| Home |
2008.06.29
やっと雨
今日は久々の雨
梅雨入りしたというのに
降りそうで降らない天気ばかりでした
寒かったり暑かったりなんか変ですね
でもたまには雨もいいもんです
なんか落ち着くというかまったりのんびり
庭にもうるおいの雨となりました
この空梅雨、被災地にとっては恵みの天候ですよね
梅雨入りしてしまい土砂崩れとかが心配されましたが
この2週間まとまった雨が降らなかったことは
災害復旧作業にはとても良かったと思います
今回の雨もそんなにまとまったものとはならないようですね
復旧作業をされている方や被害に遭われている方には
心配の種と思いますががんばってください
みなさん少しでも気になったら募金しましょうね!!
いつか自分たちにも・・・。
話は変わるけど、中身は一緒かな?
最近、世界各地での天変地異や信じられないような事件、
偽装などなどニュースも新聞も悪いことだらけ
情報化社会なのでこちらが望まなくても押し付けられてくる
その情報が正しいのか間違っているのか判断する間もなく
マスコミの報道が悪いとは言わないけど、
悪い部分とかをクローズアップしてあおるかのように
政治にしろなんにしろ、何を信じたらいいのか?
分からない 関係ない 心当たりがない
って、投げてる人や他人任せな人が多すぎます
昔、食物連鎖ってことを習ったと思います
この連鎖がないと生物が生きていく環境がなりたたなくなる
ということですよね
この連鎖が世界で崩壊しています
結局は人間が連鎖を断ち切ってもっと便利に便利にやった結果
だとは思いますが
でもこの連鎖、良く考えてみました
世界で起きていることのすべてが連鎖しています
一番の発端は人間の欲望(金)でしょうね
まぁなくてはならないものですが・・・
ってことで、今起きているあり得ないような出来事は
自分たちもその一端をにぎっているということですね
雨の日はなんかいろんなこと考えちゃいますね
ちょっと織物のはなしを
この梅雨の季節
織物をするにはとってもいいんです
適度な湿気があるため、静電気がおきない
そうすると糸が毛羽立たないし
水分量が増えるためぱさつかず、しっとりしているので
すべりもいいし、しまりもいいのです。
昔、機が薄暗い土間のそばとかにおいてあったのもそういうことからです
紫外線による色の退色もないし、乾燥してる時は
土間に水をまいて湿度をあげるという工夫をしていました。
今は加湿器など便利なものがありますが
昔の人たちはいろいろ工夫をしていましたね
みちのく湖畔公園のふるさと村にいくと体験出来ますが
夏はほんと涼しくていいのですが
冬はめちゃくちゃ寒いです、すきま風びゅうびゅうだし
暖はいろりしかないのですから
一家団欒ってのはそういうところから来ているのでしょうか?
畳も昔は断熱材の代わりなんでしょうね。
あそこには仕事で何回か行きましたが
何日かつめているとなるほどなってのが良く分かりますよ!!
便利なものが全くないというのはいろいろと工夫をするもんです
たまにはそういう生活をしてみるのもいいかもしれませんよ!!
↓知ってますか?日産NOTEのCMに使われてるGoldenn eggs!!
めっちゃおもろいですよ!!
Goldenn eggs
ここで見てみてくださいね!!
これも同じスタッフで作られたものです!!
Mr.トゥ・ドゥ・コ・ロ~~~♪
梅雨入りしたというのに
降りそうで降らない天気ばかりでした
寒かったり暑かったりなんか変ですね
でもたまには雨もいいもんです
なんか落ち着くというかまったりのんびり
庭にもうるおいの雨となりました
この空梅雨、被災地にとっては恵みの天候ですよね
梅雨入りしてしまい土砂崩れとかが心配されましたが
この2週間まとまった雨が降らなかったことは
災害復旧作業にはとても良かったと思います
今回の雨もそんなにまとまったものとはならないようですね
復旧作業をされている方や被害に遭われている方には
心配の種と思いますががんばってください
みなさん少しでも気になったら募金しましょうね!!
いつか自分たちにも・・・。
話は変わるけど、中身は一緒かな?
最近、世界各地での天変地異や信じられないような事件、
偽装などなどニュースも新聞も悪いことだらけ
情報化社会なのでこちらが望まなくても押し付けられてくる
その情報が正しいのか間違っているのか判断する間もなく
