| Home |
2008.10.30
急過ぎやしませんか?
大分秋らしくなったな~って思っていたら冬のような冷え込み方に
びっくりしている方も沢山いらっしゃるでしょうね
昨日もそんな訳が無いと問答しながら時間とともに1枚、更に1枚と
着込んで耐えていましたが我慢の限界が来てしまい
とうとう暖房のスイッチを入れてしまった
みなさんも入れちゃったかな~?
去年よりも半月くらい早いです
今年の冬はどうなんでしょうね?
うちは灯油が燃料なだけに心配の種です
それにうちのは全館暖房のパネルヒーターなのでおどけでないんですよ~
家中同じ温度だからめっちゃ快適なんですが・・・
あらゆる知恵を絞り出してウォームビズやるしかないだす!!
ってことで今晩はトムヤンクン鍋!!
シーフードたっぷり入れてヘルシー&ポッカポカ
めっちゃ暖まります
ショウガや香草がたっぷり入ってるから体の芯から暖まりますよ
トムヤンクンっていってもタイ料理とこだわらずに
白菜やら椎茸やら豆腐やら普通に日本のお鍋と同じで全然OK!
スープがトムヤンクン味ってだけだからお試しあれ~~~
今週は辛い鍋三昧です
チゲ鍋とかも市販のスープは使わずに
味噌、唐辛子、オイスターソース、ナンプラー、ガラスープ、ごま、ごま油
酒、塩、醤油、ショウガ、ニンニクなどで相当おいしくなりますよ!!
ちなみにニンニクをごま油で炒めてからそこにお水や調味料などを入れると
なおおいしいと思われます
お試しくださいませ
これにおいしい日本酒なんかあれば暖房要らずかもよ
その後はゆっくりと重曹を入れたお風呂につかればお肌つるつるすべすべ!
好きなオイルをたらせば揺らぎ1/fっすね!!
そんなこんなで寒さに負けずにがんばりましょう
P.S.そういえば先日生徒さんからハックルベリージャムをもらったのですが、
ハックルベリーというのは木の実だという事を初めて知りました(笑)
実はハックルベリーの大冒険のジャム?なんてあんのかい
ってな感じで
でも普段お目にはかからないですよね~?かかります?
色が自然でこんな色あんの?ってくらいどぎついのですが
お味は程よい酸味と甘さが絶妙なとってもとっても美味しいのです

ほんとすごい色してるけどヨーグルトにかけると最高です
ありがとうございました!!
お礼に先日蔵王の紅葉がきれいでした
夏の景色も撮った長老湖からのながめです

それともう一つたわしのお礼とおばあちゃんにおみやげをいただき
ありがとうございました
おばあちゃんの変わりに御礼申し上げます
多分こう言うと思うけど
「あいや~こっだなのいらねのに、もっけだ~~~、
まだいっぺつくっといだがらもってげ~~~」
こんな感じで通じる程度にしときました(笑)
っていうか自分がほとんど分からないのですが・・・
ってことで、また沢山もらってくるのでお楽しみに~~~!!
びっくりしている方も沢山いらっしゃるでしょうね
昨日もそんな訳が無いと問答しながら時間とともに1枚、更に1枚と
着込んで耐えていましたが我慢の限界が来てしまい
とうとう暖房のスイッチを入れてしまった
みなさんも入れちゃったかな~?
去年よりも半月くらい早いです
今年の冬はどうなんでしょうね?
うちは灯油が燃料なだけに心配の種です
それにうちのは全館暖房のパネルヒーターなのでおどけでないんですよ~
家中同じ温度だからめっちゃ快適なんですが・・・
あらゆる知恵を絞り出してウォームビズやるしかないだす!!
ってことで今晩はトムヤンクン鍋!!
シーフードたっぷり入れてヘルシー&ポッカポカ
めっちゃ暖まります
ショウガや香草がたっぷり入ってるから体の芯から暖まりますよ
トムヤンクンっていってもタイ料理とこだわらずに
白菜やら椎茸やら豆腐やら普通に日本のお鍋と同じで全然OK!
スープがトムヤンクン味ってだけだからお試しあれ~~~
今週は辛い鍋三昧です
チゲ鍋とかも市販のスープは使わずに
味噌、唐辛子、オイスターソース、ナンプラー、ガラスープ、ごま、ごま油
酒、塩、醤油、ショウガ、ニンニクなどで相当おいしくなりますよ!!
ちなみにニンニクをごま油で炒めてからそこにお水や調味料などを入れると
なおおいしいと思われます
お試しくださいませ
これにおいしい日本酒なんかあれば暖房要らずかもよ
その後はゆっくりと重曹を入れたお風呂につかればお肌つるつるすべすべ!
好きなオイルをたらせば揺らぎ1/fっすね!!
そんなこんなで寒さに負けずにがんばりましょう
P.S.そういえば先日生徒さんからハックルベリージャムをもらったのですが、
ハックルベリーというのは木の実だという事を初めて知りました(笑)
実はハックルベリーの大冒険のジャム?なんてあんのかい
ってな感じで
でも普段お目にはかからないですよね~?かかります?
色が自然でこんな色あんの?ってくらいどぎついのですが
お味は程よい酸味と甘さが絶妙なとってもとっても美味しいのです


ほんとすごい色してるけどヨーグルトにかけると最高です
ありがとうございました!!
お礼に先日蔵王の紅葉がきれいでした
夏の景色も撮った長老湖からのながめです


それともう一つたわしのお礼とおばあちゃんにおみやげをいただき
ありがとうございました
おばあちゃんの変わりに御礼申し上げます
多分こう言うと思うけど
「あいや~こっだなのいらねのに、もっけだ~~~、
まだいっぺつくっといだがらもってげ~~~」
こんな感じで通じる程度にしときました(笑)
っていうか自分がほとんど分からないのですが・・・
ってことで、また沢山もらってくるのでお楽しみに~~~!!
スポンサーサイト
2008.10.27
今年も
残りわずかとなってしまいましたね
昔はあんなに長かった一年も今ではびゅんびゅん系
後悔しないように暮らしたいものですね
なんだか昨日の雨から急に秋が深まったような
朝晩めっちゃ寒くなって起きるのが辛い辛い
早起きの極意あったら教えてください
最近はなんだかすることがいっぱいあってブログもさぼり気味
寒くなるとなんだかにぶくなってきますよね~
紅葉もきれいになってきたからどっかにお出かけしようかとも
思ったのですが暖かいうちにきたなくなった庭を一斉手入れしてました
丸々2日もかかってしまいましたがジャングルのように絡み付いていた
朝顔とささぎもようやく取り除く事が出来てこんなに明るかったかな~
ってくらいすっきり
剪定も本を読み読みやってはみたがどんどん木が小さくなっていく(笑)
気づいたらなんかこんなに小さかったかい?みたいな
でもこんなんして覚えていくんでしょうね
来春どうなってるでしょ?ちょっと心配
多分今週ここに来ると違う所に来たみたいな感じですよ(笑)
ほんとはこんな事せずに山登り行きたかったのですが・・・
ま、これで春まで何にもすることないからいいかな
なんも最近はないので先日米沢に行った時の写真をアップしますね
丁度体育の日の時ですね
あまりにも天気いいので自転車持って高畠へ
高畠ワイナリーで収穫祭やっていたのでちょっと寄ってみると人だらけ
ちょっと新種を試飲して蕎麦を食べに掬亭へ
ここは漬け物で有名な三奥屋でやってるとこです
古民家を利用した風情のあるお店ですね

これ知ってますか?

