fc2ブログ
蓋ば開けでみだっきゃ、なんだべずぅ…空がらいっぺぇしょっぺぇ水っこ落ぢできた>_<


悲しいんだが、嬉しいんだが、わがらねげんども…
結果は結果だがらな…しょうがね。これを国民の真意だと思わねで、真面目に日本の将来を考えでもらわねど困るもんだものょ、そんで自分達は何もでぎねぇどが思わねで…勉強すで、考えで、世の中、国民自ら変えでいぐべし(^o^)/



それは置いどいでょ…今日はミシン教室さ行って、カメラのベルト、自分用にど思ってサンプルこさえでみだ(作ってみた)


裏さ皮を張ってみだらよ…滑りも当たりもいぐなったみでぇで、織り生地と皮さズレ出るもんで…ミシンの抑えをいじっでみだらば…少しずつ解消でぎだみでぇだっけ^_^


それを踏まえでょ、コンデジ用もこさえでみだら…かんなりいぐなったっけず!


縫い物もよ、やっでみで、しっぺぇすで…少しずつ成長しでるみでぇだがらよ…まんずおもしぇもんだず*\(^o^)/*

オリズナルずうずう弁でおおぐりいだしだ候(笑)
あんまし、米沢弁もよぐわがらねぐなったし、仙台弁もしゃべらんねがら、まじゃってでもいいべってもんだ^_^
今日は針仕事
久々のミシン教室

お気に入りの裂織りバッグの裏地…古布を使っていたのだが、柄とかはいいのだけど、さすがに弱く、ボロボロになって来たので…ネパールから買ってきた布に交換!
ミシンでは大変なので手縫いでチクチク^_^



イメチェンにもなり、いい感じになりました。

表の裂き織りも、最初の役割を終えた物
今はバッグへと形を変え、とびっきりのもんになった!

これからも、手直ししながら末長く使ってやろう\(^o^)/



便利で安くて早くて使い捨てみたいな時代だからこそ
車もバイクもしかり
着るもの、調理道具、文房具…などなど
より良い物に出会い、それを手直ししながら使い続ける

こんな文化=culcureこそ、残していきたいね^_^

資源の無い日本は何処に向かおうとしてるのかな…?

グルグル、グルグル…迷走中(笑)
今日は今年最後のミシン教室

去年から始めたミシンも
一年半くらいになったのかな?

裁縫なんて中学生の時に家庭科で習ったくらい
織物やってても、糸には慣れてるけど、針で縫い合わせるとなると…全く別物

自分自身、織った物をどうにかする方法を身につけたいと思ったのがきっかけ

それと、男性物で欲しいなと思う物が少なすぎるという事もある

だからと言って、僕がおネェ系という疑念は…残念ながら捨てて頂いてヨロシイ(笑)
ある意味、おネェ系くらいの方が、商売上手だったかな…とも^^;


この世の中に男女は同じくらいいるはずなんだけど、巷のビルの中は女性八割…いや九割かも…それ以上かな

なら、女性ものを買えばいいかとなるが…肩幅とかが違うんだね


ホント、メンズもんは、いくら小洒落たショップでも、ありきたりなんだな>_<


という長々と説明した次第で…自分自身で欲しい物を織り、そして縫い合わせる事にした


という事で、先生の手ほどきの元、始め…一年半で少しだけ成長出来たかなと思う今年の締めでした!



いろんな物を自分自身で創るというのは、大変な労力と時間がかかるが、出来た時にはその全てが楽しみに変わるもの

作物も食べ物、料理…他にも作る物全てに共通する

大切にする心が生まれるよね!


お金も必要だけどさ…


今生きてる事の全てにいろんな物にお世話になってんだよな…と



何が大事で、何が大事じゃない…とか

なかなか、難しい問題…

我々がしっかりと責任感を持つ事が、本当の意味での改革に繋がるのでしょう


ん…?

ミシンの話から大分飛躍しすぎた(笑)


ま、そういう事なんす^_^
2012.06.11 財布の表替え
本日はお日がらも良く


朝から日向ぼっこを楽しみながら♪
月に一度のミシン教室

今月は使い倒してくたびれた財布をリフレッシュ
布張りの表を革に変えてみました!



中の仕切りは面倒いし、使い慣れた方がいいのでそのまま使い、表だけを張り替え

革はミシンで縫い合わせる時に伸びてくるので、なかなか大変
しっかり抑えながら!

なんとか悪戦苦闘しながらも一日で完成o(^▽^)o


小銭入れも外側に付いてるから便利なのね!



革が馴染んで伸びてくると、ピッタリになるでしょう!



先生にオーダーしてたベストも出来上がって来たo(^▽^)o
財布との相性もバッチリ



後ろのポケットも財布入れたり、携帯引っ掛けたりするのに丁度いい



さすがは先生ですな~o(^▽^)o

これからのバイクにベビーローテーションです(笑)
ありがとうございました☆

2012.04.21 おさらい
今日は今にも雪が降りそうなくらい寒い・・・(><)
ホントいつになったら暖かくなるんじゃい。。。と空に威嚇してみる(笑)

ま、仙台は桜が散らないと暖かくはならないですから、もうちょっと気長に待つとします。


気長に待つ間に忘れないうちにミシン教室のおさらいをやってみた!

それも今回は自分で織った生地で

やっぱ、自分で織った生地は作りがいがあるというか、いいね!


すずめ踊りの帯を織った残りと
試し織でいろいろ遊んでみた物から

通帳入れを作ってみましたFor Wifeっす~
お許し3回分くらいにはなるんじゃないだろうか(笑)


どんなのが出来たのか

それがこれだ~123

th_IMG_6491.jpg

th_IMG_6492.jpg

th_IMG_6490.jpg

th_IMG_6493.jpg


買った生地やほどいた生地で作るのもそれなりに楽しいんだけど
自分で染めて自分で織った生地は1000倍楽しいし
なんてったってアイドル♪・・・じゃね~

なんてったってオリジナルですからね!!

と、自分で作ってみて改めて思うが・・・売りたくはない
売るならば、値段をつけるなら

一つ38000円くらいならお譲りしてもいいかな~って感じ

誰も買わないでしょ?

自分で全部作ると値段つけれないっすね!
値段付けるうんぬんではないような気がするので
作家物が高いのは当たり前~それでいいのだ~♪
天才バカボン、バカボンボン ってことだす~。。。


こんな、オリジナルな物を作りたいな~と思ったら
速攻メールしてね!!

空きは残り2名ほどなので早い者勝ちです!!

お待ちしておりま~す(^^)


織物はと~っても長い時間が必要
でも、その長い時間がと~ってもいい時間です!

物の良さ、物作りの良さ、時間の過ごし方
そして何よりも楽しい時間と楽しい仲間が沢山出来ますね♪

私は115歳のおじいさんを見て
希望、元気モリモリなのでよろしくお願いいたします!!!