2021.11.06
木製歯車
木製歯車⚙
そんなに壊れる物でも無いけれど
稀に壊れる時も😱
そんな時でもご安心下さい👍
木製歯車は再生可能

お作り致します👌
どんな物でも直します、作ります💪

ミニ織機の更にミニ…実際に織れるミニチュアも全組込み式
高機織機といざり機
どちらも大きな物と同じく動きます👍

今年もめちゃくちゃ高級なお魚になってますが
少しずつ庶民にも手が届くようになってまいりました👌
やっぱり秋の風物詩
美味しいですね🍻

ただ、立冬を目の前にして綿の花が咲いてるという不自然な気候
暖かいのは嬉しいのですが…狂った自然環境…しっかりと考えていかないといけないです🤔

昨日は体験織の方が2名いらっしゃいまして、楽しいひと時を過ごさせていただきました😊
ありがとうございました✨
またいつでもお越し下さい🤗

体験織はいつでも大歓迎
通常の毎月コースの方も大募集中ですが、不定期で偶に織りたいという方もmost wellcomeでっす🤗
教室にある糸でも、手持ちの糸でも、不要になった布を裂いて裂き織りでも、布染、草木染め、絞り染め、藍染め、糸紡ぎ、羊毛手紡ぎして編み物したい🧶
糸や布にまつわる事何でもご相談ください🤗
難しい事抜きで、兎に角楽しんだもん勝ちです😍
伝統工芸品クラスの織物も出来る様になります、します💪

#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛
#体験教室 #ミニチュア #木製歯車 #秋刀魚 #綿花 #すくい織 #職人技

そんなに壊れる物でも無いけれど
稀に壊れる時も😱
そんな時でもご安心下さい👍
木製歯車は再生可能

お作り致します👌
どんな物でも直します、作ります💪

ミニ織機の更にミニ…実際に織れるミニチュアも全組込み式
高機織機といざり機
どちらも大きな物と同じく動きます👍

今年もめちゃくちゃ高級なお魚になってますが
少しずつ庶民にも手が届くようになってまいりました👌
やっぱり秋の風物詩
美味しいですね🍻

ただ、立冬を目の前にして綿の花が咲いてるという不自然な気候
暖かいのは嬉しいのですが…狂った自然環境…しっかりと考えていかないといけないです🤔

昨日は体験織の方が2名いらっしゃいまして、楽しいひと時を過ごさせていただきました😊
ありがとうございました✨
またいつでもお越し下さい🤗

体験織はいつでも大歓迎
通常の毎月コースの方も大募集中ですが、不定期で偶に織りたいという方もmost wellcomeでっす🤗
教室にある糸でも、手持ちの糸でも、不要になった布を裂いて裂き織りでも、布染、草木染め、絞り染め、藍染め、糸紡ぎ、羊毛手紡ぎして編み物したい🧶
糸や布にまつわる事何でもご相談ください🤗
難しい事抜きで、兎に角楽しんだもん勝ちです😍
伝統工芸品クラスの織物も出来る様になります、します💪

#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛
#体験教室 #ミニチュア #木製歯車 #秋刀魚 #綿花 #すくい織 #職人技


スポンサーサイト
2021.11.03
ミニ織機作り完成✨
米沢の織元さんからのご依頼のミニ織機完成

着物展示販売👘
などで実演出来る小型の織機が欲しいけど
会場が畳の部屋が多いから出来るだけ低く
そして高機に出来る限りそっくりさんで
全国各地に箱に入れて運びたい
というご依頼

設計から考えて
足踏みは要らないけど
レバーだとちょい大袈裟
やっぱロクロ式
って事で上下にロクロを付けて重みで上がったり下がったりしないように
高機に出来る限り近づける為
必要最低限のビス止め
ほぼほぼ、ほぞ掘っての組込み式にしております

なんだかんだで設計から制作までお時間掛かってしまいましたが、持ち運びにもめっちゃ軽くてしっかりした織機になったと思います。
これから全国を飛び回り活躍してくれる事でしょう🤗
福島県昭和村からのご依頼は
織る時に使う伸子
絹織物、綿織物、羊毛などと違い繊細な織物、そして麻は伸びない為にジャスト幅で使うらしい🤔
なので、普通の竹伸子の逆使い
竹の表を織面に向けて使うそうです
伸子の針も竹の表面ギリギリに設置
尚且つ出来る限り細く、出っ張りも少なくというご依頼
作った事無かったので見本をお借りして
なかなか手の込んだ作り方で、面白く作らせていただきました👍