名前忘れちゃいましたが、農家の人が田んぼ行く時に子供入れといた籠らしいです
人形がかわいくないのがなんともいえなく・・・(笑)
米沢~高畠間は15キロ位で自転車道も完備されているのでとても良い
サイクリングコースですよ!!片道1時間あれば十分!!
レンタサイクルもあるからのんびり系でいかが?
寄り道出来て楽しいぞよ!!
次の日もまたまた天気良過ぎ!なのでじっとしてられずにおでかけ
滑川大滝と滑川温泉へ
ここの手前に峠駅があるのですがご存知?
ここは今でこそただの駅ですが以前はスイッチバッックという方法で
登る為のシェルターのある駅ということで有名でした
今でも残ってますが遺産っぽい感じがノスタルジ~

板塀のシェルターなんていい感じです
と余韻にひたっていると新幹線が通過しますのでご注意を

ここの駅の名物といえば峠の力餅

中身はおいしくて撮ってませんでした(笑)
で力つけた所で滑川大滝へハイキンぐ~~~
所要時間は焼く20分!ラクチンですよ!!

で、戻ると温泉が待ってます
露天は混浴ですが川沿いにありとっても気持良い!!
おすすめです
でもここは雪深く道も細い為、冬期はやってませんのでご注意を!!
昔はあんなに長かった一年も今ではびゅんびゅん系
後悔しないように暮らしたいものですね
なんだか昨日の雨から急に秋が深まったような
朝晩めっちゃ寒くなって起きるのが辛い辛い
早起きの極意あったら教えてください
最近はなんだかすることがいっぱいあってブログもさぼり気味
寒くなるとなんだかにぶくなってきますよね~
紅葉もきれいになってきたからどっかにお出かけしようかとも
思ったのですが暖かいうちにきたなくなった庭を一斉手入れしてました
丸々2日もかかってしまいましたがジャングルのように絡み付いていた
朝顔とささぎもようやく取り除く事が出来てこんなに明るかったかな~
ってくらいすっきり
剪定も本を読み読みやってはみたがどんどん木が小さくなっていく(笑)
気づいたらなんかこんなに小さかったかい?みたいな
でもこんなんして覚えていくんでしょうね
来春どうなってるでしょ?ちょっと心配
多分今週ここに来ると違う所に来たみたいな感じですよ(笑)
ほんとはこんな事せずに山登り行きたかったのですが・・・
ま、これで春まで何にもすることないからいいかな
なんも最近はないので先日米沢に行った時の写真をアップしますね
丁度体育の日の時ですね
あまりにも天気いいので自転車持って高畠へ
高畠ワイナリーで収穫祭やっていたのでちょっと寄ってみると人だらけ
ちょっと新種を試飲して蕎麦を食べに掬亭へ
ここは漬け物で有名な三奥屋でやってるとこです
古民家を利用した風情のあるお店ですね



これ知ってますか?

名前忘れちゃいましたが、農家の人が田んぼ行く時に子供入れといた籠らしいです
人形がかわいくないのがなんともいえなく・・・(笑)
米沢~高畠間は15キロ位で自転車道も完備されているのでとても良い
サイクリングコースですよ!!片道1時間あれば十分!!
レンタサイクルもあるからのんびり系でいかが?
寄り道出来て楽しいぞよ!!
次の日もまたまた天気良過ぎ!なのでじっとしてられずにおでかけ
滑川大滝と滑川温泉へ
ここの手前に峠駅があるのですがご存知?
ここは今でこそただの駅ですが以前はスイッチバッックという方法で
登る為のシェルターのある駅ということで有名でした
今でも残ってますが遺産っぽい感じがノスタルジ~




板塀のシェルターなんていい感じです
と余韻にひたっていると新幹線が通過しますのでご注意を

ここの駅の名物といえば峠の力餅


中身はおいしくて撮ってませんでした(笑)
で力つけた所で滑川大滝へハイキンぐ~~~
所要時間は焼く20分!ラクチンですよ!!



で、戻ると温泉が待ってます
露天は混浴ですが川沿いにありとっても気持良い!!
おすすめです
でもここは雪深く道も細い為、冬期はやってませんのでご注意を!!
2008.10.20
見てきました
河北工芸展
入選、入賞された方ホントにおめでとうございます
見られた方もいらっしゃるでしょうね
いかがでしたか?
今年から審査員の方がお変わりになったみたいなので
また違った感じだったでしょうか?
審査員のコメントを見ながら私も見て来た訳ですが
とてもすばらしい作品も沢山ありましたが
一部、手厳しいコメントとは裏腹な作品もちらほら・・・
指導者の方も考えてというなら審査基準も考えてほしいものです
残念ながら漏れた方の作品の理由が見つかりませんよね
今年のを見ての感想は
技術的には大分上がって来ていると思う反面
奇麗とか無難にとかいうものが多いような気がしました
特に織物部門で
染め部門は織に比べて色とか構図とか面白い物があったかな
こうあるべきとかやったらおかしいとか既成概念をすてて
こうあってもいいかなとかこんなのもありなんじゃないとか
こうしたい、やりたいという欲望を全面に出すともっと
いい意味で刺激的な作品が出来る可能性があるんじゃないかな
生活の中で壁をとっぱらうのは難しいけど
趣味の中で壁をとっぱらうのは簡単なことなんじゃないかな
違った自分が見えるかもよ
という意味では昨日パコと魔法の絵本を見てきました
見る前は子供騙しなんじゃっていう感じもありましたが
大物役者が特殊メイクしてえっこの人がっていう役やったり
結構つぼにはまりました
とってもファンタジーな感じなのにキャラがとっても人間的
キャラもかわいいし面白いし泣けるし
なんといってもこの世界観や色がめっちゃストライク!!
これ老若男女楽しめますよ!!
これに出てくる飛び出す絵本まじやばいです
欲しいなって思って検索したらあるんですね~
しかしもう売り切れているためヤフオクなどで数万円ででておりました
おすすめです!!
ゲロゲ~ロ ガマの王子はわがまま王子
っていう読み出しが頭からはなれないです
かわいいですよ
入選、入賞された方ホントにおめでとうございます
見られた方もいらっしゃるでしょうね
いかがでしたか?
今年から審査員の方がお変わりになったみたいなので
また違った感じだったでしょうか?
審査員のコメントを見ながら私も見て来た訳ですが
とてもすばらしい作品も沢山ありましたが
一部、手厳しいコメントとは裏腹な作品もちらほら・・・
指導者の方も考えてというなら審査基準も考えてほしいものです
残念ながら漏れた方の作品の理由が見つかりませんよね
今年のを見ての感想は
技術的には大分上がって来ていると思う反面
奇麗とか無難にとかいうものが多いような気がしました
特に織物部門で
染め部門は織に比べて色とか構図とか面白い物があったかな
こうあるべきとかやったらおかしいとか既成概念をすてて
こうあってもいいかなとかこんなのもありなんじゃないとか
こうしたい、やりたいという欲望を全面に出すともっと
いい意味で刺激的な作品が出来る可能性があるんじゃないかな
生活の中で壁をとっぱらうのは難しいけど
趣味の中で壁をとっぱらうのは簡単なことなんじゃないかな
違った自分が見えるかもよ
という意味では昨日パコと魔法の絵本を見てきました
見る前は子供騙しなんじゃっていう感じもありましたが
大物役者が特殊メイクしてえっこの人がっていう役やったり
結構つぼにはまりました
とってもファンタジーな感じなのにキャラがとっても人間的
キャラもかわいいし面白いし泣けるし
なんといってもこの世界観や色がめっちゃストライク!!
これ老若男女楽しめますよ!!
これに出てくる飛び出す絵本まじやばいです
欲しいなって思って検索したらあるんですね~
しかしもう売り切れているためヤフオクなどで数万円ででておりました
おすすめです!!
ゲロゲ~ロ ガマの王子はわがまま王子
っていう読み出しが頭からはなれないです
かわいいですよ
2008.10.17
タイ旅行vol.5
最後は天国と地獄的な情報を
どっちからいけばいいだろ?
おもしろさからはぼったくりからにしようかな
今回は前にもいろいろとなんて話してたけどこまごまとあったんですよ
3回目の余裕といままで失敗が無かった油断をもろにつかれたかな
これはタイに行くと結構役立つかもしれないので保存版ですよ!!
一つはレストランとトゥクトゥクが手を組んだ巧妙な罠
こちらも4日目となり楽しさ絶好調って感じだけど結構疲れていたので
前に書いたMBKというショッピングセンターの前で客待ちしてる
トゥクトゥクに交渉
いままで2回も乗ったからお手のもんってかんじで・・・
行き先はプパッポンカリー(蟹カレー)で有名なソンブンシーフード!!
ここは小泉元首相も来た事があるとか
そこまでいくら?
40バーツ!?
安っ!?
っと、何の疑問も持たずに乗ったわけですが
こやつのマシンは普通のと違って至る所改造していてかっこいい!?
なんとオーディオ装備♪みんなノリノリでイケイケで♪