マスコミの報道が悪いとは言わないけど、
悪い部分とかをクローズアップしてあおるかのように
政治にしろなんにしろ、何を信じたらいいのか?
分からない 関係ない 心当たりがない
って、投げてる人や他人任せな人が多すぎます
昔、食物連鎖ってことを習ったと思います
この連鎖がないと生物が生きていく環境がなりたたなくなる
ということですよね
この連鎖が世界で崩壊しています
結局は人間が連鎖を断ち切ってもっと便利に便利にやった結果
だとは思いますが
でもこの連鎖、良く考えてみました
世界で起きていることのすべてが連鎖しています
一番の発端は人間の欲望(金)でしょうね
まぁなくてはならないものですが・・・
ってことで、今起きているあり得ないような出来事は
自分たちもその一端をにぎっているということですね
雨の日はなんかいろんなこと考えちゃいますね
ちょっと織物のはなしを
この梅雨の季節
織物をするにはとってもいいんです
適度な湿気があるため、静電気がおきない
そうすると糸が毛羽立たないし
水分量が増えるためぱさつかず、しっとりしているので
すべりもいいし、しまりもいいのです。
昔、機が薄暗い土間のそばとかにおいてあったのもそういうことからです
紫外線による色の退色もないし、乾燥してる時は
土間に水をまいて湿度をあげるという工夫をしていました。
今は加湿器など便利なものがありますが
昔の人たちはいろいろ工夫をしていましたね
みちのく湖畔公園のふるさと村にいくと体験出来ますが
夏はほんと涼しくていいのですが
冬はめちゃくちゃ寒いです、すきま風びゅうびゅうだし
暖はいろりしかないのですから
一家団欒ってのはそういうところから来ているのでしょうか?
畳も昔は断熱材の代わりなんでしょうね。
あそこには仕事で何回か行きましたが
何日かつめているとなるほどなってのが良く分かりますよ!!
便利なものが全くないというのはいろいろと工夫をするもんです
たまにはそういう生活をしてみるのもいいかもしれませんよ!!
↓知ってますか?日産NOTEのCMに使われてるGoldenn eggs!!
めっちゃおもろいですよ!!
Goldenn eggs
ここで見てみてくださいね!!
これも同じスタッフで作られたものです!!
Mr.トゥ・ドゥ・コ・ロ~~~♪
スポンサーサイト
2008.06.21
夏至ですね
今日は夏至
一年で一番日が長い日ですね!!
それに100万人のキャンドルナイトという
個人個人で参加するイベントもありますね!!
家でのんびりしている方は
20時~22時までの間
ちょっとだけ明かりを消して
ろうそくの明かりだけで
のんびりスローな夜を過ごしてみては・・・。
出かける方は勾当台公園でイベントやってますので
そこでのんびりと普段と違う夜を過ごすってのも
いいんじゃないでしょうか?
みなさんも一年に一度の夏至の日を
素敵な夜にしてくださいね!!
私は先日買った本
小説 直江兼続 北の王国 童門冬二作
を読み更けようかなっと
あんまり歴史ものって読んだ事なかったのだけど
はっきりいってはまってます
「どうしておこったか」ということよりも
「これからどうするか」ってことが大事だと
直江兼続 相当の切れ者ですね!
愛するものを守る為なら
すべてを背負い突き進む感じがなんかいいです
ではでは
一年で一番日が長い日ですね!!
それに100万人のキャンドルナイトという
個人個人で参加するイベントもありますね!!
家でのんびりしている方は
20時~22時までの間
ちょっとだけ明かりを消して
ろうそくの明かりだけで
のんびりスローな夜を過ごしてみては・・・。
出かける方は勾当台公園でイベントやってますので
そこでのんびりと普段と違う夜を過ごすってのも
いいんじゃないでしょうか?
みなさんも一年に一度の夏至の日を
素敵な夜にしてくださいね!!
私は先日買った本
小説 直江兼続 北の王国 童門冬二作
を読み更けようかなっと
あんまり歴史ものって読んだ事なかったのだけど
はっきりいってはまってます
「どうしておこったか」ということよりも
「これからどうするか」ってことが大事だと
直江兼続 相当の切れ者ですね!
愛するものを守る為なら
すべてを背負い突き進む感じがなんかいいです
ではでは
2008.06.18
うめごけ
梅ゴケってその名の通り梅の木についているコケですが

