fc2ブログ
eco
ちまたでもどこのご家庭でも節電実施中かと思われますが
むろん我が家でも更なる節電対策に取り組んでみました

すると、さらなる節電に成功しました!!

4月の電気料を昨年度と比べると一目瞭然

昨年が268kwh(8208円)に対し
今年は208kwh(6886円)となりました!!
※ちなみに6年前の住み始めたばかりの電気料は300kwhでした。

今までもスイッチ付きタップ等で細かく電源を落とし節電というかエコに取り組んで来たが
もう少し出来るのかなと、人間が耐えうる事が出来る所の電気をなるべく落としてみる事にしてみました。
人間は現在の便利な生活に慣れきってるから何も節約出来る所はないだろうと思いがち
でも今の便利な生活の方がちょっとやりすぎと思えば何のことはない
贅沢を少しやめる、快適をちょっと落とす、というように・・・。
それとこまめに動くという事が一番大事!!

では震災後から取り組んでみた事を紹介しましょう。

まずは
トイレの暖房便座。
シャワートイレの電気を使わないときは電源を切っておく
大きい方の用足しのときだけ電源を入れる
これでなんの不便も感じない
便座は最初だけ冷やっとするが慣れると全く感じなくなります
温水シャワーも座ってから電源を入れ使用するまでには十分な暖かさになるようです。
1日に何回使いますか?朝晩しか使わないなら切っちゃいましょ!!

次はお風呂
毎日入浴ををやめ2日に一度に変更
汗をかいたりしてなければぬれタオル等で拭くだけで十分汚れは落ちる
これもなれるとこの方が肌にもいい事が判明
あまりかゆみとかが出なくなりました!
電気もだがお湯を沸かす熱源も半分カットされます。


部屋の照明も見直してみた
食事や部屋の照明を今までよりも少し暗くしてみた
これも慣れると以前の明るさにするとちょっと眩しすぎるかなと思うようになったし
少し暗めの方が雰囲気も出るし美味しそうにも見えたりしちゃったりね(笑)
それに食事中にテレビをつけず音楽等にすることで食事中の会話も増え楽しくなるばかり~!


携帯の充電
なるべく車に乗ってる時にする
これも家の電気を使わなくする方法の一つですね!!


ということでまだまだ絞れる所、家庭は沢山あるはず!!
つまり、慣れるまではちょっと不便かなとか感じるけど
慣れてしまえばどうってことなかったりするし家計の節約にもなるし
世の中の電力需要が減るって事になるんじゃないでしょうか!!

最終的には原子力なんかいらね~じゃんってなれば最高ですね。

みんなでチャレンジしてみよ~~~!!

まずは以前からやってる方法ですが、全ての家電製品のコンセントにスイッチ付きタップを取り付ける
そして使い終わったら必ずそこから切る
コンセントを抜いても同じですが、コンセントを痛める原因にもなるのでタップ使用をお勧めします!
これも他の人からはマメだね~と思われるが慣れればこれが当たり前なので面倒な事は全く無いですよ。

とにかく全てです。
テレビ、ビデオ、パソコン、エアコン、電子レンジ、炊飯器、洗濯機・・・
待機電力が有るもの全てに導入し常に消せば結構な節電になると思います。
ただ、使う時にスイッチを入れ、終わったら消すだけ
なんの面倒臭さもないと思いませんか???
あなたのお部屋のテレビまでは何百メートルもありますか???
であればどうぞリモコンをお使い下さるかダイエットの為に歩いてください(笑)


まずはやってみよ~
出来ることから始めましょ!!

みんなが少しだけ変われば・・・
地球もきっと変わるよ!
今のため、明日のため、未来の為に。。。よろしくね!!


以上、琉の節電のススメHyper!でした



スポンサーサイト



eco
今日で3月も終わり
外では猫達が盛りついてる

震災からまる20日
長かったのか短かったのか
しばらく時間が止まっていたような感じ

でも明日からは通常、新年度の始まり
前に向ってみんなで進んで行かないとね!!


まず、ほとんど日常に戻れたのでいろんな支援、応援いただいた方に
お礼申し上げます!
ありがとうございました。
今、元気で家も仕事も家族もある人は思う存分働き
勝手に命名しますが「復興税」など、どか~んと来ると思うので
みんなで助け合いいい国作りましょ!!


そして今のニュースで大きいのが電力不足とかの問題
これ、今のガソリン不足と似てるような気がするんですがいかがでしょ?

マスコミやら噂でガソリンが足りないやら並ばないと買えないと言うあまり
数量的には十分なくらい用意されてるにもかかわらず不安をあおられ
夜中から並んだりしてあっという間になくなるという悪循環を招いてる
少しだけ節約して明後日でもいいか~ってみんなが思えば・・・
みんな無駄な時間を過ごさずにも済んだのにさ

2、3日前はすごい行列だったが今日の夕方行ったらすぐに入れれました!!