なんかサービスが良すぎるのだがそんなことに気づく訳もなく
だってみんなエキサイティンぐ~~~
めっちゃ渋滞しているなか対向車線を逆走するは早く着いてあげようという
良心的なにいちゃんだな~なんて感心までしちゃうから
これから疑問符がいろいろつくのに誰も・・・
と、そうこうしているうちにお店に到着!?

なんか早くね~?そんでこんなお店だったかな~?
するとすかさずちょっと怪しげなマネージャーみたいな奴が
ご案内!!
お店の前にはカニやらロブスターやらがずらり並んでいる
やっぱ本物じゃね?これ裏口なんだよきっと!?
中に入ると萌え萌え系の制服を着たお姉ちゃんたちがお出迎え♪
こういうのもぼったくりにはネセサリー!?ですよね(笑)
とりあえず名物のプーパッポンカリーとお勧めだったエビだんごをオーダー
それとシンハービールね!!
するとエビだんごは無いと言うではないですか???おかしいな~~~???
名前間違ったのかな~なんて思う所が相手の思うつぼですよね~
なんでか有名店というわりにハエが飛んでて不衛生
トイレに行くも裏口はどこにも無い???
なんかおかしいかな~なんて思いながらも完食!!
味はこんなもんかな~と美味しいお店と評判なんだからそういう味なんだろうと(笑)
そんでお会計がびっくり!!
4人で約14000円!?
えっ????冗談でしょ?と思いながらもお支払い
そんなに食べた?食べてないよね~?
で、お店を出るころにはみんな???
店の前のトゥクトゥクには目もくれずに
目の前の駅へ???あれ?駅なんてあったかな~?
ここはどこなんだと駅名とガイドブックを見比べると
全く違う所
それにガイドをよく見ると”ぼったくり店要注意”という文字が・・・
で振り返ってお店の名前を見るとそこには
ソンブン”ディー”シーフード
その真ん中の”ディー”ってなんだよ
あまりの悔しさにみんなで笑うしかありません
騙される時ってこんなもんなんだろうね
あ~今考えてもくやじ~~~
必ずやリベンジをするとみんなで誓い合ったのでした(笑)
ってことで客待ちのトゥクトゥク及びタクシーは絶対やめましょ!!
前日まではそうしてたのに~
油断ってのは恐ろしいですね
他にも願い事成就の神様エラワン・プームという神社にお参りに行ったら
高級デパートの出口に参拝セット(花輪、線香、ロウソク)を売るお店が
なんの知識も無く言われるがまま購入
400バーツ!?高いと思いながらも神様の前でするかな~?
なんてぼったくられてるとは考えずに出しちゃったんですね~(笑)
日本でも5円10円とかしか出さないのに1200円も出すなんて
バカとしか言いようがないです
恥ずかしい~~~(笑)
でもそんなに備えたのだから今年のジャンボはなんか来そうです(笑)
ま、悪い方はこんな感じでした
皆さんも行く時はお気をつけ下さい!!
じゃ~耳より情報です
これは「る◯ぶ」とかのガイドブックには載ってない所です
石鹸などを作っているChaophya Abhaibhubejhr Hospitalの工場直営店
街の薬局や土産物店よりも5~20バーツくらい安いです
マンゴスチン石鹸は30バーツ(90~100円)で買えちゃう所
場所はBTSシーロム線のスラサック駅を降りてすぐです
有名なタイ料理店”ブルーエレファント”

の裏のCCビルの中にあります
特に看板とか出てないからほとんど人もいなくゆっくりショッピングできますよ
日本語はほとんど通じないです
英語なら大丈夫みたいです
ちなみにブルーエレファントは美味しそうな感じはするんだけど
とってもエクスペンシブなので行った事ありません
ぼったくられるくらいなら行っとけば良かった(笑)
こんな感じでタイ旅行はいろいろありましたがとても楽しい旅でした
行く前は3回でもうやめようかなって思ってましたが
もう止まらないかもしれませんね
やばいです
タイはニュースなどでもいろいろ危ないようなことが報道されてますが
あれは首相府近辺でほんの一部の人だけで行われているもので
ほんとにそんなことが起こっているのだろうかってくらい
普段とまったく変わらないのがバンコクです
ここに書いたように常に注意さえしてれば日本よりもずっと安全で
数倍楽しむ事ができる都市ですよ
機会があれば行ってみてください
ここでは書ききれないもっともっと楽しいトリップが待ってますよ!!
ではまた
コップンクラップ
どっちからいけばいいだろ?
おもしろさからはぼったくりからにしようかな
今回は前にもいろいろとなんて話してたけどこまごまとあったんですよ
3回目の余裕といままで失敗が無かった油断をもろにつかれたかな
これはタイに行くと結構役立つかもしれないので保存版ですよ!!
一つはレストランとトゥクトゥクが手を組んだ巧妙な罠
こちらも4日目となり楽しさ絶好調って感じだけど結構疲れていたので
前に書いたMBKというショッピングセンターの前で客待ちしてる
トゥクトゥクに交渉
いままで2回も乗ったからお手のもんってかんじで・・・
行き先はプパッポンカリー(蟹カレー)で有名なソンブンシーフード!!
ここは小泉元首相も来た事があるとか
そこまでいくら?
40バーツ!?
安っ!?
っと、何の疑問も持たずに乗ったわけですが
こやつのマシンは普通のと違って至る所改造していてかっこいい!?
なんとオーディオ装備♪みんなノリノリでイケイケで♪

なんかサービスが良すぎるのだがそんなことに気づく訳もなく
だってみんなエキサイティンぐ~~~
めっちゃ渋滞しているなか対向車線を逆走するは早く着いてあげようという
良心的なにいちゃんだな~なんて感心までしちゃうから
これから疑問符がいろいろつくのに誰も・・・
と、そうこうしているうちにお店に到着!?