これで染めが出来るんだそうです
僕も知らなかったのですが
生徒さんが自宅の梅の木からはいできてくれました
これって相当根気がいりそうですね
ありがとうございます!!
まだまだこれからが大変ですが・・・よろしくお願いします。
そのまま煮出しても染液は出るみたいですが
4時間も煮出さなくてはいけないのと
本で見る限りは薄い色にしかならないようです
で、量もまだまだ少ないし
ちょっと詳細は忘れてしまったのではぶきますが
発酵させてから煮出すと
なんと赤い染液がとれるようです
なんか不思議ですよね!
なので一度チャレンジしてみることになりました
おそらく9月くらいになるとは思いますが
また報告していきますね
自分でも結構楽しみです♪
p.s.
先日
蕎麦BAR 月うさぎ
というお店に行ってみました



定禅寺通りと国分町通りの角にあります
小さいお店ですが眺めもいいし
料理もおいしかったですよ
ちょっと高めでしたが
蕎麦BARというだけあってお蕎麦がおいしかったです!!
ランチもやってみたいなので
チェックしてみては?
ページェントの頃はいいんじゃないでしょうかね~~~♪

これで染めが出来るんだそうです
僕も知らなかったのですが
生徒さんが自宅の梅の木からはいできてくれました
これって相当根気がいりそうですね
ありがとうございます!!
まだまだこれからが大変ですが・・・よろしくお願いします。
そのまま煮出しても染液は出るみたいですが
4時間も煮出さなくてはいけないのと
本で見る限りは薄い色にしかならないようです
で、量もまだまだ少ないし
ちょっと詳細は忘れてしまったのではぶきますが
発酵させてから煮出すと
なんと赤い染液がとれるようです
なんか不思議ですよね!
なので一度チャレンジしてみることになりました
おそらく9月くらいになるとは思いますが
また報告していきますね
自分でも結構楽しみです♪
p.s.
先日
蕎麦BAR 月うさぎ
というお店に行ってみました



定禅寺通りと国分町通りの角にあります
小さいお店ですが眺めもいいし
料理もおいしかったですよ
ちょっと高めでしたが
蕎麦BARというだけあってお蕎麦がおいしかったです!!
ランチもやってみたいなので
チェックしてみては?
ページェントの頃はいいんじゃないでしょうかね~~~♪
2008.06.18
裏側
いろんな物の裏側ってのはあんまり見ない
見ないようにしている
見たくない
派手じゃない
などなどあんまりいいイメージってないですよね
でも裏側ってのは普段見ないからこそ
意外と面白いし何か作る時も
いろいろと参考になる時も
あるんじゃないかなって思うんですけど
どうでしょうね~?

これは花スオウの葉裏
葉脈がすっごくきれいです
生命力もとても感じると思います
次のはうこぎの葉っぱ
これって食べれるのはみなさんご存知でしょうか?
ま、その話はまた今度
かてもの


これはアンセリウムの裏側
どちらの感じがすきですか?


色的には右側だと思いますが
どっちかといえば左のほうが
面白いと思いますがいかがでしょう?
なんかいろいろと想像できるような感じがしませんか?
このような感じで作品を作ったりといろいろとご相談くださいね!!
分からない事は分からないでとことんまで調べたり勉強したりいたしますので

最後は先日たまたま外を見ていたら家の真上を通りかかった飛行船です
飛行船って意外と速いですね
もっともっとゆっくりなのかと思ってましたが
でも家の真上を通るってなかなか無い事なので
こんなのを見れてラッキーでした!!
で、本日は遅ればせながら父の日ってことで
近くの居酒屋さんでお食事をしてまいりました
ま、なかなか親子というのは素直になれない物ですが
仕事としていろんな意味でホントは参考になったり
学ばなきゃ行けない所とか沢山あるんですが
難しいですね
でもでも生徒さんのためになる事は
出来る限り勉強して学ぶつもりなので・・・
ぶつかる事もあるとは思いますが
自分の為にもがんばっていこうと思います
自分の裏表がないようになるためにもね。
見ないようにしている
見たくない
派手じゃない
などなどあんまりいいイメージってないですよね
でも裏側ってのは普段見ないからこそ
意外と面白いし何か作る時も
いろいろと参考になる時も
あるんじゃないかなって思うんですけど
どうでしょうね~?

これは花スオウの葉裏
葉脈がすっごくきれいです
生命力もとても感じると思います
次のはうこぎの葉っぱ
これって食べれるのはみなさんご存知でしょうか?
ま、その話はまた今度
かてもの


これはアンセリウムの裏側
どちらの感じがすきですか?