全国、全世界にはいろんな織物、織機、道具があるわけですが
それぞれ理にかなった使い方、作り方、ホント面白いです。
私もそんな方達のご要望などをお聞きして、理想の布が出来るよう、共に考えて良い道具これからも作らせていただきたいと思います🤗
良い仕事をするには先ずは道具を作る💪
どんなに困難な物でも、とにかく考えて、それにあった道具さえ作れれば何とかなるもんです👍
織機や道具を作る側でもありますが、織物を実際に作る側からの目線でも、道具や織機をお作りさせて頂いております👌
どんな物でも作れるとは申しません、不可能な事も多々ありますが、可能な限り頭と手を使い生み出せればと思います。
是非、ご相談ください🤗
なお、写真の高機織機


織幅60センチ、4枚綜絖、4本踏木。
全幅105センチ、全長165センチ、全高160センチ
私がお作りした織機ですが、使ってくれる方を探しております、欲しい方いらっしゃいましたら是非ご一報ください🤗
#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #織道具


着物展示販売👘
などで実演出来る小型の織機が欲しいけど
会場が畳の部屋が多いから出来るだけ低く
そして高機に出来る限りそっくりさんで
全国各地に箱に入れて運びたい
というご依頼

設計から考えて
足踏みは要らないけど
レバーだとちょい大袈裟
やっぱロクロ式
って事で上下にロクロを付けて重みで上がったり下がったりしないように
高機に出来る限り近づける為
必要最低限のビス止め
ほぼほぼ、ほぞ掘っての組込み式にしております

なんだかんだで設計から制作までお時間掛かってしまいましたが、持ち運びにもめっちゃ軽くてしっかりした織機になったと思います。
これから全国を飛び回り活躍してくれる事でしょう🤗
福島県昭和村からのご依頼は
織る時に使う伸子
絹織物、綿織物、羊毛などと違い繊細な織物、そして麻は伸びない為にジャスト幅で使うらしい🤔
なので、普通の竹伸子の逆使い
竹の表を織面に向けて使うそうです
伸子の針も竹の表面ギリギリに設置
尚且つ出来る限り細く、出っ張りも少なくというご依頼
作った事無かったので見本をお借りして
なかなか手の込んだ作り方で、面白く作らせていただきました👍

全国、全世界にはいろんな織物、織機、道具があるわけですが
それぞれ理にかなった使い方、作り方、ホント面白いです。
私もそんな方達のご要望などをお聞きして、理想の布が出来るよう、共に考えて良い道具これからも作らせていただきたいと思います🤗
良い仕事をするには先ずは道具を作る💪
どんなに困難な物でも、とにかく考えて、それにあった道具さえ作れれば何とかなるもんです👍
織機や道具を作る側でもありますが、織物を実際に作る側からの目線でも、道具や織機をお作りさせて頂いております👌
どんな物でも作れるとは申しません、不可能な事も多々ありますが、可能な限り頭と手を使い生み出せればと思います。
是非、ご相談ください🤗
なお、写真の高機織機


織幅60センチ、4枚綜絖、4本踏木。
全幅105センチ、全長165センチ、全高160センチ
私がお作りした織機ですが、使ってくれる方を探しております、欲しい方いらっしゃいましたら是非ご一報ください🤗
#染織工房琉 #染織 #織物 #手織り #織物教室 #手織り教室 #仙台習い事 #生徒募集中
#技術伝承 #伝統技法 #ホームスパン #手紡ぎ #手紡ぎ手織り #手紡ぎ糸 #草木染め #手織り機 #織機 #苧麻 #真綿紬 #羊毛 #織道具


2021.03.29
中古の紡ぎ車と綛あげ機
昨年まで私が使っていた紡ぎ車お譲りします
東京手織機の電動モーターの紡ぎ車です
回転速度はミシン用のペダルが付いているので踏み方で自由に変えれます。

多少の使用感はありますが、不具合は一切無いのでご安心ください。
バンドは新品に交換済み。
各所に給油、調整済みです。

販売価格は送料込みで
¥49,000
引き取りに来られる方には送料分値引き致します。
もう一つは中古の綛あげ機を
手直しして4桁のカウンター付けた物です。
手振りは手動ですが、手紡ぎ糸など
デリケートな糸を綛にする時は手振りの方が優しいです。

動力装置は木製歯車という手の込んだ物
なのでコード類の交換などは不要です!