なんか早くね~?そんでこんなお店だったかな~?
するとすかさずちょっと怪しげなマネージャーみたいな奴が
ご案内!!
お店の前にはカニやらロブスターやらがずらり並んでいる
やっぱ本物じゃね?これ裏口なんだよきっと!?
中に入ると萌え萌え系の制服を着たお姉ちゃんたちがお出迎え♪
こういうのもぼったくりにはネセサリー!?ですよね(笑)
とりあえず名物のプーパッポンカリーとお勧めだったエビだんごをオーダー
それとシンハービールね!!
するとエビだんごは無いと言うではないですか???おかしいな~~~???
名前間違ったのかな~なんて思う所が相手の思うつぼですよね~
なんでか有名店というわりにハエが飛んでて不衛生
トイレに行くも裏口はどこにも無い???
なんかおかしいかな~なんて思いながらも完食!!
味はこんなもんかな~と美味しいお店と評判なんだからそういう味なんだろうと(笑)
そんでお会計がびっくり!!
4人で約14000円!?
えっ????冗談でしょ?と思いながらもお支払い
そんなに食べた?食べてないよね~?
で、お店を出るころにはみんな???
店の前のトゥクトゥクには目もくれずに
目の前の駅へ???あれ?駅なんてあったかな~?
ここはどこなんだと駅名とガイドブックを見比べると
全く違う所
それにガイドをよく見ると”ぼったくり店要注意”という文字が・・・
で振り返ってお店の名前を見るとそこには
ソンブン”ディー”シーフード
その真ん中の”ディー”ってなんだよ
あまりの悔しさにみんなで笑うしかありません
騙される時ってこんなもんなんだろうね
あ~今考えてもくやじ~~~
必ずやリベンジをするとみんなで誓い合ったのでした(笑)
ってことで客待ちのトゥクトゥク及びタクシーは絶対やめましょ!!
前日まではそうしてたのに~
油断ってのは恐ろしいですね
他にも願い事成就の神様エラワン・プームという神社にお参りに行ったら
高級デパートの出口に参拝セット(花輪、線香、ロウソク)を売るお店が
なんの知識も無く言われるがまま購入
400バーツ!?高いと思いながらも神様の前でするかな~?
なんてぼったくられてるとは考えずに出しちゃったんですね~(笑)
日本でも5円10円とかしか出さないのに1200円も出すなんて
バカとしか言いようがないです
恥ずかしい~~~(笑)
でもそんなに備えたのだから今年のジャンボはなんか来そうです(笑)
ま、悪い方はこんな感じでした
皆さんも行く時はお気をつけ下さい!!
じゃ~耳より情報です
これは「る◯ぶ」とかのガイドブックには載ってない所です
石鹸などを作っているChaophya Abhaibhubejhr Hospitalの工場直営店
街の薬局や土産物店よりも5~20バーツくらい安いです
マンゴスチン石鹸は30バーツ(90~100円)で買えちゃう所
場所はBTSシーロム線のスラサック駅を降りてすぐです
有名なタイ料理店”ブルーエレファント”

の裏のCCビルの中にあります
特に看板とか出てないからほとんど人もいなくゆっくりショッピングできますよ
日本語はほとんど通じないです
英語なら大丈夫みたいです
ちなみにブルーエレファントは美味しそうな感じはするんだけど
とってもエクスペンシブなので行った事ありません
ぼったくられるくらいなら行っとけば良かった(笑)
こんな感じでタイ旅行はいろいろありましたがとても楽しい旅でした
行く前は3回でもうやめようかなって思ってましたが
もう止まらないかもしれませんね
やばいです
タイはニュースなどでもいろいろ危ないようなことが報道されてますが
あれは首相府近辺でほんの一部の人だけで行われているもので
ほんとにそんなことが起こっているのだろうかってくらい
普段とまったく変わらないのがバンコクです
ここに書いたように常に注意さえしてれば日本よりもずっと安全で
数倍楽しむ事ができる都市ですよ
機会があれば行ってみてください
ここでは書ききれないもっともっと楽しいトリップが待ってますよ!!
ではまた
コップンクラップ
2008.10.16
タイ旅行vol.4
このホテルから出かけるには船に乗って行くのですが
これがまた脱日常的
とりっぴんぐ~~~!

片道10分位のショートトリップが味わえます
川には大型の運搬船から漁業をやっているような小さい船までいろんな船が行き来
しているし、川沿いで生活している人たちも見る事が出来ておもしろい
朝6時から夜の12時まで20分間隔で運行されているから便利便利!!
帰りはライムの香りのするおしぼりで全身をくまなく?
これで大分生き返る感じ
そうして次はBTSという電車に乗るのですがこれも運行間隔が短いのでとっても便利

初乗りで50円くらいだからほんと安い
エアコンが効きすぎているのがちょっといただけないが
乗った時は気持いいけど1分もするとブルブル
これに乗車出来るのはバンコクでも普通に収入ある人たちばっかりだから
怖いとかは全く無く安全な乗り物です
日本人からすれば安い乗り物だけど向こうではまだまだ高い乗り物になるようです
地下鉄も同じくらいで入り口にはセキュリティーチェックが必ずあります
物騒な感じもするけどこっちでは当たり前のようにデパート入り口にもありますね
やっぱ貧富の差も大きいし人種もそうとう多いからなのかな
ホームの感じは日本と変わりなくいつも混雑しています

こちらでも今年からスイカのような物が出来て日本とほとんど変わりないね

ただ自販機ではお札が使えないから窓口で両替するのがちょっとめんどくさいかな
一日いろんな所に動き回るなら120バーツで一日券買うのがラクチン
バンコクは仙台よりもずっとずっと都会なのでほとんど日本で生活してるのと変わらない
日本と違う物の一つにマックのキャラクター

タイらしく合掌してますね
なんかいいかんじです
それと歩道沿いには所狭しとお店が出ていて毎日がお祭りのよう
こっちで食事をしようと思えば100円くらいでホント満足出来ます
それ以上出せばもっと満足

このお店はプラトゥーナムという地区にあるカオマンガイのお店
地元ではめっちゃ有名店ですよ(ガイトーン・プラトゥーナム)
半野外のお店でピンクの制服が目印!!
メニューはタイ語しか書いてないから分からないけど
ピンクのおあばちゃんに「カオマンガイくれ」で通じるよ(笑)
ここのはマジで美味い!!バンコク一かもね
ここの近くのプラトゥーナム市場も面白い
が、初めて行くと軽くカルチャーショッック受けるかな~?
所狭しとお店が並んでて衣料がメインですが大丈夫かなって思うくらいに
安いっていうか安っ!
ユニクロなんか相手になりません(笑)
あ、それと食道のちかくのマッサージ店はやめた方がいいよ!
安いけど全く気持よくないから(要注意)
それとサイアムという日本で言うと渋谷みたいな所ですが
ここにサイアムパラゴンって高級デパートあるんだけど
ここのフードコートはお店も多いし美味しいし安いしお勧め!!