色的には右側だと思いますが
どっちかといえば左のほうが
面白いと思いますがいかがでしょう?
なんかいろいろと想像できるような感じがしませんか?
このような感じで作品を作ったりといろいろとご相談くださいね!!
分からない事は分からないでとことんまで調べたり勉強したりいたしますので

最後は先日たまたま外を見ていたら家の真上を通りかかった飛行船です
飛行船って意外と速いですね
もっともっとゆっくりなのかと思ってましたが
でも家の真上を通るってなかなか無い事なので
こんなのを見れてラッキーでした!!
で、本日は遅ればせながら父の日ってことで
近くの居酒屋さんでお食事をしてまいりました
ま、なかなか親子というのは素直になれない物ですが
仕事としていろんな意味でホントは参考になったり
学ばなきゃ行けない所とか沢山あるんですが
難しいですね
でもでも生徒さんのためになる事は
出来る限り勉強して学ぶつもりなので・・・
ぶつかる事もあるとは思いますが
自分の為にもがんばっていこうと思います
自分の裏表がないようになるためにもね。
2008.06.16
東北現代工芸展
今日は夕方に時間がとれ
天気も良かったので
現代工芸展の会場 メディアテークまで
自転車で行ってまいりました
久々に自転車に乗ったので
登りがきついきつい(汗)
日が長いっていいですね~!
夏がもうすぐっていう匂いがします
なんかいい感じです♪
メディアテークも久々でしたが
作品展のころとはまた違って
あのケヤキのウッソウ感がまたいいですね!!
で、本題の東北現代工芸展ですが
出品数少なくなりましたか?
なんか寂しいような・・・
自分は出してないので
ここであんまり批評やコメントは
控えさせていただきますね
現代工芸っていうのがどんなのかが
よく分からないのですが
タイトルと作品からいろんな想像が
出たり、不思議な感じとか、
なんかバ~~~って感じで出てこない
っていうかタイトルの意味が分からない物も
多いのでどう見たらいいのかも分からない
って思いませんか?
見方知ってる方いたら教えてください、お願いします。
でも一つだけ楽しいのがありました。
金属のきのこ3丁目25番地ってタイトルのやつ
なんかかわいげでもあり
これは家族かな~とかこんな街があったら
楽しいだろうなって
良い悪いとかは分からないですけど、
面白かったです!
ま~こんな感じでした
あんまり作ってない自分が言うのもなんですが
ま~流して読んでください
製作期間って何年もかかる物から
とても早く終わる物まで
いろいろだとは思います
でも一番重要なのは
作る物のコンセプトがはっきりと固まらないと
中途半端にしかならないと思います
特にこのような公募展の場合
作品とタイトルしかありません
見る人はそこからしか想像出来ませんよね?
だったら作る側は見る人の想像力をかきてることが
出来るように
あらゆる角度から見たり考えたりする必要性が
出てくると思います
引き出しが多いか少ないかって事ですが
これは考える時点で引き出しがいっぱいで
ある必要はないのかなと
ただ、一つのテーマからいろんな想像や妄想をしたり
旅したりすれば(ん?怪しいな)
長々となってしまいそうなんで
こんなんでいいべがね?
かっこはつけねくていいんすよ(笑)
ありのままで、自然に、ゆる~い感じでね!!
楽し~~~く作って楽し~~~い時間を
いっぱいいっぱい過ごしましょう!!
そんな楽しい事や好きな事が出来る事に感謝して
そんなちょっとした幸せに感謝して
ただこうやって今を生きれてる事、
このブログを見てくれてる人や
家族、友人、すべての人、物に感謝です。
感謝が手遅れにならないように生きていきたいですね!
これって結構言えないもんですが・・・。
天気も良かったので
現代工芸展の会場 メディアテークまで
自転車で行ってまいりました
久々に自転車に乗ったので
登りがきついきつい(汗)
日が長いっていいですね~!
夏がもうすぐっていう匂いがします
なんかいい感じです♪
メディアテークも久々でしたが
作品展のころとはまた違って
あのケヤキのウッソウ感がまたいいですね!!
で、本題の東北現代工芸展ですが
出品数少なくなりましたか?
なんか寂しいような・・・
自分は出してないので
ここであんまり批評やコメントは
控えさせていただきますね
現代工芸っていうのがどんなのかが
よく分からないのですが
タイトルと作品からいろんな想像が
出たり、不思議な感じとか、
なんかバ~~~って感じで出てこない
っていうかタイトルの意味が分からない物も
多いのでどう見たらいいのかも分からない
って思いませんか?
見方知ってる方いたら教えてください、お願いします。
でも一つだけ楽しいのがありました。
金属のきのこ3丁目25番地ってタイトルのやつ
なんかかわいげでもあり
これは家族かな~とかこんな街があったら
楽しいだろうなって
良い悪いとかは分からないですけど、
面白かったです!
ま~こんな感じでした
あんまり作ってない自分が言うのもなんですが
ま~流して読んでください
製作期間って何年もかかる物から
とても早く終わる物まで
いろいろだとは思います
でも一番重要なのは
作る物のコンセプトがはっきりと固まらないと
中途半端にしかならないと思います
特にこのような公募展の場合
作品とタイトルしかありません
見る人はそこからしか想像出来ませんよね?
だったら作る側は見る人の想像力をかきてることが
出来るように