綛の取り外しも簡単にしてあります。
1.3m長の綛が出来ます。

カウンターは新品です。

大きさは高さ74センチ、幅30センチ、奥行き30センチです。
こちらは送料込みで
¥22,000
こちらも引き取りの場合、送料分値引きします!
どちらもブログを見た特典で消費税サービします🤗
4/10以降はフリマアプリに掲載しますのでサービスは無くなります!
この機会に是非是非

東京手織機の電動モーターの紡ぎ車です
回転速度はミシン用のペダルが付いているので踏み方で自由に変えれます。

多少の使用感はありますが、不具合は一切無いのでご安心ください。
バンドは新品に交換済み。
各所に給油、調整済みです。

販売価格は送料込みで
¥49,000
引き取りに来られる方には送料分値引き致します。
もう一つは中古の綛あげ機を
手直しして4桁のカウンター付けた物です。
手振りは手動ですが、手紡ぎ糸など
デリケートな糸を綛にする時は手振りの方が優しいです。

動力装置は木製歯車という手の込んだ物
なのでコード類の交換などは不要です!

綛の取り外しも簡単にしてあります。
1.3m長の綛が出来ます。

カウンターは新品です。

大きさは高さ74センチ、幅30センチ、奥行き30センチです。
こちらは送料込みで
¥22,000
こちらも引き取りの場合、送料分値引きします!
どちらもブログを見た特典で消費税サービします🤗
4/10以降はフリマアプリに掲載しますのでサービスは無くなります!
この機会に是非是非


2020.12.17
大雪降ってあれなので
2020.12.17
久しぶり~
ごきげんよう
って突然
それもまとまって
久しぶりだからって
そんなにまとめて来なくても良いのにさ~
もうそろそろ勘弁しておくれ🤣

本日は2回の除雪
たっぷり降りました☃️

以前下取りした
フィンランドtoikaの織機

4枚綜絖レバー式を足踏み4本に改造
ウールや太めの糸メインなら充分
綺麗に掃除して
スムーズに動くようにメンテナンス
海外の織機はメンテナンスしないと直ぐに駄々コネ出します🤣
木の表面に樹脂も塗ってあるけど、高温多湿もある日本だと無垢材にオイルの方が良いけどね👍

なので、樹脂塗ってある物は汚れやすいので拭き掃除はマメにして下さいねー😊

こう寒い日続くと
暖かい国の食べ物食べたくなりませんか
今日はルーロー飯
台湾肉そぼろ作りだめしとくと何かと便利!
八角の香りに癒されます😋

#雪 #雪かき #染織工房琉 #仙台習い事 #手織り教室 #織物教室 #手織り機 #織機 #finland #toika #toikaloom #handwoven #handweaving
久しぶり~
ごきげんよう
って突然
それもまとまって
久しぶりだからって
そんなにまとめて来なくても良いのにさ~
もうそろそろ勘弁しておくれ🤣

本日は2回の除雪
たっぷり降りました☃️

以前下取りした
フィンランドtoikaの織機

4枚綜絖レバー式を足踏み4本に改造
ウールや太めの糸メインなら充分
綺麗に掃除して
スムーズに動くようにメンテナンス
海外の織機はメンテナンスしないと直ぐに駄々コネ出します🤣
木の表面に樹脂も塗ってあるけど、高温多湿もある日本だと無垢材にオイルの方が良いけどね👍

なので、樹脂塗ってある物は汚れやすいので拭き掃除はマメにして下さいねー😊

こう寒い日続くと
暖かい国の食べ物食べたくなりませんか
今日はルーロー飯
台湾肉そぼろ作りだめしとくと何かと便利!
八角の香りに癒されます😋

#雪 #雪かき #染織工房琉 #仙台習い事 #手織り教室 #織物教室 #手織り機 #織機 #finland #toika #toikaloom #handwoven #handweaving
2020.07.05
昔ながらの地機
2020.7.5
梅雨真っ只中

