fc2ブログ
モンテディオ山形
J1昇格おめでとう!!
それも自力での逆転勝ち
10年目の節目での昇格
そんなに熱心なサポーターではないけども嬉しい!

仙台も今日の負けは忘れて次、必勝で決めてほしいな
J1での東北ダービーなんて夢のまた夢だと思ってたけど
そんなんなったら・・・
がんばれベガルタ!!

今日は昨日の暖かさが嘘のような寒さ
ふるえますね~
それも先ほどから雪がちらついてきました
明日は真っ白かな

そうそう
今日は泉の映画館が安い日なので
まぼろしの邪馬台国を見て来た
監督も好きだし竹中直人は大大大好きなので・・・
それにしても吉永小百合さんきれいですね~
きれいすぎです
びびっちゃいました(笑)
映画もなかなか良かったですよ!
1カ所笑いのツボに入ってしまい苦しかったですが・・・

スポンサーサイト



2008.11.29 さざんか染め
昨日は1ヶ月ぶりの雨
なんとなく落ち着くような
雨もたまにはいいもの

今日はうってかわっての小春日和!
気持のいい日ですね
後3日で師走とは思えない

こんな日は外に出てとと思ったのですが
家の中が温々で~
いろんな音楽聴きながらまったりしてました

今晩は嫁の弟が庄内から遊びにくるから
これから買い出し&仕込み
何作ろうかな~?

先日染め教室でさざんか染めをやってみました
さざんかは花びらとしてはまとまった量がとれるから
良く染まればいい材料になるなって思いながらやってみました

心配など全く要らないくらいに良く染まります
普通一般にどこにでもある赤いさざんか
IMG_3209.jpg
この色がそのままというくらい布や糸に移って行く
IMG_3204.jpg
紅花よりもいい感じです
IMG_3207.jpg
どちらも絹を染めていますが生地によって染まり具合は結構違います

これだけ染まればそう簡単には退色はしないかもしれないです

家庭で簡単に染めることが出来るからみなさんもやってみては

まずは花びらを集める(冷凍保存でも可能)
それをミキサーに25g入れ、そこに1ℓの水と酢酸50%であれば15cc
酢酸90%であれば7~8cc
酢酸が無ければ米酢でもいいけど500ccに水500ccが必要なので
ちょっと高くつくかな
で、それを20秒くらいかける
それを必要なくらいくりかえす

その砕いた物はネットなどにいれて鍋に移し
そこへ染める物を入れて60度まで上げる
60度以上になると変色するのでご注意を!!

火を消したら2時間ほど放置すると写真のような色になるはず

お試しください!!



2008.11.20 初雪
ここ仙台も?
この近辺だけかな~?
昨日はみぞれだったけど、朝起きると一面真っ白!!
IMG_2124.jpg IMG_2123.jpg
雪が降った朝は空気がきれいで
朝日があたると
キラキラして
寒いけどなんか好きです!

こんな日が一番織物には適してる
冬は乾燥してるからなおのこと
織物は人の肌と同じかな
肌が乾燥してる時は糸も相当乾燥してるってこと
湿度がいいかどうかは自分の肌に聞いてみてくださいね!!

ところで~
今日からボジョレー解禁
もう皆さん飲まれましたか?
今年はどうでしょうね?


2008.11.19 街は・・・
早くもクリスマス色☆
IMG_2118.jpg
早くもないか?あっという間なんだよね

こう街が色付き始めるといつになってもなんとなく浮かれてきませんか?
寒くなるのは嫌だけど暖かい感じになってくる

若い頃は一緒に過ごす相手を探し、躍起になってましたね(笑)
そんなのもいい思いでです

と、クリスマスに関連はしてないんだけど
先日WOWWOWで”人のセックスを笑うな”という映画をみた
これ、以前から見たかったのだけど
タイトルは結構過激なんだけど、中身はもっと(笑)
ではなくていい感じの映画です!!
あまり無い感じの映画かな~
絵の撮り方は完全に劇場を意識してるからテレビだとホント残念
演技とかはホントに演技してんのかなってくらい
オフレコで撮ってるって感じで
独特の”間”がある
小説で言う行間っていうのかな
表情とか微妙に遠目から撮ってあまり見えなかったりと
なんか次の絵に行くまでいろんなことを想像出来る感じだし
とってもいいなって思う
こういう映画って好きだな!!

