな運命が盛岡の歴史や町並み、人に受け継がれているのかもしれない
ちょっとおもしろそうだ

今年はちょくちょく盛岡にきてみようと思った
盛岡は手仕事に対しての理解が高い所だな


盛岡を離れ手仕事村という所にも行ってみた
いいか悪いかははっきりいって分からないけど
こんなすばらしい施設を作り
そこで活動出来るようにしてくれることがすばらしい
ちょっとうらやましかった

藍瓶があんなに埋まっているなんて考えられない
よだれもんですよ


ま、ここまできたら定番の
IMG_2640.jpg

でも駐車場に隣接してる
IMG_2641.jpg
ここで時間がつぶれてしまった
ここはっきりいって楽しい!!
いろんなアイディアがつまっていた
それだけに写真撮影は禁止でしたが

岩手はホント物作りに対して真剣に取り組んでるのかも

ここ仙台も琉もそうなるべく日々精進するのみです
織物もいろいろあるけど
本物をできうるかぎり提供し続けたいなと!
だからといって難しい事はないので大丈夫!!!



今回はただ単に遊びに来ただけだったが
いろいろと有意義な旅だった


最後に旅の疲れを癒すため
ホントは時間を費やすためなんだけど(笑)
高速の半額は大きいですからね

雫石の道の駅内にある温泉施設 あねっこへ
ここは以前にも寄った事があっていいお湯だったので

とろっとしたお湯で肌がスベスベになる
ホントになるんです
とっても温まるしいい温泉です

日専連カード提示すると500円から100円引きになりますよ!!


とっても疲れたけどいい1泊2.5日でした
盛岡で夜を過ごすのは初めてなのでワクワク
初めての街ってのはいつもだけど
好きになった人と似てる
いろいろと知りたいという欲望でるよね


ここは盛岡
やはり日が沈むと風が突き刺さるような感じ
これでもめっちゃ暖かいそうだ
でも久々の氷点下はきつかったな

そんな寒い夜を吹き飛ばそうと盛岡の夜を散策
もっと閑散してるのかと思いきやにぎわってる!
こうでなくっちゃ~って感じで寒さを忘れてグルグル

いつもながらに下調べを全くしてないので歩くしかないのです
ま、これが楽しむ為の秘訣なんだけどね

と、まずは盛岡3大麺の一つ じゃじゃ麺
食べた事無かったし腹ぺこだったのでホテルの近くのお店へ
IMG_2571.jpg
どう頼んだら良いのかも分からないので取りあえずじゃじゃ麺を!!
お店の人に聞きながら混ぜ混ぜ
見た目、うどんの上にキュウリと味噌がのったような素朴な感じ
でもこれがなかなか美味いじゃない
食べた後のスープも美味いし
冷たい風で冷えきった体と空腹を満たすには十分すぎるくらいに
満足できた
今度はまた違うお店を試してみよう

お次ぎはなんといってもビールビールビールと大合唱?
でも初めての場所ではなかなか難しい

とウロウロしていると
あなたも山形県人会に入りませんかとの文字が
こう言う時ってこんな事が以外と決め手に

おそるおそるドアを開けると
想像以上に常連客って感じの空間
失敗した~と思いながらもいい香りがしてるので
まずはビール!!!

この失敗したという思い込みは数分でかき消されるのでした

なんとなく旅に来て仙台にもありそうなお店には入りたくない
となると常連客がいそうな小さいお店
これって以外と勇気がいるのだが
当たるか外れるかはなんとなく自分たち次第って感じですよね
多分、常連さんもこいつら何者って感じで見るんだろうなと
こっちから話しかけないとね

でも対外にして話し始めると止まらなくなるケースがほとんど
やっぱこんなお店って楽しい!!

ということで山形ネタで親方へ
すると隣の常連さんが突っ込んで来て
楽しい夜の始まり始まり~~~~♪

と楽しみながらもず~~~~っと気になる事が・・・
親方の鼻の下に♥(ハート)のシールがくっついてる
どうしても目がそこにいってしょうがないので
おそるおそる聞いてみる

金土日は♥(ハート)他は四角だよん(笑)

おもしろい親方である

おもしろいだけでなく料理もおいしいし
なんといっても安い!安いという基準を通り越してるかもね
2人でビール3杯ずつ飲んで満腹コースにもかかわらず
樋口さんでお釣りがきた
ありえない!!