あらゆる角度から見たり考えたりする必要性が
出てくると思います
引き出しが多いか少ないかって事ですが
これは考える時点で引き出しがいっぱいで
ある必要はないのかなと
ただ、一つのテーマからいろんな想像や妄想をしたり
旅したりすれば(ん?怪しいな)
長々となってしまいそうなんで
こんなんでいいべがね?
かっこはつけねくていいんすよ(笑)
ありのままで、自然に、ゆる~い感じでね!!
楽し~~~く作って楽し~~~い時間を
いっぱいいっぱい過ごしましょう!!
そんな楽しい事や好きな事が出来る事に感謝して
そんなちょっとした幸せに感謝して
ただこうやって今を生きれてる事、
このブログを見てくれてる人や
家族、友人、すべての人、物に感謝です。
感謝が手遅れにならないように生きていきたいですね!
これって結構言えないもんですが・・・。
2008.06.14
地震
大きな地震でしたね
みなさん被害はありませんでしたか?
無いことをお祈りいたします
地震はいつくるか分からないだけに
ほんとに怖いですね
でも備えあれば憂いなし
こんな準備をしながらも
いざ来るとどうしたらいいか分からない
常にどうするかも考え訓練していたほうが
いいかもしれませんね
今後も余震などあるかもしれないので
みなさんくれぐれもご注意を!!
みなさん被害はありませんでしたか?
無いことをお祈りいたします
地震はいつくるか分からないだけに
ほんとに怖いですね
でも備えあれば憂いなし
こんな準備をしながらも
いざ来るとどうしたらいいか分からない
常にどうするかも考え訓練していたほうが
いいかもしれませんね
今後も余震などあるかもしれないので
みなさんくれぐれもご注意を!!
2008.06.12
太陽のめぐみ
最近の石油の値上がりはちょっと痛いですね。
いろんなものが値上がりしているのをみると
自分たちの生活って石油がないと生きて行けない
のかなって・・・。
でもでも考えようによっては
これは地球からの叫びかもしれないですね
と思って「もったいない」生活をしようと。
小さい頃から鷹山公の教えを学んでいたので
意外と楽しいですよ!!
節約=eco=fun
けちとか我慢っていうのとは多分全く違うのかな?
ある意味かなりの挑戦ですね
やればやるほど次はこれくらいできるんじゃないかとか
はっきりいってきりがないくらいに出来るということに
気づきました
そうするとめんどくさかったことも
結構楽しくなります!!
最近は燃費に挑戦してます
50~60キロで走る!
そんなこと最近まで考えたこともありませんでした
でも、慣れてくるとこれが全く平気になってくる
抜かれても時間かかっても
これが当たり前になっちゃうんですね!
それと今検討中なのが太陽光エネルギーです
生徒さんが昨年建てた家に
太陽発電や太陽熱給湯などの自然エネルギー
をとりれました
話を聞いているうちに興味がわいてきたので
ソーラーワールドの武内さんという方を紹介していただき
お話をお聞きしました
武内さんは自然エネルギーが専門なので
ホントに詳しいし目から鱗って感じですよ!
予算とかもありますが太陽熱を利用した
給湯と暖房を検討中です!!!
雨水利用のこともとっても詳しいですよ
興味のかる方は是非ソーラーワールドのWebに飛んでみてください!
さてさてどうなるでしょうね?
今後のお楽しみです
いろんなものが値上がりしているのをみると
自分たちの生活って石油がないと生きて行けない
のかなって・・・。
でもでも考えようによっては
これは地球からの叫びかもしれないですね
と思って「もったいない」生活をしようと。
小さい頃から鷹山公の教えを学んでいたので
意外と楽しいですよ!!
節約=eco=fun
けちとか我慢っていうのとは多分全く違うのかな?
ある意味かなりの挑戦ですね
やればやるほど次はこれくらいできるんじゃないかとか
はっきりいってきりがないくらいに出来るということに
気づきました
そうするとめんどくさかったことも
結構楽しくなります!!
最近は燃費に挑戦してます
50~60キロで走る!
そんなこと最近まで考えたこともありませんでした
でも、慣れてくるとこれが全く平気になってくる
抜かれても時間かかっても
これが当たり前になっちゃうんですね!
それと今検討中なのが太陽光エネルギーです
生徒さんが昨年建てた家に
太陽発電や太陽熱給湯などの自然エネルギー
をとりれました
話を聞いているうちに興味がわいてきたので
ソーラーワールドの武内さんという方を紹介していただき
お話をお聞きしました
武内さんは自然エネルギーが専門なので
ホントに詳しいし目から鱗って感じですよ!
予算とかもありますが太陽熱を利用した
給湯と暖房を検討中です!!!
雨水利用のこともとっても詳しいですよ
興味のかる方は是非ソーラーワールドのWebに飛んでみてください!
さてさてどうなるでしょうね?
今後のお楽しみです
2008.06.09
京へ行く Vol.3
京都も最終日
天気は夏のような太陽が降り注いでました
盆地だからなんとなく米沢と似ています
空気が動かない(汗)
でも暑いくらいの方がなんか楽しいです!!
京都の修学旅行の大定番の清水寺
とりあえず行ってみたかったんです(笑)
バスを降りると団体旅行じゃないけど
あっという間に飲み込まれてしまいました
学生の頃ってこんなんだったんだろうか?
にぎやかすぎて・・・。
清水寺はさすがに名所だけあって大きくてすばらしいところです。
その中の胎内巡り