こんな感じで豚とか鳥とかぶらさがっててよりどりみどりで迷っちゃう
どれもこれも美味しそう
ここの食料品売り場もでっかいので面白いね!!
いくら買っても買っても1万円にはほど遠い(笑)
それとここの5階にHARRNっていうお店あるけどここは高級ですが
石鹸とかいろんな種類があるし日本で買うよりも半値以下です
この近辺は渋谷みたいなもんだからいろんなお店が沢山あって
何回行っても飽きません
mango tango
っていうお店もお勧め!!
とろけそうですよ!!
でもなんといっても一番おもろ~はMBK

ここは巨大ショッピングセンターで生活雑貨から電化製品から土産物までなんでもあって
地元っ子も多いけど海外の観光客が圧倒的に多く国際的
とりあえずバンコクへ手ぶらで来てもここへくればなんでも揃えれるよ
バックパッカーとかの情報基地にもなってるみたいだし
それとここの3階にあるタイシルクのお店は要注意!!
どれだけ粘ってもまったくひかない強欲ババぁがいるよ
遊びで交渉してみてね
参考までにそこの価格はカシミアストールで400バーツ
上の土産物コーナーに行くと多分150バーツ以下になるんじゃないかな
実際150バーツで購入したがもっとさげれそうな感じ
次回必ずリベンジします
バンコクの夜も長いからたっぷり楽しんじゃえってことで
いつもはナイトマーケットとか行ってグルグル、グルグル、グルグル
どこまでいっても店だらけ

でも3回目だとどこに何があってと勝手がしれたもんだから
土産物ならこの辺りとか微妙にあきてるかもって感じ
ここはちょっと高いような気がする
人によりけりなんだろうけど
値段交渉は必ず半値以下から始めましょうね!!
そんなに安く言って失礼かななんて思っちゃダメダメ!!
それで安くしない人にははっきりとNOをたたきつけてやりましょ
特にみやげものは時間のある時に交渉しようね
他にも沢山あるけど今回はディナークルーズへ
夜景がきれいだから一度はいいんじゃないかね

でも日本の親父たちには参った
船上スナックと化していた時間がありちょっとしらけましたが
後半はライブなどあり前半とは打って変わり楽しい船上パーティーでした
ってことでこの日も食べて飲んで遊びまくった一日でした

お次ぎはとうとう・・・
これがまた脱日常的
とりっぴんぐ~~~!




片道10分位のショートトリップが味わえます
川には大型の運搬船から漁業をやっているような小さい船までいろんな船が行き来
しているし、川沿いで生活している人たちも見る事が出来ておもしろい
朝6時から夜の12時まで20分間隔で運行されているから便利便利!!
帰りはライムの香りのするおしぼりで全身をくまなく?
これで大分生き返る感じ
そうして次はBTSという電車に乗るのですがこれも運行間隔が短いのでとっても便利

初乗りで50円くらいだからほんと安い
エアコンが効きすぎているのがちょっといただけないが
乗った時は気持いいけど1分もするとブルブル
これに乗車出来るのはバンコクでも普通に収入ある人たちばっかりだから
怖いとかは全く無く安全な乗り物です
日本人からすれば安い乗り物だけど向こうではまだまだ高い乗り物になるようです
地下鉄も同じくらいで入り口にはセキュリティーチェックが必ずあります
物騒な感じもするけどこっちでは当たり前のようにデパート入り口にもありますね
やっぱ貧富の差も大きいし人種もそうとう多いからなのかな
ホームの感じは日本と変わりなくいつも混雑しています


こちらでも今年からスイカのような物が出来て日本とほとんど変わりないね

ただ自販機ではお札が使えないから窓口で両替するのがちょっとめんどくさいかな
一日いろんな所に動き回るなら120バーツで一日券買うのがラクチン
バンコクは仙台よりもずっとずっと都会なのでほとんど日本で生活してるのと変わらない
日本と違う物の一つにマックのキャラクター

タイらしく合掌してますね
なんかいいかんじです
それと歩道沿いには所狭しとお店が出ていて毎日がお祭りのよう
こっちで食事をしようと思えば100円くらいでホント満足出来ます
それ以上出せばもっと満足



このお店はプラトゥーナムという地区にあるカオマンガイのお店
地元ではめっちゃ有名店ですよ(ガイトーン・プラトゥーナム)
半野外のお店でピンクの制服が目印!!
メニューはタイ語しか書いてないから分からないけど
ピンクのおあばちゃんに「カオマンガイくれ」で通じるよ(笑)
ここのはマジで美味い!!バンコク一かもね
ここの近くのプラトゥーナム市場も面白い
が、初めて行くと軽くカルチャーショッック受けるかな~?
所狭しとお店が並んでて衣料がメインですが大丈夫かなって思うくらいに
安いっていうか安っ!
ユニクロなんか相手になりません(笑)
あ、それと食道のちかくのマッサージ店はやめた方がいいよ!
安いけど全く気持よくないから(要注意)
それとサイアムという日本で言うと渋谷みたいな所ですが
ここにサイアムパラゴンって高級デパートあるんだけど
ここのフードコートはお店も多いし美味しいし安いしお勧め!!

こんな感じで豚とか鳥とかぶらさがっててよりどりみどりで迷っちゃう
どれもこれも美味しそう
ここの食料品売り場もでっかいので面白いね!!
いくら買っても買っても1万円にはほど遠い(笑)
それとここの5階にHARRNっていうお店あるけどここは高級ですが
石鹸とかいろんな種類があるし日本で買うよりも半値以下です
この近辺は渋谷みたいなもんだからいろんなお店が沢山あって
何回行っても飽きません
mango tango
っていうお店もお勧め!!
とろけそうですよ!!
でもなんといっても一番おもろ~はMBK


ここは巨大ショッピングセンターで生活雑貨から電化製品から土産物までなんでもあって
地元っ子も多いけど海外の観光客が圧倒的に多く国際的
とりあえずバンコクへ手ぶらで来てもここへくればなんでも揃えれるよ
バックパッカーとかの情報基地にもなってるみたいだし
それとここの3階にあるタイシルクのお店は要注意!!
どれだけ粘ってもまったくひかない強欲ババぁがいるよ
遊びで交渉してみてね
参考までにそこの価格はカシミアストールで400バーツ
上の土産物コーナーに行くと多分150バーツ以下になるんじゃないかな
実際150バーツで購入したがもっとさげれそうな感じ
次回必ずリベンジします
バンコクの夜も長いからたっぷり楽しんじゃえってことで
いつもはナイトマーケットとか行ってグルグル、グルグル、グルグル
どこまでいっても店だらけ

でも3回目だとどこに何があってと勝手がしれたもんだから
土産物ならこの辺りとか微妙にあきてるかもって感じ
ここはちょっと高いような気がする
人によりけりなんだろうけど
値段交渉は必ず半値以下から始めましょうね!!
そんなに安く言って失礼かななんて思っちゃダメダメ!!
それで安くしない人にははっきりとNOをたたきつけてやりましょ
特にみやげものは時間のある時に交渉しようね
他にも沢山あるけど今回はディナークルーズへ
夜景がきれいだから一度はいいんじゃないかね


でも日本の親父たちには参った
船上スナックと化していた時間がありちょっとしらけましたが
後半はライブなどあり前半とは打って変わり楽しい船上パーティーでした
ってことでこの日も食べて飲んで遊びまくった一日でした


お次ぎはとうとう・・・
2008.10.14
タイ旅行vol.3
サワディークラップ
今回は観光編です
母親と妹は初めてのタイだったのでおつきあいで
2回目の寺院観光となりました
初めてだと見る物すべてが圧倒されてゆっくりは見れなかったので
のんびり見れて良かったかな
この余裕たっぷりの行動が後々いろんな問題を引き起こす事に・・・
では観光に出発しましょ!
寺院観光は自分たちで行くと面倒なのでここは一日観光ツアーに参加
タイの道路はいっつも渋滞してるし色が華やか
タクシーとかピンクとかハデハデです☆

普通のバスを使うとめっちゃ安く行けますが
バスはエアコンバスとノンエアコンバスがあるので選ばないと
偉い目にあいますよ

前にいるのがエアコンバス、後ろの窓が全開なのがノンエアコンバス
注意しましょ!!でも20円くらいで乗れますよ!!
と、そうこうしてるうちにワットアルンへの船着き場へ到着
ここから渡し船でワットアルン(暁の寺院)へ

これが結構ゆれるゆれる
チャオプラヤー側は小さいのから大きいのまでいろんな船が通るから
決して穏やかな感じではないので運の悪い人はビチョビチョになんてことも(笑)
この船での注意点はお坊さんが多いので女性の方は隣に乗ったり触れたりしないように!!
これ御法度です
今回は雲一つない快晴だったので2度目ですが雰囲気が違っていい感じでした
ここには大きな塔が建っていますがモザイクがとっても見事できれいです
塔を支える力持ちの番人もきれいに飾ってあります

そんで塔の上へと登れる訳ですがここがめちゃめちゃ急で
登ったはいいけど降りれんの?って感じでした

でも上からの眺めは天気も幸いして最高ですけど

ほんと気持いいですよ!!
フィレンツェのドゥオモに匹敵するくらいいい場所です
あそこはもっと登るのしんどいけど
お次ぎはリクライニングブッダ!涅槃像ですね
お決まりコースですよ(笑)
清水寺行って八坂神社みたいな感じですね

かわいい顔してるけど体長45メートル足の大きさは何メートルだったかな?