いいお店といい人たちに出会えた素敵な盛岡の夜
このお店
IMG_2577.jpg
日曜定休と書いてあるけど
年中無休である
日曜は眠くなるまで営業中と書いてありました(笑)
今日はあいにくの雨
ゆっくり休養日って感じでいいですね
花粉や黄砂も雨で洗い流されるでしょう

せっかくの連休だったので安比スキーと盛岡へ旅ってみた
まだ高速料金は値下げされてないから
夜中に出て夜中に帰るという限界へ挑戦的な旅!!
それも久々のスキー付き!!

でもまだ夜が明けぬうちの出発というのはなんとなくワクワクする
夜が明けてからだと出発してから到着まで
大体が明るいままとかあまり変化がないでしょ
これが暗いうちに出るという事は途中で夜が明けるという事

だんだん白んでくる東の空を見ながらのドライブは妄想族にはもってこい(笑)

ただ残念だったのは朝日が拝めなかった事


とこんな風に出る人はそんなにいないと思いきや
PAはオートキャンプ場かくらいの車
みんな安く行きたい気持は同じなんですね~(笑)


途中で雨にも見舞われ安比は大丈夫かという心配は・・・
IMG_2556.jpg

世界一の晴れ男には関係無し?
最高のスキー日和!!アドレナリン大放出!!って感じ
これ見れば分かるでしょ~

頂上からの眺めも
IMG_3558.jpg
 
あまりに久々すぎて大丈夫かとの不安もあったけど
この天気でそんな不安も全く無いくらいの滑り出し
自分では上村愛子並みに滑ってるつもりでしたが・・・

3本ほどコブを滑るともうヘロヘロ(笑)
体力の衰えを感じずにはいられなかった


ということでのんびり景色を楽しみながらのスキーに変更!!
やはり岩手だけに雪面までも南部鉄器みたい
IMG_3557.jpg

となりの岩手山もどうどうと
IMG_3527.jpg

岩手山はいろんな角度から見れて楽しい
そしてとっても雄大で威厳がある
歩きながら山がみえる景色はなんとなく落ち着く
IMG_2559.jpg

IMG_3564.jpg

とっても疲れたけど最高の天気と最高の景色で
最高に楽しめたしいい活力が獲れたようなきがする

安比から帰り道ふと西の空を見上げると
IMG_2646.jpg

虹が出ていた
ちょっと写真では分かりづらいかな

いいプレゼントでした!!
こんなきれいな自然、ずっとずっと大切にして
僕らを楽しませてほしいと切に願う!!!

そしてこの旅で思った事は歴史や伝統や技術は絶対に絶やしてはいけないし
自然同様 大切にしていかなければいけないと
わずかながらもそのような事に関わる仕事ができる事がうれしい
新しい事や新しい物を模索しつつも
原点に帰る事の大切さを学べたかな!!

そのあたりは街編で
2009.03.19 異常
今日の仙台は
IMG_2550.jpg

ご覧のとおり?










ってのは冗談で
3月ではありえないような暑さでしたね
IMG_3502.jpg

クロッカスも満開!!


朝のテレビでしきりに今日は暑くなりますなんて
言っていたのだが
はっきりいって実感わかなかった人がほとんどでしょう

どれどれと外に出て今日の以上な気温を実感したんじゃないかな

暖かい?いやいやなんとなく暑い?まじで暑いんじゃん
まるで1ヶ月くらいタイムスリップしたような

ある意味そんな感じで今日の気温はまぼろしで
現実には無かった事として明日からに備えておいたほうが良さそうですね!

とは言いつつもちょっと怖いような

でもこんなに暑い日がくるほうがもっともっと恐怖に思える

みなさん風邪などひかないように3連休楽しんじゃいましょ!

最後の最後の韓国線もありますね

今度こそまじで勝ってほじ~~~~~~~~~~~~~~~!
前回同様これがシナリオなら
めっちゃかっこいいね!!



2009.03.17 紅花染め
今月は紅花染め

紅花染めはよく寒染めといって冬の寒い時期に
染めると言われていますが
だからといって寒くないときれいに染まらないか?
いえいえそんな事は全く無いといってもいいくらい
いつでもきれいに染める事はできるはず!