手すりから絶対手を離さないでくださいなんていわれながら
おそるおそる入ってみると
闇
こんなに暗いのは初体験(汗)
けっこうへっぴりだったかもしれないです(笑)
見えない所はどうなってんだろうとか
何かあるんじゃないかとか
想像すると恐怖ですよね
電気も、太陽も、月も、星もなくなったら
こんな闇になってしまうんでしょうね(涙)
と、にぎやかな清水寺を後にして
二年坂や八坂の塔のほうへ

いました
舞子Haaaaaa~~~~~Nどすぇ
でも本物か?とちょっと疑問?
まぁ、本物でも、偽物でも(笑)

いつかお座敷遊びだなと心に誓ったのでありました!!
後はおみやげなどを見に錦市場へ行ってみました

京の台所でしょうか?
こんな通りがあったら楽しいですね
活気があるし、会話をしながら買い物ができる
うらやましいです
通りの狭さもいい感じ
いろんな匂いが充満していました

ここの卵焼きとてもおいしかったな
おいしそうなものがありすぎです
つまみぐいだけでお腹がいっぱいになっちゃいます
京都はお寺も街も楽しい所でした
またいつかゆっくり行きたいとおもいます
違う季節にも行ってみたいですが
5月ははっきりいって安いですよ!!お得です!!
と、名残惜しみながらも帰り飛行機へ

上空からの夕焼けがとってもきれいでした
天気は夏のような太陽が降り注いでました
盆地だからなんとなく米沢と似ています
空気が動かない(汗)
でも暑いくらいの方がなんか楽しいです!!
京都の修学旅行の大定番の清水寺
とりあえず行ってみたかったんです(笑)
バスを降りると団体旅行じゃないけど
あっという間に飲み込まれてしまいました
学生の頃ってこんなんだったんだろうか?
にぎやかすぎて・・・。
清水寺はさすがに名所だけあって大きくてすばらしいところです。
その中の胎内巡り

手すりから絶対手を離さないでくださいなんていわれながら
おそるおそる入ってみると
闇
こんなに暗いのは初体験(汗)
けっこうへっぴりだったかもしれないです(笑)
見えない所はどうなってんだろうとか
何かあるんじゃないかとか
想像すると恐怖ですよね
電気も、太陽も、月も、星もなくなったら
こんな闇になってしまうんでしょうね(涙)
と、にぎやかな清水寺を後にして
二年坂や八坂の塔のほうへ

いました
舞子Haaaaaa~~~~~Nどすぇ
でも本物か?とちょっと疑問?
まぁ、本物でも、偽物でも(笑)

いつかお座敷遊びだなと心に誓ったのでありました!!
後はおみやげなどを見に錦市場へ行ってみました

京の台所でしょうか?
こんな通りがあったら楽しいですね
活気があるし、会話をしながら買い物ができる
うらやましいです
通りの狭さもいい感じ
いろんな匂いが充満していました

ここの卵焼きとてもおいしかったな
おいしそうなものがありすぎです
つまみぐいだけでお腹がいっぱいになっちゃいます
京都はお寺も街も楽しい所でした
またいつかゆっくり行きたいとおもいます
違う季節にも行ってみたいですが
5月ははっきりいって安いですよ!!お得です!!
と、名残惜しみながらも帰り飛行機へ

上空からの夕焼けがとってもきれいでした
2008.06.09
キャンドルNight
昨晩はTVなどでeco番組などをやっていたので
うちでも気分を変えてキャンドルだけで


お酒を飲むときならこれだけの明かりがあれば十分
生活感も抜けてなんかいい感じ
昨晩や100万人のキャンドルナイトなどでどれくらいの人がやってるかは
わからないけど
こんなちょっと雰囲気を変えたりしてみると
スローな感じで会話も盛り上がるんじゃないでしょうか?
電気のありがたさもとても分かると思うし
自然体でecoやってるのが一番かな。
皆さんも出来ることからちょっとだけ変えてみて!!
多分、何かがきっと変わると願いをこめて!!