よくこんなでっかいの作りますよね~それも黄金!!
でもこちらで仏陀に拝む時に金箔を買ってみんな貼付けたりするんですよね
小さい物は金箔だらけです
でお次はワットプラケオ(エメラルド寺院)ですね
ここはバンコクで最大の寺院になりますが観光客も多い多いうじゃうじゃです(笑)
で、すべてが金ピカ☆ってか本物の金箔塗ってあるから見事ですが
よくこんなにお金が集まると思って
タイは王国で王様を国民が敬愛しているのでこんなのを建てても
全く問題がないのでしょう

キラキラといろんなガラスが埋め込まれていてとっても奇麗
細部にわたっていろんな彫刻などもほどこされていて
どれだけの技術者が関わったんでしょうね?
タイの彫刻などほんとすばらしいのですがここはその集大成とでも
いうべきでしょうか
とぐろ巻いているようなのはお墓ですがこの外側もすべて本物の金
中には仏陀の遺骨が納めてあるそうです

太陽が反射してまばゆいばかりの光を放っております
晴れた日に来るとこんな感じなんだ~と2回目ながら感動!!
そんでこの日は雨期とは思えないような天気と心地よい風が吹いていたので
新たな発見をしたのですがひさしの部分にとりつけられている風鈴みたいなのが
カラカラといい音出しているではないですか

これで見えるかな~?小さくぶら下がっている物です
これほんとにいい音しますよ!!
前回は風がなかったせいか全く気づかなかったのですが
めっちゃ気持いいです、心地よいです!!
晴れていて風のある日に是非行ってみてください
運次第ですけどね(笑)
それとここの一番の見物はエメラルド仏陀でしょうか
これはその名の通りエメラルドで出来た仏陀ですが
えらいものでお造りにならはるもんですな~って京都の人もびっくり(笑)
中では写真禁止なので外から

この仏の衣装は年に3回国王の手で衣替えされるのだそう
この中の装飾などはものすごいものがありますよ!!
後は王宮を見てお昼ご飯を食べて解散
ま、こういう観光ツアーにはお買い物がつきものなんですが
とりあえずそういう所では何も買わないってのが一番です
はっきりいって値段が高いですから
飲み物飲んだりして休憩しましょ!!
この日は特になんも予定を立ててなかったから街をブラブラ
こちらのコンビニは日本と同じコンビニですが
中に入ると色がタクシーとかと同じで派手派手です

こういう色使いが好きなんでしょうか?今度聞いてみよ
それとタバコ
これがグロイのがくっついてます
日本では考えられないですね(笑)
ま、日本よりも禁煙が厳しい国だからこうなるのも分かるような気がしますが
ここまでするかな~ってね
で、後で問題が勃発することになるトゥクトゥクへ乗ってみる事に

これって定員あんの?ね~んじゃね~って感じで
にいちゃんOKOKって発車!!
意外に面白いのでした
タイカルチャーに触れるみたいな感じでみんなのりのり♪
4人で乗って150円くらい、安くていいのりものです?
そうこうしながらどんどん脇が甘くなっていく4人でした
その話はまた次回に
この日の晩ご飯はなんとフカヒレづくし!!
安くてめっちゃ美味い
最高の晩ご飯でした
美味しくて食べに走ってしまい写真ありませんでした(笑)
タイでは中華も日本の3分の一~半値で食べれるのでお得です!!
食べなきゃ損っていうくらいですよ
ただしお店にはご注意を!!吟味しましょうね!!
てな感じで歩きまくって疲れた足がならんでます

こんな状態の時はまっすぐマッサージにいきましょ!!
間違っても古式マッサージはやめた方がいいですが
フットマッサージは疲れがふっとびますよ!!
フットマッサージのお店を選ぶ時の注意点は
制服がそろっているお店を選びましょう!
それと女性よりも男性が多い所がいいかな
もう一つは女性がいてもいいけど若い子がいるところは
やめたほうがいいですよ
疲れをしらないからどこが凝ってるかと分からないみたい
逆に痛くなる事の方が多いです(これ経験上っす)
ではまた
今回は観光編です
母親と妹は初めてのタイだったのでおつきあいで
2回目の寺院観光となりました
初めてだと見る物すべてが圧倒されてゆっくりは見れなかったので
のんびり見れて良かったかな
この余裕たっぷりの行動が後々いろんな問題を引き起こす事に・・・
では観光に出発しましょ!
寺院観光は自分たちで行くと面倒なのでここは一日観光ツアーに参加
タイの道路はいっつも渋滞してるし色が華やか
タクシーとかピンクとかハデハデです☆

普通のバスを使うとめっちゃ安く行けますが
バスはエアコンバスとノンエアコンバスがあるので選ばないと
偉い目にあいますよ

前にいるのがエアコンバス、後ろの窓が全開なのがノンエアコンバス
注意しましょ!!でも20円くらいで乗れますよ!!
と、そうこうしてるうちにワットアルンへの船着き場へ到着
ここから渡し船でワットアルン(暁の寺院)へ

これが結構ゆれるゆれる
チャオプラヤー側は小さいのから大きいのまでいろんな船が通るから
決して穏やかな感じではないので運の悪い人はビチョビチョになんてことも(笑)
この船での注意点はお坊さんが多いので女性の方は隣に乗ったり触れたりしないように!!
これ御法度です
今回は雲一つない快晴だったので2度目ですが雰囲気が違っていい感じでした
ここには大きな塔が建っていますがモザイクがとっても見事できれいです
塔を支える力持ちの番人もきれいに飾ってあります

そんで塔の上へと登れる訳ですがここがめちゃめちゃ急で
登ったはいいけど降りれんの?って感じでした

でも上からの眺めは天気も幸いして最高ですけど

ほんと気持いいですよ!!
フィレンツェのドゥオモに匹敵するくらいいい場所です
あそこはもっと登るのしんどいけど
お次ぎはリクライニングブッダ!涅槃像ですね
お決まりコースですよ(笑)
清水寺行って八坂神社みたいな感じですね

かわいい顔してるけど体長45メートル足の大きさは何メートルだったかな?