興味があったらレンタル屋へGo!!
DVDあるから見たい人にはお貸ししますよ!
これの挿入歌の”ANGEL"って曲めっちゃはまります!!
日曜日に福島県美術館へと行ってまいりました
あいにくの天気でしたが思ったよりも暖かく
2日連続でお出かけしてしまいました

福島県美術館は初めて訪れたのですが
とてもいいロケーションに建ってますね
広大な敷地にどか~んと立派なものです
中から見える景色もよく考えられてるなと
IMG_3162.jpg
福島はなぜかしら広大な敷地の公園とか沢山ありますね
なんだかうらやましいです

で、本題の作品展ですがみなさんも結構行かれたかた多いでしょうね
伊砂さんという型染めの方との2人展でしたがなかなか楽しめました
なかなかというよりもとっても楽しめました
お二人ともこの道で長い方なのでさすがというか深いですね
作品の捉え方とかおもしろい魅力があります
タイトルと作品からいろんな想像を与えている所は勉強になります
おそらく引き出しをいっぱいにしてから作品を作っているんだろうな

これから見に行く方は、着物とかそういう眼でなく
一つのアートとして作品として見に行かれると良いと思いますよ
固定観念を捨て心をまっさらにして見ると面白いです

今回のは岡本太郎以来の面白さでした
やりたいこと、したいことを貫く姿勢が感じられますね

なんかいい刺激を受けた作品展でした

まだ見てない方は近いので是非行ってみては!!
11月24日までです



2008.11.18 円通院
先週は毎日が小春日和で心も体も軽く陽気な1週間でした
ということで家にじっとはしておられず
小学校以来の松島プチトリップに行ってまいりました


のんびり電車で・・・意外と近いんですね
電車のほとんどの人が松島下車
人・人・人だらけ
さすがは日本三景!!
IMG_2107.jpg
宮城最大の観光地だけになんでも高い?
さざえのつぼ焼き(大)で800円、えっ?さざえだよね?
お店ななんかはなんだか古き良き時代っぽいものも売ってたりとか
IMG_2101.jpg
なんかこういうの懐かしくないですか?


いつも思うけど、近い所ってなかなか足が向かないだけに新鮮です
瑞巌寺の参道って前も見ただろうけど今見るとなんかいいですね
IMG_2079.jpg


で、お目当ての円通院へ
IMG_2048.jpg

ここも人だらけですがしょうがないです
人がいない境内で紅葉をみながらたたずめたら
ホントはいいんだろうけど・・・
でも手入れの行き届いたお庭と苔と紅葉がきれいでした
IMG_2066.jpg

東屋からの眺めもとても素敵です
IMG_2052.jpg
こういうのがわびさびというのでしょうか?
まだまだその辺りは分からないですが
なんかいいです
東屋の屋根の苔などもいい感じ
IMG_2055.jpg

京都なんかはもっと奇麗なんでしょうね
人はこんなもんじゃないだろうけど(苦笑)

なんかこういうお寺を見てると小さい頃、祖父の撮影助手を
させられたのを思い出します
こんな景色や自然、仏像など見たり写真撮ったりするのも
この頃の影響があるのかもしれません

そういえば苔踏むなってよく怒られたな~
そのころは苔ってどうなの?って思ってたけど
今になってみると苔 大事ですね~!!

毎日きれいにいろんな物よく磨く祖父でした
よく手伝わされましたが(笑)
それも受け継いでいるかもしれないですね

なんか掃除をし奇麗にするとリセットされてとても集中出来る
ような気がするんですね
いつもまっさらな状態からでないと始められない性分なんです

話が大分脱線しましたが
今晩からは雪も降るかもしれないそうです
仙台はどうか分かりませんが米沢は雪予報でした
気温の差が激しく体がきついですが
みなさんもお気をつけ下さい!!



2008.11.11 いろとりどり
日曜から米沢に行ってきたのですが
昨日、今日の朝はめっきり冷え込んで
最低気温が1度!!
寒すぎです
米沢は盆地だから朝晩の冷え方は仙台とは比べ物になりません
ただ雪が降ってると風もなく湿度もあるためそんなに感じないのですが
そういう日は雪がしんしんと降ってるということなので
早起きして雪かきをしなくちゃいけないという
いづれにしてもしんどい所です
米沢の人は辛抱強いかもしれないですね

仙台は庭の手入れや植木鉢を室内に入れるくらいでいいですが
米沢は庭木の雪がこいという面倒な作業がつきまといます
これ、見たことがあるかたもいると思いますが
雪国じゃない人にとってはなんだろうって感じなのかな?
1~2メートルも雪が降る所ではこれをやらないと
雪に埋もれて全部折れたりダメになっちゃうんですね~