九州の大雨も心配
これ以上酷くならない事を願うばかり
先日、ご縁あって昔ながらの織機、地機(いざり機)の設置及び仕掛けのご依頼頂きました

地機なんかを使って織ってる人なんかはそんなに居ないと思いますが
結城紬や越後上布など糸から手作りの優しい布を織るには地機でないと多分厳しい
地機は装置自体がとってもシンプル!
自分の身体をフルに使って織るのですが
糸にはとっても優しい織機
緯糸を打ち込む時しか経糸を張らないので、糸の負荷はとっても少ない
ある意味理想的な織物機械
手織りの中でも一番柔らかくて上質な布が織れると思います

経糸の巻取りは一方を固定して自分の力で巻取りますので1人でも出来る


綜絖などの仕掛けは糸で出来た物で一本おきに掛けていく半綜絖
それと幅を決める竹筬
この竹筬も今ではホント貴重です!
そして自分の腰に掛けて張ると一方の口が開き、もう一方は半綜絖から伸びた棒を足で手繰り寄せると開くというシンプルな装置
打ち込みはゴツい板でドンと打ち込みますが、これが慣れてタイミングが合ってくるととっても気持ちが良いもんです^_^

この地機は仙台の中央通りにある西村呉服店さんに設置してあります
経糸には竹の糸を藍染した物を仕掛けてあります
お店で織ってみたいと言えば織らせてもらえると思います^_^

また、7/7の七夕には西村呉服店さんにて七夕の茶会も開かれるようで、そこでお披露目するそうですよ!
気軽なお茶会なようですし、着物や作務衣などの和服を着用してご参加な方は割引もあるそうです❗️
呉服店はとっても敷居が高そうで入り難いという方もいらっしゃると思いますが、こんな時なら気軽に行けると思います^_^
社長もいつも元気でニコニコ^_^
気持ちも考えも若い
いろんなお話、引き出しもかなりのもんですから
楽しいですよー😊

美味しいお茶飲みながら、地機の見学、体験など是非足を運んでみてくださいませ。

#染織工房琉 #仙台習い事 #手織り #手織り教室 #織物教室 #織物 #織機 #仙台手織り #仙台手織り教室 #染織 #藍染 #バンブー #地機 #地機織り #西村呉服店 #七夕 #茶会 #竹筬 #糸綜絖 #いざり機 #腰機

梅雨真っ只中

九州の大雨も心配
これ以上酷くならない事を願うばかり
先日、ご縁あって昔ながらの織機、地機(いざり機)の設置及び仕掛けのご依頼頂きました

地機なんかを使って織ってる人なんかはそんなに居ないと思いますが
結城紬や越後上布など糸から手作りの優しい布を織るには地機でないと多分厳しい
地機は装置自体がとってもシンプル!
自分の身体をフルに使って織るのですが
糸にはとっても優しい織機
緯糸を打ち込む時しか経糸を張らないので、糸の負荷はとっても少ない
ある意味理想的な織物機械
手織りの中でも一番柔らかくて上質な布が織れると思います

経糸の巻取りは一方を固定して自分の力で巻取りますので1人でも出来る


綜絖などの仕掛けは糸で出来た物で一本おきに掛けていく半綜絖
それと幅を決める竹筬
この竹筬も今ではホント貴重です!
そして自分の腰に掛けて張ると一方の口が開き、もう一方は半綜絖から伸びた棒を足で手繰り寄せると開くというシンプルな装置
打ち込みはゴツい板でドンと打ち込みますが、これが慣れてタイミングが合ってくるととっても気持ちが良いもんです^_^

この地機は仙台の中央通りにある西村呉服店さんに設置してあります
経糸には竹の糸を藍染した物を仕掛けてあります
お店で織ってみたいと言えば織らせてもらえると思います^_^

また、7/7の七夕には西村呉服店さんにて七夕の茶会も開かれるようで、そこでお披露目するそうですよ!
気軽なお茶会なようですし、着物や作務衣などの和服を着用してご参加な方は割引もあるそうです❗️
呉服店はとっても敷居が高そうで入り難いという方もいらっしゃると思いますが、こんな時なら気軽に行けると思います^_^
社長もいつも元気でニコニコ^_^
気持ちも考えも若い
いろんなお話、引き出しもかなりのもんですから
楽しいですよー😊

美味しいお茶飲みながら、地機の見学、体験など是非足を運んでみてくださいませ。

#染織工房琉 #仙台習い事 #手織り #手織り教室 #織物教室 #織物 #織機 #仙台手織り #仙台手織り教室 #染織 #藍染 #バンブー #地機 #地機織り #西村呉服店 #七夕 #茶会 #竹筬 #糸綜絖 #いざり機 #腰機