何故に冬がいいのか?寒い時期がいいのか?
それは日光(紫外線)が弱いのと
赤い色素を取り出すのにアルカリにするため
匂いがきついのと水が腐りやすい
沢山染める方は一度に大量に取り出した方が
楽でもあるし何度も染める事ができる
でもそれを一日で終わらせるのは大変なので
保存が必要になってきますね
なので寒い方が腐りにくいということです

そんな感じで草木だからムラが出るとかなんとかと言う方も
いるようですが
それは事実無根のでまかせですよ!!
お気をつけ下さい!!

紅花には黄色色素があるためにまずはそちらから
出てもらいます
紅花散花を水に入れて一時間位抽出
それを5回ほど繰り返す
なので黄色色素を取り出すのに一日必要になる

染めるのは1回目の染液を使う
IMG_3491.jpg
生地によって色は結構違います

で、黄色色素を抜いた物をアルカリにした水に浸す
約1時間くらい抽出する
まだその時点ではなんとなく黄色いような感じがするのですが
pHを中性に戻してやるときれいな赤い染液になります
その染液の中に染める物を入れて60度以上にならないように染める
IMG_3487.jpg
これも生地によって様々な色が出ます

黄色を染めてから赤をかけると
IMG_3496.jpg

少し黄身が入って落ち着いた色

他にもいろんな色がでました
IMG_3499.jpg

で、濡れた状態と乾いた状態でもこんなに違います
IMG_3500.jpg
奥が乾いたものです

今日は高い濃度で染めたので結構濃いピンクになってますが
濃度設定を変える事によって薄い色から濃い色まで
染める事ができます
紅花は草木染めの中では色の透明度は高いので
濃く染めて縞などさし色に使ってもきれいかも


2009.03.14 脱力
今日は暖かいけどすごい風ですね
家でのんびりしてました

小林聡美ともたいまさこ
見てると癒されますよね
とりあえず笑いましょ!!!




主題歌のハンバートハンバートもまた癒し系!!


小林聡美ともたいまさこといえば
やっぱり猫が好きやかもめ食堂もいいけど
これもまた独特のゆるさがいい感じ





明日はホームパーティー
これから買い出し&仕込み
何作ろ???
すでに明日来る人からビール1ケースとワインが届いているのだが
日曜の昼からどんだけ飲むんだろ?
2009.03.13 SPRING
毎日毎日 春の足音が大きくなってくる
なんか分からないけど
うれしくなる
IMG_3475.jpg

あらゆる物が覚醒しはじめて
一気に動き出す
この瞬間がなんとも言えなく好きだ
IMG_3480.jpg

毎日輝いていられれば一番なんだろうけど
一年に一度、一週間に一度
そんなんでもいいから輝けるように
がんばろう!
IMG_3479.jpg

と、頑張りすぎて時々オーバーヒート(笑)
そんな時は美味しいものでクールダウン
IMG_3472.jpg
ガトーフェスタハラダのグーテ・デ・ロワ
ビールもいいけどこれもいい!!
さくさくラスクに分厚いホワイトチョコ
絶妙なバランス

こんな風に笑顔を与えれるように頑張ろ!!
2009.03.11 一転
前日の春のような暖かさから
真冬のような寒さ
そして吹雪

前日差マイナス10度でしょうか

これについていくのはなかなかキビシい!

花粉も大変だろうけど
この気温差も大変ですね~

と、天気予報がとても気になる今日この頃
宮城県の天気予報はかなりアバウトというか
範囲が広い
東部と西部の天気予報しかない
夏場はほとんどそれで用は足りてるけど
冬場ははたしてどっちを信じるって事になる

特にここはボーダーライン?
むしろ山沿いの西部だろうという話もちらほら
確かに雪は多いし寒い
中心部から車で15分くらいの所だけど
標高が高いからだろうか
みんなからあそこはね~とバカにされてます(笑)

山形のように4地域くらいに分かれていると
天気予報もどれ見ればいいかはっきりするんだけどな



2009.03.08 Cafe Mozart Atelier
昨日はいろいろと気持よくなった方多いんじゃない?

そんなことない?

自分だけだろうか?