って、こんなこと書いてると米沢はひどい所だな~なんて思われそうなので
そんなことはないですよと書きたい所ですが・・・

”いい所ですよ”
住めば都と言うじゃないですか(笑)
でもでも、外に出てみて思うけどいい所なんじゃないかな

米沢の上杉公園の紅葉もきれいでしたが
七ヶ宿、滑津大滝の紅葉が見事でした
IMG_1972.jpg IMG_1973.jpg IMG_1975.jpg IMG_1979.jpg IMG_1992.jpg
天気は曇り空でいま一つでしたが
ここ、実はいつも通ってるのですが初めて降りてみました

日月と当教室の研修旅行でしたが
今回は仕事の都合で私は同伴出来ず残念でした
行かれた方はいかがでしたでしょう
何か参考、勉強になりましたか?
うちの父一人で大丈夫でした?(笑)
こんな遠く離れたそれも福井の小浜市でここまで盛り上がる
誰が予想しただろう(笑)
小浜市早くも祝勝ムード…オバマ氏に「名誉市民」「ふるさと大使」
こんなことってバカバカしいしくだらないけど
これをやろうって旗揚げして実際にやっちゃう実行力は本物ですね~!
なかなかこんなことって口だけで終わる事がほとんどだし
今の世の中だってね~・・・

こんなことやった人こそ名誉市民やらふるさと大使に任命した方が
いいんでないだろうかね~?
と、記事を見てたらふと思った

くだらないつながりで「世界一ダサイPV,ドリフのオープニングVer.」
これ発見した人にも座布団1枚!!

2008.11.04 癒されました
なにげにテレビを見てたら手相占いの番組をやっていた
嫁のお父さんと手のひらを眺めていると
「なんだがにでるの~」
これって運命を感じずにはいられないくらいの
衝撃的なできごとでした
こんなことってあるんですね~

ってことで
今まで何回も庄内に行っていながら初めて
加茂水族館のクラゲをみてきました

正直クラゲなんておもしろいの?ってバカにしていたのだが
クラゲはおいしいから大好きだが観るのは食わず嫌いだったかな

これ本当に観ないとわからないかもね
クラゲってこんなにきれいなんだって思う人は多いんじゃないかな
飼えるなら飼いたいくらい
まじ癒されますよ~~~!!
IMG_1937.jpg IMG_1939.jpg IMG_1951.jpg IMG_1952.jpg
クラゲっていうと嫌われ者って感じがしますが
芸術的というか宇宙的というかこんなにまじかで観た事ないから
ホント不思議な感じになっちゃうね
気持良さげに浮遊してる姿はいくら見てても飽きないです

お時間ある方は是非足を伸ばしてみてください
美味しいもの食べるついでにどうぞ!!
こんなにPRしてればいつか庄内観光大使に任命されるかな~(笑)

でもこれからの日本海はお気をつけ下さいね
IMG_1965.jpg
夏の静けさが嘘のように牙をむきます!!
でもこれからの魚はおいしいのが沢山あがりますよ!!
あんこうとか~寒タラとか~☆
おいしい地酒と一緒にどげだ~?

あ、そうそうおばあちゃんのたわし
大量にもらって参りましたよ!!
2008.11.04 おくりびと
観てきました
それもロケ地の庄内で!
ロケ地ならではって感じで
「ここってあそこじゃない?」
なんてこそこそ話が聞こえたりと
そこは大人目で大目にみるとして

以前スイングガールズを米沢で観た時と一緒だな~って思いながら
地元が映画の舞台になるってのはやっぱいいもんです
庄内も故郷になりつつあるのでなんか嬉しかったな

映画の方は観て良かったってのが一番の感想
丁度嫁のおじいさんの3回忌で行ってたのでなんかいろんな意味で・・・
これは言葉で感想などあんま言えないな
とっても深くいろんな事考えさせられました
観て考えて感動したからって簡単にはいそうですねで
自分に置き換えてこれから親やいろんな人に向き合えるかっていうと
・・・
観たら分かるかと思うけど
大事だけど難しい、手遅れにはしたくないけど、ん~~~・・・
向き合う事の難しさがとてもよく描かれていると思います
是非たくさんの人に見てもらいたいけどもうすぐ終わっちゃいますね

久々にめっちゃ泣ける映画でした
特に若い人に見てもらいたいけどね


で、見た人なら分かる所
”NKエージェント”行ってみました
IMG_3139.jpg
そのまんまでした
中にも入ってみたかったけど、残念ながら公開はしてないみたい
結構見に来てる人いましたよ!
酒田の日和山公園の手前です

最後にもう一度
チャンスあれば是非是非観てください
ほんといい映画です!!