よくこんなでっかいの作りますよね~それも黄金!!
でもこちらで仏陀に拝む時に金箔を買ってみんな貼付けたりするんですよね
小さい物は金箔だらけです
でお次はワットプラケオ(エメラルド寺院)ですね
ここはバンコクで最大の寺院になりますが観光客も多い多いうじゃうじゃです(笑)
で、すべてが金ピカ☆ってか本物の金箔塗ってあるから見事ですが
よくこんなにお金が集まると思って
タイは王国で王様を国民が敬愛しているのでこんなのを建てても
全く問題がないのでしょう

キラキラといろんなガラスが埋め込まれていてとっても奇麗
細部にわたっていろんな彫刻などもほどこされていて
どれだけの技術者が関わったんでしょうね?
タイの彫刻などほんとすばらしいのですがここはその集大成とでも
いうべきでしょうか
とぐろ巻いているようなのはお墓ですがこの外側もすべて本物の金
中には仏陀の遺骨が納めてあるそうです

太陽が反射してまばゆいばかりの光を放っております
晴れた日に来るとこんな感じなんだ~と2回目ながら感動!!
そんでこの日は雨期とは思えないような天気と心地よい風が吹いていたので
新たな発見をしたのですがひさしの部分にとりつけられている風鈴みたいなのが
カラカラといい音出しているではないですか

これで見えるかな~?小さくぶら下がっている物です
これほんとにいい音しますよ!!
前回は風がなかったせいか全く気づかなかったのですが
めっちゃ気持いいです、心地よいです!!
晴れていて風のある日に是非行ってみてください
運次第ですけどね(笑)
それとここの一番の見物はエメラルド仏陀でしょうか
これはその名の通りエメラルドで出来た仏陀ですが
えらいものでお造りにならはるもんですな~って京都の人もびっくり(笑)
中では写真禁止なので外から

この仏の衣装は年に3回国王の手で衣替えされるのだそう
この中の装飾などはものすごいものがありますよ!!
後は王宮を見てお昼ご飯を食べて解散
ま、こういう観光ツアーにはお買い物がつきものなんですが
とりあえずそういう所では何も買わないってのが一番です
はっきりいって値段が高いですから
飲み物飲んだりして休憩しましょ!!
この日は特になんも予定を立ててなかったから街をブラブラ
こちらのコンビニは日本と同じコンビニですが
中に入ると色がタクシーとかと同じで派手派手です


こういう色使いが好きなんでしょうか?今度聞いてみよ
それとタバコ
これがグロイのがくっついてます
日本では考えられないですね(笑)
ま、日本よりも禁煙が厳しい国だからこうなるのも分かるような気がしますが
ここまでするかな~ってね
で、後で問題が勃発することになるトゥクトゥクへ乗ってみる事に

これって定員あんの?ね~んじゃね~って感じで
にいちゃんOKOKって発車!!
意外に面白いのでした
タイカルチャーに触れるみたいな感じでみんなのりのり♪
4人で乗って150円くらい、安くていいのりものです?
そうこうしながらどんどん脇が甘くなっていく4人でした
その話はまた次回に
この日の晩ご飯はなんとフカヒレづくし!!
安くてめっちゃ美味い
最高の晩ご飯でした
美味しくて食べに走ってしまい写真ありませんでした(笑)
タイでは中華も日本の3分の一~半値で食べれるのでお得です!!
食べなきゃ損っていうくらいですよ
ただしお店にはご注意を!!吟味しましょうね!!
てな感じで歩きまくって疲れた足がならんでます

こんな状態の時はまっすぐマッサージにいきましょ!!
間違っても古式マッサージはやめた方がいいですが
フットマッサージは疲れがふっとびますよ!!
フットマッサージのお店を選ぶ時の注意点は
制服がそろっているお店を選びましょう!
それと女性よりも男性が多い所がいいかな
もう一つは女性がいてもいいけど若い子がいるところは
やめたほうがいいですよ
疲れをしらないからどこが凝ってるかと分からないみたい
逆に痛くなる事の方が多いです(これ経験上っす)
ではまた
2008.10.09
タイ旅行vol.2
今日はホテルの朝食などを
タイ旅行でどうしてホテルは良い所にした方がいいかの理由に
サービス面はさることながら充実した朝食ってところが
一番大事かな
食いしん坊だと思われそうですが(笑)
いや誰しもが食いしん坊になってしまうんじゃないかな
全種類を食べ尽くすのに最低4日は必要なくらいですよ!!
ここでとりあえず食べておけば後はめっちゃチープに
こんな感じの雰囲気で

最高くつろげますよ
生ハムも食べ放題だから
めったに食べないような生ハムメロンなどのデザートも
できちゃったり

麺類なんかもたまご麺から米の麺の細いのから太いのまで
いろんなのおいてあるから
日替わりでいろんな麺を食べ尽くす!!

こんな感じでのんびりゆっくりと朝食を楽しむ
相当現実離れした朝食ですね!
外でも食べれるんだけど、蚊に刺されるから(経験上)
室内からチャオプラヤー川を眺めながら最高です
蚊に刺されると書きましたがこれホントやばいです!!
昨年は外で食べたりもしたんですが
案の定刺されまくって帰国したら2人とも高熱でダウン
多分テング熱にかかったと思われます
タイに行く人はぼったくりとかスリとかも気をつけなければいけないけど
一番は蚊に注意っすね!!
そんで朝食が終わると午前中はプールでのんびり

するはずが毎日泳ぎまくっていました(笑)
気持ちよ過ぎるんですもん
ジャグジーもあってそこは温水になってるので
朝と夜にお風呂代わりにみんなで占拠!!
1年に一度の贅沢なバケーションって感じなので
いっつもタイなんですよ
リゾート行かなくても十分このホテルだとリゾート気分!!
今回の部屋はリバーサイドではなかったのですが
ジャングルの奥に見える朝日がとってもきれいでした

そんなかんやで毎日お昼から街にくりだすのでした

夜になると船から見る夜景もとってもきれいです
ちょっとぶれてますが

とりあえずこんな感じで次はお出かけ編へ
タイ旅行でどうしてホテルは良い所にした方がいいかの理由に
サービス面はさることながら充実した朝食ってところが
一番大事かな
食いしん坊だと思われそうですが(笑)
いや誰しもが食いしん坊になってしまうんじゃないかな
全種類を食べ尽くすのに最低4日は必要なくらいですよ!!
ここでとりあえず食べておけば後はめっちゃチープに
こんな感じの雰囲気で

最高くつろげますよ
生ハムも食べ放題だから
めったに食べないような生ハムメロンなどのデザートも
できちゃったり


麺類なんかもたまご麺から米の麺の細いのから太いのまで
いろんなのおいてあるから
日替わりでいろんな麺を食べ尽くす!!


こんな感じでのんびりゆっくりと朝食を楽しむ
相当現実離れした朝食ですね!
外でも食べれるんだけど、蚊に刺されるから(経験上)
室内からチャオプラヤー川を眺めながら最高です
蚊に刺されると書きましたがこれホントやばいです!!
昨年は外で食べたりもしたんですが
案の定刺されまくって帰国したら2人とも高熱でダウン
多分テング熱にかかったと思われます
タイに行く人はぼったくりとかスリとかも気をつけなければいけないけど
一番は蚊に注意っすね!!
そんで朝食が終わると午前中はプールでのんびり


するはずが毎日泳ぎまくっていました(笑)
気持ちよ過ぎるんですもん
ジャグジーもあってそこは温水になってるので
朝と夜にお風呂代わりにみんなで占拠!!
1年に一度の贅沢なバケーションって感じなので
いっつもタイなんですよ
リゾート行かなくても十分このホテルだとリゾート気分!!
今回の部屋はリバーサイドではなかったのですが
ジャングルの奥に見える朝日がとってもきれいでした

そんなかんやで毎日お昼から街にくりだすのでした

夜になると船から見る夜景もとってもきれいです
ちょっとぶれてますが

とりあえずこんな感じで次はお出かけ編へ
2008.10.06
タイ旅行vol.1
やっと写真を取り込んだので少しずつアップしたいと思います
前にも話しましたが今回で3回目のタイ旅行となりました
ということで大分慣れたし母親と妹を引き連れての・・・
これが意外といろんな意味で楽しくもあり新しい発見も問題も
たくさんあり本当の意味でタイにはまってしまう旅でした
一番元気でタフに動き回っていたのが母親でしたが(笑)
どこに行っても微妙に英語なまりの米沢弁!!
英語は一切使わないという強者です
でもいっつもこれで通じてしうからおもしろいものですね
思った事もすぐ口にするので日本ではちょっと恥ずかしいですが
外国では結構特をすることも、意外と役立ちます
うちの母親!!大変だけど今後も連れて行こうかな(笑)
ってなわけで丸2日を要してやっとタイに飛び立てた訳ですが
丸一日も成田にいると相当成田通になっちまいました
うちの母親と嫁はネイルサロンで時間をつぶすは
母親は水着を買うは成田でお金おとしすぎだろってね
でもそうでもしないと一日はもたないかもね
ま、いいこともあって早く成田に行ってたおかげで
飛行機はいい席をゲットでき行きは疲れる事無く
飲みまくり、2本も映画を見ていい感じでしたね!!
タイまでは成田から約6時間くらいのフライト
時差は2時間、そんなに疲れません
で、タイのスワンナプーム空港に到着!!