LOVE&PEACE
うちでも気分を変えてキャンドルだけで


お酒を飲むときならこれだけの明かりがあれば十分
生活感も抜けてなんかいい感じ
昨晩や100万人のキャンドルナイトなどでどれくらいの人がやってるかは
わからないけど
こんなちょっと雰囲気を変えたりしてみると
スローな感じで会話も盛り上がるんじゃないでしょうか?
電気のありがたさもとても分かると思うし
自然体でecoやってるのが一番かな。
皆さんも出来ることからちょっとだけ変えてみて!!
多分、何かがきっと変わると願いをこめて!!

LOVE&PEACE
2008.06.05
京へ行く Vol.2
2日目は雨もあがりいい天気になりました
京都のバスはとっても便利、一日券も500円!!安いですね。
さすがは世界遺産都市です。
そのバスに乗り丁度 北野天満宮で市をやってるとのことで
行ってみました
着くとそこには人・人・人だらけ・・・
学問の神様ってことで修学旅行生も多い多い

にぎやかです
市の方もいろんな人で歩くのが大変

仙台ではなかなかお目にかかれないくらい
大きな大きな市でした
骨董や着物なども沢山ありましたが、
みんなが古ギレの前で物色するもんだから
ほこりがすごくて見れるもんではありませんでした
ほこりアレルギーなんですよ~(泣)
でもでもおいしいものが

ここのわらびもちほんとおいしかったです!!
その後は金閣寺へ
ほんとピカピカなんですね!!
鳳凰まで

この日はこれにて寺院巡りは終了
早いですが(笑)
二条城でバスを降り
米沢城址の何倍あんだろ?なんて横目で見ながら歩いていると

刀がいっぱい
これはどういう人がお買い求めになるんでしょうね?
ここからはいろいろと小路を歩きながら三条へ
ダンス教室の発表会が行われていて
子供が大人顔負けのダンス!!
こっちも乗っちゃいます♪

で疲れたのでお約束みたいに鴨川で休憩

街の中に川が流れてるってのはいいもんです
新潟とかもそうですけど、なんかいいですよね!!
そしてテレビとかでは見ていた川床へ

ちょっと高かったですがそこは旅ってことで
でもあまりの気持よさにすっかり写真とか撮るの忘れてました(笑)
あれだけ沢山のお店があるとどこ行ったらいいか迷っちゃいますね
お値段が表示してあるのは親切でいいですが
なかったらなんか怖いですよね~
2日目もあっという間でした
楽しい所です!!
つづく
京都のバスはとっても便利、一日券も500円!!安いですね。
さすがは世界遺産都市です。
そのバスに乗り丁度 北野天満宮で市をやってるとのことで
行ってみました
着くとそこには人・人・人だらけ・・・
学問の神様ってことで修学旅行生も多い多い

にぎやかです
市の方もいろんな人で歩くのが大変

仙台ではなかなかお目にかかれないくらい
大きな大きな市でした
骨董や着物なども沢山ありましたが、
みんなが古ギレの前で物色するもんだから
ほこりがすごくて見れるもんではありませんでした
ほこりアレルギーなんですよ~(泣)
でもでもおいしいものが

ここのわらびもちほんとおいしかったです!!
その後は金閣寺へ
ほんとピカピカなんですね!!
鳳凰まで

この日はこれにて寺院巡りは終了
早いですが(笑)
二条城でバスを降り
米沢城址の何倍あんだろ?なんて横目で見ながら歩いていると

刀がいっぱい
これはどういう人がお買い求めになるんでしょうね?
ここからはいろいろと小路を歩きながら三条へ
ダンス教室の発表会が行われていて
子供が大人顔負けのダンス!!
こっちも乗っちゃいます♪

で疲れたのでお約束みたいに鴨川で休憩

街の中に川が流れてるってのはいいもんです
新潟とかもそうですけど、なんかいいですよね!!
そしてテレビとかでは見ていた川床へ

ちょっと高かったですがそこは旅ってことで
でもあまりの気持よさにすっかり写真とか撮るの忘れてました(笑)
あれだけ沢山のお店があるとどこ行ったらいいか迷っちゃいますね
お値段が表示してあるのは親切でいいですが
なかったらなんか怖いですよね~
2日目もあっという間でした
楽しい所です!!
つづく
2008.06.04
京へ行く Vol.1
先日、京都へ行ってきました。
なんせ初めてなんで、おこしやすなんて言われただけで
テンションあげあげ(笑)

いつも一度目に行く所はあんまり下調べとかしないで行く事が多いですが、
今回もほとんどぶっつけ本番の旅となりました。
何も分からなく興味がないと調べてもつまんないし、
どこどこに行かなくちゃって忙しいの嫌ですもんね。
と思っても、さすがに世界遺産!!
見る所が多すぎます。
なんで、修学旅行なみに観光名所巡りをすることに。
まずは無事に着いたとビール!!