ということで、不安をあおるマスコミやらメールやらは無視することが大事
信用のおける情報源だけを大事にし自分の信念を曲げない
そしてみんなでエコに向って進んでたんだから少しだけ我慢する

この少しだけ我慢するってのが大きな力になるんですね!
無駄を極力省いて節電し経済を回らなくするとかという極端な話ではなく
今回の事でみんなも分かったと思うけど今までが贅沢すぎた
快適な暮らしをはき違えていたと自分は思う

人との繋がりを大切にみんなで集まる
家族団らん
外で遊ぶ
今まで欠けていた物をちょっと大事にすると
原発の一つや二つ、いやすべてが無くても大丈夫になるかもしれないよ

そして太陽光発電等が進めば問題ないと言いたい所だが
またここで電力不足を太陽光で補えばという考えを持つ事がそもそもの間違い
少しずつ自然エネルギーにシフトしていくのはとてもいい事
でもその前に人間が変わらなければ何の意味も持たないのだから

節約して我慢して人にも地球にもやさしい生活が苦しくないようにしていく
そしてそれがこの上なく楽しい生活で豊かである

ちょこっとだけエコしてみると多分楽しくなるよ!!!

ということで自分宅のデータを公表してみます
これでもまだまだ贅沢だと思います。
この震災でいろいろ見直し、もう少し削れそうな気はしますが・・・。
一応、平成18年度からのデータです

平成18年度 4699kw 132789円
平成19年度 4536kw 128393円
平成20年度 4223kw 124740円
平成21年度 3944kw 118446円
平成22年度 4119kw 119663円


現在の家に住み始めてからのデータです
家は高気密高断熱、24時間換気、2重ガラス(熱反射ガラスなどは着いてません)
調理器具はIH,
暖房は灯油ボイラーの温水パネルヒーター(全館暖房)
給湯も灯油ボイラー
ボイラー、水道管などはすべて屋内に設置
家族3人と猫、そして週に4日の教室

一応、毎年生活を見直したりとか、特に何かを削り我慢して生活しているわけでは無いです
各電化製品のコンセントにスイッチ式のコンセントをつけてなるべくそこから消す
テレビは必要な時以外は見ない
電球などを白熱球から蛍光灯やLEDに少しずつチェンジ

最初は面倒くさいかもしれないが慣れてしますとこれが日常になります!

ただ調光をつけている所が多いのでそこはまだ白熱球です!
この理由はLEDの調光対応も出ているが明るさを絞ったときの安定性に欠けるという問題があります
これに関してはどなたかこの電球はいいよ!ってありましたら教えてください
それと色味が若干白すぎるところが安らぎ感がないという理由もある

玄関先の灯りは蛍光灯だが防犯上点けています(二つ)
それと電気の基本料金は従量電灯Cの10KVAなので少し高いです(3150円)
ただ、IHと電子レンジ、そしてドライヤー、エアコンすべて使っても落ちないので
安定性は抜群ですよ。

それと昨年が高くなってしまった理由は春先がとても寒く
猛暑となってしまった為、暖房やエアコンを使う機会が増えてしまった為です

これは改善の余地がありそうです。
それでも5年で500kw以上は下げる事が出来ました。
約15%の削減になっております。


ということであまり無理をせずとも毎日ちょっとだけ気をつけるとこれぐらいは下げれます!!
みなさんもちょっとだけ節電やってみて。

この見てるパソコンの明るさも調整出来るので部屋を少しだけ暗くして
画面の明るさも少しだけ暗くすると電気使わなくて済みますよ!!
特にノート使ってるとバッテリーの残量出るからよく分かります。

あと、もう一つパソコン関連ですが
今回の地震においてもそうだけど電源が落ちてしまう場合があります
ラップトップなどを使っている方は電源が落ちた週間にデータがなくなりますのでご注意を!!
自分は会計以外はほとんどノートなので問題ないですが・・・。


ま、こんな感じでデータ取るだけでも面白いですよ!!
一応、今後の電力不足の為にみんなで少しずつ
そして今後の地球の為に!!

eco
今日は2月24日
そうまだ2月

ですが

気温がなんと12℃超え!!
ありえないがこのポカポカはめちゃくちゃ嬉しいよぉ
シュワシュワがおいしいんだよぉ!!