飛行機を降りたとたんに懐かしい香りが充満
タイはどこに行ってもレモングラスとかハーブの香りが充満してる
食欲をかきたてますね
ここスワンナプームは2年前に出来た空港だからガラス張りで
とってもきれいでメディアテークみたいですよ!!
以前のドンムアン空港とは雲泥の差です
ここでちょっとだけ両替を(空港は少しレートが悪いです)
ホテルはもっと悪いのでチップ+次の日のおこずかいくらいね
街中の両替レートはだいたい1バーツ=3.15~3.2円
去年より0.4~0.6円くらい良かったです
物価は日本の1/4くらいかな
今回も手配はHISに頼んだので現地スタッフのバンリさんがお迎えに
日本人向けスタッフは人気があるらしいです
日本人は素直だし文句あまりいわないし楽なんじゃないかな
結構もうかるらしいっていうかもうかってると思う!!
日本の親父が言うだじゃれは寒いけど向こうの人がいうだじゃれは
かわいいですね!
空港から一歩外へ出るとモワ~っとした空気が襲ってきます
あ~タイに着いたな~って思う瞬間でしょうか、気持いいです
で、夜景をみながらいざホテルへ
あ、そうそうタイへ夜出発される方はカップらなどの軽食とお箸
を買って行った方がいいですよ
ホテルに着くのは日本時間の2時位だからお腹が結構すいてます
ホテルでは先乗りの妹がビールを買って待っていてくれました!!
タイのビールは日本円で90円位だから安いもんです
特にシンハーというビールが飲みやすいですかね
アルコールも軽めだからグビグビいっちゃいますよ!!暑いしね(笑)
ホテルも3回目のマリオットリゾート&スパという
チャオプラヤー川沿いに立つ広大な敷地の都市型リゾートホテルです
夕方に到着すればこんな御出迎えが

向こうの美人さんがタイ楽器(琴みたいな)でサワッディーカー♪
夜中なのでこれは無かったですが
ホテルのロビーは

アジアンリゾートな感じが居心地いいです
中庭はプールや植物が沢山

ここは最寄りの駅から船で10分くらいの所に建っているので
バンコクに居ながらリゾート感を味わえるとってもいいホテル
毎日出かけるにはホテルの船に乗るので脱日常もたっぷり
他にもいいホテルは沢山あるけどここがなんかお気に入りになってます
日本人スタッフも常駐していますしお勧めです!!
この日はなんやかんやと4人で飲みながら話していたら4時過ぎになってました
2日目は寺院観光を入れていたので後2時間後には起きなくてはいけないのですが
最初からいろいろありすぎたので話がつきませんでした(笑)
前にも話しましたが今回で3回目のタイ旅行となりました
ということで大分慣れたし母親と妹を引き連れての・・・
これが意外といろんな意味で楽しくもあり新しい発見も問題も
たくさんあり本当の意味でタイにはまってしまう旅でした
一番元気でタフに動き回っていたのが母親でしたが(笑)
どこに行っても微妙に英語なまりの米沢弁!!
英語は一切使わないという強者です
でもいっつもこれで通じてしうからおもしろいものですね
思った事もすぐ口にするので日本ではちょっと恥ずかしいですが
外国では結構特をすることも、意外と役立ちます
うちの母親!!大変だけど今後も連れて行こうかな(笑)
ってなわけで丸2日を要してやっとタイに飛び立てた訳ですが
丸一日も成田にいると相当成田通になっちまいました
うちの母親と嫁はネイルサロンで時間をつぶすは
母親は水着を買うは成田でお金おとしすぎだろってね
でもそうでもしないと一日はもたないかもね
ま、いいこともあって早く成田に行ってたおかげで
飛行機はいい席をゲットでき行きは疲れる事無く
飲みまくり、2本も映画を見ていい感じでしたね!!
タイまでは成田から約6時間くらいのフライト
時差は2時間、そんなに疲れません
で、タイのスワンナプーム空港に到着!!

飛行機を降りたとたんに懐かしい香りが充満
タイはどこに行ってもレモングラスとかハーブの香りが充満してる
食欲をかきたてますね
ここスワンナプームは2年前に出来た空港だからガラス張りで
とってもきれいでメディアテークみたいですよ!!
以前のドンムアン空港とは雲泥の差です
ここでちょっとだけ両替を(空港は少しレートが悪いです)
ホテルはもっと悪いのでチップ+次の日のおこずかいくらいね
街中の両替レートはだいたい1バーツ=3.15~3.2円
去年より0.4~0.6円くらい良かったです
物価は日本の1/4くらいかな
今回も手配はHISに頼んだので現地スタッフのバンリさんがお迎えに
日本人向けスタッフは人気があるらしいです
日本人は素直だし文句あまりいわないし楽なんじゃないかな
結構もうかるらしいっていうかもうかってると思う!!
日本の親父が言うだじゃれは寒いけど向こうの人がいうだじゃれは
かわいいですね!
空港から一歩外へ出るとモワ~っとした空気が襲ってきます
あ~タイに着いたな~って思う瞬間でしょうか、気持いいです
で、夜景をみながらいざホテルへ
あ、そうそうタイへ夜出発される方はカップらなどの軽食とお箸
を買って行った方がいいですよ
ホテルに着くのは日本時間の2時位だからお腹が結構すいてます
ホテルでは先乗りの妹がビールを買って待っていてくれました!!
タイのビールは日本円で90円位だから安いもんです
特にシンハーというビールが飲みやすいですかね
アルコールも軽めだからグビグビいっちゃいますよ!!暑いしね(笑)
ホテルも3回目のマリオットリゾート&スパという
チャオプラヤー川沿いに立つ広大な敷地の都市型リゾートホテルです
夕方に到着すればこんな御出迎えが

向こうの美人さんがタイ楽器(琴みたいな)でサワッディーカー♪
夜中なのでこれは無かったですが
ホテルのロビーは



アジアンリゾートな感じが居心地いいです
中庭はプールや植物が沢山






ここは最寄りの駅から船で10分くらいの所に建っているので
バンコクに居ながらリゾート感を味わえるとってもいいホテル
毎日出かけるにはホテルの船に乗るので脱日常もたっぷり
他にもいいホテルは沢山あるけどここがなんかお気に入りになってます
日本人スタッフも常駐していますしお勧めです!!
この日はなんやかんやと4人で飲みながら話していたら4時過ぎになってました
2日目は寺院観光を入れていたので後2時間後には起きなくてはいけないのですが
最初からいろいろありすぎたので話がつきませんでした(笑)
| Home |