ここは京都?ってくらいにおしゃれな駅ビル!!
自分の想像していた京都を軽く壊してくれるような・・・
世界遺産といっても仙台よりもずっと大きい都市なんですよね。
うん、いい感じ!ビールと雨月茶屋の醍醐料理で入り早々ご満悦。
豆腐がうま~~~い
っと、長居しすぎました。
あいにくの空模様なので、駅からそのまま宇治へ。
茶摘み娘のお出迎え、1時間に一度の出番のようです。

宇治と言えば、平等院とお茶ですね。
教科書や10円玉では見ていましたが、
生で見ると
未来永劫遺していかなければならないものですね。
ま、この辺は皆さんも行ってると思うので飛ばします。
ここからが京都の一番のお楽しみ
夜の京都!!

雨にぬれる石畳の先斗町!いいですね!!
小路はなんか引き寄せられる
こんなに沢山お店があって、昔からの長屋とかが残っているって
ほんと素敵です。
食べる所を探しながらぶらぶらと
こんな風情ならぶらぶらと歩くのもほんと楽しい
ちらちらとお店の中を覗けるのもいいですね
でもあまりにも多すぎて迷っちゃいます
とりあえず唐辛子の看板に引き寄せられて

とんがらや というお店に
長屋を利用した素敵なお店でした
古い家でそれも畳の上で飲んだり食べたり
なんか懐かしいような落ち着くような
お店の人たちの京都弁もまたいいです
ちょっとマネしてみようかなって思った一品

湯葉ロール
湯葉でレタス、エビ、チーズなどを巻いたもの
簡単そうだし、見た目もおしゃれだしおいしい!!
って感じで京都初日の夜は更けていったのでした(つづく)
なんせ初めてなんで、おこしやすなんて言われただけで
テンションあげあげ(笑)

いつも一度目に行く所はあんまり下調べとかしないで行く事が多いですが、
今回もほとんどぶっつけ本番の旅となりました。
何も分からなく興味がないと調べてもつまんないし、
どこどこに行かなくちゃって忙しいの嫌ですもんね。
と思っても、さすがに世界遺産!!
見る所が多すぎます。
なんで、修学旅行なみに観光名所巡りをすることに。
まずは無事に着いたとビール!!

ここは京都?ってくらいにおしゃれな駅ビル!!
自分の想像していた京都を軽く壊してくれるような・・・
世界遺産といっても仙台よりもずっと大きい都市なんですよね。
うん、いい感じ!ビールと雨月茶屋の醍醐料理で入り早々ご満悦。
豆腐がうま~~~い
っと、長居しすぎました。
あいにくの空模様なので、駅からそのまま宇治へ。
茶摘み娘のお出迎え、1時間に一度の出番のようです。

宇治と言えば、平等院とお茶ですね。
教科書や10円玉では見ていましたが、
生で見ると
未来永劫遺していかなければならないものですね。
ま、この辺は皆さんも行ってると思うので飛ばします。
ここからが京都の一番のお楽しみ
夜の京都!!

雨にぬれる石畳の先斗町!いいですね!!
小路はなんか引き寄せられる
こんなに沢山お店があって、昔からの長屋とかが残っているって
ほんと素敵です。
食べる所を探しながらぶらぶらと
こんな風情ならぶらぶらと歩くのもほんと楽しい
ちらちらとお店の中を覗けるのもいいですね
でもあまりにも多すぎて迷っちゃいます
とりあえず唐辛子の看板に引き寄せられて

とんがらや というお店に
長屋を利用した素敵なお店でした
古い家でそれも畳の上で飲んだり食べたり
なんか懐かしいような落ち着くような
お店の人たちの京都弁もまたいいです
ちょっとマネしてみようかなって思った一品

湯葉ロール
湯葉でレタス、エビ、チーズなどを巻いたもの
簡単そうだし、見た目もおしゃれだしおいしい!!
って感じで京都初日の夜は更けていったのでした(つづく)
| Home |