って梅が咲いちまったって言うじゃね~かい

と、最近ついつい種市言葉になっちまう(笑)
種市とは「みおつくし料理帖」に出てくるつる家の店主なんですがね・・・

つまり江戸の町民言葉ってやつですかね~


そんな江戸つながりってわけでもね~んですがね
ちょいと立ち読みってやつをしていたところオモシレ~もんを見つけたってわけですよ

そのオモシレ~ってのでツヤツヤピカピカになるって~んだからこれはもったいね~とね!!

それが大きな声ではいえね~んですがね

「米の研ぎ汁」なんですわ~
というと米を研いだ時にでるあれかい???

ヒッヒッヒ~やるじゃね~か!!研ぎ汁のことで~ぃ。



ま、江戸なまりもこの辺にしておくとして
こんなこと知ってるよって方も多いと思いますが

私は知らなかったので騙されたつもりで最近やってみたのですが
これが効果抜群!!やばすぎるって~んだからほおっちゃおけね~っつうもんですよ!!

それは米の研ぎ汁の最初のやつで木の床や木製品を拭くとツルツルピカピカになる裏技!!

研ぎ汁をそのままだとすぐに臭っちまうから一度沸騰させるんですよ
すると、しばらくは保つようですね!!

沸騰させて冷めたやつをスプレーボトルなんかに入れて気になった時にシュッっとして拭くと
汚れも取れるしだんだんとツルツルピカピカになってくるし
他のワックスなんかと比べても裸足での気持良さが一段とアップするような感じです!!

お試しください!!

2回目以降の研ぎ汁は植木や草花へ
これで下水を汚す米の研ぎ汁が珠玉の一品へ早変わり

こういうことがおばあちゃんの知恵袋って言うんだろうね!!

おばあちゃんの知恵袋こそ地球を救う近道かもしれない。
もったいない、もったいない・・・ですよ!

そうそう織物の最初と最後に出る織れない糸
以前はゴミ箱行きだったが最近はみんな大事そうに持ち帰る人が多くなった!!
とってもいいこと。
だってそれをつなげばまた糸にもなるし
束ねて素敵なタッセルにもなる!!

これも昔人は残糸(ざんし)は宝の山って言ってたようですが
分かるような気がします

残り物には福があるともいいますしね!!

捨てる前に振り返りましょ。
2010.06.05 雨の恵み!!
eco
1週間ぶりの雨
乾ききった大地を濡らすには十分でしたね
シトシト、シトシト、一歩ずつ夏が近づいてる!
早~く来い来い暑い夏~♪


この雨は待ちに待ったというか楽しみにしていたというか
ホント雨が楽しくなる

そう雨水タンクにどんどん水がたまっていく
うちのは小さいのだからすぐにいっぱいになりました!
th_RIMG0009.jpg

なんかうれしいね~!!
ちっちゃな事だけど地球の恵みを利用する楽しみを満喫

これからの梅雨
なんか有効利用出来る事考えてみよう

th_RIMG0010_20100605173707.jpg
eco
今日で4日連続の快晴!!
からっとしてとっても清々しく気持いいですね~。th_IMG_5342.jpg

この先きしばらくはいい天気が続きそう

なのに雨が降らないかな~とは何事と思われるかもしれないが




実は雨水タンクを取り付けたんですよ!!
エコポイントで交換した100リットルの小さいやつ
これ、エコポイントの正しい使い方~~~!

取り付けが大変かと思ってずっとやってなかったんだけど
天気がいいからやっとこうと思いやってみると
これが30分くらいで取り付ける事ができました!!
簡単、簡単!!

なので後は雨が降る事を待つのみなんですが降りそうも無い

これほど雨が待ち遠しいと思った事はないな~最近は(笑
みんなで雨乞い祭り開いてもらおうかな~
ご協力よろしくお願いします!

早く使ってみたいだけなんだよね~
ちょっと水を入れて試してみようと思ったくらい(笑

スキーを初めて買ってもらって早く雪降らないかと待つ子供のような気持でしゅよ~


でもよく考えると雨がふってすぐは水まきはいらないよね~(笑


ただ、来週の8日だけは降らないでほしいけどね
そうお薬師さんの手づくり市です!!
またみなさんにお会い出来るのを楽しみにしておりまする。

th_RIMG0043_20100602195645.jpg


そういえば、終わっちゃいましたね
バーチャル内閣だからしょうがないよ
リアルじゃないもね~

あまりにも夢が大きすぎてどこに確証や裏付けがあるんだろうかって
ホントあきれてしまうが

政治だけに限らずいろんな事がバーチャルすぎるような気がする
みんな無責任な発言ばっかでね
そんなに揚げ足採るならあんたがやればって

自分は託すしかないから真面目に議論をしてほしいです
日本には何が必要で何をしたらいいのかと
長い目で30年後、50年後、100年後・・・の日本が世界が、地球が
平和で今よりも楽しくなっていてほしいよね!!