それでもいいです(笑)

すべて夜のニュースで知ったんだけど
WBCの日本チームが韓国に大勝!!
韓国に勝ったということが重要!!
なぜか韓国戦ってのは萌える?
いやいや燃える!!
でもこの野球は勝って当たり前というか
勝ってもらわないと困るような感じなので・・・

なんだかんだ言っても個人的には
J1初参戦のモンテディオ山形があのジュビロに
6:2でこちらも大勝!!
ここまでやるとは誰も予想していなかっただけに
思わぬサプライズ!!って感じ
なんかいいデビュー戦
メディアなどでは最下位の予想しかされてないだけに
山形 バカにすんなよって
今年のJ1の台風の目になってほしいな!
今日は仙台も開幕
頑張れベガルタ!!

それと愛子さんでしょう
どこの愛子さんかって?
モーグルの上村愛子さんですよ

自分でもスキーへ行くとモーグル三昧?
あんなアクロバット的な事はできないけど
好きで滑ってる
ま、そこにこぶがあるからって感じ(笑)
なんて足下にもおよばないくらいにあの人たちはすごい!!

生で見るとめっちゃ萌える?いやいや燃える!!
でも長野五輪終わったころはアイドルでしたからね~

去年のワールドカップでは年間チャンピオン
昨日の世界選手権では優勝
今日のデュアルでもやってくれるんでは
なんか手の届かない所に行っちゃいました?
最初から手は届いてないけどさ・・・
ホント強くなった 本物になったな

と、なんか嬉しいニュースが多い日でしたが
タイトルはなんなんだと言われそうなので

奥さんの知人がライブをするということで
Cafe Mozart Atelier
へ初めて足を運んでみた
IMG_3457.jpg

前から気になってはいたけど
入ってみるとこれがまたいい!
ちょっと外国へ行ったようなプチトリップ感が味わえる
いろんな椅子やソファーが無造作に置いてあったりと
窓の外には庭と広瀬川
IMG_3470.jpg

今度は明るい日に行ってみようと思う
米ヶ袋近辺もいいところだからおもしろそう
このあたりは大学のころからあんまり変わらないところ
落ち着いた閑静なたたずまいでなんとなくいい
こんなカフェがとっても似合うな
と、そこに自分を置いて妄想(笑)

ライブもなかなかいい感じで楽しめて?
物を作るって人に見せる、魅せるとは
ってことでとっても勉強になりやした
自慰的じゃかなりせまいって事
難しいけど大事だな~
ホントにいいサタデーナイトでした!!

帰り道に見つけたおもしろい服
IMG_3471.jpg
毛皮みたいだけど
どんな人が着るんだろ?
ちなみにうちの奥さんは着てみたいと言ってましたが
「リスみたいでかわいいだろうね~」と
流すのが一番!!
いったいいくらするのか(汗)
でもこんなおもしろいデザインっていいね
遊びがあって
下手するとコスプレに間違われそうだけど
2009.03.03 はやいもので
今年は暖かいとか寒いとか雪少ないな~
なんて言ってるうちにもう3月
今日は桃の節句
あっという間です

ホントに時が過ぎるのは早いもの

最近は暖冬で雪も少ないしなんとなく季節感が無い
小さい頃は雪国育ちだから
春が待ち遠しくてたまらなかったもの
野球がしたいな~とか自転車乗りたいな~とか
なんとなく素朴というか雪国ならではってのがいい
もちろん冬は冬で楽しいもの
雪合戦やらそり滑りやら

そんな季節という物が無くなったとしたら
おそろしいですが

春は春
なんとなくウキウキするというか
ワクワクするというか
いいものですね!!


日曜にイッセー尾形のライブに行ってきた
見た事ありますか?

これは大分古い物ですが(かなり若い)
田中◯栄さんをパロッたものですね!!
今回も微妙に麻◯さん入ったキャラもありました(笑)
すべて印象深いキャラでメチャクチャ楽しいライブでした!!
全部一人芝居!すごいですよ!!

それに今回はうちの奥さんの誕生日とかさなって
いいHappy Birthdayとなりました!!
今回のネタを見た人にしか分からない
サインもいただきありがとうございました!!

帰り道に立ち寄ったキャンティーヴォーノというイタリアン
なかなか良かったですよ!!

これも古いネタだけど好きなやつ